トップページihan
1001コメント400KB

●○●質問スレ@違反or事故 part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 15:40:16ID:???
●○●質問スレ@違反or事故 part37
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1209695918/

テンプレ省略。どうせ誰も見やしねえだろ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 16:15:03ID:???
>>197
>194は、刑事処分や精神障害者に対する強制措置と、単なる免許の取消処分を同列に扱うから、わけのわからないことになる。

いや、66条違反の話が出てきてるだろ……。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 17:43:23ID:???
>>200
うつ病で免許取消処分になるのは、66条違反だからではない。
うつ病で安全運転できなければ、実際には車を運転しなくても、免許取消処分になる。
それが道路交通法(および道路交通法施行令)の規定です。

107を66条違反で検挙しなければ、運転免許取消処分にできないということではない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 17:56:44ID:???
>>201
できないということではないが、
要件は66条違反よりもハードルは高い。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 18:02:02ID:???
201に、もう少し補足すれば、

運転免許を持っている者がうつ病になっても、それは犯罪ではない。
それでも免許取消処分を受ける。(刑事処分とは無関係。単純な行政処分)

運転免許を持っているものが、過労や病気等で正常に運転できないのに運転すれば、これは66条違反。
これは犯罪かつ基礎点数13点の違反。(刑事処分を受け、かつ行政処分も受ける。ただし、前歴0なら、免停であって免取にはならない。)

0204名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 18:35:43ID:???
>>202
合理的な疑いを入れないほどに立証が求められる刑罰(特に66条違反は過失を罰する規定なし。)
よりもハードルが高いとは、具体的にどの程度の要件が課せられているのか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 18:52:18ID:???
>>204
単なる過労等運転であれば13点で他に累積点数がなければ取消しにならないところ、
それより重い取消し処分を科すのであれば、
当然、過労等運転におけるものより重い病状でなければ科せないのが論理的帰結だろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 19:08:33ID:???
>>205
はあ?
66条の過労、病気、薬物は、通常は一時的なものだろ。休めば治る。薬の効果が消えれば治る。
うつ病は、一般には完治するのに長期間かかる。
だから、基礎点数13点、後者は運転をしていなくても免取なんだろ。

まあいいや、だから具体的にどの程度重い病状でないといけないんだよ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 20:01:36ID:???
はあ?って>>205>>206は同じ事を言っているわけだがw
0208名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 20:18:22ID:???
一人の自称鬱病患者のおかげでみんなハイになりましたな
0209名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 20:23:20ID:???
君ら赤の他人が熱くなったからといって
>>107が取り消しになるわけもないのになにやってんの?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 21:35:09ID:QUsf09Na
昨日一時不停止で止められて納得が行かなかったのでサイン拒否しました。そしたら調書とられて裁判ねと言われました。最後に「なにも貰うものないですか?」と聞いたのに青切符も呼び出し状?もくれませんでした。なんなの?怒った損?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 21:49:05ID:???
>>209
確かにその通りだが、おれは、107のような事態は、点数主義、ノルマ主義の弊害だと思ってる。
ノルマ主義であれば、楽で点数が稼げるほうへ行く。
おそらく、107のような運転者を免取にするのは、手続きが面倒で、確実に免取になるわけじゃなく、ノルマ上も点数が低いんだろ。
だから、そのような面倒を避けているだけにしか見えない。

「スピード違反で検挙。今日もノルマ達成。」って喜んでいるところで、「うつ病でそのためスピード違反した」なんて言われたからといって、
「そんな面倒なこと言うな。さっさと反則金納めれば、おれも楽だし、お前も免許失わないだろ。」って対応が許されるのか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 21:53:02ID:???
>>210
青切符を交付しようとしなかったのであれば、手続き違反だから、裁判になることはない。裁判になっても、公訴棄却。
というのが原則だが・・・。

確定はできないが、あなたが青切符の受け取りを拒否したという扱いにされていると思う。
裁判所は警官は100%正しいと判断するから、やりとりを録音でもしていない限り、裁判になれば負ける。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 21:58:28ID:QUsf09Na
>>212
ありがとうございます。青切符が貰えなくても普通何かくれるんじゃないんですか?でないとどうすればいいかわからないです。裁判って言われただけで通告みたいなのもくれないんですか?すみません長くて
0214名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 22:03:09ID:???
>>213
青切符の受け取りを拒否したんですか?
拒否したのであれば何ももらえないと思いますよ。
警察での手続きはそれで終了で、警察は書類を検察庁へ送ります。

もし本当に裁判になるなら、そのうち検察官から呼び出しがきます。
呼び出しがあるとしても、いつ呼び出しがあるかわかりません。
それが来なければ、不起訴処分になってます。ほぼ間違いなく不起訴処分です。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 22:37:51ID:QUsf09Na
>>213
いやサインは拒否しましたが青切符下さいって言ったのにこれはあげれないよ?って言われました。それならなにかくれますよね?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 22:44:08ID:???
>>215
それはとんでもない違法行為ですね。懲らしめるために、公安委員会に苦情申立てをすべきです。

サインをしようが拒否しようが、警察官は青切符(反則告知書)を交付しなければいけません。
反則者には、反則金を納付して刑事手続きを終わらせる権利があるからです。
0217品行方正2008/07/20(日) 23:19:02ID:???
>>199
なるほどね。返レスさんきゅーm(__)m

いや、裁判が進まないと公安(免停保留)にも迷惑かかるのよ
公安も私と同じで既に2年半処分を保留して迷惑だと思うしさ
今日、免許証更新だったけど、何も聞かれすらしなかったがね

とにかく検察という所は何をしているやら・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 00:01:24ID:???
>>217
処分保留してもらっているんだ。そうだと検察も起訴してくるかもしれないね。

しかし、公安委員会も、「行政処分と刑事処分は別」なんて言うくせに、
文句言うと、刑事処分決まるまで処分保留するという対応をするというのも、
首尾一貫しない対応だな。本当に公安委員会(警察)というのはどうしようもないところだよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 00:05:26ID:ajZ3Qqfy
オービスを光らせました(恐らく55km以上の12点)
弁解の余地もありません
2年前に酒気帯び(20万円)→講習1日(30→1)経験があります
その後無事故無違反1年以上
(その前に単独事故警察立会い暦あり、事故日失念、最初の一発免停前恐らく3年未満)

今回は1年以上無事故無違反で前歴0に戻っており
累積0点からの12点→90日免停
違反者講習3年未満の為そのまま受けられず90日で宜しいでしょうか?

それとも前歴一発免停が考慮されてしまうのでしょうか?
お願いします
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 01:31:20ID:???
>>200
現実に、鬱病なので取り消しますなんて
行政措置をしたら
鬱病団体や人権保護から、徹底的に叩かれるぞ
その根拠を聞かれたらどうする?

「危険の恐れ」なんていう生やさしい危惧では
キチガイ共や保護団体は黙っていないよ
やれ、鬱に誤解を持ってるとか、鬱は危険な精神病じゃないとか

しかし
現実に、事故で人が死に、刑事裁判で鬱の症状や投薬が
何らかの事故原因の一因とみとめざるを得ないという
判決が有れば、公安委員会が精神病による運転適正欠如で
堂々と取り消しできるし
被害者の手前、保護団体も口を出せない

だいたい、運転免許の受験時に、精神病が医師の適正診断書を
だすんだぜ
出せば、運転免許も交付されちゃうし
新規でさえ精神病天国なのに、既存免許が簡単に取り消せるわけないだろうが
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 07:01:37ID:???
>>218
無罪なら違反の事実はなかったということで、行政処分もなくなるよ。
不起訴だと違反の事実はあったとみなして行政処分。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 08:49:50ID:???
>>220
その根拠は、道路交通法と道路交通法施行令だろ。
警察(公安委員会)は法律通りの執行もできないのかよ。
うつ病で運転免許取消しても、点数による取消じゃないから、欠格期間もない。
うつ病が治れば、すぐに免許取りなおせばいい。ただそれだけ。

あんた警察関係者?警察はそういう団体には弱腰なんだ?
だから、交通事故が起きて誰かが死傷するまで、放っておく?
「病気で事故起こしたから、取り消しも仕方ないよね」って
それを根拠にすればいいってこと?

弱者(一般国民)には厳しく、強者(警察の身内、議員の身内、特殊団体関係者など)
には甘いという姿勢が国民の反感を買ってるんだろ。
それをみんな敏感に感じているから、この話がここまで長く続いている。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 08:54:53ID:???
>>221
いやそういうことではなく、処分保留というのがおかしいということ。

「行政事件と刑事事件は別の手続きだ。」
「危険な運転者を早急に道路上から排除するため、刑事事件の確定前に処分できるようになっている」
という立場をとっておきながら、処分保留というのはおかしいだろということ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 09:10:18ID:???
>>219
1年以上無違反なら、今回は免停90日。講習を受ければ最大半分短縮される。

違反者講習というのは別の制度。(軽微な違反の積み重ねで6点ちょうどになった人のための特例。)
0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 15:03:41ID:???
>>220
>だいたい、運転免許の受験時に、精神病が医師の適正診断書をだすんだぜ
>出せば、運転免許も交付されちゃうし新規でさえ精神病天国なのに、既存免許が簡単に取り消せるわけないだろうが

この部分は何が言いたいのか。
道路交通法施行令は、免許取消処分や拒否処分のうつ病として「そううつ病(そう病及びうつ病を含み、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。) 」と規定している。
つまり、「うつ病であっても、安全運転に必要な能力が欠けてなければ、運転免許取れるよ」と言っているんだから、そういう診断書があれば運転免許取れるにきまってるだろ。
医師が言うから、あるいは、うつ病団体がうるさいから、仕方なく免許交付しているわけじゃないんだよ。

それとも、医師が不正に診断書を書いて、本来運転免許が取れないうつ病患者に免許を取らせているという意味か。
もしそうならば、その医師を刑事告発しろよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 15:44:48ID:???
いい加減ウザイな
質問スレで無駄なループを何時まで続ける気だ?よそ行ってやれよオマエら
0227名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 17:40:37ID:???
違反をしても一年間無事故無違反なら、危険運転者とみなさない。
そして違反内容(駐車違反等の軽微な違反等)でも判断されるよ。
更に過去の前歴などもみられる。逆に前歴がない者は優遇される。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 17:44:58ID:???
>>223
危険な運転手とするためには違反の事実が前提。
事実がないのに処分することはいくら行政でもない。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 21:36:42ID:oVM0rhpj
違反から一年たてばその違反が消えるの?一年間違反がなければ?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 22:18:13ID:SzQGyrZP
オービス光った
でも前の車も光ってた。
クソ速い前のセルシオにつられてスピード出しすぎた
あぁ〜、やっちまった、、、
0231名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 23:56:56ID:???
>>228
そんなの当たり前だろ。青切符を交付したり、書類送検したりするということは警察は違反事実を認定したんだよ。
そして、裁判所が事実を認定する前(刑事処分の前)に、警察が事実を認定したら行政処分できるって立場なんだよ、公安委員会は。
何度言えばわかるんだよ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 23:59:11ID:???
>>229
違反が消えるわけではない。累積点数の対象にならないというだけ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 00:32:11ID:???
>>222
運転免許も、猟銃も、刀剣も、爆発物も、劇薬も、麻薬・覚醒剤も
適正な所持を認められていた場合は、少々のことでは
その所持や運用を剥奪されません

残念なことですが「事件が起こったら」というのが現状で
予見だけでは、どうこうできるものではないです。


0234名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 01:22:10ID:d1n4s/RY
今日白バイにとめられて、何だろうと思い車から降りていったら青い紙渡されて期日までに金振り込めと恐喝されました
被害届けだした方がいいですか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 02:02:55ID:???
>>234
ためしにこれと同じこと警察で言ってみたら?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 06:01:00ID:???
免停の開始日を遅らせることってできますか?
出頭の日が都合悪くて〜って言えば簡単に延ばしてもらえます?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 07:41:15ID:???
>>233
仮に事故が起きるまで何もできないなら、66条違反の基礎点数13点と事故付加点数で免許取消しにできる。
わざわざ、うつ病というだけで免許取消しにできる規定を設ける必要は全くない。

免許を与えた人がうつ病になったかをすべて調べていくことなんて無理だけど、
ここでの問題は、目の前にそういう人がいて、>>211のような対応が許されるのかということ。

無限ループなので、この件で書き込むは最後にするが、みんなそれを怠慢と言っているんですよ。
あなたの書いた他の事例だって、そういう対応していて実際に銃を使った殺人事件が起きて問題になっているでしょう。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 10:09:10ID:???
>>234
明らかに偽白バイですね。
すぐに最寄りの警察署又は交番に行って被害届を出して下さい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 10:38:49ID:???
>>237
病気の人にも、市民の安全にも配慮しながら
君の理想論を実現するのは、多くの手間暇や時間をかけて
ケアしていかないと、問題のない病人も取り消されるし
君の言う、怠慢な対応も横行する
しかし、そのコストを負担するのは市民だよ?

鬱病患者の無謀運転で年間何人が死んでいるんだ?
何人が重傷を負っているんだ?

警察が市民の生命財産を安全保障すべく、市民の税負担で
活動するなら、一般市民(歩行者)を自動車の危険から
守るべき活動は優先されるのは当然だが

精神病患者の事件は運転時より、それ以外の場合が多いのでは?
なにも小さな可能性を必死に、ほじくり返して鬱病患者の
資格剥奪に時間を注ぐという使命を怠っても

頭のおかしい、銃保持者や覚醒剤患者の運転者を野放しに
するのとは訳が違う
0240名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 10:44:41ID:???
>>236
短期免停なら可能だが、早く処分受けたほうがいいぞ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 12:26:33ID:Ft6ZpZzJ
ということは一年間に6点なら免停って事ですか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 13:15:14ID:???
一年間とは限らんが6点の場合,短期免停と違反者講習の
ことがある。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 13:23:28ID:+H8GECWb
>>231
現に処分保留されてんだろ。
免停などの行政処分に影響する場合、頼めば刑事処分が確定するまで保留にしてくれる。
無罪なら点数なし、不起訴なら点数ついて行政処分。
切符受け取らず不起訴で点数つかない場合もある。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 16:21:50ID:???
>>240
出頭の日をわりと簡単に変えられるってことですか?
まあおっしゃることはごもっともです。
02452442008/07/22(火) 16:36:32ID:???
あと出頭すると免許証あずけるんですよね?(講習とか受けない場合)
免停期間中に引っ越したりしても同じところにわざわざ取り返しに行かなきゃいけないんですか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 17:50:16ID:???
>>245
免許センターによっては郵送で返してくれるところもある。
該当の免許センターに尋ねてみては
0247名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 21:06:51ID:???
>>246
そうなんですか。ありがとうございます。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 00:02:24ID:???
仮の話しですが、免停期間を過ぎてから交通違反で捕まった時(まだ警察署へ免許を受け取りに行ってなかった時)
これは不携帯になるんですか?それともまだ無免許運転になるのですか?
運転資格は免停期間を過ぎた事で回復されているので、例え免許を受け取りに行ってなくても、それは不携帯扱い
でなければおかしい気がするのですが。

0249名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 01:16:56ID:???
>>248
不携帯だよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 09:43:51ID:mRxwlt32
>>248
誰もおかしいって言ってないだろ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 16:25:11ID:???
この問題,なぜか警察官は「不携帯」であることを
しぶしぶ認める というか,答えてくれないことも
多いし,無免許に決まっているとおどす警官もいる。
なんでだろ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 16:29:57ID:???
「お巡りさんは早く取りに来て欲しいなぁ」
0253にゃー2008/07/23(水) 16:47:49ID:oH7fIBto
カフェインは違法になるんですかねぇィ
0254名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:05:50ID:???
>>250
以前に同じ質問があったときは「無免許に決まってるだろ」だったな
0255名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:19:17ID:???
何も免許証返さないわけじゃありませんから早く取りに来てください免許証持ってないと無免許になりますよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:23:27ID:???
>>251
警察官はね、道交法だけじゃなく
薬事法も商法も食品管理法も関税法も
あらゆる法令違反を取り締まらないといけないので

浅く広くなんだよ
実際に無免許で検挙されたら、法の専門家である
検察官や判事が無罪を証明してくれるから、心配しないで寝ろ
0257名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:29:35ID:???
>>256
本人が不服申し立てをしなければ現場警官が検挙したままで間違いを訂正される事も無く裁かれるけどね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:32:16ID:???
ここでも意見が分かれてるな
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415209829
まあ、電話した人の話を信じるなら不携帯みたいだが
0259名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:36:59ID:???
>>257
オマエばか?

無免許運転は重大な刑事犯罪だから、本人が不服申し立ての
行政訴訟を起こさなくても、刑事裁判が開かれる

検察が起訴の都合上、事情聴取をして
何故無免許だったか聞けば、あきらかに冤罪がわかるだろ
事情聴取して事情を聞かないと、求刑の量刑を決められないんだから

事情がわかったら、検察官は絶対に起訴はできないし
検察から公安委員会に無免許検挙の取り消しを要請される
から心配ない
0260名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:50:09ID:???
>>257
反則金が適用される違反でも
現場警察官の勘違いもあり得るという事で、
現場での「告知」と後からの「通告」という二段階の仕組みになっている。
現場で渡された納付書で金を払う事を「仮納付」というのもそのため。
もしかしたら間違ってるかもしれないから「仮」なんだよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:56:05ID:???
>>259
そんなに甘くはありませんよ。
免停期間が過ぎた後の免許返還前の運転に関して、無免許か不携帯かは明確に法令の規定が無いのが曲者です。
ですから、本人がどれだけ事情を説明しようが現場で検挙した警官や事情聴取した検察の判断によって
どちらにも転んでしまうのです。
とても安心して寝られるどころじゃありません、無免許と不携帯では天と地の差があります。

あくまで私見ですが、更新手続中や免許保管証の有効期限が過ぎたとき、更新免許証を受け取りに行かなかったり、
保管免許証の返還を請求しに行かなかったりした場合は、判例により免許不携帯とされるようです。
ただし、この場合であっても、(忘れていた等)何らかの理由で受け取りに行かなかった場合に限られ、
本人が積極的に受け取りに行かないような場合は、無免許で処理することも可能とされるようです。
又、免許証が失効した事に気づかず運転した場合は、無免許運転の刑事罰はありません、しかし、無免許の
事実があるので、無免許で行政処分を受けることになります、但し、この場合も警官によっては見逃してくれる
こともあるようです。

これらを踏まえて、免停明けの場合を考えると、免停処分は処分の通知を受けて開始され、処分期限で終了する
ことになりますが、処分期限を忘れていた場合は、本人は免停中であると認識している、又、積極的に返還を
受けに行かなかった場合は、免許の交付(免停解除)を放棄していると判断し、無免許として扱われてもやむを
得ないと思われます。
この様に本件については明確な規定が無い為、判断が極めて曖昧なのです。
どっちに転ぶか分らない曖昧なものを「説明すれば分ってくれる」と安心出来る方がバカと言うものです。

>>248氏の疑問については、免停明けに返還に行くため運転した場合は、消極的に無免許として処理されると思われますが
しかし、他の方からの指摘通り、地域によっては積極的に無免許として扱われることもあるでしょう、又、警官によっては
見逃してくれるパターンもあるでしょう。
多分にどっちつかずの意見ですが、無免許として扱われてもやむを得ない事例と思われますので、やらない
方が無難です。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 17:59:50ID:5jmOXift
働いてる店に2年間車検切れで車に乗ってるホームレス(2年間同じ服)なパチプロが住みついてるんだが
そいつを1回警察に通報したんだけど、全然居なくならない。運転してないと警察も注意だけしかできないんかな?
ちなみにそいつ、この前 当て逃げしたらしい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:07:44ID:???
>>261
更新手続中の免許の期限が満了してもそのまま新たな免許証を取りに行かなかった場合、
有効な更新に当たるかどうかという点で争いがあるが、
これは免許停止の行政処分とはまた別の話。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:19:29ID:???
>>261
オマエばか?

判例があるんだから、どうにもならないんだよ
もし、検察が起訴したら、判事に笑われ生涯マヌケのレッテルを貼られるし
判事も知らずに有罪撃ったら、生涯立ち直れない汚点だよ(w

いいか?
事情が事情だから、判事も検事も軽はずみには処理できないんだよ
通常の無免許じゃないんだから、極めて重要な司法判断が必要なの
自分たちの処理が、後世まで残る歴史になっちゃうんだから

そういう事例なら、判例も調べるし
検察庁に司法判断の調査もするんだよ

なにが曖昧だ、ばか
曖昧に数十万の罰金刑なんて判決できるかつーの
0265名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:19:59ID:???
免停には期限の明示があるんだから、期間過ぎれば免許が有効になるのは明らか。そんなことくどくど法律で明記するわけがない。
有効な免許証を手元にない状態で運転すれば不携帯。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:25:57ID:???
>>262
車検切れの車が置いてあるだけで違反とかになったら、
スクラップ置き場とかディーラーとかまで捕まっちゃう。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:40:27ID:5jmOXift
>>266
だよなぁ、当て逃げも証拠ないしなんかいい方法ないかね?
仕事上ヤツと話すことあるから店長になんとかしろって言われるし、アイツ2年間風呂入ってないからマジ臭いし大迷惑だ。
きっともう少ししたらパチ屋から来るぜ(泣)
0268名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:55:34ID:???
>>264
>判例があるんだから、どうにもならないんだよ
あるなら具体的にどこでの判例か提示してみて下さいな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 18:57:36ID:???
>>264
>これらを踏まえて、免停明けの場合を考えると、免停処分は処分の通知を受けて開始され、処分期限で終了する
>ことになりますが、処分期限を忘れていた場合は、本人は免停中であると認識している、又、積極的に返還を
>受けに行かなかった場合は、免許の交付(免停解除)を放棄していると判断し、無免許として扱われてもやむを
>得ないと思われます。
ついでに、これをあなたの足りない脳細胞で100万回読み直して下さいな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:09:00ID:???
>>269
>>265を100回くらい読んだほうがいいかも

>本人は免停中であると認識している
>免許の交付(免停解除)を放棄

いずれも、本人に事情聴取をして確認する必要があります。
勝手に「判断」はできません。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:09:40ID:???
免停はいいよな、期間過ぎれば戻ってくるんだから
免取者からすれば羨ましい限りだ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:15:59ID:???
>>270
誰も事情聴取で確認しないなど言っていない、あなたこそ>>261を再度読み返すべきだ。
問題なのはその「判断」でしょう、話しすり替えてませんか?
本例において「不携帯」になるのか「無免許」なのか、質問者の問いはどちらになるかオンかオフなのですよ。
あなたは本例では現場で例え無免許として検挙されても、刑事処分の段階で必ず不携帯に訂正される、例外は
ありえない、そう主張なさるのですね?そこが肝心なのです。
02732612008/07/23(水) 19:27:12ID:???
幾人かの方には異論がある様ですが。
>多分にどっちつかずの意見ですが、無免許として扱われてもやむを得ない事例と思われますので、やらない
>方が無難です。
これが本件についての当方の結論です、どちらを信じるかは>>248殿次第です。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 19:53:32ID:???
>>273
お前が頭も根性も悪いってことがよく分かったよ。
もう出てくるな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 20:00:16ID:???
結論から言って、やらない方が無難って事か
免停明けの無免
0276名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 20:27:30ID:???
>>265
警察官が免許資格の有無を調べるのは警察の管理する「運転者管理システム」への照会によって行われます。
これは全国の運転者に関する過去何年間かのデータを警察庁で集中管理し、一元的に処理するシステムで
初期はバッチ処理でしたが現在はリアルタイム処理化されて、各警察署に端末が設置されています。
業務の内容は、運転免許に関する登録及び通報、運転免許の不適格事由に関する登録及び通報、免許及び
不適格事由に関するデータの照会及び回答、免許データの統計及び分析です。
警察官が現場から無線で照会するのもこのデータベースです。

要は行政処分で免停になると公安委員会からの連絡で警察は自分のデータベースの該当運転手の免許資格を
不適に更新し、免停明け後に免許を引き渡すと「適」に再更新する訳ですが、これを入力するのはあくまで
管轄警察署の免許課です(免停で召し上げた免許を保管している課)
ですから公安委員会が手渡す免停処分通知書の開始日と警察のシステムは連動しますが、終了日とは連動し
ないのです。ここに注意が必要です。
免停明けに免許を返却される前に何か違反をして免許照会されると「あなた無免許だね」と言われるのは
このせいです。
0277国家公務員2008/07/23(水) 22:38:19ID:???
>>276
どうすりゃここまで大嘘書けるかな
0278名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 00:47:55ID:???
リアルな話、オービス光らせてから最長で何ヶ月後に最初の通知来たか教えて〜
オービススレの前スレでは6ヶ月ってのが最長だった気がするんだが…
ほんとに半年後にいきなり来るのかなぁ?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 01:02:26ID:???
>>273
オマエばかだなぁ

なんで、行政機関が許認可免許制度に制限を加える時、聴聞するかしってる?
裁判は関係ない行政執行は、役人の横暴や無用な圧力を防止するため
形式的にでも聴取の手続きを踏むとか、市民側に配慮されてるの

行政機関が、60日と定めた免許制限を勝手に延長できると思ってるの?
10日取りに来なかったら70日?
20日鳥の来なかったら80日の停止にしてると言うことになるんだよ

無免許運転は刑事犯罪なんだから、法的根拠に基づいて執行されるんだよ
行政機関が方の根拠無しに10-20日間と勝手に免許制限を課したことを
根拠に有罪判決なんて出せないの

有罪にしたいなら、行政機関は追加停止期間の権限を得たり
聴聞他文章等で、執行を明示しないといけない

停止延長の法的根拠がないのに何が曖昧だよ(w
オマエの脳みそが曖昧なだけ


0280名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 11:38:33ID:???
>>261
本人が積極的に免許証の返却を求めない時の
免許効力停止の延長に関する法的根拠はなに?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 16:54:29ID:k4qQgUZW
今日携帯で交番の人に捕まってしまい、でも急いでると伝えたら、後で交番まで来るよう言われたんだケド、免許の提示はしてません。

バックレは可能ですか?
やっぱまずいですよね…

ナンバーは控えてたようですが…
0282名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 17:01:06ID:???
>>281
楽勝で可能です
0283名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 17:22:40ID:???
>>281
会社や自宅へ電話がかかって来るのが問題なければバックれるでしょう
0284名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 17:32:42ID:k4qQgUZW
>>282
良かったー!
とりあえず向こうからアクションがあるまで、放置という方向で行きます。

>>283
それは問題ないです。
仮にかかって来たら、知らぬ存ぜぬで!
0285名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:22:46ID:???
免停処分は期日が過ぎれば免許の効力は自動的に復活する。
免許証の所在が免許の効力に関係するわけねーだろ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:43:09ID:???
>>284
3憶盗もうと、世田谷で1家を抹殺しようと
女教師殺して自宅に埋めようと
バックれちまえば捕まらない
時間が経てば法的にも問題はなくなるy
0287名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:44:32ID:???
マヌケの>>261は逃げちゃったのか?
速く戻ってこないと、バカの効力を失っちゃうよ(w
0288名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 18:45:43ID:???
>>284
こういう馬鹿が多いと、
今後は「急いでるから」では帰してくれなくなるだろうな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:10:37ID:???
>>248
親切な俺様が免許センターと地元警察署に電話して聞いてやったぞ

免許センターのお姉ちゃん
「免許停止期間が空けていれば、免許は有効ですので無免許運転にはなりません。
 ただし免許不携帯となりますので、警察としては止めてくださいとお答えします。」
・・・・割と丁寧な応対だった

警察署のオヤジ
「無免許だから乗っちゃ困るよ、免許取りに来る時も公共の交通機関を利用してね」(ガチャン)
・・・・「テメエは常識のねえ事聞いてくんじゃねえよ、このアホ!」って口ぶりで、いきなり電話切りやがって無茶苦茶むかついた

て事で、バカな警官にかかわると「無免許」だそうだ、その場で騙されない様に気をつけな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:21:50ID:???
>>289
バカ警官は言葉を選びそこなったな

「免許証を持たずに乗っちゃ困るよ、免許取りに来る時も公共の交通機関を利用してね」(ガチャン)
ならば正当な指導なので問題はない
0291名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:27:19ID:???
「無免許」→免許資格が無い
「無免許」→免許が手元に無い

どっちの意味に取れるあたりが罠だな
DQN警官ほど曖昧な物言いをして相手を脅すもんだ、ちゃんとした法的知識を身につけて対抗すべし
0292名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 19:34:44ID:???
本日、帰宅途中で覆面にスピード違反で捕まったのですが、計測値に納得出来ず
キップにサインしませんでした
相手の警官には「裁判するの?費用も期間も大変だよ、凄いお金がかかるよ」と
散々脅されましたが、目安として、この手の裁判には期間何日ぐらいでどれぐらい
の金がかかるもんでしょうか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 21:02:46ID:???
>>292
納得できないので裁判にしてくださいと押していけば普通は不起訴になる

裁判になった場合、争わない姿勢を明らかにしておけば半日で結審
罰金は反則金と同額。裁判費用はゼロ
02942922008/07/24(木) 22:10:20ID:???
>>293
ご教授ありがとうございます。
納得がいかないので裁判も辞さない覚悟で望みます。
0295通報2008/07/25(金) 01:26:52ID:Q8vRoITC
練馬77た8587のランサーが夕べ
護国寺の音羽通りでひき逃げしていた
大塚警察に通報すべきか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 02:12:56ID:???
>>295
当然。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 09:11:06ID:???
>>295
猫轢いたぐらいじゃ警察動かないと思うが・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 10:32:18ID:???
ぬこの場合は当て逃げ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 12:11:21ID:7yDei58Y
労役行きの通知がきたらすぐに労役行きなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています