●○●質問スレ@違反or事故 part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 02:40:27ID:i+UMD9njみてるかどうかわからんが一応参考までに
行政処分
私の場合22点(重死亡事故20点+付加2点)駄目モトで意見の聴衆に行き減免され180日免停(講習にいき100日)に
これは県によって基準が違うらしいが、私の県は厳しくも甘くもない標準県との事。
取り消しと免停の差は大きい。厳しい県でなければ半日は潰れるが行ってみる価値はあると思う。
刑事処分
私の場合は被害者感情が良くなかったが、禁固一年八月に執行猶予三年がついた。
執行猶予がついた理由は
・示談済み
・被害者にも落ち度
・十分な反省
・家長であり、家庭が経済的に困る事
があげられた。
最初は被害者感情はよかったが、裁判まで一年半以上かかったので、示談までの対応やその間に疎遠になった経緯もあり、感情が悪くなってしまった。
この被害者感情がかなり優先されるらしく、弁護士も、『感情が悪くなければほとんどの事例で執行猶予がつくが、楽観は出来ない』と言われていた。
警察の調書にも被害者感情が書かれる事があるが、重要なのは起訴された後、検察が被害者家族に聞く最後の感情が優先される。
最低限裁判まで(まあその後も必要だが)被害者家族のケアは怠ってはならない。
死亡事故の場合、まず不起訴はない。略式になるか本裁判になるかは当人の前科にもよるが、業務上過失致死の場合は本裁判になるのではないかな?
本裁判の場合、争う事がなければ二日(間約二週間)で終わる。裁判約一時間、判決五分。その後控訴がなければ二週間後に刑が確定する。
こんな感じ
長々すまんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています