トップページice
981コメント374KB

交通部台灣鐵路管理局 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2010/12/30(木) 10:58:31ID:iocDAHHQ
なぜか前スレが1000到達前に落ちてたので、改めて立てときますね。

鐵路局公式
http://www.railway.gov.tw/index/index.aspx

前スレ(dat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1263840670/

過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1222206410/
交通部台灣鐵路管理局 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1194367450/
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1252321805/

加油!!臺北捷運
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/
0473名無しの車窓から2011/10/06(木) 21:27:49.49ID:DbwLY1FA
>>470
そう。意識の方が2扉止まりだったのかなと思って。
>>472
EMU500の時に、韓国勢(当時の大宇)に競り負けというか金額的には惨敗したはず。
0474名無しの車窓から2011/10/06(木) 21:57:36.99ID:AUIV+pmI
そら相手は半額入札だもんw
負けるに決まってるがなw
0475名無しの車窓から2011/10/06(木) 22:55:31.09ID:KRx+Yl9R
「重量半分・価格半分・寿命半分」が
「重量変わらず・価格さらに半分・寿命さらにさらに半分・さらに壊れまくり・そしておまけに保証無し」か
これに懲りて韓国製車輌は導入しないでね。
0476名無しの車窓から2011/10/08(土) 02:09:55.57ID:fLq8XpFi
>>467
721・731・701・719「」
0477名無しの車窓から2011/10/08(土) 12:52:51.85ID:dRmq8rsC
EMU900導入にはE721系を売り込むのが良いな。
0478名無しの車窓から2011/10/08(土) 14:39:23.75ID:/f0SJWIg
なんで台湾に行って、E721なんぞに乗らにゃならんのだ
0479名無しの車窓から2011/10/08(土) 18:37:48.31ID:qBmmrv/P
そうか! それでCK120牽引の列車の日本人の関心度も今いc(ry
0480名無しの車窓から2011/10/08(土) 20:33:36.23ID:wHbo8S/m
EMU500以降はステップ付3扉なんだから、日本の形式をわざわざ出してくる馬鹿には、ここが何のスレか分かっていないのかな?w
話の流れ見ないで反応されてもなあ・・・
0481名無しの車窓から2011/10/08(土) 22:47:32.54ID:+UNaQscl
なんでインドネシアに行って、103系なんぞに乗らにゃならんのだ

って言ってるようなもの。

台湾で日本と同形式の車輌に会えたら萌える。
0482名無しの車窓から2011/10/09(日) 01:58:17.55ID:dTw+gY7L
>>481
思い入れのあるやつならな。
黒貨車やら旧客はいつ行っても萌えるが、700Tはもう飽きてきた。
0483名無しの車窓から2011/10/09(日) 03:35:08.35ID:tPy0+Sbk
>700Tはもう飽きてきた。

そこで噂のN700Tですよw
0484名無しの車窓から2011/10/09(日) 16:01:20.78ID:7y5VYKFt
>>393

http://www.ptt.cc/bbs/RailTimes/M.1317579085.A.0D6.html
どうやらDR2700で間違いなさそう。
0485名無しの車窓から2011/10/09(日) 22:36:00.43ID:0tKJJm5K
>>480
俺もわざわざ台湾まで行って日本製など乗りたいとは思わないタイプ
(タロコより韓国製PP自強のがマシ。客レもインド製選ぶ。高鉄も2度目はない)だが、
スレ上の話の流れ上でE721タイプを語るのはアリだと思うよ。
要するに、「ホーム高を変えることなく低床・バリアフリー化を図った車両」
の事例としてのE721だろ。今の台鉄のホームなら、あの技術の導入は
将来的に課題になると思う。川重&東急連合とは最近はあまり縁がないけども。

で、ゆえに悪いが>>481の意見には全く同意できない。田園都市沿線出身だが
インドネシア行ったら国産かオランダ製乗る方が楽しそうじゃないか?未訪問だけど。
0486名無しの車窓から2011/10/10(月) 00:42:20.27ID:glsEGpld
流れの発端はEMU400はなぜ2扉だったのかな?ってところだったんだけどね。
0487名無しの車窓から2011/10/10(月) 00:43:38.02ID:l2TnH/Xv
>>485
俺はオマエの意見の方に賛同できない
0488名無しの車窓から2011/10/10(月) 00:57:39.42ID:MeHs4ZE0
台湾大好き鉄ちゃんもそれぞれ考えがあるんだな。
俺が台鉄が好きな理由は
異国に居ながら祖国を感じさせてくれる「安心感」と「親近感」
「ああ、ここが昔日本の植民地だったんだな〜(しみじみ)」
異国情緒はアメリカ製のDLが感じさせてくれる。
韓国製電車も細かい作りが日本車と違っていて興味深々。

その中で日本車が古くなっても大事に使われているのに、日本人として
嬉しく思えるところ。

義援金200億を集めた台湾に感謝しつつ、国内オンリーの鉄道ファンにも
振り向いてもらいたい国ではあるよね。
0489名無しの車窓から2011/10/10(月) 01:28:39.31ID:RwHkNqkm
スネオが313系ベースかつ日車ブロック工法で作られていると聞いたから、
313系やあおなみ1000、名鉄の銀や地下鉄N1000・6050とどう違うのか比べてみた。
窓の大きさからステップからシートからして全然違うんだけど、地元の車両の類似品が台湾にいるのはおもしろい。
0490名無しの車窓から2011/10/10(月) 01:36:37.49ID:rCZEhAUq
鉄の楽しみ方なんて人それぞれ。趣向を強要される筋合いはない罠。

日本でアボンされた旧型を見て乗ってノスタルジに浸る人もいれば
日本の近くにありながら異国の車輌たちに萌えられると入り浸る人、
外国なのに日本にいる様な新旧さまざま日本製車輌に乗り鉄する人、
台湾の空気や味をこよなく愛して車種問わず極力鉄道旅を楽しむ人、
鉄なのに東部沿線の旅で「往路は鉄」「復路バス」と変化を求む人。

とにかく楽しい。安いし近いし。楽しみ方人それぞれ。それが台湾。
0491名無しの車窓から2011/10/10(月) 20:11:35.11ID:glsEGpld
この楽しみ方が正しい。とか、正解。とか・・・馬鹿みたいだよね。
0492名無しの車窓から2011/10/10(月) 22:16:29.84ID:LzPget0k
台湾はアジアの中で唯一鉄道ファンが居る国だよね。
現地の鉄路迷と交流してみたい!
日本の鉄ヲタと質が違うんだろうから、彼(彼女)らが鉄道をどういう風に楽しんでいるのか知りたい。
台湾にも「撮り鉄」「乗り鉄」「模型鉄」とかジャンル別になっているのかな?
0493名無しの車窓から2011/10/10(月) 22:42:03.36ID:r2PsYQPt
>台湾はアジアの中で唯一鉄道ファンが居る国だよね

どんだけ無知なのか(あるいは了見が狭いのか)と。
0494名無しの車窓から2011/10/10(月) 23:04:25.50ID:glsEGpld
本気で知りたいわけじゃないんだろうな。
自力で何も調べていないのが良くわかるw
0495名無しの車窓から2011/10/10(月) 23:06:07.28ID:1DXLjfqW
>>493
まぁ分かってるとは思うが、まず日本があるしなw

今まで日本で韓国、中国、タイ、台湾、インドネシアから撮影に来てた人を見たことあるし、鉄道ファンはそこら中の国にいると思うよ。ラオスとかカンボジアは知らんが。あとスリランカも見たことがない。
0496名無しの車窓から2011/10/10(月) 23:22:25.49ID:CY+WRbzI
他スレの過去ログによると、>>495 のほか、
インド、マレーシアでも鉄道趣味のWebページがいくつか発信されている。
0497人種差別2011/10/10(月) 23:25:57.71ID:LzPget0k
>>495
台湾人は先進国のしっかりとした教育を受けたマトモな人だから鉄道を趣味的に楽しむ考えがある。
中国人や韓国人に鉄道の楽しさが分かる訳が無い。
奴らが日本の鉄道を撮影しているとするとスパイ行為だわ。
タイとインドネシアの人達は日本の近代文明に驚いて撮影しているに過ぎないだろう。

だから日本以外のアジア人で鉄道撮影が許されるのはまずは台湾の人達。
中国や韓国の人が日本の鉄道を撮影していると分かったら警察に通報した方が良い。
0498名無しの車窓から2011/10/10(月) 23:43:50.87ID:r2PsYQPt
何だ、ただの基地外か。以後スルーで。
0499名無しの車窓から2011/10/11(火) 01:42:51.74ID:MNjC+vFp
>>497
どこの国の人も、拙い英語での会話だけど鉄道への愛情は日本と同様かそれ以上の物を感じたよ。
インドネシアの人は自国の鉄道を紹介する自分のブログを教えてくれたし、韓国人は韓国に通じるものがあると683を見ながら熱弁。
中国の人は日本での撮影の自由度に喜びながらとある有名撮影地で一緒に撮影していた。
タイの人は日本海見ながらしみじみしてたな…。

韓国中国をやたら差別する人がいるけど、同じ日本人として恥ずかしい。せめて国内板でやってくれ。
0500名無しの車窓から2011/10/11(火) 04:07:32.73ID:NSVurB3B
ここでEMU500をgetしてみるテスト
0501名無しの車窓から2011/10/11(火) 07:07:37.10ID:7EthBWUv
EMU500の交換用車輪1500個の入札で不正疑惑
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/6633330.shtml
住友商社(日/商事?金属?)、據田公司(台/代理店)、太原重工(中)の3社が応札。
據田公司が落札していたが、2006年に交通部がブラックリストに入れていた。
その製造元の馬鞍山鋼鐵廠も、台鐡入札条件の「AAR(アメリカ鉄道協会)技術認証証明」の有効期間が2011.8.26-2013.8.26で
元々の入札資格がなかったのではないかと。
しかもその製品は欠陥があり、中共政府からのリコール命令発動中だったとか。

台鐡局は「合法な入札手続きだった」と言い逃れ中。
既に退職した局幹部が暴走していた可能性。


0502名無しの車窓から2011/10/11(火) 19:33:20.10ID:MNjC+vFp
前にこのスレでアイコン描いてた人はどこへ行っちゃったんだろう。使いたかったなぁ…
0503名無しの車窓から2011/10/11(火) 19:51:34.57ID:NSVurB3B
>>501
ちょwwタイミング良すぎwww
…というか元々叩けば埃が出る電車なのか
0504名無しの車窓から2011/10/12(水) 08:43:29.80ID:nYBJI3CJ
すると問題なのは手続きであって、大陸製品を使うことはありうるんだな…
0505名無しの車窓から2011/10/12(水) 20:20:00.84ID:l1OTI5NH
>>502
>>306-のこと?
もう見れないみたいだけど、どんなアイコンだった?
写真を形式ごとに分けてるフォルダのアイコンとして使えたらいいなとふと思った
0506名無しの車窓から2011/10/12(水) 21:13:25.93ID:E3qYf0ZX
>>505
502じゃないけど、ファイルのアイコンとして使うには大きすぎるものだった。
正方形だったから、縮小すれば使えないこともないんじゃないと思うけど…
0507名無しの車窓から2011/10/13(木) 19:03:09.94ID:MZyuZBWT
>>505
アイコンの人がこのスレを見てくれるのを気長に待ちましょう…
0508名無しの車窓から2011/10/14(金) 22:12:36.18ID:i1Jy55Wd
台湾鉄道の文物展、大正時代の鉄道路線図が目玉 2011/10/14 16:54:33
http://japan.cna.com.tw/Photos/JpnNews/201110/20111014170752.jpg
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201110140007
0509名無しの車窓から2011/10/15(土) 10:32:57.87ID:rJlKsTt9
台鉄の座席番号の付け方は、近鉄特急とも違うんだな。
0510名無しの車窓から2011/10/15(土) 23:15:28.92ID:s5mJO/CB
乗車券のネット予約(購入)についてクダ質なんですが

中文は自信ないのですが、ここを見る限り
http://railway.hinet.net/index_center.htm

期限までに購入(支払い)を済ませて、発車時刻の30分前までに取りに来なさい
ということですよね?

いつも行くときの到着時間の感じからして、30分前というのが微妙な感じなんですが
30分を切るとどうなっちゃうんでしょうかね?
その時になって、交通事情や遅延で端から発車時刻に間に合わなくなれば無論その時は諦めますが。
0511名無しの車窓から2011/10/16(日) 08:26:13.71ID:0q+sh5Xn
>>510
自分でやったことはないけど、取り消しになるはず。
可哀想な人の旅行記に体験談があった。
0512名無しの車窓から2011/10/16(日) 12:11:22.13ID:mv3CkZYP
彰化にDT668がいないがどこ行った?
解体or復活?
0513名無しの車窓から2011/10/16(日) 22:22:10.96ID:tKiL+NuI
30分前を気にする事は無いのでは?
乗車出来るな、取得票持参で窓口で30分前以降でも切符に交換出来るし、
もし乗り遅れたら払い戻し手数料を払ってカード払いなら購入カードへ
払い戻し。
次の電車でも乗車可能で乗車希望なら乗車変更を希望して乗車可能。
但し、台北站は取得票から乗車券への交換の場合には、窓口がかなり込み
合っているので、30分以上前が無難かな?
台湾到着時に一気に予約路線を購入する、桃園・台南・高雄(後口)は
問題なしだが、花蓮の星期天だけは気を付けた方が良いと思います。
0514名無しの車窓から2011/10/17(月) 00:01:50.05ID:ym2SP1Pi
>>512
解体はないだろう。復活か移転じゃないか?
0515名無しの車窓から2011/10/17(月) 23:16:58.20ID:PyAJ0cvW
復活させるというのは公式にでていることだろうに。
情弱?
0516名無しの車窓から2011/10/18(火) 00:39:09.47ID:bVKG4EFz
>>515
なんでそんな上から目線でエラそうに書くの?

1)いついつ公式発表されている
2)ソースURLや記事などの出所と引用

…たったこれだけ書けば済む事じゃん。見てて超不愉快だぞ。
0517名無しの車窓から2011/10/18(火) 00:54:45.71ID:T6R/LBB4
>>516
つまらんことにグダグダ言ってるオマエのカキコも不愉快
0518名無しの車窓から2011/10/18(火) 15:22:50.68ID:RJuw6Mi5
10/12-16の日程で行ってきました
桃園駅前の雀巣大飯店は窓なし部屋なら
860元だった。窓ありなら930元だったかな。
以前は同料金だったが・・
TR-PASS3日間用で2周してきたw
途中、礁渓駅に無料の時刻表(全線)があったので
見ていたら六家線の時刻が載っていた。
但し書きに開通時期未定とあったw
基本は新竹-六家と竹中-内湾系統に分かれていて
新竹から内湾に行くには竹中乗り換え(朝夕除く)に
なっていた。
帰国前、高鐵桃園駅によってみた。
アクセス線は高架部分はかなり完成が近そうな状況に
見えました。
駅はもう少し時間がかかりそうな感じ。
以上報告まで
0519名無しの車窓から2011/10/18(火) 18:51:01.90ID:N5b49unb
>>518
レポ乙。
六家線に機場捷運と、台鐵よりライバルの高鐵を利する鉄道線
を台鐵が運営するわけで、台鐵も複雑な心境だったりしてw
それにしても台湾の鉄道工事って出来るの早いね。来年12月
の予定より早く出来るかも<機場捷運

>>515=517
(´・ω・`) < オマエガナー
0520名無しの車窓から2011/10/18(火) 21:01:40.42ID:XNkcaMtb
喧嘩しないで落ち着けよー

ガイシュツかもしれないが、台鐵でもJRそっくりなドア上の液晶画面付いたのがあるんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=PKVdgApaSgs
0521名無しの車窓から2011/10/18(火) 21:33:10.78ID:cO81af2/
ttp://www.howone.com.tw/railway/discuss.php?uid=10&id=16524
中国語わからんが、自動翻訳かけた所、ひっそりと修繕中の模様。
近づいて撮影すると、中の人(民間工場?)に怒られるっぽい。
リンクを辿ると修繕中と思われる画像もあります。
場所は大肚調車場とか出てるけど、こんな場所あるとは知らんかった。
0522名無しの車窓から2011/10/19(水) 11:15:03.65ID:Lo5XTkWh
>>521
暇人が作業場に入り込んで写真を撮ったりしないよう、
秘密裡に作業を進めるように、と台鐵が修復担当業者に言ってるので、
鉄道ファンもそれを尊重して、
作業の邪魔になるようなことはしないように、と書いてある。
0523名無しの車窓から2011/10/19(水) 14:20:33.36ID:q4CeT4nR
>>518
自分も定宿にしている者ですが(今年は5回、恒例の年末・年始で6回目)
窓有り(桃園站かぶりつき)は930元ですね。
メガネの小柄な叔母さん、細面とメガネでややきつそうなフロントの小姐達
二人は元気にしていましたか?
0524名無しの車窓から2011/10/19(水) 16:37:54.98ID:r1CC+zvQ
台湾鉄道百年特別展、特製弁当や記念グッズ販売 2011/10/19 11:21:03
http://japan.cna.com.tw/Photos/JpnNews/201110/20111019112804.jpg
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201110190001
0525名無しの車窓から2011/10/20(木) 18:28:50.58ID:wjbmTl3U
>>523
当方、check-inは夜10時頃、check-outは朝5:20だったので窓不要。
部屋番各階**2号室がいわゆるかぶりつき部屋で930元です。
叔母さん、フロントの小姐とも変わりありませんでした。

桃園もう一つのの常駐宿?であった桃源spa(サウナ)がなくなっていた。
移転したかも。

中歴駅付近におすすめの宿(800元以下的房間)
をご存じの方はいますか。
0526名無しの車窓から2011/10/20(木) 22:34:25.40ID:Qk6sv6Pe
交通部完成新竹?灣新支線履勘作業
http://news.chinatimes.com/politics/130502/132011102001630.html
政府の竣工検査始まったから何もなければ年内に開通かな。

零件沒壞花逾5千萬?買 台鐵消化預算?
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/6661577.shtml
壊れてもないPP自強のパンタ部品交換で5000万元費やしたのは予算消化のため?

高雄鐵路地下化 106年通車
http://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=323122
2017年地下化完了。
0527名無しの車窓から2011/10/21(金) 15:01:40.64ID:kVeD0nhW
>>521
本当に復活しやがったのかwww
異国の地でD51が蘇るとか胸熱……。
0528名無しの車窓から2011/10/21(金) 15:33:14.15ID:rjbWqDCW
何を牽かせるのだろう
0529名無しの車窓から2011/10/21(金) 20:03:31.51ID:TsIs1MX7
インド客車しかないだろ
0530名無しの車窓から2011/10/21(金) 20:07:55.05ID:J3lH7TuH
ワム90000+タキ3000+セキ+トラ+ワフ…
あ、これはCK124向けか

せっかく特急客車残ってるんだから、本線で?x8392;光牽引ってのもいいな
0531名無しの車窓から2011/10/21(金) 22:00:57.03ID:SIiGLhqF
>>529
日本製のスハ44似の客車は無くなってしまったのですか・・・ 

導入の経緯こそ違え、日本製の機関車が日本製の客車を牽くというのは見てみたいですが。
0532名無しの車窓から2011/10/21(金) 22:07:35.93ID:CPonRV3+
DT668に牽かせる客車が無い?
越後中里でお寝んねしている客車を7両ほど基隆港へ向けて送ってしまえば?
あとは台湾の人達が何とかして復活させてくれるよ。
0533名無しの車窓から2011/10/21(金) 23:03:01.03ID:J3lH7TuH
>>531
まだまだ数十両は居るよ。
ただ定期運用にはいるのはごく一部のみで、残りは工事用。

今年の始めだったかな、回送だけど平快の10両編成を見た。

ちゃっかりシルヘッダ付きの客車とか保線用とはいえ数両現存してるし、その気になればなんでもなると思うよ。
0534名無しの車窓から2011/10/21(金) 23:12:42.38ID:HBKgDiO6
そういえば舊山線ってインド客車だよな。
路線の性格考えたらデッキ付日本客車のが良さそうなのに。

0535名無しの車窓から2011/10/21(金) 23:34:59.24ID:PS9ZO9Yc
工事用って赤いやつか?さすがに無理だべ。
車内公開されるなら是が非でも見てはみたいんだけどさw
インド車優遇は自動ドアがでかいんじゃね?
0536名無しの車窓から2011/10/22(土) 00:23:49.90ID:+T6dnhKk
走りながらでも閉めれる代物だけどなww
0537名無しの車窓から2011/10/22(土) 02:01:58.53ID:6LFuR9Gq
日本と違ってそれっぽい貨車が一杯残ってるんだからそいつらを上手く生かしてry
0538名無しの車窓から2011/10/22(土) 04:31:56.18ID:leZK9Wr7
ボイラーを交換したり、修理する所が多くて大変だと思う。
0539名無しの車窓から2011/10/22(土) 07:17:32.95ID:hrgzPBBB
>>535
いや、工事用でも全部が赤じゃないよ
さっき今年1月に高雄で撮影した写真確認してみたら、平快10両の回送は8割は青色の工事用で組まれてた。(形式から確認)

あとはしぶとく生き残る冷気平快とか、…あれは相当整備しないと無理か。

貨車だとCK124の方が似合うだろうし、復興号8両とかやってくれないかなぁ。
0540名無しの車窓から2011/10/22(土) 10:09:07.02ID:7bc/WXN5
そういえば、荷物列車用の代用客車には、日本製のロングシート客車が残っている様な。

CT270の復元の話もあるし、かつて縦貫線で使用されていた客車も、今なら確保できそう
ですね。今後に期待したいと思います。
0541名無しの車窓から2011/10/22(土) 12:49:04.42ID:6LFuR9Gq
ただ、台鐵がそこまで手をかけられるかどうかだな……。

やまぐち号のように周りに運行開始当初は旧客がごろごろいたのに観光化の為に新型客車を使って後になって後悔するパターンはやめて欲しいな。
0542名無しの車窓から2011/10/22(土) 14:04:17.29ID:/ENjAS2e
>>539
工事用じゃなくて台東に留置されていた車両群(保留車)じゃないの?
0543名無しの車窓から2011/10/22(土) 15:35:52.87ID:bx96+27O
>>542
どこに留置されてたかは不明
ただ前述の通り、形式はEがついていたので…
0544名無しの車窓から2011/10/22(土) 19:19:07.22ID:4RM+hJYd
台湾から2ちゃんって見られたっけ?
ここを台湾の人が見てアクションを起こしてくれると良いんだが…
0545名無しの車窓から2011/10/22(土) 19:34:30.27ID:VZBPtCvR
>>544
日本語が読めさえすれば&2ちゃんの存在を知っていれば、
世界中から見れるよ。
韓国スレは結構現地の韓国人が書き込んでるっぽい。
0546名無しの車窓から2011/10/22(土) 20:57:46.02ID:+VjFE0Eo
>>544
ここには明らかに現地在住の台湾人が書き込みしている

【N・HO】台湾的鐵道模型【台灣高鐵】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171850458/
0547名無しの車窓から2011/10/22(土) 22:25:12.44ID:4RM+hJYd
台湾にもねらーが居るって事ですね。
日本人が台湾に拉致されても現地から書き込み出来るって事か。
0548名無しの車窓から2011/10/23(日) 00:23:35.74ID:JwT3g6vv
少し前に桃園空港でお金がなくて日本に帰れないので居ついてる人がいたような
0549名無しの車窓から2011/10/23(日) 10:17:21.65ID:DgKL8Dlo
>>543

Eってか、ESでしたっけ? 工程宿営車…
0550名無しの車窓から2011/10/23(日) 10:45:17.75ID:6+mowPF8
>>549
ESです。
大半の車両は尾灯が外されていました。
0551名無しの車窓から2011/10/23(日) 21:37:01.09ID:wn6ZfyeR
>>544
現地から台湾スレで情報収集したりしますた
桃園・雀巣大飯店のロビーでもカキコw

震災義援金でもお世話になったから、ぜひ台湾にも金落としてきてね

>>547 日本人が台湾にラチされるという状況が理解できんw
0552名無しの車窓から2011/10/23(日) 22:54:30.10ID:k55Oy1lg
>>511
レスありがとうございます。
遅れたらしょうがないとして、やってみます。
1000円ほどなので、乗れなかったらあきらめます。
0553名無しの車窓から2011/10/24(月) 22:15:21.47ID:3ZDstBDE
>>502〜の人
お待たせしました。アイコンの人です。
なかなか時間が取れず、ホームページを立てたまま放置していました。
久々に見に来てみてびっくり。まさかお待ちの方がいらっしゃったとは…。

http://tri.ninja-web.net/
↑が当サイトアドレスです。
アイコン公開がメインなので素っ気無いサイトですが、思い入れが強い車輌たちばかりなのでコメントにも気合が入ってしまいました…。
大半がwikipediaと個人の記憶による情報なので、内容に誤りがあればお知らせください。
0554名無しの車窓から2011/10/24(月) 22:43:51.63ID:JrOlLP9E
>>553
やたら細かい違いが多いなw
0555名無しの車窓から2011/10/24(月) 22:54:47.04ID:X4r5GwrB
>>553
謝謝〜
見ていて楽しいです。図鑑みたいですね。
0556名無しの車窓から2011/10/24(月) 23:33:02.61ID:a3S+Dn8o
>>553
これはすごい!
0557名無しの車窓から2011/10/25(火) 03:09:58.80ID:78hry36W
>>553
素晴らしい!
台鐵の車両たちへの思い入れが凄すぎるw

DR2800も自動ドア化改造が始まってたのか…
台鐵の中でも特に好きな車両なんだけど、2900同様
尾灯の位置変更でちょっとマヌケ面になって残念orz
0558名無しの車窓から2011/10/25(火) 08:09:36.73ID:z//EFDGm
>>553
EMU100の紹介とか、DR2800の自動ドア化とか台湾に相当精通してないと書けないと思うんだけど、ひょっとして台湾の方かな?

これだけ詳しいと、コテハンでもつけてこのスレに常駐していて欲しいと思うのは勝手だろうかw


いやしかし、TEMU1000のやっつけ感のある紹介がなんともいえない…w
0559名無しの車窓から2011/10/25(火) 09:26:32.84ID:x3iXQAh6
車両ファンなら知っていることしか書いてないと思うが。

感心するほど読んでいるのに、本文中の”訪台”というところは読み飛ばしているようだしw
0560名無しの車窓から2011/10/25(火) 18:01:40.84ID:u00OTwVR
>>553
アジアの車両のアイコンってことは、韓国中国とかも公開するのかな?
05615532011/10/25(火) 21:59:15.25ID:hOZ9mm77
一日でこんなに返信があるとは…。

>>557
もう既に数編成が改造されているようで、DR2800の自動門車9両とかも見たことありますよ〜
>>558
台湾は鉄道趣味が浸透している地域なので、現地掲示板やブログなどを見れば、日本国内からでも新鮮な情報を手に入れられますよ。
このスレには車輌に関して詳しい方もいらっしゃるようですし、今後も名無しのつもりです…。
TEMU1000の紹介文は今思うと訳分からなかったので、消しましたw

>>560
特に国は決めてませんが、好きな物から描いていきます。
嫌いなものを敢えて描く理由もないですしね…。
0562名無しの車窓から2011/10/25(火) 23:25:45.06ID:5m4s9Meu
DR2800の自動ドア車の画像見つけたよ。
台鉄で手動ドアが、この先生きのこるのは難しいだろうな。
http://www.tts.tw/forum/viewtopic.php?t=19827
0563名無しの車窓から2011/10/26(水) 00:31:54.32ID:UHGhnl6Y
今の手動ドア車は数年のうちに自動化か廃車のどちらかでしょう
0564名無しの車窓から2011/10/26(水) 19:40:27.92ID:BE31kHEo
手動ドア車は顔を黄色一色にして区間車にするってのはいかが…
0565名無しの車窓から2011/10/27(木) 10:49:18.62ID:/qn+w9Rt
来月台湾に行きますが、まだ旧型客車に乗れますか?

台北から、鉄路乗り継ぎで、日帰り出来ますか?


ググっても1日4本くらい南台湾で走っている、位しかでて来ないので…。
0566名無しの車窓から2011/10/27(木) 12:00:24.85ID:MWhK4jiq
ググリ方に問題がありますね。
走っているという情報と公式HPの時刻表くらい見ればある程度分かると思いますが。
0567名無しの車窓から2011/10/27(木) 12:09:30.13ID:f46dLIPQ
>>565
その4本だってまだまだ新しいから旧客とはいえない。
12系より新しいんだぜ?
0568名無しの車窓から2011/10/27(木) 21:25:16.79ID:/hpM3+f9
その4本というのは既に過去の情報だけどな。
0569名無しの車窓から2011/10/27(木) 21:45:09.08ID:eq0x/P7Q
東急が車両製造部門をJREに売却するそうだが、
台鐡気動車の面倒も引き継ぐのかな?
0570名無しの車窓から2011/10/27(木) 22:26:27.52ID:Lo5GQ2fN
そうなるね。
いずれはJREが台鉄を子会社化する。
0571名無しの車窓から2011/10/27(木) 23:11:12.85ID:QZQsfQq3
気動車も日車で作ってなかったっけ?
0572鉄ヲタのタモソ2011/10/27(木) 23:11:14.03ID:KyWUrpC6
>いずれはJREが台鉄を子会社化する。

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0573名無しの車窓から2011/10/27(木) 23:40:13.29ID:aD8PuLdC
>>568
南廻2本
高雄港2本

乗れないかww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています