トップページihan
447コメント178KB

【免取】 最新!無免許運転アカデミー5 【DQN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/15(木) 20:26:56ID:31RDANFt
前スレ
最新!無免許運転アカデミー4
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1205250258/l50

DQNエピソード&お馬鹿質問ヨロ!
0147名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 10:50:10ID:???
>>143
うちの県では取消処分者講習を受けるのに仮免が必要なんだが
仮免取る為に教習所へ通うのに取消処分者講習の受講済み証が
必要だとすると、そこでデッドロックしないか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 11:05:25ID:mKmC1O6I
普通に喪中に教習所で仮免とってから講習受けれたが、こちらは兵庫県。教習所入所条件は教習所によって、講習受講条件は都道府県によって違うと思われ。自分で問い合わせるべし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 11:17:25ID:JGCNz/7H
>>147
原付や普通二輪免許はどうするの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 11:51:51ID:???
>>147
仮免なんて、試験場でチョコっと乗れば
良いだけなのに

ちなみに、仮免が必要な公安委員会ってどこの地方よ?
あんたが勘違いしてるだけだろ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 12:43:06ID:mKmC1O6I
仮免技能は本免より取りにくいと聞くよ、確認順序が違っただけで減点されたりとか。講習で一緒だった兄ちゃんも5回目でやっと通ったつてたよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 13:27:06ID:???
>>150
ちょっと調べれば分る事を人に聞くなよ
http://www.unten-menkyo.com/2008/02/post_29.html

取消処分者講習の受講期間
<中略>
※運転免許の取り消し、拒否処分等を受けた場合でも「仮運転免許」の取得は可能で、
  また普通自動車の取消処分者講習は路上教習がありますので、仮免許を取得して
  おかなければ受講できませんので注意しましょう!
0153名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 13:33:31ID:X5eNcixy
>>146
公文書偽造の罪で逮捕ですね。あくまでも知り合いや職場をごまかす為のアイテムです。
ただしこの場合も立派な詐欺になりますので、実行はしないで下さい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 13:48:55ID:???
>>150
仮免一発試験はちょこっと乗っただけじゃまず取れない。
それに仮免を自力で取ったなら、本免も免許センターで取るだろう。
そんな人は教習所で免許取ろうなんてはなから思わない筈だ。
問題は平日に休んで試験センターで何度も一発試験を受けられない人が
困るんだと思うよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 15:10:59ID:???
>>151,154
1回で簡単に取れたよ
だいたい、昔試験は受かってるし、自動車はイヤと言うほど
乗ってきたから、仮免なんて屁でもないけど?

なんか勘違いしてると思うけど、試験ってのは
運転できるから合格じゃないよ
試験に応じた演舞を採点されるんだから。
車とポールの間隔は当たり前の話だけど

大げさな首振り確認、がっちり停止、きっちり加速
これでもかっていうコーナー減速、メータが凍り付いたような指示速度走行
アリの様な徐行
こんなこと教科書でもWebでも山のように書いて有る
昔の大型自動車1発挑戦記でも大型二輪経験記でも良いけど、試験場の掟や
常識ってのは、ほとんど共通だからね

のんびりコース回ってるマヌケが落ちるだけ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 16:14:04ID:???
>>155
またお前か、1回取れた自慢はもういいよ。
んなの運が良かっただけ、駄目な人は5回受け手も駄目(運転技量に問題なくても)
緊張であがってしまう人、今度こそと気負ってつまらないミスする人、人それぞれだ

お前だったもう1回受けてみろ、1回で受かるとは限らないから
0157名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 16:25:41ID:???
そもそも>>147氏の疑問点から論点がづれとる、本題は、

・免許再取得で教習所に通う場合に取消処分者講習の受講済み証がないと
 教習所に入校出来ない。(←だた、これそうでもない筈)
・取消処分者講習を受けようとしても仮免が無いと自分の県では受けられない。

それでデッドロックしちゃうけど、こんな県はどうすればいいの・・って事でしょ
(まあ、警察の運転免許課へ相談すればいい話しだけどね・・)
0158名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 17:02:30ID:???
どうでも良い、分らないなら警察へ聞けばいい
それぐらい出来なきゃ黙って自転車乗ってろ小僧
0159名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 17:34:55ID:???
>>152
そもそも間違ったサイト貼られてもねぇ

>>157
結局、そんなおかしな地方は、どこの県よ?
隠してたら始まらないんだけど?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 17:39:12ID:???
>>156
本免許は2回だけどな(w

仮免なんて何回でも受かるよ。
コース覚えて回るだけだよ

だいたい、運転経歴の無い初心者だって、普通は1回だよ
それは、教習所で甘いから?
そりゃそーだろうけど、運転経歴が有れば、試験場の難易度
くらいはハンデキャップに、ちょうど良いけど

未公認から試験場に仮免受けに来る奴だって3回なんて聞いたこと無いけど?
5回も受からないって誰よ?
よっぽどマヌケか、赤面症とかのキョドじゃないの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 18:09:27ID:???
>>159
俺の知る限り大阪府、茨城県は取消処分者講習に仮免が必要
0162名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 18:15:33ID:???
>だいたい、運転経歴の無い初心者だって、普通は1回だよ
脳内ドライバー決定だな、こいつは実際に試験を受けた事がない
0163名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 18:22:25ID:???
>>160
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1202219846/

試しにこのスレへ行って同じ事を主張して書いてこい、どんだけ賛同者が出るか見物だ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 18:54:10ID:???
道交法第九十六条に「第八十八条第二項に規定する者は仮免許の運転免許試験を
受けることができない。」とある。第八十八条第二項は「特定の理由で拒否・保留され
てから指定された期間を過ぎていない者、欠格・停止期間の者。」とある。逆に発端と
なった>>143
>教習所に通うには取り消し講習を終えてる事が条件。
これのソースが見当たらない。

>>161
茨城県警の仮免許の「受験資格」には取消処分者講習を受講していない方は受けら
れないとなっている。
ttp://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/03_menkyo/02_siken/karimen.html
おそらく「受験資格」が他からのリンクもあるからチェックミスだと思うが。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 20:17:31ID:???
そもそも取消処分者講習に仮免許が必要ってのがおかしい
もしそうならいったん普通免許を取得して不幸にも取消し食らったら
仮免取得した後でしか原付や小特も受験できないことになってしまうぞ
それとも原付小特は取消処分者講習不要なのか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 20:42:12ID:???
>>164
143だが教習所によって期間中でも入学できるという事。142悪りーな(笑)
ちなみに取り消し講習の条件で仮免というのも地域によってあるようだ。
でも別に取り消し講習はどこで受けてもいいのではないかな?なんて思ったりして。
俺は意見聴衆も取り消し講習の段取りも本籍と違う捕まった地域で指示を受けたんで。
予約の時最近ここに住み始めたから何とかならんかとか言えば通るかもな。

0167名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 20:48:38ID:???
調べた結果、指定の自動車学校でも取り消し講習をやってるらしい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 21:10:36ID:???
>>165
コースがある。
ちなみに二輪を持ってる奴は二輪コースを選べば仮免はいらないとの事。
もらえる免状は同じ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 07:36:14ID:???
自分は京都府住みなんだけど、京都で足立区ナンバーの車のってたらやっぱり怪しいかな?
もちろん無免で

車種にもよるかもしれんけど車はマジェスタ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 10:14:05ID:???
>>164
茨城在住でかつ免取経験者ですが、うちの県の取消処分講習は仮免許が必要です
(運転技能診断に路上があるので)

あと教習所は取消処分講習を受けてなくても、かつ、欠格期間中でも入校出来ます。
正確には入校出来るところもあります。
別に公安委員会が指導して決めているわけではなく、各々の教習所の入校規定次第
ですから、入校規定に書いてない場合は電話で聞けば良いでしょう。
0171170補足2008/06/13(金) 10:15:31ID:???
>うちの県の取消処分講習は仮免許が必要です
四輪普通免許の場合です
0172名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 14:46:49ID:???
>>162
オマエ教習所行ったこと無いの?
多くの人は仮免は1回で受かってるよ。運転経歴のない
18-9歳の小僧や小娘でもね

いい歳コイテ、何年も自動車乗って、取り消し喰らって
そんで、仮免5回?
バカか?
試験用の運転すれば、何の難易度がある?
車庫入れできないとか?(w
0173名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 14:48:37ID:???
>>161
おまえ、実際に出向いて、ちゃんと確認とってないだろ
もう一度、原付の取り消し者ですけどって聞き直してこい
0174名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 14:54:47ID:???
>>172
分った、分った、仮免1回合格自慢は、よほど嬉しかったんだね
人生最高の瞬間だったんだね、一生、大事な思い出として胸にしまっておきなね

でも仮免より簡単な筈の本免は1回パスは駄目だったんだね、そっちの方が恥ずかしいよ
本免こそ1回パスだろw
0175名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 14:57:18ID:???
>>174
5回も落ちて、教習所に逃げ込んだ
オマエに言われてもねぇ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 15:09:05ID:???
>>172
話しが噛み合ってないと思うな
ここでの話しは免許センターでの「一発試験」の話しであって、どこの誰も
教習所に通って仮免合格の合格率の話しなんてしてない。
改めて聞くけど、免許センターでの一発試験を受ける前提で運転経歴の
ない 18-9歳の小僧や小娘でもそこで1回で合格出来るの?
君の主張はそうなってるんだけど。

繰り返すけど免許センターの「一発試験」でも仮免は楽々1回で取れる
代物なんだね?あなたの経験では。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 15:10:34ID:???
>>175
俺は仮免3回、本免は1回だったけどな
本免なんて仮免パス出来れば、あれこそ楽勝でしょう、なんで本免落ちたの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 15:26:03ID:???
>>173
ttp://menkyo.gazfootball.com/2005/02/post_3.php
0179名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 16:28:42ID:???
>>177
本免もそう簡単とは思わないけどなあ
0180名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/14(土) 22:25:50ID:???
話が噛み合わないのは免許取った時期が違うからじゃないかな?

指定自動車教習所での技能割合は、
十数年前、仮免前20〜24時間(うるおぼえry)、本免前10時間
ここ最近、仮免前15時間、本免前19時間

各試験内容は
十数年前、仮免試験にバック(方向転換)、縦列駐車を含む
 本免試験は、仮免試験の内容そのままに路上でやる感じ
ここ最近、仮免試験で縦列駐車、バック(方向転換)なし、操作と安全確認の試験が主なもの
 本免試験は、バック(方向転換)、縦列駐車がある、路上での実践的な試験(な気がする)

本免2回落ちた↑の人は、バックが下手なんじゃないかな?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/15(日) 11:40:07ID:???
>>180
もう消えな
邪魔だから
0182名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 00:02:28ID:???
>>177
なんで仮免落ちたの?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 17:46:10ID:???
>>179
仮免試験は試験用のお作法をきっちりと守らないと絶対駄目って感じだけど
本免試験は普段の運転により近い所で運転技量試されてる感じで、車を
ちゃんと操れて、安全運転も疎かにしていなければ、多少自己流な運転しても
見逃してくれるって感じたな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 18:36:16ID:???
>>182
1回目
 基本がまるで駄目、速度にメリハリが無い、安全確認の目視が遅いetc・・との指摘で不合格

2回目
 指定速度超過、左折時の左側寄せ不足、安全確認の目視が不十分で不合格

 1回目で速度にメリハリが無いと言われたので今度は強く加速したら若干速度超過して
 しまった。
 安全確認の目視不足はちょっと納得し難かったのだが、確認動作をかなりオーバー
 アクション気味にやったのが、ただ首を大袈裟に振っているだけでちゃんと見ていない
 と取られたのかもしれない。
01851842008/06/16(月) 18:42:43ID:???
1回目の時は一発試験の雰囲気を掴む為にお試しのつもりで受けたので
事前の実車練習一切無し、コースも暗記せずで受けて、まあ落ちて当然だったかも
試験前に「試験場での一発試験は初めて」と教官に告げていたので練習のつもり
で最後まで走らせてくれたみたい。

2回目は事前にかなり練習して実質本番のつもりで挑んだのだが、つまらないミス
が次のミスを呼んだ形であえなく撃沈。

3回目もかなり危なっかしかったが、なんとか合格、これで落ちたらAT限定で
再挑戦したかも。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 02:36:31ID:???
>>4
お前、それは拙いかな。時効まで未だ時間あるよ。


0187名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 00:21:55ID:???
合格の基準ってちゃんとおしえてくれんの?
気分でやられちゃ困るんだが。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 11:19:46ID:???
>>187
マークシートの試験じゃないんだから、実技の合否判定は試験官の主観による。
ミスした時に落とすか通すかボーターラインの時はどうしても個人差は出る、これはどうしようもない。
だから合格には本人の技量以前に良い試験官に当たるか運の要素も大きい。
あと不合格でも、あれとこれが駄目だった・・って終わった時に懇切丁寧に教えて
くれる人もいる事もいる事はいるし、次回頑張りなさいで終わる人もいる。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 15:56:51ID:???
一発試験を異様に舐めてる人がいるみたいだけど、1回で受かるなんて無理無理
独学で挑むなら仮免も本免も3〜5回は覚悟した方が良い
0190名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 16:11:38ID:???
>>189
一回取ったことあるんだろ?
その通りにやれば良いんだよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 18:19:54ID:???
>>190
皆が一発試験経験者とは限らんだろうがキチガイ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 18:45:24ID:???
>>190
教習所の仮免検定や卒検のイメージで語ってるなら、君は一発試験では一生合格出来ないな
0193名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 23:47:06ID:tagJbLuM
一発試験のポイントみたいのあるのかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 01:04:53ID:???
>>192
大きな違いはないよ。

教習所は甘い。それは当然だが
じゃ、一時停止を無視しても合格する?
脱輪しまくっても合格する?
指定速度守らなくても良いの?
信号も無視か?
卒業検定だって、大概のことは不合格になるよ

もちろん、卒検の合格者が免許センターで受かるとは
言わないが、合格レベルの運転に、少々の仕上がりの良さを
加えれば受かるよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 10:03:45ID:???
>>194
>教習所は甘い。それは当然だが
だから免許センターでの一発試験を教習所の検定と同じに考えるなって事。
分ってるならくどくど書くな。
運転経験者がAT限定でも挑戦しても1回合格は至難、舐めてかかると絶対合格なんてしない。
ウソだと思うなら一度でいいから自分で受けて見ろ
0196名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 15:00:49ID:wlOyhTPY
累積と酒気で加点計16
意見聴取に出て停止180に減免される確率は1%あるかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 15:15:45ID:???
>>196
酒は無理
0198名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 16:37:02ID:wlOyhTPY
>>197
なるほど。ありがとう。
仕事半日休んでまで行く必要なさそうですね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 18:55:04ID:???
>>179
本免試験は路上で場数踏んでいる運転経験者にとっては仮免試験よりもかなりやり易いですよ。

仮免の実技試験は如何に我流運転を抑えて、不条理とも言える合格運転を実践出来るかですが
路上試験では円滑な運転操作、しっかりした安全確認を実践すれば、多少我流運転をしてしまっても
仮免ほどシビアに減点にはなりません。
むしろ安全確認なんて、仮免試験のノリで几帳面に大袈裟にやるとかえって前方不注意で減点されます。

仮免で必死に覚えた教科書的な運転は路上ではむしろ忘れるべきです、頭の中で考えながらの運転は
かえってぎこちない運転になって墓穴を掘ります。

路上試験は「この人の運転技量は路上を走るのに十分か?」の視点で試されていますから、深く考えず
日頃の運転スタイルを自然により馬鹿丁寧に実践する位の気持ちで運転して十分に合格域です。
初心者の人が本免で何度も落ちるのは仮免の杓子定規な運転作法を路上でもするからですが、その点、
我々面取者の我々は断然有利なんです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 23:14:52ID:???
>>199
受けたの何年前?
今は昔より厳しくなったよ、そう簡単に合格させてもらえない
0201名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 00:30:22ID:7IHbtFNw
はやく受からないと、またしょうもないことで捕まって欠格伸びたらたまらん。
受ける日の都合も貴重な時間使ってるので気分で落とさないでほしい。
今でも十分運転できるわけだしわけわからん。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 06:12:12ID:EH4dccbW
>>201
十分に運転できてる奴は、欠格みたいな馬鹿な事にはならない。
お前は、一生欠格の方がいいな。自分の為に。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 10:20:22ID:???
>>202
免取は運
0204名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 11:42:01ID:M2CEJnKm
俺 チョーど田舎農村出身だけど 百姓のじいさんたち
普通に無免許で軽トラ乗り回してる
0205名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 21:07:40ID:???
どっちが本スレか分からないので重複レスすいませんm(_ _)m
免許の更新に気付かないまま一年2ヶ月過ぎてて、先日一旦停止無視で警察に止められた時に初めて気付いたオオバカです。

こういうケースでの欠格期間ってどれぐらいになりますか?
あと、再取得の際は全く一からの免許取得になりますか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 03:22:44ID:???
>>205
今回のうっかり失効で、無免許摘発されたかどうかで
欠格期間は違う
刑事処分はうっかり失効で放免されるだろう

なんら行政処分が付かなければ、即座に試験は受けられるが
受験は、無免許状態で1からはじめる
0207名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 20:34:42ID:???
>>206
205です。ありがとうございます。
無免許摘発はされませんでした。

がんばって一からチャレンジします(T_T)
0208名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/25(水) 20:37:51ID:by76/wUw
意見の聴取について質問です。

面取り点に達し後日、出席するんですが、減免になった方いますか?
減免になる違反や前歴のボーダーがあるようですが、どんな内容で
減免になったか参考までに教えてください。
上の方で免許センターじゃなきゃアウトとありましたが実際どうなんでしょう?
場所は東京桜田門です。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/25(水) 21:39:31ID:???
これか。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/25(水) 21:24:40 ID:by76/wUw
皆さん教えてください。
東京警視庁での「意見の聴取の通知」が届きました。
違反内容は携帯(1点)・人身(5点)で前歴2回です。
通常面取りですが、通知には予定処分内容が記載されてないです。
減免の可能性はどうですか?
自分でいろいろ調べましたが微妙です・・

皆さんの経験を教えてください。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 11:22:15ID:???
>>208
違反内容次第です。
酒、無免は少なくとも減免の可能性はありません。
それ以外は取り敢えず上申書持って意見の聴取には出るべきです。

東京都は比較的に甘いと言われているし、減免された例は検索しても
出て来ますよ。駄目もとで出るべきですね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 12:37:59ID:JadxSsaG
俺もラブレターキタww
でも俺はK県だからなぁ。
東京の住所移すか
0212名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 02:54:04ID:???
>>208
減免になるケース

○生命救助等の警察からの感謝状を持ってきてる
○意見聴衆代理人(会社の社長等)が行政処分により被疑者が生活困難になるという事を行政側に納得させた場合
○相手にも非がある場合の事故で点数に達している場合。

悪質な取り締まりに関しては物申す場合は、その時の状況。取り締まりのキッカケになった第三者の存在(ナンバー等など)
警察官の名前などはっきりとしたデータがないと、門前払いとなる。
取り締まりを受ける場合ポケットレコーダーなどがあると便利。

この場合も前歴がシロければ白いほど可能性は高くなる。
大体このぐらい。

違反でも悪質な行為による行政処分は無論減免はありえない。
暴走、罰金コースのスピード違反、薬物、飲酒、ひき逃げ、無麺
0213名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 04:37:21ID:K7mIDM0i
過去に意見の聴取にて減免されました。

免取→免停180日

内容はシートベルト、一旦停止など軽微なの数回とオービス×2

で問題なのがオービスで1回目と2回目が10日ほどしか日が開いていないことでした。

通常減点された場合6点を越えた時点で行政処分がおりるはずが、まとめて減点されたが為に取消にいたるまでの点数に達した→免停2回でもおかしくないのでは?っと3〜40分ぐらいかけて話しました
中々納得してもらえませんでしたが結果、免取されず助かりました
0214名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 07:48:23ID:mL6z2X4Z
仮免実技と本免実技ってどちらが難易度高いんでしょうか?
当方、試験場にて取得しようと思っています
0215名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 08:11:47ID:???
>>213
本人の意見はあんまり関係ないよ。
違反の履歴内容で最初からだいたい減免するかどうかは決まっている。
普通に反省して見せてればいい。
警察の感謝状とか、違反時に本当にどうしようもない事情があったとかなら別だが。
免許なくなると失業するとかは不可、そうと分かってて違反するバカモノ、再犯の可能性高いとみなされるだけ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 09:47:00ID:???
>>214
免取り再取得者なら仮免>本免、運転未経験の人なら本免>仮免

運転経験者は我流運転が身に染みているから、仮免実技の杓子定規な教科書運転
はかえって難しい。
本免実技は路上で一般車に混じって走るので、杓子定規な運転よりも臨機応変かつ
安全で円滑な運転を心がければ良く、多少我流で走っても信号や標識をちゃんと
守って余裕のある運転していれば経験者の方が合格しやすい。

本免試験の方は多少ミスったと思っても、そこでパニックしなくて良いです。
落ち着いてリカバリーすれば試験中止にはなりません。
試験官にブレーキ踏ませる様な危険な状態にさえ陥らなければ普段の運転をより
丁寧に実践するだけでも合格します。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 14:52:19ID:kWGa6/2w
かなり長文になりますが、質問させて下さい。
あたしも法律などに詳しくない上に主人はとてつもない馬鹿で内容が今一理解できてないので、
説明が不十分になるまた誤りが多数あるかと思いますが予めお詫びいたします。
6月1日早朝主人が無免許で事故を起こし、混乱して逃げて途中電柱に激突
走行不能となったために友人に家まで送ってもらったそうです。
しかしそれは後に知った事で、その車は私名義でしたが結婚前に購入したもので住所を移していなかったので警察が実家に来たため、母から連絡がありその電話で私は初めてその事を知りました。
しかし主人は私が起きた時横でまったく何事もなかったように寝ていたので、
主人を起こし、自分達の車が電柱にぶつかった状態で乗り捨ててあるらしいと伝えると、
びっくりして(フリをして)盗まれたんだと言ってきました。

すぐに警察が家に迎えに来て主人と任意の事情聴取を受けました。
私はあるはずの本キーがない事に疑問を抱いたりもしましたが、主人の言うことを信じたかったしその方が都合がよかったので私はありのまま話しました。
しかしその翌日鑑識で運転席側のフロントガラスに髪が挟まってっていて、主人の髪とDNA鑑定で一致しなければ主人の疑いが晴れると聞き、
私はよかったねって主人に話すと、すべて本当のことを話してきて、
翌日出頭しました。

そのままパクられると思いましたが帰ってきて、相手の人と話したりごちゃごちゃありましたが保険を使い、示談とはいかず人身になりました。



しかし、警察から特に連絡もなく今日も仕事行ってます。
主人は8年前でバイク、2年前は車で、今回3回目の無免許違反です。
しかも2年前は10日拘留と最高額の50万の罰金だったらしいです。

それは結婚前だったので知りませんでしたが、今回は7ヶ月の子供とあたしがいます。
主人はどうなりますか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 15:08:38ID:???
>>217
主人は良い死に方をしません
4年後の秋には、また無免許で事故を起こすでしょう
0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 15:46:20ID:kWGa6/2w
217ですが書き方が悪かったですね、すみません。
主人はどのような罪にとわれますか?警察に直接聞けばいいんでしょうが、なんだか怖くて聞けなくてごめんなさい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 16:33:14ID:???
>>219
無免許運転しかも常習犯
ひき逃げ中に自損事故
車を乗り捨てて逃走

飲酒も疑われる悪質な行動
執行猶予付き懲役は固い

はやいとこ見切りつけたが吉
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 16:36:03ID:???
>>219
自動車運転過失致死傷罪
救護義務違反と併合罪
無免許運転
器物損壊
の疑い

在宅起訴だから、罰金刑か、執行猶予付きの懲役刑あたりの判決でしょう
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 17:38:09ID:???
http://ameblo.jp/aonyanxx/entry-10099294906.html

昨日は免停の
講習に行ってきました♪
朝から夕方まで...
実に長かった.....。
9時からだから
そんくらぃに行けばぃいと
思ってゆっくりしてたら
用紙をょく見たら
8時半までに受け付けを
行ってくださぃ!!!!

ん・・・・・!!!?
只今の時刻!!!!!
8時20分(笑)

バイクでぶッ飛ばして
免許センターへ.......。

お父さんが送ってやるって
言ったのに帰ってこなぃから
免停中に乗ってしまった(泣)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でも間に合ったぁ★
0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 17:41:32ID:???
事が事だけに、ここよりも裁判・司法板で聞いた方が良いかと。
http://society6.2ch.net/court/

取り敢えず下記スレあたりに便乗させてもらって。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1157245913/l50
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 18:01:14ID:kWGa6/2w
相手の人は全治3日のむち打ちで診断書あげられたみたいなんですが、逃げたら怪我の度合いなんて関係ないんですね。
飲酒は主人最初から疑われていたので、ポリ署ついてすぐなんで事故から3・4時間後でしょうか、
飲酒の検査しました。

場違いでしたか、すみません。
そして誘導ありがとうございます。

0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 22:46:42ID:???
>>224 起訴されて公判やって執行猶予付きの有罪判決
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 23:16:30ID:???
妙高池の平だったかにキエウって爺が居る、
こいつは50年以上無免許で人まで運んでいる。
捕まったことは無いらしい。
いやぁ〜
神って居るものだ!
そうそう、山で死亡事故を起した時も綺麗にもみ消して一切罪に問われなかった。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 23:24:07ID:kWGa6/2w
>>225
執行猶予とは刑の執行が猶予されるとしか調べられなかったんですが、付いたら交通刑務所入らなくて済むんでしょうか?馬鹿丸出しの質問すみません。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 23:24:46ID:???
加えてアル中で何時もべろんべろんに酔ってぱらっている。
本人曰く「歩けないから車に乗る」そうだ。
5メーター歩けない状態で車を飛ばすのは何時もの話。
冬は雪が多いし地元の恐怖です。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 10:36:11ID:1pxl82hU
>>227
その期間おとなしく清く正しい生活をしていればな。
0230ラン2008/06/29(日) 07:25:58ID:K98i5INU
自分は累積点数25点で3年の欠格期間
罪名、無免許、人身事故
やっと欠格明けでも金無いW
0231名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 00:26:59ID:???
今、教習所での普免って30万だからな。
俺が免許取った時なんて13万だったのに・・・

燃料代高騰で教習代もまた上がるかもな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 00:52:36ID:???
マルチになってしまうんだけど無免許でも自分の名義にかえれる?
車検はある
0233名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 05:41:18ID:???
>>232
あたりまえだろ。

免許が無くて、運転手を雇う大富豪の
車両が、運転手の名義なわけがないだろ

0234名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 12:19:54ID:???
どうもありがとう

18未満でもok?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 12:28:00ID:???
>>234
何歳でも買えるよ。
ただ印鑑証明の都合から、若年層は色々
手続きが必要に成る場合もある

例えば、急な相続や、子役等の高額所得者は
幼少でも車両を保有する都合があるからね

0236名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 13:17:35ID:???
>>235
店からじゃなくて知人からかうんだ
誰かが免許ないと名義変更できないっていってたから

金融物なら楽なんだけどちゃんとしたやつだから名義変更しないとうってくれなくて
0237名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 15:54:33ID:???
>>236
ちゃんとした店だってなんだって、無免許、だろうが
未成年だろうが、正規の手続きさえすれば売るよ
運輸局も警察署も、年齢でも免許証でも拒否はしない

20歳未満なら民事として契約行為に親の同意が必要だったり
印鑑証明が発行されない場合もあるので注意すればいい
書類がそろえば楽勝

0238名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 16:45:14ID:???
>>237
ちなみに名義変更の時なにがいる?
陸運局とかいうとこいかないとだめなんだよな?

市役所で仮ナンもらうほうが楽かな?

でも仮ナンだったらなんか警察に怪しまれそう
0239名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 16:51:01ID:???
>>238
さらっと検索してみた。

車庫証明
印鑑証明書
譲渡証明書
委任状
車検証
自賠責保険証明書
自動車納税証明書
移転登録申請書
自動車税・自動車取得税申告書
手数料納付書 

ぐぐったらいろいろ出てくるよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 17:05:17ID:???
ちょwww
なんかかなりめんどそうじゃん
>>238は車もってんの?
車庫証明ってw
無免だし路上駐車にきまってんのにw
0241名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 18:21:00ID:???
>>238
運輸支局か自動車検査登録事務所に行け

必要書類は>>239
車庫証明は居住地の警察でどうぞ

>>240
別に面倒じゃないよ

無免許だって、家屋敷持ってるヤツも
駐車場借りてるヤツも居るよ
別に金で済むことだろ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 19:44:19ID:???
仕事もしてない学生で金がない(笑)

まぁ無免許でも名義変更できるってことだけわかったからいいんよ

みんなレスありがとうm(_ _)m
0243名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/01(火) 00:56:14ID:???
>>41

> 無免、無車検、無保険DQNで行こう!
0244名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/01(火) 15:37:55ID:???
路上駐車と免許の有無は関係がないが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 02:46:12ID:WPgytdXB
有印私文書偽造で捕まった( ^ω^)おっおっおっ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 03:11:34ID:???
原付免許取り消しのあと無免許で原付を運転していたらいつまで車の免許がとれないんですか?
一週間前に教習所で普通車の免許を受け卒業したんですけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています