トップページihan
1001コメント400KB

●○●質問スレ@違反or事故 part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 15:40:16ID:???
●○●質問スレ@違反or事故 part37
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1209695918/

テンプレ省略。どうせ誰も見やしねえだろ
0262名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:59:50ID:5jmOXift
働いてる店に2年間車検切れで車に乗ってるホームレス(2年間同じ服)なパチプロが住みついてるんだが
そいつを1回警察に通報したんだけど、全然居なくならない。運転してないと警察も注意だけしかできないんかな?
ちなみにそいつ、この前 当て逃げしたらしい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:07:44ID:???
>>261
更新手続中の免許の期限が満了してもそのまま新たな免許証を取りに行かなかった場合、
有効な更新に当たるかどうかという点で争いがあるが、
これは免許停止の行政処分とはまた別の話。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:19:29ID:???
>>261
オマエばか?

判例があるんだから、どうにもならないんだよ
もし、検察が起訴したら、判事に笑われ生涯マヌケのレッテルを貼られるし
判事も知らずに有罪撃ったら、生涯立ち直れない汚点だよ(w

いいか?
事情が事情だから、判事も検事も軽はずみには処理できないんだよ
通常の無免許じゃないんだから、極めて重要な司法判断が必要なの
自分たちの処理が、後世まで残る歴史になっちゃうんだから

そういう事例なら、判例も調べるし
検察庁に司法判断の調査もするんだよ

なにが曖昧だ、ばか
曖昧に数十万の罰金刑なんて判決できるかつーの
0265名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:19:59ID:???
免停には期限の明示があるんだから、期間過ぎれば免許が有効になるのは明らか。そんなことくどくど法律で明記するわけがない。
有効な免許証を手元にない状態で運転すれば不携帯。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:25:57ID:???
>>262
車検切れの車が置いてあるだけで違反とかになったら、
スクラップ置き場とかディーラーとかまで捕まっちゃう。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:40:27ID:5jmOXift
>>266
だよなぁ、当て逃げも証拠ないしなんかいい方法ないかね?
仕事上ヤツと話すことあるから店長になんとかしろって言われるし、アイツ2年間風呂入ってないからマジ臭いし大迷惑だ。
きっともう少ししたらパチ屋から来るぜ(泣)
0268名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:55:34ID:???
>>264
>判例があるんだから、どうにもならないんだよ
あるなら具体的にどこでの判例か提示してみて下さいな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:57:36ID:???
>>264
>これらを踏まえて、免停明けの場合を考えると、免停処分は処分の通知を受けて開始され、処分期限で終了する
>ことになりますが、処分期限を忘れていた場合は、本人は免停中であると認識している、又、積極的に返還を
>受けに行かなかった場合は、免許の交付(免停解除)を放棄していると判断し、無免許として扱われてもやむを
>得ないと思われます。
ついでに、これをあなたの足りない脳細胞で100万回読み直して下さいな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:09:00ID:???
>>269
>>265を100回くらい読んだほうがいいかも

>本人は免停中であると認識している
>免許の交付(免停解除)を放棄

いずれも、本人に事情聴取をして確認する必要があります。
勝手に「判断」はできません。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:09:40ID:???
免停はいいよな、期間過ぎれば戻ってくるんだから
免取者からすれば羨ましい限りだ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:15:59ID:???
>>270
誰も事情聴取で確認しないなど言っていない、あなたこそ>>261を再度読み返すべきだ。
問題なのはその「判断」でしょう、話しすり替えてませんか?
本例において「不携帯」になるのか「無免許」なのか、質問者の問いはどちらになるかオンかオフなのですよ。
あなたは本例では現場で例え無免許として検挙されても、刑事処分の段階で必ず不携帯に訂正される、例外は
ありえない、そう主張なさるのですね?そこが肝心なのです。
02732612008/07/23(水) 19:27:12ID:???
幾人かの方には異論がある様ですが。
>多分にどっちつかずの意見ですが、無免許として扱われてもやむを得ない事例と思われますので、やらない
>方が無難です。
これが本件についての当方の結論です、どちらを信じるかは>>248殿次第です。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:53:32ID:???
>>273
お前が頭も根性も悪いってことがよく分かったよ。
もう出てくるな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 20:00:16ID:???
結論から言って、やらない方が無難って事か
免停明けの無免
0276名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 20:27:30ID:???
>>265
警察官が免許資格の有無を調べるのは警察の管理する「運転者管理システム」への照会によって行われます。
これは全国の運転者に関する過去何年間かのデータを警察庁で集中管理し、一元的に処理するシステムで
初期はバッチ処理でしたが現在はリアルタイム処理化されて、各警察署に端末が設置されています。
業務の内容は、運転免許に関する登録及び通報、運転免許の不適格事由に関する登録及び通報、免許及び
不適格事由に関するデータの照会及び回答、免許データの統計及び分析です。
警察官が現場から無線で照会するのもこのデータベースです。

要は行政処分で免停になると公安委員会からの連絡で警察は自分のデータベースの該当運転手の免許資格を
不適に更新し、免停明け後に免許を引き渡すと「適」に再更新する訳ですが、これを入力するのはあくまで
管轄警察署の免許課です(免停で召し上げた免許を保管している課)
ですから公安委員会が手渡す免停処分通知書の開始日と警察のシステムは連動しますが、終了日とは連動し
ないのです。ここに注意が必要です。
免停明けに免許を返却される前に何か違反をして免許照会されると「あなた無免許だね」と言われるのは
このせいです。
0277国家公務員2008/07/23(水) 22:38:19ID:???
>>276
どうすりゃここまで大嘘書けるかな
0278名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 00:47:55ID:???
リアルな話、オービス光らせてから最長で何ヶ月後に最初の通知来たか教えて〜
オービススレの前スレでは6ヶ月ってのが最長だった気がするんだが…
ほんとに半年後にいきなり来るのかなぁ?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 01:02:26ID:???
>>273
オマエばかだなぁ

なんで、行政機関が許認可免許制度に制限を加える時、聴聞するかしってる?
裁判は関係ない行政執行は、役人の横暴や無用な圧力を防止するため
形式的にでも聴取の手続きを踏むとか、市民側に配慮されてるの

行政機関が、60日と定めた免許制限を勝手に延長できると思ってるの?
10日取りに来なかったら70日?
20日鳥の来なかったら80日の停止にしてると言うことになるんだよ

無免許運転は刑事犯罪なんだから、法的根拠に基づいて執行されるんだよ
行政機関が方の根拠無しに10-20日間と勝手に免許制限を課したことを
根拠に有罪判決なんて出せないの

有罪にしたいなら、行政機関は追加停止期間の権限を得たり
聴聞他文章等で、執行を明示しないといけない

停止延長の法的根拠がないのに何が曖昧だよ(w
オマエの脳みそが曖昧なだけ


0280名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 11:38:33ID:???
>>261
本人が積極的に免許証の返却を求めない時の
免許効力停止の延長に関する法的根拠はなに?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 16:54:29ID:k4qQgUZW
今日携帯で交番の人に捕まってしまい、でも急いでると伝えたら、後で交番まで来るよう言われたんだケド、免許の提示はしてません。

バックレは可能ですか?
やっぱまずいですよね…

ナンバーは控えてたようですが…
0282名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 17:01:06ID:???
>>281
楽勝で可能です
0283名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 17:22:40ID:???
>>281
会社や自宅へ電話がかかって来るのが問題なければバックれるでしょう
0284名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 17:32:42ID:k4qQgUZW
>>282
良かったー!
とりあえず向こうからアクションがあるまで、放置という方向で行きます。

>>283
それは問題ないです。
仮にかかって来たら、知らぬ存ぜぬで!
0285名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:22:46ID:???
免停処分は期日が過ぎれば免許の効力は自動的に復活する。
免許証の所在が免許の効力に関係するわけねーだろ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:43:09ID:???
>>284
3憶盗もうと、世田谷で1家を抹殺しようと
女教師殺して自宅に埋めようと
バックれちまえば捕まらない
時間が経てば法的にも問題はなくなるy
0287名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:44:32ID:???
マヌケの>>261は逃げちゃったのか?
速く戻ってこないと、バカの効力を失っちゃうよ(w
0288名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:45:43ID:???
>>284
こういう馬鹿が多いと、
今後は「急いでるから」では帰してくれなくなるだろうな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:10:37ID:???
>>248
親切な俺様が免許センターと地元警察署に電話して聞いてやったぞ

免許センターのお姉ちゃん
「免許停止期間が空けていれば、免許は有効ですので無免許運転にはなりません。
 ただし免許不携帯となりますので、警察としては止めてくださいとお答えします。」
・・・・割と丁寧な応対だった

警察署のオヤジ
「無免許だから乗っちゃ困るよ、免許取りに来る時も公共の交通機関を利用してね」(ガチャン)
・・・・「テメエは常識のねえ事聞いてくんじゃねえよ、このアホ!」って口ぶりで、いきなり電話切りやがって無茶苦茶むかついた

て事で、バカな警官にかかわると「無免許」だそうだ、その場で騙されない様に気をつけな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:21:50ID:???
>>289
バカ警官は言葉を選びそこなったな

「免許証を持たずに乗っちゃ困るよ、免許取りに来る時も公共の交通機関を利用してね」(ガチャン)
ならば正当な指導なので問題はない
0291名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:27:19ID:???
「無免許」→免許資格が無い
「無免許」→免許が手元に無い

どっちの意味に取れるあたりが罠だな
DQN警官ほど曖昧な物言いをして相手を脅すもんだ、ちゃんとした法的知識を身につけて対抗すべし
0292名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:34:44ID:???
本日、帰宅途中で覆面にスピード違反で捕まったのですが、計測値に納得出来ず
キップにサインしませんでした
相手の警官には「裁判するの?費用も期間も大変だよ、凄いお金がかかるよ」と
散々脅されましたが、目安として、この手の裁判には期間何日ぐらいでどれぐらい
の金がかかるもんでしょうか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 21:02:46ID:???
>>292
納得できないので裁判にしてくださいと押していけば普通は不起訴になる

裁判になった場合、争わない姿勢を明らかにしておけば半日で結審
罰金は反則金と同額。裁判費用はゼロ
02942922008/07/24(木) 22:10:20ID:???
>>293
ご教授ありがとうございます。
納得がいかないので裁判も辞さない覚悟で望みます。
0295通報2008/07/25(金) 01:26:52ID:Q8vRoITC
練馬77た8587のランサーが夕べ
護国寺の音羽通りでひき逃げしていた
大塚警察に通報すべきか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 02:12:56ID:???
>>295
当然。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 09:11:06ID:???
>>295
猫轢いたぐらいじゃ警察動かないと思うが・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 10:32:18ID:???
ぬこの場合は当て逃げ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 12:11:21ID:7yDei58Y
労役行きの通知がきたらすぐに労役行きなんですか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 13:45:14ID:???
一括で払えば労役に入らなくて済むことも
多い。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 14:49:59ID:???
青切符のような軽微な違反ならともかく、
赤切られるようなやつは、意識的にDQNな運転してんだから
捕まったら大人しく払えよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 17:41:23ID:d1FT030J
っていうか原付乗りですが、ここ数カ月で違反4点になりました・…
取締が厳しくなってるとは聞いてたんですがちょっと取り締まりの度合いが酷い
国にお金が無いから?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 17:59:48ID:???
>>302
おまいさんのような輩が増えたからじゃねーの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 18:07:05ID:xR3CfUpI
単車は白バイ近づいてもわかりにくいからなぁ。
単車乗りは前しか一点だけ見とるのが多いからな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 18:14:54ID:d1FT030J
>>303
酷い運転してないよ
0306飲酒2008/07/25(金) 18:18:03ID:qvAPxJJl
自分の女が飲酒で捕まったんですが罰金ってありますか?女はまだ未成年なんですけど 警察のやつは働いてるから罰金はあるかもって言ってましたが、どうなるんでしょか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 18:37:39ID:???
>>305
酷い運転してるから何回も捕まるんだよ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 18:40:09ID:???
>>304
単車は赤信号待ちで青になった時、走り出す直前に後ろを振り返る癖を付けておくと
白バイに捕まる確率がかなり減るよ。

走っている時に後ろ追尾されて捕まるより、まず目をつけられて、後ろ忍び寄られて
信号スタートで速度出した時に御用ってパターンが町中で白バイに違反で捕まる場合
は個人的な経験では多い。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 18:40:16ID:???
>>302
民間企業で換算したら、反則金や罰金と取り締まり経費は
採算が合わないくらいの事業なので
決して儲かるということはないよ

0310名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 18:43:12ID:???
>>307
関係ない。
原付はいまだに30km制限なんて大昔の速度基準のままだから
速度違反なんて幾らでも捕まえらえるよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 18:44:09ID:???
>>309
特定の天下り団体を潤すには十分
別にその団体が取締りの費用を負担している訳ではないから
0312名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 19:18:40ID:???
>>302 取り締まりの度合いが酷い 国にお金が無いから?
>>309 決して儲かるということはないよ
>>311 特定の天下り団体を潤すには十分

最近取り締まりが厳しいのは特定の天下り団体を潤す為ということですね、わかります
0313名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 19:19:01ID:???
>>310
試験も大昔の基準なんだが?

資格も人間の能力にも変化がなければ、基準はそのままで良いだろ
メーカが利益のために、法に沿わない高性能車両を販売しただけ
のはなしで

それを盾に基準というのは噴飯だよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 19:22:38ID:???
>>311
たとえばどこ?
反則金は国庫から地方交付税で、都道府県の議会承認予算になるし
罰金は国庫の一般会計だから手を付ける余地がない

せいぜい、免停講習関連だけだろ?
極端にいえば、あんな天下りは受講者が居ようが、居なかろうが
儲けは同じだよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 19:23:12ID:???
>>310
酷い運転だな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 19:39:10ID:???
>>309
そりや経費は全部税金で、売り上げは全部収益になるからな。
民間の理屈は通用しない。
せめて費用くらい売り上げから賄ってくれよポリさん。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 19:48:48ID:???
>>314

反則金は、日本銀行または歳入代理店(具体的には、市中銀行や郵便局などの金融機関)を通じて国に納められた後、
交通安全対策特別交付金として都道府県や市町村に交付され、すべて信号機、道路標識、横断歩道橋などの交通安全施設の設置に使われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%87%91

311じゃないから知らんが、信号、標識関連の会社じゃねーのか
0318名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 20:00:12ID:???
>>317
回収した反則金の歩合と交付金は関係がないはずだよ
県が必死に反則金を回収したって、交付額と関連しない

ちなみに反則金は任意納付だからねぇ
全国民が反則金の自主納付を止めればすむことなんだが
0319名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 20:13:58ID:???
交付金の額は確か事故率に応じて、だったかな。忘れた
しかし交付額と関係なくとも全体で決められた額は取らなきゃならんだろ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 20:17:46ID:???
>>316
売り上げのために取り締まる事に賛同しているのか反対しているのかさっぱりわからん。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 20:44:27ID:zrs4X9tY
>>317のような話を聞いていつも思うが、反則金が取れなければ標識や信号の設置や整備はできないのか?
んな訳あるまい。
そうなると、やはり裏では何に使われてるのか分かったもんじゃないよな。
 
免許の短縮講習だって人件費や設備費は税金から出て、
おざなりな講習を繰り返すだけで毎日何百万もの売り上げになるだろ。
 
盲目的に「警察が悪い事なんかするハズが無い!!!」て信じられる人は良いが、
俺には裏があるとしか思えないな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 21:11:45ID:???
>交通安全対策特別交付金として都道府県や市町村に交付され、
>すべて信号機、道路標識、横断歩道橋などの交通安全施設の設置に使われる。
 
逆に言えば、信号機、道路標識、横断歩道橋などの交通安全施設の設置の予算獲得のため、取り締まりしまくってるって事でOK?
で、免停に追い込めば講習費で安全運転協会ウハウハでOK?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 21:25:20ID:???
>>321
裏も何も、税でやるか交付金でやるかの違いだけだろ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 21:29:24ID:???
ノルマをかければ「金のために取り締まってるだけだろ」と言われ、
ノルマを無しにすれば「ノルマ無しで楽しやがって」と言われる。
結局のところ、単に悪口を言いたいだけ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 21:35:58ID:???
「ノルマなしで楽しやがって」なんて言ってる人、ネットでもリアルでも見たこと無い。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 22:22:43ID:???
反則金がとれない自転車なんかは一切取り締まらないんだから金のためだろ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 22:24:52ID:???
公務員全般に対して
ノルマが無いから仕事が楽
コスト意識が無いからどんぶり勘定
サービス精神が薄いから仕事が雑
とか良く言われてるだろ。

てか、捕まりにくくするためのポイントなんて
そんなにたいした事じゃないんだから
余程のアホじゃない限りは捕まらないよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 22:50:24ID:???
>>327
警察から地方の役場まで一括りにして考えるのは、さすがに大雑把すぎだろ。
しかも取り締まりと関係ない話まで入ってるし。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 00:43:40ID:???
>>313
法に沿わない高性能車両をメーカーが利益の為に勝手に製造して販売しているって?
へぇぇぇぇ、で、じゃあその法に沿わない高性能車両について、安全基準を定めて審査して
形式ナンバーを与えて販売を許しているのはどこのどなたなのかな?

凄いね、自分たちが定めた速度制限を楽に超えられる高性能な車両をわざと認可して
販売させ、運転者がつい誘惑に負けてスピードを出してしまえば捕まえて罰金絞り取る
わけか。
マッチポンプとはこの事だな。

0330名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 00:47:58ID:???
>>329
そうだよ

ただし、よーく考えてくれ
真っ昼間にGTRで商店街を180km/hで走ってる人いる?
住宅街を150km/hで走ってるカローラ見たこと有る?

車体がどんな性能を持っていても、運転者の心次第で
速度はどうにでもなるんだよ
そこが重要であって、それを守れない行為に対して
検挙を行ってる

世にある、ほとんどの車両が一般道制限速度の2倍は出る
性能があるんだよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 03:11:20ID:???
>>326
今は自転車取り締まりが急増してるじゃん。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 03:38:42ID:???
急増していると言っても高が知れてる
0333名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 04:32:44ID:A4mqxPN+
ちょっと前に、パトカーに追跡され、シートーベルトをしていなかったので思わず逃げてしまいました

逃げ切ったのですが、信号無視、一時停止無視、スピード違反をしてしまいました

ナンバーは撮影とかはされてないと思いますが、見られた気がします

どうなってしまうんでしょうか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 06:13:10ID:???
なあ 石川県では、すりっぱやカカト踏みつぶした靴やカカト無しサンダルで運転したら「安全運転義務違反」になるんだけど
ローカルるーるなん? 東京や神奈川じゃ聞いたこと無いって言われたが。 何しろドキンでスリッパで運転してたやついたし.....
0335名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 08:43:44ID:CyOL+10G
教えて下さい
昨日酒気帯び(0.15)で捕まりました。もう二度としないと反省してます。
八月十二日に出頭するのですが、罰金は50万で確定ですか?
過去3年ほど無事故無違反ですが・・・
凹みます
0336名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 08:44:09ID:???
>>334
どこの条例でも違反になる。
でも、取締りをしているのはほとんど見ない。

例えば、事故のときとか、サンダル履きしてると怒られるよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 08:46:24ID:???
>>335
二度としないと誓えるヤツは、最初からやらない
ちなみに初犯で、事故も違反も併発しなければ
罰金は最高刑にはならない。

>>334
普通は履き物に関する条例違反
0338名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 08:55:28ID:CyOL+10G
>>337さん
ありがとうございます。自分を見つめなおします。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 09:00:18ID:???
>>335
初犯なら20−30とみるが,30に近いかも
0340名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 09:01:37ID:???
>>306
家裁の人がどういうかだが,逆送されるとおもったがよい
0341名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 12:22:16ID:???
免停通知60日が着たが、
引越しの際、免許をなくしてしまい、今は手元に無い。
学生の身分なので再発行するお金もない・・・

この場合、強制再発行ですか?
免停は免許を預けるので免許が無い場合はどうなりますか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 12:24:21ID:???
>>336
横から質問。
サンダルで車運転するとき、サンダルを脱いで素足で運転してるんだけど、これって安全運転義務違反になる?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 12:35:59ID:???
>>342
ならない。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 15:33:08ID:Ix4lFjxn
田舎道で走行中に警察に後ろから停められて。

5キロ前、で携帯を使用していただろと絡まれて罰金になりました。

これって、どのように逃げれば良かったのでしょうか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 15:51:55ID:???
>>344
急発進して信号も一時停止もしないて、ひたすらアクセルを
踏み続けて、高速道路に乗る
0346名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 09:20:36ID:???
>>341
免許の再交付は3千円〜4千円で出来るわけだが、その金が無いということだね。

>免停は免許を預けるので免許が無い場合はどうなりますか?
免停が開始されない、そのままにしておくと最悪更新期限切れで失効する。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 11:21:20ID:???
>>346
そうですね・・・今は2千円でも痛い状態です・・・

素直に友達にお金を借りるしかないかなorz
0348名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 12:31:59ID:???
>>330
しかし安全運転は何も最高速度だけじゃない。
他の交通機関と強調しながら走れる最低速度ってもんもある。
原付の30km制限はもはや完全に時代遅れで、これを守るのは
むしろ危険行為だと思うね。
車体の性能はとっくにそれ以上(60km)まで認可されてるんだから
いい加減に最高速度も引き上げるべきだと思うよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 16:55:39ID:K6ttFIrD
>>344
おまえはマッポになんて答えたの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 20:02:37ID:szAV4NwZ
マッポ(笑)
0351名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 20:36:53ID:???
>>348
>原付の30km制限はもはや完全に時代遅れで、これを守るのは
むしろ危険行為だと思うね。
二輪免許取れば?お金ないの?
>いい加減に(原付の)最高速度も引き上げるべきだと思うよ。
軽二輪との違いはどうなるの?原付免許廃止?

わからないのですか?
時代が変わったといわれても原付免許が残っている理由が?原付というものが残っている理由が?

原付の法定速度を上げたら軽二輪と何ら変わらないこととなるでしょ。ということは原付も二輪免許が必要になるということですよ。
ということは、普通免許などについてくる原付免許はなくなるのですよ。得することありますか?ないでしょ。
ついでに原付免許がなくなったら二輪製造業者はどうなりますかね?危険じゃありませんか?倒産しませんか?

社会全体を見て意見を言いましょうよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:09:59ID:Qf8zNSFv
社会全体というなら、日本の教習所料金が世界的に見ても異様に高過ぎるのも問題だよな。
原付免許は廃止して、AT小型二輪にでも吸収させて教習所料金を引き下げさせるのが一番いいと思うけど。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:18:00ID:???
というより、原動機付き『自転車』にふさわしく20ccぐらいのやつを作ればいいと思う
昔は1馬力を出すのにも2サイクル50ccが必要だったわけで、
技術が進歩して10馬力だせるようになっても、50ccのまま。
ここは原付の排気量を引き下げる方向で。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:19:35ID:???
>>351
原付で十分な人達が、なんでわざわざ二輪免許取ってスクーターまで買い換えなきゃならんの
そもそも原付の速度規制が実情に合ってないって話しをしているのに脳味噌の中身大丈夫?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:26:39ID:Qf8zNSFv
>>354
ペーパーテストだけで実技が無い以上、現行制度のままで法定速度だけ上げるのは無理だろ。
30q/h制限を撤廃するには、原付免許を廃止して小型二輪免許に吸収して、
代わりに教習所料金を下げて免許を取り易くするしかないだろ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:30:13ID:???
というよりも、高齢化社会をむかえて15ccぐらいにすればいいと思う
そして環境規制をかけて今の原付は走行禁止にする
0357名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:31:08ID:???
原付の30km制限は確かに時代にあってない。
原付廃止して、みんな二輪にすればいいのに。

大体、原付で十分な人ってのは、時速30kmで
なんら問題の無い人のことを言うんだよ。
それ以上が必要な人は、原付じゃ十分でないんだから
二輪にのればいいだけ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:33:50ID:???
原付はもう10km速度規制上げて良いと思う、30kmは遅すぎる、車から見ても30kmで走る原付なんて路上の障害物だ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:34:42ID:???
>>356
それは電動アシスト自転車で十分だろ。
今度、低速でのアシスト力をアップできるよう規制が変わるらしいし、
ゆっくり走りたい人には最適。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:37:40ID:???
車から見れば原付は危ない存在なんで
出来れば廃止して欲しい。

原付なんて旧時代の負の遺産だよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 21:57:14ID:???
2つ質問です
1.オービスにて撮影され出頭する場合、出頭した当日から免停ですか?
通知書では車で来ていいよ♪って書いてましたが当日免停になったら車で帰れないじゃないか!などとバカな考えが…


2.オービスで撮影された即日に車を売却した場合は売却先に通知は行きませんよね?
これは妄想ですが、警察は撮影数日後にナンバーから住所を調べると思いますが所有者が変わってたらどうするんだろうと…


以上、ご回答お願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています