【無免】免許取り消しから再取得まで【一発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2006/09/21(木) 15:15:42ID:UkQZFjzw0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 07:49:57ID:???何日休むんだよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 08:14:05ID:???取消講習入れて2日、大特学科1日、大特実技1日、大型実技1日の計5日。
地域によっては学科と試験を同日に受けれるから最短で4日。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 08:29:20ID:???会社帰りに毎日教習所に通って1時間乗って土日に2時間ずつ乗った方が
勤め人は結果早く取れそう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 09:06:46ID:???同意。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 11:35:42ID:???普通のサラリーマンには無理。
日本の免許制度は無職DQNに有利すぎる。
免許関係の手続きは平日休んで土日休日営業すべき。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 12:39:39ID:???ほんとだよ、全く。
警察も民営化すればいいのに。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 16:16:46ID:0owFkjeT0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 16:31:48ID:u060XHVF公安委員会もバカじゃないから、取消基準に達した免許の返納は受け付けてくれないよ。処分逃れは出来ないようになってるのさ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 16:39:28ID:0owFkjeT0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 16:55:30ID:u060XHVF0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 17:08:35ID:0owFkjeT0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 17:29:02ID:???返納する際に理由を聞かれる。
しかも、最近の違反状況についても聞かれ、判子をつくようになっている。
もし虚偽の報告をすると、これまた重い罪に問われる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 18:04:20ID:u060XHVF0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 18:32:20ID:0owFkjeT0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 18:33:41ID:???卒業検定とか仮免の試験とか本免の試験とか最近はどうなの?
俺は大特→大型で取り直したけど2日しか会社休まなかったよ
取消し者講習はどっちみち車校通うにしても休まなきゃいけないし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 18:36:37ID:???普免の場合
取り消し講習2日
↓
50問 筆記
↓
構内実技(仮免)
↓
100問 筆記
↓
路上実技(卒検)
↓
高速・応急(教習所)
↓
免許発行
てな感じ。
仮免取ってから何時間か乗った証明(署名)が要のため
1週間位受けれない。卒検のあと教習所の予約が取りにくいため
2〜3週間要。
参考にしてよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 18:50:05ID:???カメラ光った時の対応は?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 19:04:11ID:u060XHVF>>87カメラ光った場合は後日ハガキが来て出頭もとめられるみたいだね??証拠写真でナンバーから運転手の顔まで抑えられるみたいだから、あまり抵抗しない方が賢明だと思う・・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 00:11:35ID:???もしかしたら運良くフィルム切れで通知が来ないかもしれないのに
光っただけで返納しちゃうの?
もし逃れられたら返納したこと後悔しない?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 01:23:15ID:???デジカメでデータが本部に瞬時送信されるのに
なんのフィルムの話だよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 02:09:00ID:???同僚の女に初心者マーク見られて、馬鹿にされたよ。
くやしい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 02:51:36ID:JRk89BJj再取得になるような事を起こすからだろ、自業自得だよ。
何が「くやしい」だよw
やっぱりアンタみたいに馬鹿な奴だからこそ、免許取り消しになるんだよなw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 03:09:40ID:???ばーか。
うそだぴょーん。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 07:28:23ID:???4割くらいはフィルム式
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 12:36:38ID:???別に免許の返納は普通にできるよ。
欠格期間無く再取得出来ると言うのはガセだけど。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 13:17:46ID:45+MIJROやっぱ欠格は一年??
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 13:26:42ID:???普通の取り消しと同じ。累積点数による。
そろそろ国際免許がらみのガセネタが出てくることかな?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 14:25:24ID:45+MIJRO0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 14:57:29ID:JTOwwLw+大型免許取れば初心者マーク付けなくて良いよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 15:17:45ID:???>出てくることかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 18:31:19ID:w8M5oxpB警察官が「酒気帯び」で検挙富山県警察本部の50代の警察官が、先月21日から行われていた秋の全国交通安全運動期間中に酒気帯び運転の疑いで検挙されていたことがわかりました。
富山県警察本部は、警察官を検挙したことを発表しておらず、今後、警察の対応も問われそうです。
検挙されていたのは、富山県警察本部の南砺警察署地域課の50代の巡査長です。
関係者によりますと、この巡査長は、秋の全国交通安全運動期間中の9月25日の午後1時半ごろ、富山県砺波市の県道で酒を飲んで車を運転していた疑いが持たれています。
巡査長は道路をふらつきながら蛇行運転しているところを警察官に発見され、息からは0点15ミリグラム以上のアルコールが検出されたということです。
この巡査長は、交番での宿直勤務を終えた後だったということで、調べに対して酒に酔った状態で車を運転したことを認めているということです。
これについて富山県警察本部は、「現在、捜査中であり巡査長の処分を決めるまでは事実関係についても明らかにできない」と話しています。
警察が飲酒運転の取締りを強化し、秋の全国交通安全運動でも飲酒運転の追放が直前に重点項目に追加されるなかで、富山県警察本部は、警察官を酒気帯び運転の疑いで検挙したことを発表しておらず、今後、警察の対応も問われそうです。
010297
2006/10/01(日) 20:13:22ID:???ご丁寧な揚げ足とりスマン。
×→出てくることかな?
○→出てくるころかな?
>>98
スレ違いになるが、
「海外へ行って現地で免許を取得、そんで国際免許(現地発行の)を取ってくれば日本で運転が出来る」
という大昔は使えたが今は全く無理なガセネタを騙るやつが結構いるんですよ。
(国内の免許の取り消し歴があると欠格期間中は国際免許でも運転できない。)
0103免取
2006/10/02(月) 04:58:13ID:oIv4/eBpふと思ったのですが、また教習所に通わなくてはいけないんですか?
取消者講習?みたいなのうけたらかえってくると思い込んでいるのですが………
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 06:52:35ID:???試験場で一発か、教習所に通って実技試験免除にするかはおまい次第。合格後の初心期間も同じ。
取消者は上記に加え、取消講習受けないと免許が交付されない。
また欠格期間明けてから5年以内は通常より厳しい取消基準になる。
よーするに、前科もち扱いで、普通の人より悪い扱い受ける。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 09:50:39ID:???再取得してから1年間無事故無違反で前歴が消えてても、欠格期間明けてから5年以内は取消歴1回は前歴と違って残り、通常より厳しい取消基準になるんですかね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 10:31:06ID:???>>104ではないが、そういうこと。
5年以内に再度免取りになると、欠格期間に2年加算される。
その他に関しては同じ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 11:13:18ID:MG5ze+ZB国際免許だけど取消しの処分になる前に取得した場合は有効と聞いた。完全に取り消しだと思ったらまず国際免許を取得する。これは1年有効。その後取消しで欠格期間一年の場合、
国際免許の期限までは運転OK。ただ期限切れになり欠格期間中に再取得した国際免許は無効。また、処分者講習を受けて晴れて再取得可能状態になったら面倒な試験や教習所へ行く必要は無く、
更新した国際免許を国内免許に書き換えればよい・・・と。警察で合法かどうか聞くと嫌な顔して「無理!正々堂々と取得しなさい。」と言われるが弁護士は脱法では有るが違法では無いと言うそうだ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 12:22:26ID:???なんか大変な勘違いをしていないかい?
国内で取得した国際免許は日本の免許を持っている人が【海外で】運転する為の免許。
法的には「国外免許証」と言って国内では無効。
>国際免許だけど取消しの処分になる前に取得した場合は有効
基となる免許が取消になったときには国際免許も無効になる。
ただ、もし改修されずに手元に残ったなら海外で使用してもわざわざ日本に照会はしないだろうから
ばれずに使えるかも?とは思う。(あくまでも海外での話)
>欠格期間中に再取得した国際免許
有効な免許証(免停中ももちろんダメ)を持っていないと国際免許は取れません
0109続き
2006/10/02(月) 12:24:19ID:???ここの大きな勘違いは
日本で発行された(日本の公安委員会が交付した)国際免許
↓
国内で免許を持っている人が海外で運転する為の物
当然国内では使えないし、日本の免許に書き換えもできない。
海外で交付された国際免許
↓
海外で免許を持っている人が日本で運転するための物。
日本の免許に書き換えが出来る。
0110続き
2006/10/02(月) 12:25:46ID:???へ行って現地の免許を取る。
↓
そのまま現地で国際免許を取る。
↓
日本へ帰ってきて1年間は国際免許で運転できる。
というやり方。そのための胡散臭いツアーまであった。
今は法改正によって国内の免許の取り消し歴があると欠格期間中は国際免許でも運転できなくなった。
もし本当に弁護士がそんなことを言ったのならその弁護士がバカ。
スレ違いの話を長引かせて申し訳ない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 12:58:13ID:???この前3回目の仮免落ちました・・・
でも、自分でも自信あったし試験官も
「今日で3回目ですか〜確認も出来てるし大体良い運転は出来てますよ。
あと、方向指示器のタイミングが遅い時があるので気をつけて」
と言われただけだったので、これはいけると思いました。
試験前に行った非公認練習場の教官も来ており試験を見てくれていたようで
「一箇所だけあれ?と思ったけど、まず問題なかったですよ」と言われました。
しかし結果は不合格。
俺の他にもう一人前回も試験で一緒だった仮免9回目という人が試験を受けたが
その人の運転を後部座席で見たが前回同様の車線変更のミスや確認の見落としがあった。
試験官にも色々注意されて、今回もダメだろうなと本人も言ってました。
しかし結果は合格。
やはり取り消し者には最低何回は来ないといけないという暗黙の了解があるんだなとつくづく思いました。
明日4回目のチャレンジに行きます。
またここで報告したいと思います。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:37:03ID:0aC/LqXN0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 14:08:39ID:???お前等がどんくさいだけだろ
このスレ見るだけでも一発で取れた奴なんていっぱいいるのに
ばかじゃねーの?
一生そうやって言い訳してろよ(プ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 14:39:28ID:MG5ze+ZB>109
>110
107だけど書き方が悪かったみたい。
ハワイやカリファルニアで取った向こうの現地免許(筆記試験は日本語も選択できる)に元づいてジュネーブ条約締結国で運転可能な国際免許を発行してもらう。それで日本国内での運転も可能とのこと。
また、その国際免許には違反しても反則金を払うだけで行政処分を掛けることは他国の発行したものだから不可能。つまり反則金だけ払っていれば100回駐車違反しても免停にさえならない。
ただ、おっしゃる通り法改正がされたので現在もそうかは分かりませんが、前はこの通りだったと思うのですが・・・。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:16:27ID:???見渡す限り一発で取れましたと言う奴は書き込んでないけどな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:38:32ID:ehk8n3vT01171
2006/10/02(月) 20:18:22ID:???0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:57:42ID:???0119113
2006/10/02(月) 21:23:29ID:???ほら見ろ、>>117と>>118みたいな奴がいるじゃないか!
俺は未だ原付しか持ってないが、一発で合格する自信はある。
だてに暴走族やってないぞごらぁ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 23:09:38ID:???外国籍の人はそうだね
でも日本国籍を持つ日本人が、ジュネーブ条約国の運転免許を取得したとしても
日本国内を運転する場合には日本の公安委員会が発行した国際免許証に書き換える必要があるの
その際、日本の運転免許の欠格期間中や免停中の場合は書き換えが留保される
その場合、その日本人は日本国内での運転は日本の運転免許条件に拘束されるので運転できない
日本国籍を持つ人は国際免許以前に日本国内の交通法が優先される
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 00:03:20ID:???最低でも2回目ってやつ多いんだろ(w
大特大型は初めてってのは多いだろうけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 17:37:36ID:???0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 22:53:53ID:???0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 15:18:52ID:jWGFXOXs0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 16:54:21ID:???おせーてエロい人
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 17:30:52ID:???0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 17:32:29ID:???平日時間取れるかどうか、金をいくらまで出せるかで変わってくる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 17:38:28ID:???俺の住んでいる地区は結構厳しいみたい。
毎回50人近く受験して合格は1〜2人だよ。
ひどい時は0人。
俺、今日で普通仮免5回目だったけど
かなり良い感じでいけたと思ったけどダメだった。
ストレスもたまるし交通費も往復3000円くらいかかるし
こんなんだったら近くの教習所の方がよかったかな・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 19:13:59ID:???もう一回だけ聴聞会を受けさせてくれることになりました。
そこで、反省文を必ず持って行くように、くどく言われましたが、
こんなもので取り消しは免れるものなんでしょうか?
その知り合いの人は、自信満々だったのですが・・・。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 19:49:43ID:???>>127平日はそこそこ時間とれる、金に糸目はつけない
免許取れるならいくらでもだす
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 21:38:12ID:???だからね、人それぞれのひとつの意見を言っとるんだろ?オマエアホ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 21:43:54ID:???なら間違いなく欠格期間中に教習所で間違いはないが
平日に時間が取れるのであれば、経験と話のネタに試験場受験ってのもいいかもね
ただし、欠格明け→即免許は不可能だが
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 22:11:47ID:jWGFXOXs0134127
2006/10/04(水) 22:16:08ID:???127は125へのレス、かぶっただけだからそう怒るな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 23:09:08ID:???それは免除の合図だよ。
あとあとのことを考えると、免除になると言わない。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 23:33:10ID:???即免許欲しいから教習所通うわ、ありがとう
>>131
アホだから免取になったんだが
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 00:14:08ID:???どこの田舎だよ
一般的には未公認教習所やマンツーマン個人教習が
そこそこ営業されてる地域は安定的に合格率も高いんだが
未公認はうっかり失効や取り消し者が多いので
技術的な未熟さはなく試験的未熟さの改善で受かるし
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 00:48:45ID:???お前教習所行った方が良いって
相当鈍くさくて学習能力も無いんだろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 13:22:36ID:AOnVhUPS勉強していったりとか練習していったりとか何が必要ですか?
初めて乗って一発で受かった人尊敬しますよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 14:47:29ID:???0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 14:56:00ID:???そりゃ練習くらいはすると思うけどな
俺は3時間非公認の練習所で乗って受けたけど試験は一発で受かったぞ
4トンのロング位は乗ったことあったけど大型は練習の時初めて運転したけどな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 16:17:37ID:???大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
プッ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 16:25:36ID:???個人差は置いといて大特は練習2、3時間で運転できるようになる
試験場も一発とは言わないまでも2、3回で合格も可能。
大型はトラックの運転経験がないと、少ない練習時間ではちょっと厳しいかと思う。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 17:36:48ID:MMQLrJKI0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 18:00:08ID:???なんでプって言われなきゃならないのか理解に苦しむ
おまえが運転出来ないからって一緒にしないでくれるかな
まあ一生プとでも言っとけよ運動神経無い奴は
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 18:00:32ID:???非公認の練習所は更に遠いから行ってません。
皆さん落ちながら学習してる感じです。
とりあえず今日6回目にしてようやく仮免合格しました。
今まで大きな減点箇所を気づいていなかったようです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 19:32:00ID:???おまいさん
4dのロング乗った事あるのかな?
あれは、教習所の大型とほぼ同じ大きさだよ。
俺は大型取りたくて教習所に行って説明受けた事がある。
ただ、乱視のため通えなかったけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:49:19ID:0enruJ/P自動二輪や大型二輪はどんな感じなんですか?もしいたら教えてくださいm(_ _)m
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 22:00:16ID:???大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
プップップッのプッ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 22:27:36ID:PgVYjR510151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 22:55:07ID:???試験場の大型試験車種は4t車。
だから、当然、教習所・練習所も同じ4t車。
来年6月以降の改正後は試験場、教習所共に10t車が導入される。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 00:00:47ID:???プップップッのプッ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 12:52:45ID:???0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 15:22:07ID:3ClgIIOc教習所も試験場も大型は4tじゃありません!
4tなら試験に受かっても普通しらもらえんぞ(笑)
普通車での試験になるから…
列記とした大型!
ただベースは4tと同じ大きさなだけ〜
また新大型は12メーター弱の車両が使われます。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 15:33:57ID:3ClgIIOcまた、4t積みロングでもユニックなど付いて車体重量が一定以上になると大型車になります!
また、大型車を架装すると積載が4t以下になるとこもあります!
この場合でも、大型免許が必要だったはず…
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 15:54:43ID:???ヒント: 総重量、積載重量、定員
普通自動車免許は車体大きさと排気量は特に制限無し
トレーラヘッドの牽引能力は積載重量とは認めず
総重量が基準以下なら大判ナンバーも普通免許
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 17:09:06ID:3ClgIIOcまー牽引試験車両のヘッドなんかは普通免で余裕のOK範囲だわさな(*'▽'*)
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 17:30:46ID:???君は何いってんの?自分でも分かってるみたいだけど
ベースは4tと同じ大きさということは4t車だということだろ?
揚げ足かな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 18:23:20ID:3ClgIIOc4トンは普通車(笑)
教習所の車の最積は5トン〜6トンなんですか…
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 18:28:47ID:???0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 03:54:02ID:EiKkpfmL検索して調べたら、ショベルカーみたいなのがでてきたけど。。。
試験場で今現在普免とってるんだけど、みたことあるんかなぁ
トラックは大型ですよね?トラックは普通車と一緒にがんがん走ってる。
馬鹿ですいません、教えてください
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 06:41:38ID:???で、スレ違いだろタコ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:17:31ID:28r8iXt20164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:47:42ID:???欠格明け後すぐの予定ならば半年以上前でもOK
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:51:06ID:XMjY07Dr講習受けりゃ一年有効だから一年以内に取得すればいんでない?
すぐ乗りたいならもう欠格明けには教習終わってるくらいがちょうどじゃん。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:52:42ID:TDW85EVG何いってんだよ!
雌鳥が頭ん中グルグル飛び回って思考停止に陥ってるんジャマイカ!
免取予定って事はまだ聴聞会前ってことだよな?
じゃあ、免取後の事考えるんじゃなくて、まず免取にならない事を考えて駄目元で最善をつくせよ!
以下の全てを揃えて聴聞会に臨め!
免許取り消し+欠格期間1年+取り消し処分者講習が
免許停止180日→講習受講で100日に短縮に
なる事を目指せ。
この差は大きいぞ〜っ!
1、一人で行かずに補佐人(会社の上司などの日頃あなたを監視可能な立場にいる方)と一緒に行く。また、・・。
2、3、4、5、6、7
全部知りたい?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:55:34ID:XMjY07Dr0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:57:08ID:???減免の基準なんて最初っから決まっとるよ。どうあがいても無駄。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 17:01:15ID:28r8iXt20170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 17:03:14ID:???大漁ですなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています