トップページihan
582コメント234KB

免許再取得した奴集まれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:05:02ID:lfMUqZeL
取り消しになった奴がいるなら、再取得した奴もいるでしょ。

欠格期間の過ごし方や、もう一回教習所で再取得した、とか
試験場で一発で取った、とか、いろいろ語ろう〜!

はい、Let's Go!
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 01:53:52ID:???
>>361
免許証は持っていてもいいの?
まあ、照会されればバレる訳だが。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 20:07:06ID:???
>>362
それで捕まったら公文書偽造と同じ位重い処罰が待ってる
素直に返納しとけ
0364啓作付は氏ね2005/07/11(月) 01:39:55ID:/jOrGKOW
初心者期間にスピード違反40KM→初心者講習シカト→再試験の通知→78点で免取り
初心者期間中だから仮免貰えるのに免許センター行かないで期限切れで仮免も貰えず・・・。

また免許取りに行こうかと思うんですが取り消し者講習行かなければいけませんか?
また取り消し者講習の費用はどの程度でしょうか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 01:45:37ID:???
講習は行かなくていいだろ!
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 01:50:08ID:GyGkMKpv
たかが2、3万の講習を行かなかっただけで面取りですからねぇ!警察はボッタクリですなぁ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 02:49:11ID:3ekFXOr+
初心者講習に行かず、その後の講習(?)も行かず
免許取り消しになってしまったのですがその場合欠格期間っていうのはないんですよね?
で、もう1つ質問なんですが
取り消しになったバイクの免許を海外でとりなおしたい(いま留学中なので…)
と思うんですが
取り消し処分者講習というのは日本に帰って免許を切り替えるときに行けば良いのでしょうか?
特殊なケースですがわかる方お願いします。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 11:59:54ID:/jOrGKOW
>365
レスサンクス!

初心者期間の取り消しは取り消し者講習受けなくてもOKって事?
0369Mk"2005/07/11(月) 14:53:43ID:hdpShFZp
初心者講習は受けなくてもよいと思う!
違反者講習は予約しないと受けれないね!しかも、混み具合で2ヶ月位待たされる…
金額は¥34000− だった…
0370名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 15:06:50ID:/jOrGKOW
取り消し処分者講習は受けなきゃダメかぁ
しかも34000も取られるのかよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 16:22:22ID:???
>>370 処分者講習は受けなくていいと思うぞ。即、免許取れると思うよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 18:59:21ID:???
センターに電話して聞けばすぐ判るのになんで此処で聞くのか・・
2ch依存しすぎで脳が腐ってるんじゃネーノか?
0373mac・ryuu2005/07/11(月) 22:37:24ID:zy3OCT5V
 俺はいま再取得に向けて自動車学校に通ってるんだけど
入校に27万かかったんだ。もちろんそれに処分講習の3万もつく
けど、”取消になった奴あつまれ!”のスレッドで知ったんだが
仮免も何回かは落ちる。本免許となれば10回落ちるケースも多々ある
って知った。
自動車学校の先生も本免許で一発試験だと10回は落ちるって言った。
一発試験に受かっても救急に関する講座を受けなければならず
その講座を受講するにも3週間くらいかかるって聞いた
いま、俺はフリーターで夜バイトしてて昼間はずっと自動車学校
順調にいけば学校は7月26日には卒業できる。
一発試験でなんども落ちるよりは多少お金はかかるけど、夜だけ働いて
昼間ずっと自動車学校に行って一ヶ月で卒業の方がお金かからないと
思ってこういう方法をとったんだけど思いっきり間違い?
ちなみに、俺は静岡県の中部なんだけど、ここら辺って取消者対象の
コースがある学校って探しても見つからないんだけど、ないの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 22:58:27ID:???
>373どうやって再取得するのかはそれぞれの考えだから良し悪しなんてのは無い。
少なくとも一発試験が自動車学校より楽チンならば、誰も自動車学校には通わない
だろうし、学校は公安と馴れ合いだから公安が学校に対して有利になる発言はしても
不利になる発言はしないだろう。精神的にも参りそうになる一発より、時間と金で
ほぼ免許が約束されるのが自動車学校だからね。
いい例が救急に関する講座の事だ、本来この講座は学校が試験場から業務委託されて
行っているのであり、講座の受け入れを拒否したり、速やかに受講させなかったりす
る事はイケナイ事です。なぜなら試験場合格者の講習は、学校側の事情に関らず優先
されなければならないのです(既に試験をパスしているから)。
取消者対象のコースなんて非公認=一発以外ではあり得ないと思うのですが・・

0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 22:59:01ID:???
早いか遅いかはその本人の技量による。
ちなみに俺は、大特3回→大型1回→けん引3回→大型二種4回で非公認の練習代や大型二種の取得時講習などすべて含めて17万円で今年の2月に再取得したぞ。期間は1ヶ月だった
0376名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 00:36:05ID:???
俺も筆記一発→大特一発→大型一種一発と言う流れ練習代や色々込みで
10万もかからなかったけどな
期間は2週間位で済んだし、
全部一発で受かったので正直30万もはらって車校行く奴の気が知れなかった
実際10回も落ちる奴なんてのはそうは居ないだろ
0377名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 15:44:06ID:???
>>376
>実際10回も落ちる奴なんてのはそうは居ないだろ

それが実際には意外なほど多いんだな
試験場で適当に声かけて話したら、大抵の奴はトラック経験無し、レンタカー4tで練習とか。
そんな奴らは当たり前のように二桁回数の受験。
それだけの回数来るのなら、仕事しながら教習所通ったほうが遥かに楽だろうに。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 17:07:05ID:???
>>377
そんな奴いねーよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 17:12:46ID:???
知りもしないのに何故全否定出来るのか。
これから取ろうと思ってる奴か?

必死だなぁ・・・sagesage
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 17:19:48ID:???
>>379
必死なのはお前
そんな奴は聞いた事ない
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 17:25:48ID:???
多分トラック経験無い奴とかドンくさい奴は10回以上いくと思う!おれんときも大型10回以上はざらにいたぞ。途中で諦めて教習所に入った人もいた位だからなぁ…
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 23:24:00ID:???
>>381
そんな奴いる訳ねーだろwww
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 16:21:02ID:imLmn+qq
今日よーやく一般試験で仮免ゲッツ!した。8回もかかったけどね・・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 16:25:13ID:???
ドンくせーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 17:53:37ID:XAP+Tr9i
↑ ↑基地外バカ丸だし
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 17:57:53ID:8eo6uTyf
>>383おめでとう
8回目か・・免許受かった頃には、すげー運転上手いドライバーになるって事よ!
ドンくさくなんてないぞ!途中投げ出す奴の方が名にやっても上手くいかねーから
03873832005/07/13(水) 18:49:38ID:imLmn+qq
386>アリガトーございます!本免試験もがんばってゲッツしますねー☆
0388名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 20:36:40ID:f3ldRjys
教習所卒業時に交付される卒業証明書の有効期限は一年間というのは
全国どこでも一緒かと思うのですが(むしろ差があったらおかしいかも)、
その一年のあいだは、行政処分のうえでどのような扱いになるのでしょうか?
当然、免許不携帯ではなく無免許者として扱われるかとは思うのですが…
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 22:23:21ID:???
卒業してるってことは仮免許取得者だろ
無免許よりは1ランク下だよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 23:38:10ID:???
>>388当然、免許センターで学科試験受けるまでは無免許運転だ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 00:22:02ID:YRAuyz9X
仮免が有効なうちは仮免許条件違反かと。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 01:12:01ID:zO9gW74Z
そもそも本免許がないのだから行政処分(取消し等)は
ないと思ったが、仮免取消し+欠格期間もあるかと。
または無免許運転で刑事処分(略式命令で罰金)とか。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 06:03:20ID:IDu4v6Nu
>371
マジ?取り消し処分者講習受けなくてイイ?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 10:15:28ID:???
いいぞ!
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 11:39:42ID:???
それにしてもドンくさい奴ばっかり集まるスレだな。
お前等みたいな奴はもう免許取らなくて良いぞ。
交通の邪魔になるからな、適正が無かったと思って諦めろ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 12:12:00ID:NQSTek0m
>>395
おまいも自分の誤字を直してから参加しろや。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 21:32:26ID:ECTfAtr7
もうすぐ欠格が明けるので非公認に通おうと思うのですが
千葉にある加○利自動車学校に取り消し専門のコースが
あるみたいなんですがどなたか行った人いますか
どんなカンジか知りたいんですが・・・・
0398名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 23:41:31ID:???
>377 >>203から読み直しだな
人口の少ない地方の一発試験は、大都市圏のそれより難しいことは事実らしい。
こんなん両方試した奴なんかおらんだろーから、言いたい奴には言わしとけ。

0399名無しさん@おっぱいいっぱい2005/07/15(金) 00:03:53ID:71cRUi/3
おっぱいーw
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 00:40:09ID:UAOshhC3
400いただきました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 01:19:43ID:d21P5zHH
トラック適性のない香具師は、車諦めて、スクーター免許でマジェにでも乗って我慢するのがお似合い。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 12:01:57ID:???
まだ地域によって難しかったり簡単だったりとか言ってるバカが居るんだな(プ
自分が何回試験受けても落ちる言い訳にしか聞こえないよ(プ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 19:11:59ID:Xu1TRtB/
>394
理由を教えてくれ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 21:50:36ID:???
>>403違反から違反を繰り返して点数が15点になって取り消しになった訳ではないからだよ!15点以上になって取り消しになれば処分者講習は受けなくてはならないが…不安なら警察に電話して聞いてみろ!
0405名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 05:15:32ID:???
初心運転者の再試験落ちによる取り消しは即再取得可能だよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 19:55:35ID:BCoCANH4
>404>405
マジサンクスm(__)m
ヨカッタぁ〜
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 05:01:48ID:2wpI56Ys
東京の場合と言うことで聞きたいんだけど・・・。
公認教習所だとだいたい免許取得まで30万でしょ!

では非公認だと、調べた範囲では10〜15万って
感じなんだけど、そんなもん?もちろん学科以外は
ある程度ちゃんと面倒見てくれるというところという
意味なんだが。

経験者、どうですか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 10:28:31ID:???
今年の5月に再取得しました。
さいたま市の河川敷にコースがあるK○という非公認で
仮免3日(300分)・本免5日練習しました。
費用は特定教習を含めて11万チョイだった記憶です。

過去運転経験ありと言っても法規走行は教わらないと
技能試験に受かりません。何度も受けるのは時間の無駄。
一応、オレは仮免2回・本免は1回で学科はそれぞれ1回です。

その後、大型一種を2回で取得し初心者マークの表示義務
を回避し、さらにその後、大型二輪を1回で受かりました。

やはり乗りこなす事も大切ですが、基本は法規走行です。
これが完璧なら他の免許も比較的簡単に取得できますよ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 10:38:33ID:???
408です。
補足です…大型一種と大型二輪も非公認で練習しました。
4.5万+4.5万の9万
普通を含め、全部で20万チョイ+試験代金

ある程度運転に自信があるなら一発チャレンジです。
04102005/07/25(月) 06:17:07ID:/dpA00Cs
俺の彼女 よくわかんないけど 点数累計でなくなって 講習とか全部ぶちって 
原付めんとりになって そのままずっとほったらかしにしてたら 
またつかまってなんかしらんけど 点数あるよまだ ってポリに言われて
 おかしいなぁって思いながら乗ってたら その何週間かあとにまたつかまって 
君免許ないよって言われて 前つかまったときあるっていわれてんけど?っていうたら なんか別の日に呼び出されて
 君はとっくに免許なくなってたよって 言われてゴネたら免許センターのだれだれに交通課のだれだれ 
って名前だしてどうこうしろっていわれて そのとおりにしたらなぜか 免許復活したよ マジで しゃぶってあげたりしたんならわかるけど 
そうでもなかったみたいやし やっぱきまずかったんかなぁ ポリも。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 06:29:07ID:???
ちゅうがくせいれべるですね
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 06:43:01ID:k/z2AiTL
昨日、取り消し処分者講習(二輪)の初日でした。性格判断テスト、ビデオ鑑賞など午前中は睡魔との戦いでした。午後からはBikeで試験場コースを2時間走りました。これは非常に楽しかった。気分爽快でした。今から2日目行って来るよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 08:17:20ID:y0cVX+s+
免許ブルーだと初心者マークしなくても大丈夫なんですか?
3年前にバイク取得、今年に大特、最近普通免許取得って流れです。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 09:18:06ID:???
>>413
免許の色と初心者マークは一切関係ない
ゴールドでも貼る対象者は貼らないといけない
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 12:01:31ID:29rq3bSk
>414
おいおい、ゴールドで初心者マーク貼る対象者ってどんなんだい?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 12:13:47ID:k/z2AiTL
取り消し処分者講習2日目、午前の講習が終わったよ。シュミレーターやって、2時間ほど二輪で試験コース走りました。あと半日だ!頑張るぞ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 12:47:04ID:29rq3bSk
場所どこ?台風の中お疲れさん。折れも来月だ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 13:42:40ID:???
>>415
自動二輪や小型特殊、原付を取得後5年5年間無事故無違反で
普通自動車免許を取った初心者
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 15:37:18ID:ErKkbc3I
↑汾ウ解
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 16:59:14ID:k/z2AiTL
やっと取り消し処分者講習終わりました。明日早速原付免許取りに行きます。ちなみに山口です。台風それて良かった。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 18:39:58ID:???
>>420
あんた板違いですから…
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 10:13:52ID:O8YjuyKr
昨日、一昨日と二日間の取り消し処分者講習も終わり、今原付取得のため、山口総合交通センターに向かってます。受け付けは13時からだ。頑張るぞ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 10:26:30ID:O8YjuyKr
てか、俺、板違いなのか?まあとにかく免許再取得頑張るぞ。受かれば晴れて6年ぶりに手にする免許だ!これとは早くオサラバだ!http://m.pic.to/2fqyz
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 10:32:25ID:???
↑ここはあんたの為のスレじゃないんだ。昨日から、いちいちあんたの行動を事細かく報告すな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 14:24:12ID:Ejztv7s+
嬉しくてしょうがなんでしょ。

ま、気持ちはよく分かる。理解してやれや。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 16:22:17ID:O8YjuyKr
原付免許、合格しました。もう書き込みしません。嬉しいのですがこの板にはがっかりです。家に帰って迷惑をかけた方々に再取得報告します。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:46:53ID:???
くどい
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 17:19:45ID:e9QUN5gN
明日本検
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 17:33:55ID:PejvPKYI
>>397
俺、加○利は設備・車ともボロくて教官もクセ者が多いけど
一発試験のポイントだけを集中して教えてくれるから、再取得の
人にはいいかも、コースも千葉の試験場を模して作ってあるし
ホント一発試験専門ってカンジ 俺は仮免・本免ともに一発で
通ってから2週間で取れたよ。10万の乗り放題コースね
あと、あそこ仮免と本免の間に取得時講習を受けられるから
合格したら即免許もらえる あと県外の人も千葉で技能は受けられる
らしい
0430モロさん2005/07/31(日) 21:17:05ID:vXpIzwcr
素朴な疑問なのですが、免許の交付日も遡るのですか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 21:30:02ID:???
モロさん意味わからないなぁ…漢字難し過ぎ
0432モロさん2005/07/31(日) 22:19:27ID:vXpIzwcr
>>431さん
ゴメン!欠格期間あけ、免許の交付日は生まれて初めて免許を取得した日付になるのかどうか
聞きたかったのです・・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 23:51:46ID:???
>生まれて初めて免許を取得した日付になるのか…?…?…?
これもまた意味が良く判んない質問だけど…

とにかく前回持っていた免許の日付はもう関係ないよ。モロさんが自動車学校を卒業して、その後、免許センターで学科試験合格するでしょ?その日が取得日だよ。もちろん免許交付されるよ。
0434モロさん2005/08/01(月) 00:08:23ID:rN05hNLr
>>433さん
スマソ・・・何と書いたらよいかわからなくなり・・・
よ〜くわかりました!ありがとう御座います!
0435えっっっws2005/08/01(月) 14:08:53ID:???
あFV
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 11:25:19ID:zRxWQ9pX
仮免、本免学科一発ずつ実技二発ずつで取れましたよ!高速教習の費用と飯代…全部込みでも三万くらい 教習所のボッタ栗を痛感しますた
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 12:23:07ID:tmEvwY0Q
>>436
全く練習(非公認教習所とか、試験コースの開放とかで)
しなかったんでつか?ちなみに何県でしょう?
0438試験場は自己中2005/08/02(火) 12:58:57ID:outPy7W+
自分は失格期間ナシで取消しされました。仮免から試験場で再取得しました。しかし試験場の教官は生意気な奴が多く、
コースを間違えたら即試験中止する高飛車ぶりだし、試験の予約すら簡単に取れず何度もキレそうになりました。
さらに応急救護は試験場では行ってないのでわざわざ教習所まで行かされました。マジ自己中です
なんとか再取得できました。
その後また取消しされました。
もう取得しません。
ライセンスが無くても自分にはハートがあるのでマナー運転ドライバーを目指します!

0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 14:19:16ID:???
>>438
自多コさなそもラ?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 14:56:02ID:???
>>438
あんたは運転不適格者です。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 16:39:37ID:EDaL18s4
>>438 みたいな香具師にカマほった場合過失割合はどうなるんだ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 17:40:13ID:???
>>441
無罪放免!
0443東八2005/08/02(火) 21:17:03ID:sIESL5Ri
漏れは22年前に累積で聴聞会でキレて免許投げつけて部屋出て来た。5年前あまりに不便なので原付取りに行ったら講習会受けました?と聞かれはぁ?何それと、またキレて印紙を貼った受験書を投げつけて帰って来た。22年前には取消処分者講習会なんてなかった。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 21:53:43ID:???
>>443
ぬるぽ
04454382005/08/02(火) 22:29:37ID:outPy7W+
>>443 東八兄貴!!

東八兄貴の言う事が正しいスッよ!!
試験場でキレて投げつける人は実際は大勢いるはずです
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 03:02:09ID:???
>>438
out
0447名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 05:57:19ID:???
早く免許欲しい。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 06:16:47ID:aFqbLTDN
本免の縦列ならびに車庫入れで、はいった後ハンドブレーキしなきゃいけないだったけ?
取得した方教えて下さい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 07:30:59ID:ThXY5Y3D
>>448
試験場の本免合格のコツは、車内での教官との会話が重要です

主に聞き役になり笑顔で話しを聞いてあげることが大切です
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 07:48:02ID:yKx3jMR+
試験場でキレたら免許をくれるわけではない。
免許もらうまでおとなしくするが吉。
お役所仕事だから、せっかく平日に休みとって受けに逝っても、書類が揃ってなければ門前払い。
事前に電話で問合せること。
試験場の採点は理不尽なものなので、出来るだけ教習所で免許は取る。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 11:04:52ID:ZlusvmG4
>>448
縦列は入れ終わったら ギアをニュートラで
サイド引いて試験官に報告車庫入れは入れ終わったら速やかに発進
            どちらも再発進する際の左右後方と右左確認を忘れないでね
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 12:26:25ID:???
しかし有益な情報は全く無いスレだな
こんなスレ無くてもいいじゃん
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 17:45:07ID:ThXY5Y3D
文句があるなら公道は走らないで下さい

公道を走りたいのであれば将軍様の指示に従え!

0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 20:59:08ID:OnpFqJId
ぎゃ〜免取り〜!って思ったら仮免まで戻されただけでした。微妙れす
0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 22:04:49ID:???
>>452
お前のチンコよりは役に立ってる
0456448です2005/08/04(木) 04:29:51ID:NV/LHByp
451>丁寧に教えて頂きありがとうございます!
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/04(木) 13:44:15ID:???
>>455
ほらな、こんな幼稚園児みたいなレスしかないし
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/04(木) 19:56:00ID:???
>>457
黙れ童貞
事実じゃんw
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 12:49:06ID:???
このまま持っていても無免許運転になります至急返納して下さい
と書いてある
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/12(金) 13:32:07ID:0j3aZZc1
皆さんはどのようにして免許を再取得しましたか?
 
1.公認教習所
2.合宿教習所
3.試験所にて1発試験(普通)
4.試験所にて1発試験(大特→大型)

自分は 3 でしたけど
0461電車男2005/08/12(金) 13:37:20ID:L25xPppU
こん!!!!皆きいてください!!明日で〜とです!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています