【免取】 最新!無免許運転アカデミー5 【DQN】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/15(木) 20:26:56ID:31RDANFt最新!無免許運転アカデミー4
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1205250258/l50
DQNエピソード&お馬鹿質問ヨロ!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 11:51:44ID:???私も聴聞会金曜日でしたが、累積で免許取消でした。
確かに死亡事故の人も複数いましたね。
意見を述べてから二三時間間が空くのですが、結果はあっさり取消でした。
今は欠格期間明けて教習所も卒業して、試験場の試験を残すだけです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 11:54:51ID:???それよりも呼び出し場所の違いの方が明確で良いよ
・公安委員会(警察本部)への呼び出し組
・免許センターへの呼び出し組
免取対象者で悪質と判断される人は前者、特に時間が
早い時間に呼ばれる程、重罪認定と聞いた。
実際、俺の場合もそうだった。
免許センターへ呼び出される方が軽度で聴聞会で減免
の可能性は高いらしい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 15:46:14ID:tKiaqez+取り消し講習の有効は修了して一年。それを過ぎると受け直す事になるので注意。
ケッカク満了半年前くらいに受けるのがちょうどよい。
修了してケッカクが終わった時点で最初に原付きをとっておくと、一年有効期限はクリア、原付きで学校へ通えるし、普通取得後ブルー免許で貰えるので、いろいろ具合がいい。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 19:23:59ID:???それって大阪でも同じなのかなあ・・・
俺は免停中じゃなしに単車乗って無免だけど免許センターに呼び出しだよ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 13:26:52ID:Sninr67w考える必要はない。
累積も相手にも非がある事故によってギリギリ15点に達したなどなら減免も考えられるだろうが、それ以外は普通に取り消しと思っていいだろう。
甘い考えは捨てる事だ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 16:34:34ID:???0099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 22:33:58ID:???次回は意見聴衆はナシ。ただハンコを押されるだけ。そのままの処分が下される。
引き伸ばす為には、前日くらいにいけなくなった理由を必ず電話する事。
つまり次回の日を指定してもらう事で引き伸ばすのがミソ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 01:27:35ID:???0101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 01:30:15ID:9v57xDgV0102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 10:41:58ID:???今は免許取る金も無いし今年一年はちょっと車必要だったからd
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 11:16:46ID:kuvf+Lwz電話はしないとダメだと思うぞ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 17:13:45ID:???0105名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 18:57:27ID:???落ちない事。
そうしないと、また受ける事になる。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 00:02:17ID:hR5waS650107中田
2008/06/05(木) 02:14:52ID:???免停?免取?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 02:53:23ID:???加点の間違い?だとしたら1ヶ月免停。たしか講習行かなきゃ免取。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 04:01:55ID:???本人は、「免許証はあるし飲酒はしない。警察に止められても飲酒検問くらいだったら免許提示求められないし大丈夫でしょ。免許提示求められても持ってるし!」と余裕の表情でした。
本当にそうなんですか?もしも検問や事故で無免許運転が発覚した場合、同乗者はどうなりますか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 04:29:19ID:KtFQ0P6i↓
留置所(二泊三日)
↓
霞ヶ関で検事とお話し
↓
釈放 って流れです
釈放前に信号無視 歩道走行 一通無視 整備不良(計8点、25000円)の切符切られました (納金済み)
メインのスピード違反(24`オーバーで調書にもスピード違反だけが記載)に関しての罰金は裁判所から後で通知が届くとの事でした
警察にはトータル10点減点で60日免停(講習受けて30日)になるんじゃないかと言ってました
みなさんに聞きたいのは
だいたいいつから乗れなくなるか (仕事柄バイクを使ってるのでいつ通知が来るか毎日びびってます)
裁判所から来る罰金はスピード違反(12000円?)だけなのか
免停後、どれぐらいで点数が回復するか(過去1年で違反はなかったと思います)
免停後、どれぐらいの期間を何点で過ごさなければいけないか
講習とは何日で何をやるかなどです
こういう事には恥ずかしながら無知なので教えてもらえたら助かりますm(__)m
最後まで見てくれてありがとうございました。本当バカな事したなぁ…
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 08:40:32ID:???気にしないで、楽になれ
サンポールとカビキラーを混ぜて歯を磨いて寝ろ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 10:44:31ID:5Ru0DRPY素直に止まればよかったのに
白バイから逃げれるわけないのに
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 10:52:45ID:KtFQ0P6iお前がしろo(^-^)o
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 17:12:16ID:???面取の筈なのに免許証を持っている・・・・・紛失届け出して再発行分を返却して旧免許証は持っているんでしょう(良くやる技です)
飲酒検問で免許チェックが無いか?・・・・たまにはあります、無いとは言い切れません、運です。
もし発覚したら・・・・その場で拘束され身元引受人が来るまで警察に拘留されます、車も自分では(当然)乗って帰れません。
同乗者は相手が無免許者と知りつつ車を貸し出した場合、又は、運転をそそのかした場合は「無免許運転幇助」
に問われます。
事故を起こした時・・・・(保健面では)対人、対物、同乗者保険は降ります、無免許運転したドライバー自身のみ保険は適用されません。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 22:22:47ID:???やってる事が全て意味不明です。悪いですがアホとしか言えません。
まず10点という事で警察が言われてるとおり60日免停は確実です。それ以前に違反で捕まっているなら
免停、あるいは免取となります。免停の目安は 6点10点12点 30日60日90日と成ります。
約一ヵ月後に免停通知が意見聴取会の出席確認表とともに送られてきます。その指定された日時時間に
出席すれば、免停が通告されます。その日から免停です。ただし講習を二日間受ければ最大30日短縮する事が
可能です。つまり免停一ヶ月になるという事です。費用は3万ほどです。当日から受けれます。
鉛筆と消しゴムを用意しておけばいいです。テキストが配られ内容を勉強します。
あとは奉仕活動が一巻として含まれる場合もあるということです。(交通誘導とか)
あなたは無知すぎるのであえて点数がいつ戻るとかは教えません。講習で教わりますので勉強してください。
罰金は裁判所の検察官があなたに事情聴取を行いそこで決められます。
どういった状況なのか把握できないのでいくらかなどはここでは言えません。ですが罰金は反則金12000
と違い高額が基本なので10万くらい用意しておけば無難でしょう。分割は原則として出来ません。
最後にあなたは絶対無免許運転はしないようにして下さい。あなただけでなく、他の人の命まで巻き込んで
しまう可能性があります。あなたの状況はここの人たちに比べたら全然大した事ありません。
真面目に免停生活満了してください。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 00:12:40ID:???0117苗
2008/06/07(土) 12:34:25ID:???0118名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 15:25:57ID:VhWAX+4w0119名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 15:34:42ID:???どうなりますって普通に免停です。初心者講習というのは所詮ぺナルティ講習であって
我々に何かがプラスされるというものではありません。受けなければメントリになるだけです。
点数がリセットとかはありません。
4点〜2点加算される前に加算されてなければ、6点という事で一ヶ月免停でしょう
つまり一日講習3万ほど払ってその日に免許を返還してもらうか、一ヶ月乗らないで我慢するかです。
どっちにしろ免許センターにはいくことになります。次は10点なので4点で60日免停です。
こんな事でパニクっテルようじゃとても無免許生活などとても出来ないでしょう。
講習受けて免虚をかえしてもらい一日大人しくしてましょう。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 17:49:41ID:???裁判所に検察官いるのか?
検察庁だろ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 19:16:37ID:???これは失礼検察庁でした。簡易裁判所は検察庁と
いっしょの建物にあったりするのでついごっちゃになってしまいました。
馬鹿とかうるせえよ。訂正だけでいいだろうが氏ね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 20:58:12ID:???0123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 09:51:00ID:???偉そうに嘘を教えてんじゃねえよ!
短期免停の講習費用は3万じゃなく13800円だ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 09:51:09ID:qDPjoo2cこんな「高説(笑)」にイチイチ反応しちゃあ噛み付いてたりして、いったいどんなレベルなんだい(笑)勘弁してくれよ
裁判所の件だが、厳密には君の言う通り検察庁だが罰金を受け入れるとなれば、紙切れ一枚の略式裁判を受ける事になる。
隣のオフィスの裁判所でね。施設名は「交通裁判所」ってね(笑)
こういう詰まらない事で馬鹿だのカスだの言う様は一時停止
で止まってるのに停止線をはみ出てるとか言って青キップを書き始める、お巡りと変わらないようだな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 10:06:56ID:qDPjoo2c費用というのは交通費、食事代とかも含まれる事を考慮にいれなくてはならない。
県内と言っても端から端までの人間だっている。 そうなれば最大公約数的に3万となるだろう。
バイトや面接と勘違いしてはいけない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 18:43:11ID:KEkW3Ce10127名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 19:52:26ID:???自演乙
なんだか見てて痛々しいよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 21:07:39ID:PE26aVcK0129名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 21:27:26ID:???124.125は俺だが、このスレで自演までしてわざわざ賛同者を集める必要があるのか。
俺は自分の経験やその時に状況などをここに書き込む事によって、反芻する事ため
に書いている。別に信じたくなければスルーすればよいだけ。
大体126をレスしてくれた人間には悪いが、125に同意とかよくわからんレスだな・・・・・。
0130あ
2008/06/10(火) 05:20:52ID:4xf6mIEB原付き無免許で捕まったらその日から原付きとバイク何年とれないんですか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 10:23:11ID:6IY/UTO+点数によりますよ。そちらが無免許だけで捕まったなら欠格(免許を取得出来ない期間)一年。
なんらかの事故や違反で捕まった上に無免許なら無免許+違反という事になり二年以上五年以下になる可能性があります。
原付なんて猫でも取れる免許です。これで無免で捕まるというのは、世間じゃ同情の余地なしです
もし取れるなら早々に取得すべきでしょう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 10:36:59ID:6IY/UTO+正式に日にちを決められるのは免許センターで呼出しを受けた日からになります。
免許を取るにはその期間満了と、免許を取得する資格をとる為の「取得講習」を受ける事が条件です。講習は一年有効で欠格期間中でも受けれます。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 11:56:11ID:fonRh/WL0134名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 12:40:58ID:???猫でも取れる免許って・・・
ナメ猫免許のことか?
死ぬまで有効ってやつだろw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 12:43:47ID:rTQ/q/aN基本的には今まで通りお巡りのいる場所を意識しながら運転していれば大丈夫でしょう。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 18:21:46ID:mWhHyoO50137名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 19:42:31ID:???>>136とれません。
二日間取り消し講習を受けなくてはならない。4万くらい払う事になる。
予約が必要。へたをすると数ヶ月待ちという事もあるから、早めに問い合わせる事。
費用は交通費、食費、帰りの遊行費も合わせて8万くらいあればいいだろう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 19:51:26ID:???キミ、ちょっと変だよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 21:24:39ID:???>>137はちょっと普通とはちがった感性の持ち主だからそっとスルーしておいてあげようよw
ヘタに刺激して池沼扱いして犯罪にむかっちゃったら困るからねw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 00:32:50ID:???0141名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 00:48:39ID:???その方法ならつかまらないの?
免許証みせたら
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 01:25:14ID:???仮免とはいえ無免で車のれるじゃんw
一人では乗れないけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 05:47:07ID:???意味不明。ちゃんと関連アンカーを読めよ。
>>142
教習所に通うには取り消し講習を終えてる事が条件。
仮免は練習中というラベルを後ろと前につけなくてはならない。かっこ悪すぎだろ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 07:19:00ID:???間違えてたわw
面取りなっても前の免許証で違反するとしたらどうなるの?
実際は免許ないんだから点数とかどうなるの?
偽造免許とかわらんじゃん
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 07:51:49ID:???免許証が通用するのは免許証を見せるだけのとき。
有効な住所・氏名と番号を使って写真を張替えた偽造免許とは
違う。警官が免許証入れから本体を出して確認するのは、手触
りや厚みでそういった偽造免許を見抜くため。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 08:28:10ID:???ただのチェックのみだけか
それならそんな役に立たないなw
違反のときに使えると思ってたからかなりいいとおもってたんだけど世の中そんなうまい話はないなw
しかもバレたら逮捕されるんじゃないのかな?
偽証罪てかで
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 10:50:10ID:???うちの県では取消処分者講習を受けるのに仮免が必要なんだが
仮免取る為に教習所へ通うのに取消処分者講習の受講済み証が
必要だとすると、そこでデッドロックしないか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 11:05:25ID:mKmC1O6I0149名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 11:17:25ID:JGCNz/7H原付や普通二輪免許はどうするの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 11:51:51ID:???仮免なんて、試験場でチョコっと乗れば
良いだけなのに
ちなみに、仮免が必要な公安委員会ってどこの地方よ?
あんたが勘違いしてるだけだろ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 12:43:06ID:mKmC1O6I0152名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 13:27:06ID:???ちょっと調べれば分る事を人に聞くなよ
http://www.unten-menkyo.com/2008/02/post_29.html
取消処分者講習の受講期間
<中略>
※運転免許の取り消し、拒否処分等を受けた場合でも「仮運転免許」の取得は可能で、
また普通自動車の取消処分者講習は路上教習がありますので、仮免許を取得して
おかなければ受講できませんので注意しましょう!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 13:33:31ID:X5eNcixy公文書偽造の罪で逮捕ですね。あくまでも知り合いや職場をごまかす為のアイテムです。
ただしこの場合も立派な詐欺になりますので、実行はしないで下さい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 13:48:55ID:???仮免一発試験はちょこっと乗っただけじゃまず取れない。
それに仮免を自力で取ったなら、本免も免許センターで取るだろう。
そんな人は教習所で免許取ろうなんてはなから思わない筈だ。
問題は平日に休んで試験センターで何度も一発試験を受けられない人が
困るんだと思うよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 15:10:59ID:???1回で簡単に取れたよ
だいたい、昔試験は受かってるし、自動車はイヤと言うほど
乗ってきたから、仮免なんて屁でもないけど?
なんか勘違いしてると思うけど、試験ってのは
運転できるから合格じゃないよ
試験に応じた演舞を採点されるんだから。
車とポールの間隔は当たり前の話だけど
大げさな首振り確認、がっちり停止、きっちり加速
これでもかっていうコーナー減速、メータが凍り付いたような指示速度走行
アリの様な徐行
こんなこと教科書でもWebでも山のように書いて有る
昔の大型自動車1発挑戦記でも大型二輪経験記でも良いけど、試験場の掟や
常識ってのは、ほとんど共通だからね
のんびりコース回ってるマヌケが落ちるだけ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 16:14:04ID:???またお前か、1回取れた自慢はもういいよ。
んなの運が良かっただけ、駄目な人は5回受け手も駄目(運転技量に問題なくても)
緊張であがってしまう人、今度こそと気負ってつまらないミスする人、人それぞれだ
お前だったもう1回受けてみろ、1回で受かるとは限らないから
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 16:25:41ID:???・免許再取得で教習所に通う場合に取消処分者講習の受講済み証がないと
教習所に入校出来ない。(←だた、これそうでもない筈)
・取消処分者講習を受けようとしても仮免が無いと自分の県では受けられない。
それでデッドロックしちゃうけど、こんな県はどうすればいいの・・って事でしょ
(まあ、警察の運転免許課へ相談すればいい話しだけどね・・)
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 17:02:30ID:???それぐらい出来なきゃ黙って自転車乗ってろ小僧
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 17:34:55ID:???そもそも間違ったサイト貼られてもねぇ
>>157
結局、そんなおかしな地方は、どこの県よ?
隠してたら始まらないんだけど?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 17:39:12ID:???本免許は2回だけどな(w
仮免なんて何回でも受かるよ。
コース覚えて回るだけだよ
だいたい、運転経歴の無い初心者だって、普通は1回だよ
それは、教習所で甘いから?
そりゃそーだろうけど、運転経歴が有れば、試験場の難易度
くらいはハンデキャップに、ちょうど良いけど
未公認から試験場に仮免受けに来る奴だって3回なんて聞いたこと無いけど?
5回も受からないって誰よ?
よっぽどマヌケか、赤面症とかのキョドじゃないの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 18:09:27ID:???俺の知る限り大阪府、茨城県は取消処分者講習に仮免が必要
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 18:15:33ID:???脳内ドライバー決定だな、こいつは実際に試験を受けた事がない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 18:22:25ID:???http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1202219846/
試しにこのスレへ行って同じ事を主張して書いてこい、どんだけ賛同者が出るか見物だ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 18:54:10ID:???受けることができない。」とある。第八十八条第二項は「特定の理由で拒否・保留され
てから指定された期間を過ぎていない者、欠格・停止期間の者。」とある。逆に発端と
なった>>143の
>教習所に通うには取り消し講習を終えてる事が条件。
これのソースが見当たらない。
>>161
茨城県警の仮免許の「受験資格」には取消処分者講習を受講していない方は受けら
れないとなっている。
ttp://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/03_menkyo/02_siken/karimen.html
おそらく「受験資格」が他からのリンクもあるからチェックミスだと思うが。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 20:17:31ID:???もしそうならいったん普通免許を取得して不幸にも取消し食らったら
仮免取得した後でしか原付や小特も受験できないことになってしまうぞ
それとも原付小特は取消処分者講習不要なのか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 20:42:12ID:???143だが教習所によって期間中でも入学できるという事。142悪りーな(笑)
ちなみに取り消し講習の条件で仮免というのも地域によってあるようだ。
でも別に取り消し講習はどこで受けてもいいのではないかな?なんて思ったりして。
俺は意見聴衆も取り消し講習の段取りも本籍と違う捕まった地域で指示を受けたんで。
予約の時最近ここに住み始めたから何とかならんかとか言えば通るかもな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 20:48:38ID:???0168名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 21:10:36ID:???コースがある。
ちなみに二輪を持ってる奴は二輪コースを選べば仮免はいらないとの事。
もらえる免状は同じ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 07:36:14ID:???もちろん無免で
車種にもよるかもしれんけど車はマジェスタ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 10:14:05ID:???茨城在住でかつ免取経験者ですが、うちの県の取消処分講習は仮免許が必要です
(運転技能診断に路上があるので)
あと教習所は取消処分講習を受けてなくても、かつ、欠格期間中でも入校出来ます。
正確には入校出来るところもあります。
別に公安委員会が指導して決めているわけではなく、各々の教習所の入校規定次第
ですから、入校規定に書いてない場合は電話で聞けば良いでしょう。
0171170補足
2008/06/13(金) 10:15:31ID:???四輪普通免許の場合です
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 14:46:49ID:???オマエ教習所行ったこと無いの?
多くの人は仮免は1回で受かってるよ。運転経歴のない
18-9歳の小僧や小娘でもね
いい歳コイテ、何年も自動車乗って、取り消し喰らって
そんで、仮免5回?
バカか?
試験用の運転すれば、何の難易度がある?
車庫入れできないとか?(w
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 14:48:37ID:???おまえ、実際に出向いて、ちゃんと確認とってないだろ
もう一度、原付の取り消し者ですけどって聞き直してこい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 14:54:47ID:???分った、分った、仮免1回合格自慢は、よほど嬉しかったんだね
人生最高の瞬間だったんだね、一生、大事な思い出として胸にしまっておきなね
でも仮免より簡単な筈の本免は1回パスは駄目だったんだね、そっちの方が恥ずかしいよ
本免こそ1回パスだろw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 14:57:18ID:???5回も落ちて、教習所に逃げ込んだ
オマエに言われてもねぇ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 15:09:05ID:???話しが噛み合ってないと思うな
ここでの話しは免許センターでの「一発試験」の話しであって、どこの誰も
教習所に通って仮免合格の合格率の話しなんてしてない。
改めて聞くけど、免許センターでの一発試験を受ける前提で運転経歴の
ない 18-9歳の小僧や小娘でもそこで1回で合格出来るの?
君の主張はそうなってるんだけど。
繰り返すけど免許センターの「一発試験」でも仮免は楽々1回で取れる
代物なんだね?あなたの経験では。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 15:10:34ID:???俺は仮免3回、本免は1回だったけどな
本免なんて仮免パス出来れば、あれこそ楽勝でしょう、なんで本免落ちたの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 15:26:03ID:???ttp://menkyo.gazfootball.com/2005/02/post_3.php
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 16:28:42ID:???本免もそう簡単とは思わないけどなあ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 22:25:50ID:???指定自動車教習所での技能割合は、
十数年前、仮免前20〜24時間(うるおぼえry)、本免前10時間
ここ最近、仮免前15時間、本免前19時間
各試験内容は
十数年前、仮免試験にバック(方向転換)、縦列駐車を含む
本免試験は、仮免試験の内容そのままに路上でやる感じ
ここ最近、仮免試験で縦列駐車、バック(方向転換)なし、操作と安全確認の試験が主なもの
本免試験は、バック(方向転換)、縦列駐車がある、路上での実践的な試験(な気がする)
本免2回落ちた↑の人は、バックが下手なんじゃないかな?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 11:40:07ID:???もう消えな
邪魔だから
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 00:02:28ID:???なんで仮免落ちたの?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 17:46:10ID:???仮免試験は試験用のお作法をきっちりと守らないと絶対駄目って感じだけど
本免試験は普段の運転により近い所で運転技量試されてる感じで、車を
ちゃんと操れて、安全運転も疎かにしていなければ、多少自己流な運転しても
見逃してくれるって感じたな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 18:36:16ID:???1回目
基本がまるで駄目、速度にメリハリが無い、安全確認の目視が遅いetc・・との指摘で不合格
2回目
指定速度超過、左折時の左側寄せ不足、安全確認の目視が不十分で不合格
1回目で速度にメリハリが無いと言われたので今度は強く加速したら若干速度超過して
しまった。
安全確認の目視不足はちょっと納得し難かったのだが、確認動作をかなりオーバー
アクション気味にやったのが、ただ首を大袈裟に振っているだけでちゃんと見ていない
と取られたのかもしれない。
0185184
2008/06/16(月) 18:42:43ID:???事前の実車練習一切無し、コースも暗記せずで受けて、まあ落ちて当然だったかも
試験前に「試験場での一発試験は初めて」と教官に告げていたので練習のつもり
で最後まで走らせてくれたみたい。
2回目は事前にかなり練習して実質本番のつもりで挑んだのだが、つまらないミス
が次のミスを呼んだ形であえなく撃沈。
3回目もかなり危なっかしかったが、なんとか合格、これで落ちたらAT限定で
再挑戦したかも。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 02:36:31ID:???お前、それは拙いかな。時効まで未だ時間あるよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 00:21:55ID:???気分でやられちゃ困るんだが。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 11:19:46ID:???マークシートの試験じゃないんだから、実技の合否判定は試験官の主観による。
ミスした時に落とすか通すかボーターラインの時はどうしても個人差は出る、これはどうしようもない。
だから合格には本人の技量以前に良い試験官に当たるか運の要素も大きい。
あと不合格でも、あれとこれが駄目だった・・って終わった時に懇切丁寧に教えて
くれる人もいる事もいる事はいるし、次回頑張りなさいで終わる人もいる。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 15:56:51ID:???独学で挑むなら仮免も本免も3〜5回は覚悟した方が良い
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 16:11:38ID:???一回取ったことあるんだろ?
その通りにやれば良いんだよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 18:19:54ID:???皆が一発試験経験者とは限らんだろうがキチガイ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 18:45:24ID:???教習所の仮免検定や卒検のイメージで語ってるなら、君は一発試験では一生合格出来ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています