トップページice
981コメント374KB

交通部台灣鐵路管理局 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2010/12/30(木) 10:58:31ID:iocDAHHQ
なぜか前スレが1000到達前に落ちてたので、改めて立てときますね。

鐵路局公式
http://www.railway.gov.tw/index/index.aspx

前スレ(dat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1263840670/

過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1222206410/
交通部台灣鐵路管理局 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1194367450/
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1252321805/

加油!!臺北捷運
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/
0502名無しの車窓から2011/10/11(火) 19:33:20.10ID:MNjC+vFp
前にこのスレでアイコン描いてた人はどこへ行っちゃったんだろう。使いたかったなぁ…
0503名無しの車窓から2011/10/11(火) 19:51:34.57ID:NSVurB3B
>>501
ちょwwタイミング良すぎwww
…というか元々叩けば埃が出る電車なのか
0504名無しの車窓から2011/10/12(水) 08:43:29.80ID:nYBJI3CJ
すると問題なのは手続きであって、大陸製品を使うことはありうるんだな…
0505名無しの車窓から2011/10/12(水) 20:20:00.84ID:l1OTI5NH
>>502
>>306-のこと?
もう見れないみたいだけど、どんなアイコンだった?
写真を形式ごとに分けてるフォルダのアイコンとして使えたらいいなとふと思った
0506名無しの車窓から2011/10/12(水) 21:13:25.93ID:E3qYf0ZX
>>505
502じゃないけど、ファイルのアイコンとして使うには大きすぎるものだった。
正方形だったから、縮小すれば使えないこともないんじゃないと思うけど…
0507名無しの車窓から2011/10/13(木) 19:03:09.94ID:MZyuZBWT
>>505
アイコンの人がこのスレを見てくれるのを気長に待ちましょう…
0508名無しの車窓から2011/10/14(金) 22:12:36.18ID:i1Jy55Wd
台湾鉄道の文物展、大正時代の鉄道路線図が目玉 2011/10/14 16:54:33
http://japan.cna.com.tw/Photos/JpnNews/201110/20111014170752.jpg
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201110140007
0509名無しの車窓から2011/10/15(土) 10:32:57.87ID:rJlKsTt9
台鉄の座席番号の付け方は、近鉄特急とも違うんだな。
0510名無しの車窓から2011/10/15(土) 23:15:28.92ID:s5mJO/CB
乗車券のネット予約(購入)についてクダ質なんですが

中文は自信ないのですが、ここを見る限り
http://railway.hinet.net/index_center.htm

期限までに購入(支払い)を済ませて、発車時刻の30分前までに取りに来なさい
ということですよね?

いつも行くときの到着時間の感じからして、30分前というのが微妙な感じなんですが
30分を切るとどうなっちゃうんでしょうかね?
その時になって、交通事情や遅延で端から発車時刻に間に合わなくなれば無論その時は諦めますが。
0511名無しの車窓から2011/10/16(日) 08:26:13.71ID:0q+sh5Xn
>>510
自分でやったことはないけど、取り消しになるはず。
可哀想な人の旅行記に体験談があった。
0512名無しの車窓から2011/10/16(日) 12:11:22.13ID:mv3CkZYP
彰化にDT668がいないがどこ行った?
解体or復活?
0513名無しの車窓から2011/10/16(日) 22:22:10.96ID:tKiL+NuI
30分前を気にする事は無いのでは?
乗車出来るな、取得票持参で窓口で30分前以降でも切符に交換出来るし、
もし乗り遅れたら払い戻し手数料を払ってカード払いなら購入カードへ
払い戻し。
次の電車でも乗車可能で乗車希望なら乗車変更を希望して乗車可能。
但し、台北站は取得票から乗車券への交換の場合には、窓口がかなり込み
合っているので、30分以上前が無難かな?
台湾到着時に一気に予約路線を購入する、桃園・台南・高雄(後口)は
問題なしだが、花蓮の星期天だけは気を付けた方が良いと思います。
0514名無しの車窓から2011/10/17(月) 00:01:50.05ID:ym2SP1Pi
>>512
解体はないだろう。復活か移転じゃないか?
0515名無しの車窓から2011/10/17(月) 23:16:58.20ID:PyAJ0cvW
復活させるというのは公式にでていることだろうに。
情弱?
0516名無しの車窓から2011/10/18(火) 00:39:09.47ID:bVKG4EFz
>>515
なんでそんな上から目線でエラそうに書くの?

1)いついつ公式発表されている
2)ソースURLや記事などの出所と引用

…たったこれだけ書けば済む事じゃん。見てて超不愉快だぞ。
0517名無しの車窓から2011/10/18(火) 00:54:45.71ID:T6R/LBB4
>>516
つまらんことにグダグダ言ってるオマエのカキコも不愉快
0518名無しの車窓から2011/10/18(火) 15:22:50.68ID:RJuw6Mi5
10/12-16の日程で行ってきました
桃園駅前の雀巣大飯店は窓なし部屋なら
860元だった。窓ありなら930元だったかな。
以前は同料金だったが・・
TR-PASS3日間用で2周してきたw
途中、礁渓駅に無料の時刻表(全線)があったので
見ていたら六家線の時刻が載っていた。
但し書きに開通時期未定とあったw
基本は新竹-六家と竹中-内湾系統に分かれていて
新竹から内湾に行くには竹中乗り換え(朝夕除く)に
なっていた。
帰国前、高鐵桃園駅によってみた。
アクセス線は高架部分はかなり完成が近そうな状況に
見えました。
駅はもう少し時間がかかりそうな感じ。
以上報告まで
0519名無しの車窓から2011/10/18(火) 18:51:01.90ID:N5b49unb
>>518
レポ乙。
六家線に機場捷運と、台鐵よりライバルの高鐵を利する鉄道線
を台鐵が運営するわけで、台鐵も複雑な心境だったりしてw
それにしても台湾の鉄道工事って出来るの早いね。来年12月
の予定より早く出来るかも<機場捷運

>>515=517
(´・ω・`) < オマエガナー
0520名無しの車窓から2011/10/18(火) 21:01:40.42ID:XNkcaMtb
喧嘩しないで落ち着けよー

ガイシュツかもしれないが、台鐵でもJRそっくりなドア上の液晶画面付いたのがあるんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=PKVdgApaSgs
0521名無しの車窓から2011/10/18(火) 21:33:10.78ID:cO81af2/
ttp://www.howone.com.tw/railway/discuss.php?uid=10&id=16524
中国語わからんが、自動翻訳かけた所、ひっそりと修繕中の模様。
近づいて撮影すると、中の人(民間工場?)に怒られるっぽい。
リンクを辿ると修繕中と思われる画像もあります。
場所は大肚調車場とか出てるけど、こんな場所あるとは知らんかった。
0522名無しの車窓から2011/10/19(水) 11:15:03.65ID:Lo5XTkWh
>>521
暇人が作業場に入り込んで写真を撮ったりしないよう、
秘密裡に作業を進めるように、と台鐵が修復担当業者に言ってるので、
鉄道ファンもそれを尊重して、
作業の邪魔になるようなことはしないように、と書いてある。
0523名無しの車窓から2011/10/19(水) 14:20:33.36ID:q4CeT4nR
>>518
自分も定宿にしている者ですが(今年は5回、恒例の年末・年始で6回目)
窓有り(桃園站かぶりつき)は930元ですね。
メガネの小柄な叔母さん、細面とメガネでややきつそうなフロントの小姐達
二人は元気にしていましたか?
0524名無しの車窓から2011/10/19(水) 16:37:54.98ID:r1CC+zvQ
台湾鉄道百年特別展、特製弁当や記念グッズ販売 2011/10/19 11:21:03
http://japan.cna.com.tw/Photos/JpnNews/201110/20111019112804.jpg
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201110190001
0525名無しの車窓から2011/10/20(木) 18:28:50.58ID:wjbmTl3U
>>523
当方、check-inは夜10時頃、check-outは朝5:20だったので窓不要。
部屋番各階**2号室がいわゆるかぶりつき部屋で930元です。
叔母さん、フロントの小姐とも変わりありませんでした。

桃園もう一つのの常駐宿?であった桃源spa(サウナ)がなくなっていた。
移転したかも。

中歴駅付近におすすめの宿(800元以下的房間)
をご存じの方はいますか。
0526名無しの車窓から2011/10/20(木) 22:34:25.40ID:Qk6sv6Pe
交通部完成新竹?灣新支線履勘作業
http://news.chinatimes.com/politics/130502/132011102001630.html
政府の竣工検査始まったから何もなければ年内に開通かな。

零件沒壞花逾5千萬?買 台鐵消化預算?
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/6661577.shtml
壊れてもないPP自強のパンタ部品交換で5000万元費やしたのは予算消化のため?

高雄鐵路地下化 106年通車
http://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=323122
2017年地下化完了。
0527名無しの車窓から2011/10/21(金) 15:01:40.64ID:kVeD0nhW
>>521
本当に復活しやがったのかwww
異国の地でD51が蘇るとか胸熱……。
0528名無しの車窓から2011/10/21(金) 15:33:14.15ID:rjbWqDCW
何を牽かせるのだろう
0529名無しの車窓から2011/10/21(金) 20:03:31.51ID:TsIs1MX7
インド客車しかないだろ
0530名無しの車窓から2011/10/21(金) 20:07:55.05ID:J3lH7TuH
ワム90000+タキ3000+セキ+トラ+ワフ…
あ、これはCK124向けか

せっかく特急客車残ってるんだから、本線で?x8392;光牽引ってのもいいな
0531名無しの車窓から2011/10/21(金) 22:00:57.03ID:SIiGLhqF
>>529
日本製のスハ44似の客車は無くなってしまったのですか・・・ 

導入の経緯こそ違え、日本製の機関車が日本製の客車を牽くというのは見てみたいですが。
0532名無しの車窓から2011/10/21(金) 22:07:35.93ID:CPonRV3+
DT668に牽かせる客車が無い?
越後中里でお寝んねしている客車を7両ほど基隆港へ向けて送ってしまえば?
あとは台湾の人達が何とかして復活させてくれるよ。
0533名無しの車窓から2011/10/21(金) 23:03:01.03ID:J3lH7TuH
>>531
まだまだ数十両は居るよ。
ただ定期運用にはいるのはごく一部のみで、残りは工事用。

今年の始めだったかな、回送だけど平快の10両編成を見た。

ちゃっかりシルヘッダ付きの客車とか保線用とはいえ数両現存してるし、その気になればなんでもなると思うよ。
0534名無しの車窓から2011/10/21(金) 23:12:42.38ID:HBKgDiO6
そういえば舊山線ってインド客車だよな。
路線の性格考えたらデッキ付日本客車のが良さそうなのに。

0535名無しの車窓から2011/10/21(金) 23:34:59.24ID:PS9ZO9Yc
工事用って赤いやつか?さすがに無理だべ。
車内公開されるなら是が非でも見てはみたいんだけどさw
インド車優遇は自動ドアがでかいんじゃね?
0536名無しの車窓から2011/10/22(土) 00:23:49.90ID:+T6dnhKk
走りながらでも閉めれる代物だけどなww
0537名無しの車窓から2011/10/22(土) 02:01:58.53ID:6LFuR9Gq
日本と違ってそれっぽい貨車が一杯残ってるんだからそいつらを上手く生かしてry
0538名無しの車窓から2011/10/22(土) 04:31:56.18ID:leZK9Wr7
ボイラーを交換したり、修理する所が多くて大変だと思う。
0539名無しの車窓から2011/10/22(土) 07:17:32.95ID:hrgzPBBB
>>535
いや、工事用でも全部が赤じゃないよ
さっき今年1月に高雄で撮影した写真確認してみたら、平快10両の回送は8割は青色の工事用で組まれてた。(形式から確認)

あとはしぶとく生き残る冷気平快とか、…あれは相当整備しないと無理か。

貨車だとCK124の方が似合うだろうし、復興号8両とかやってくれないかなぁ。
0540名無しの車窓から2011/10/22(土) 10:09:07.02ID:7bc/WXN5
そういえば、荷物列車用の代用客車には、日本製のロングシート客車が残っている様な。

CT270の復元の話もあるし、かつて縦貫線で使用されていた客車も、今なら確保できそう
ですね。今後に期待したいと思います。
0541名無しの車窓から2011/10/22(土) 12:49:04.42ID:6LFuR9Gq
ただ、台鐵がそこまで手をかけられるかどうかだな……。

やまぐち号のように周りに運行開始当初は旧客がごろごろいたのに観光化の為に新型客車を使って後になって後悔するパターンはやめて欲しいな。
0542名無しの車窓から2011/10/22(土) 14:04:17.29ID:/ENjAS2e
>>539
工事用じゃなくて台東に留置されていた車両群(保留車)じゃないの?
0543名無しの車窓から2011/10/22(土) 15:35:52.87ID:bx96+27O
>>542
どこに留置されてたかは不明
ただ前述の通り、形式はEがついていたので…
0544名無しの車窓から2011/10/22(土) 19:19:07.22ID:4RM+hJYd
台湾から2ちゃんって見られたっけ?
ここを台湾の人が見てアクションを起こしてくれると良いんだが…
0545名無しの車窓から2011/10/22(土) 19:34:30.27ID:VZBPtCvR
>>544
日本語が読めさえすれば&2ちゃんの存在を知っていれば、
世界中から見れるよ。
韓国スレは結構現地の韓国人が書き込んでるっぽい。
0546名無しの車窓から2011/10/22(土) 20:57:46.02ID:+VjFE0Eo
>>544
ここには明らかに現地在住の台湾人が書き込みしている

【N・HO】台湾的鐵道模型【台灣高鐵】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171850458/
0547名無しの車窓から2011/10/22(土) 22:25:12.44ID:4RM+hJYd
台湾にもねらーが居るって事ですね。
日本人が台湾に拉致されても現地から書き込み出来るって事か。
0548名無しの車窓から2011/10/23(日) 00:23:35.74ID:JwT3g6vv
少し前に桃園空港でお金がなくて日本に帰れないので居ついてる人がいたような
0549名無しの車窓から2011/10/23(日) 10:17:21.65ID:DgKL8Dlo
>>543

Eってか、ESでしたっけ? 工程宿営車…
0550名無しの車窓から2011/10/23(日) 10:45:17.75ID:6+mowPF8
>>549
ESです。
大半の車両は尾灯が外されていました。
0551名無しの車窓から2011/10/23(日) 21:37:01.09ID:wn6ZfyeR
>>544
現地から台湾スレで情報収集したりしますた
桃園・雀巣大飯店のロビーでもカキコw

震災義援金でもお世話になったから、ぜひ台湾にも金落としてきてね

>>547 日本人が台湾にラチされるという状況が理解できんw
0552名無しの車窓から2011/10/23(日) 22:54:30.10ID:k55Oy1lg
>>511
レスありがとうございます。
遅れたらしょうがないとして、やってみます。
1000円ほどなので、乗れなかったらあきらめます。
0553名無しの車窓から2011/10/24(月) 22:15:21.47ID:3ZDstBDE
>>502〜の人
お待たせしました。アイコンの人です。
なかなか時間が取れず、ホームページを立てたまま放置していました。
久々に見に来てみてびっくり。まさかお待ちの方がいらっしゃったとは…。

http://tri.ninja-web.net/
↑が当サイトアドレスです。
アイコン公開がメインなので素っ気無いサイトですが、思い入れが強い車輌たちばかりなのでコメントにも気合が入ってしまいました…。
大半がwikipediaと個人の記憶による情報なので、内容に誤りがあればお知らせください。
0554名無しの車窓から2011/10/24(月) 22:43:51.63ID:JrOlLP9E
>>553
やたら細かい違いが多いなw
0555名無しの車窓から2011/10/24(月) 22:54:47.04ID:X4r5GwrB
>>553
謝謝〜
見ていて楽しいです。図鑑みたいですね。
0556名無しの車窓から2011/10/24(月) 23:33:02.61ID:a3S+Dn8o
>>553
これはすごい!
0557名無しの車窓から2011/10/25(火) 03:09:58.80ID:78hry36W
>>553
素晴らしい!
台鐵の車両たちへの思い入れが凄すぎるw

DR2800も自動ドア化改造が始まってたのか…
台鐵の中でも特に好きな車両なんだけど、2900同様
尾灯の位置変更でちょっとマヌケ面になって残念orz
0558名無しの車窓から2011/10/25(火) 08:09:36.73ID:z//EFDGm
>>553
EMU100の紹介とか、DR2800の自動ドア化とか台湾に相当精通してないと書けないと思うんだけど、ひょっとして台湾の方かな?

これだけ詳しいと、コテハンでもつけてこのスレに常駐していて欲しいと思うのは勝手だろうかw


いやしかし、TEMU1000のやっつけ感のある紹介がなんともいえない…w
0559名無しの車窓から2011/10/25(火) 09:26:32.84ID:x3iXQAh6
車両ファンなら知っていることしか書いてないと思うが。

感心するほど読んでいるのに、本文中の”訪台”というところは読み飛ばしているようだしw
0560名無しの車窓から2011/10/25(火) 18:01:40.84ID:u00OTwVR
>>553
アジアの車両のアイコンってことは、韓国中国とかも公開するのかな?
05615532011/10/25(火) 21:59:15.25ID:hOZ9mm77
一日でこんなに返信があるとは…。

>>557
もう既に数編成が改造されているようで、DR2800の自動門車9両とかも見たことありますよ〜
>>558
台湾は鉄道趣味が浸透している地域なので、現地掲示板やブログなどを見れば、日本国内からでも新鮮な情報を手に入れられますよ。
このスレには車輌に関して詳しい方もいらっしゃるようですし、今後も名無しのつもりです…。
TEMU1000の紹介文は今思うと訳分からなかったので、消しましたw

>>560
特に国は決めてませんが、好きな物から描いていきます。
嫌いなものを敢えて描く理由もないですしね…。
0562名無しの車窓から2011/10/25(火) 23:25:45.06ID:5m4s9Meu
DR2800の自動ドア車の画像見つけたよ。
台鉄で手動ドアが、この先生きのこるのは難しいだろうな。
http://www.tts.tw/forum/viewtopic.php?t=19827
0563名無しの車窓から2011/10/26(水) 00:31:54.32ID:UHGhnl6Y
今の手動ドア車は数年のうちに自動化か廃車のどちらかでしょう
0564名無しの車窓から2011/10/26(水) 19:40:27.92ID:BE31kHEo
手動ドア車は顔を黄色一色にして区間車にするってのはいかが…
0565名無しの車窓から2011/10/27(木) 10:49:18.62ID:/qn+w9Rt
来月台湾に行きますが、まだ旧型客車に乗れますか?

台北から、鉄路乗り継ぎで、日帰り出来ますか?


ググっても1日4本くらい南台湾で走っている、位しかでて来ないので…。
0566名無しの車窓から2011/10/27(木) 12:00:24.85ID:MWhK4jiq
ググリ方に問題がありますね。
走っているという情報と公式HPの時刻表くらい見ればある程度分かると思いますが。
0567名無しの車窓から2011/10/27(木) 12:09:30.13ID:f46dLIPQ
>>565
その4本だってまだまだ新しいから旧客とはいえない。
12系より新しいんだぜ?
0568名無しの車窓から2011/10/27(木) 21:25:16.79ID:/hpM3+f9
その4本というのは既に過去の情報だけどな。
0569名無しの車窓から2011/10/27(木) 21:45:09.08ID:eq0x/P7Q
東急が車両製造部門をJREに売却するそうだが、
台鐡気動車の面倒も引き継ぐのかな?
0570名無しの車窓から2011/10/27(木) 22:26:27.52ID:Lo5GQ2fN
そうなるね。
いずれはJREが台鉄を子会社化する。
0571名無しの車窓から2011/10/27(木) 23:11:12.85ID:QZQsfQq3
気動車も日車で作ってなかったっけ?
0572鉄ヲタのタモソ2011/10/27(木) 23:11:14.03ID:KyWUrpC6
>いずれはJREが台鉄を子会社化する。

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0573名無しの車窓から2011/10/27(木) 23:40:13.29ID:aD8PuLdC
>>568
南廻2本
高雄港2本

乗れないかww
0574名無しの車窓から2011/10/27(木) 23:46:42.89ID:dME5SYby
鉄道文物500点以上、台北駅で一挙公開 2011/10/26 14:57:40
http://japan.cna.com.tw/Photos/JpnNews/201110/20111026151717.jpg
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201110260005
0575名無しの車窓から2011/10/28(金) 00:01:48.68ID:Lw7OdaaB
>>573
高雄港4本じゃないか?
と、書こうと思ったら、片道は回送だもんね。
0576名無しの車窓から2011/10/28(金) 15:52:44.35ID:1Uu8vFmh
高雄港って廃線になったんじゃなかったっけ?
それとも一部の貨物線が残って港湾関係者用の通勤列車が走ってるのかな?
0577名無しの車窓から2011/10/28(金) 16:00:43.33ID:hAHYd7Qt
もちろん残った臨港線区間ね。
利用者は台鉄の工場の職員。
0578名無しの車窓から2011/10/28(金) 17:12:33.21ID:AedaeOw5
職員輸送列車じゃあ、時刻がわからなさそうだな。
0579名無しの車窓から2011/10/28(金) 17:51:11.55ID:hAHYd7Qt
ところがどっこいw
去年発売された日本の雑誌にしっかり載ってるよ。最新版じゃないから多少は変わってるかもしれないけど。
0580名無しの車窓から2011/10/28(金) 19:08:47.24ID:q3iuESgu
朝は高雄740発、820着位でなかったかな。820の方は珍ドコ編成だけど。
夕方は忘れたが、まぁ16〜17時位だな。
六・日は動くか知らん。
S200牽引な所が、個人的に萌え〜
0581名無しの車窓から2011/10/28(金) 22:14:24.23ID:c4xzT9gP
つまり撮影のみで、乗車は出来ないって事か…
0582名無しの車窓から2011/10/28(金) 22:24:45.36ID:Lw7OdaaB
撮り鉄には非常においしい列車です。
0583名無しの車窓から2011/10/28(金) 23:48:41.46ID:8lCMvYqV
牽引機はR100の時も有り
朝は回送機をぶら下げることも多いよ
0584名無しの車窓から2011/11/01(火) 19:29:14.27ID:KX+ulzPp
食堂車付きの列車は、当日チケット買えますか?
0585名無しの車窓から2011/11/01(火) 20:17:34.20ID:GPtGLW7K
台鐵月台長高 上車一階到底
http://life.chinatimes.com/2009Cti/Channel/Life/life-article/0,5047,11051801+112011103100154,00.html
75cmから92cmにホームを嵩上げ
0586名無しの車窓から2011/11/01(火) 23:40:25.59ID:/mIGL5kf
>>565
結局、乗車可能な客車の普快車は南廻(枋寮-台東)の1往復だけでしょう。
高鐵使えば日帰りできると思うので、公式HPで調べるのが良いかと。
0587名無しの車窓から2011/11/02(水) 15:11:57.20ID:eoFdhoYr
【 台鉄の木製弁当は将来的には食べられない 】

台湾鉄道弁当は近年持続的に売り上げが増えており、
昨年の業績は前年の3分の1の売上げ分を上乗せした形で、
1日15000個の販売記録となったという。

台鉄はコストを減らすために正式に木製弁当を紙製弁当に替わることを決めた。
昨年の弁当売り上げは3億元を突破した。

紙製弁当に替わると、コストは1個当たり2元減少する。
業績が上がった理由として、高速鉄道駅に進出したこともある。
0588名無しの車窓から2011/11/02(水) 21:27:59.64ID:xJimBWTt
http://jinishin.blogspot.com/2011/10/dt668.html#comment-form
遂に復活のようです。
0589名無しの車窓から2011/11/02(水) 22:03:54.74ID:V/NfR0ja
>>588
ちょwww
復活早すぎない?
日本だったら1年以上かけて分解整備するけど、
入場からあっという間に出てきてしまった気がする。
0590名無しの車窓から2011/11/03(木) 01:33:31.53ID:GKIwFj2I
>>589
そして来年にはCT273(C57)を復活させようと画策中なんだとか……。

台湾ってそんなに景気良かったっけ?
0591名無しの車窓から2011/11/03(木) 10:48:23.93ID:2XZgcj1D
日本だって景気最悪だけどC61が復活しているからね。
最近の台湾は歴史的文化財の保存に力をいれている印象だから、
観光業を活発にしようとしているのでは?
日本から来る鉄道ファンを増やしたい気持ちさえ感じられるね。
0592名無しの車窓から2011/11/03(木) 15:59:49.72ID:+iGKfEUR
> 台湾ってそんなに景気良かったっけ?

最近は減速気味だけど基本的には大陸マネー取り込み政策が功を奏し好景気。

> 日本だって景気最悪だけど

マスゴミ洗脳でそう思い込まされている人は多いけど
実は震災復興特需があり日本の景気はそう悪くはない。
震災復興特需を謳いすぎると不謹慎批判が起こる事を
マスゴミが恐れていて、あまり言われていないだけ。

ただ欧州通貨危機やアメリカ・中国の景気失速懸念、
タイ洪水の影響が不安要素視されているのも事実だが。

台鐵も高鐵や國道客運との競争に晒されているので、
観光客の掘り起こしによる乗客囲い込みに必至なの
かも知れないねな。<金のかかるSLの相次ぐ復活
0593名無しの車窓から2011/11/03(木) 18:19:54.74ID:KZlD0ed7
タンクからテンダってまんま日本の大鐵→やまぐちの流れトレスしてる感じだなw
ただ無煙化達成からのブランクがかなり差あるか
0594名無しの車窓から2011/11/04(金) 10:07:04.80ID:RT4+496a
所変われば品変わる(16) 2011/08/18 18:46:00
http://japan.cna.com.tw/Photos/JPN_Column/201108/20110820213153.jpg
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Column&NewsID=201108180001
0595名無しの車窓から2011/11/06(日) 00:21:29.87ID:1q7srHo/
>>588
少し曲がっていたランボードや空気配管も手直しされて、とても美しい状態ですねぇ。
本線を走る時に、この目で見て見たい・・・

>>589
日本との制度の違いもあるのかも知れませんが、蒸気機関車の全廃時期が日本よりも
遅いので、整備に携わったことのある経験者がまだ現場に居るのかも。

>>590
この調子だと、来年のこの頃には復帰しているのかも。勢いでCT251型まで復元しない
ものか・・・
0596名無しの車窓から2011/11/09(水) 12:52:39.43ID:xnwEe55+
【 台鉄・台北駅の故障エスカレーター約1カ月も修理されず 】

台北駅の地下2階ホームの12台のエスカレーターは
22年間も使用している古い設備で近頃は使用上に支障が生じたため、
停止していることもある。

調べによると故障していた1台のエスカレーターは、
約1カ月以上も経っても未だに修復されていないという。
駅側は故障したエスカレーターを認めたが、修理が終わる日は未定という。
0597名無しの車窓から2011/11/09(水) 23:12:53.60ID:i5TcBNgz
台湾鉄道内湾線が12日に全線運行再開 2011/11/07
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=135385
蒸気機関車DT668、11日に内湾線で走行 2011/11/08
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=135451
0598名無しの車窓から2011/11/10(木) 01:38:05.94ID:MuiSJiB+
早速、現地の鉄路迷がUPしてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=gm1VQMAw85M

謝謝台湾 非常感謝!
0599名無しの車窓から2011/11/10(木) 10:27:48.51ID:B09OEoLX
>>596
某神奈川県南部の旧ジャ〇コも故障したトイレ半年間も修理してなかったゼ!
0600名無しの車窓から2011/11/10(木) 10:29:44.00ID:xcXO34kR
?湾線一日週遊券で六家線にも乗れるようになるのかな?
0601名無しの車窓から2011/11/10(木) 16:39:32.97ID:ZVQmvGv4
内湾線、区間運転は多数あるが、
新竹から内湾までの直通車が6往復しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています