トップページice
981コメント374KB

交通部台灣鐵路管理局 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2010/12/30(木) 10:58:31ID:iocDAHHQ
なぜか前スレが1000到達前に落ちてたので、改めて立てときますね。

鐵路局公式
http://www.railway.gov.tw/index/index.aspx

前スレ(dat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1263840670/

過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1222206410/
交通部台灣鐵路管理局 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1194367450/
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1252321805/

加油!!臺北捷運
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/
0002名無しの車窓から2010/12/30(木) 12:08:41ID:rEu4FLPB
>>1


カキコが981以上になると最後のカキコから丸一日カキコがなかった時点で強制的に落とされるからな
0003名無しの車窓から2010/12/30(木) 19:12:07ID:a4FFv4Kf
>>1
多謝
0004名無しの車窓から2010/12/30(木) 23:45:29ID:iocDAHHQ
先週の旅程を、鉄部分だけに絞ってサクっと書いてみる。

12/20 普快562次  台東⇒玉里(關山で便當調達、マジでウマー)  ※何と日本製客車三両!
             (玉里⇒三民 計程車)
     普快199次  三民⇒台東                       インド製客車二両ショボーン(AAry

12/21 普快200次  台東⇒山里                       混んでいた上にインド車ばかりで早々にリタイアw
     普快553次  山里⇒台東                       柴油二両
     普快562次  台東⇒海端                       柴油二両、二日連続の幸運はならず
    (列車名失念) 海端⇒關山(この日も便當調達)          柴油二両
     自強1055次 關山⇒台東                       DC(だったと思う)

12/22 キョ光92次   台東⇒知本

12/23 普快562次  台東⇒關山(關山で便當調(ry            柴油二両
     自強1060次 關山⇒瑞穂                        DC

12/24 自強2061次 玉里⇒花蓮                       DC
     観光列車   花蓮⇒台北

12/25 自強1091次  台北⇒宜蘭                       太魯閣號

12/26 自強2081次  高雄⇒台東                       商務車廂1列側
     キョ光11次   台東⇒桃園                       商務車廂2列通路側

12/27 林口線 桃園/海山往復

台北と高雄の捷運は省略。今回は高鐵無し。
普快と區間車を、一部混同しているかもしれない。
区間が途切れている所は、公車での移動。
     
000542010/12/30(木) 23:46:23ID:iocDAHHQ
何でズレるしorz
0006名無しの車窓から2010/12/31(金) 15:10:45ID:lV11ko6D
DVDで見たけど玉里付近、前は、すごいカーブだったんだね
0007名無しの車窓から2010/12/31(金) 16:31:49ID:qL90b/Ye
TEMU採購日商住友?敗丸紅奪標
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=14912

タロコ2次車(136両)入札は
住友+日本車輌 vs 丸紅+日立で住友日車連合が勝利!日立涙目…

額は106億4073万NT$
台鐵側が150km/hへの性能向上を要求してるが
2012年10月から配備、2014年末に全車投入。

「ワイドビュー太魯閣」か。


0008名無しの車窓から2010/12/31(金) 16:36:58ID:qL90b/Ye
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/6066743.shtml
単価は5800万元から7800万元に上昇。
資材高よりも円高要因のため。
0009名無しの車窓から2010/12/31(金) 17:22:58ID:qL90b/Ye
>>7訂正

>台鐵側が150km/hへの性能向上を要求
これは現タロコ(日立製のほう)のこと。
0010名無しの車窓から2011/01/01(土) 00:25:25ID:iIszS9a6
台湾から帰ってきた。

成追線でEMU400を始めて見たけど以前から入ってたんだよね?

沙崙支線の開業が年末から年始になり、直前で1/2に延期された。
高鉄台南駅の時刻表はリアルタイムで動いてたし試運転でもしてたのかな。
0011名無しの車窓から2011/01/01(土) 19:28:12ID:VErc8EG1
書き忘れていたが、九曲堂站の構内に日本製旧客三両(二両だったかも)が、
復興/區間車用車両と連結された状態で停まっていた。12/26朝の事。

どこへ行くんだろう。
0012名無しの車窓から2011/01/02(日) 01:59:56ID:7bVcYADC
>>11
南側の側線にいるSP32427とTP32204他なら放置車両
ずーっと動いてない
0013名無しの車窓から2011/01/03(月) 00:57:19ID:HCJd1X+l
2年ぶりに台湾に来たよー
普快352次と354次乗ってきた
聞いてはいたけど2両ってやっぱり寂しいね。
354次は1両はインド車でロングシートだったし。

今日開業した沙崙支線も乗ってきたけど、夜だったからよくわかんなかった。
発車してから車掌が車両端の電源入れて車両のドア上の案内(液晶画面2つ)
起動してたけど、WindowsXPの起動画面が出てきたのにはワロタ
0014名無しの車窓から2011/01/03(月) 08:52:33ID:3r/ybAkv
>1両はインド車

もう一両は?
0015名無しの車窓から2011/01/04(火) 20:42:03ID:dBLCqrDI
話変わるが、以前大陸に行った時に買ってきた地図帳を久しぶりに眺めていた。
各省別の路線図が出ていたのでやっぱりそうなんだろうなとニヤニヤしながらめくってみると、
案の定「台湾省」などと厚かましく載せていた。w (「蒙古」が外国扱いなのも、台湾とは異なる。)

で、その「台湾省」路線図、南廻線が全通している事になっているのに、西部幹線の山線が
台中で行き止まりになっていたりする。何か意図でもあったのかと思ったが、南廻線に後から
書き足したような感じがあったので、多分台中付近は直し忘れただけだと思われる・・が・・・

元にしたのは一体いつの地図なんだ?w
ちなみに発行は'93年。長文すまそ。
0016名無しの車窓から2011/01/05(水) 11:21:43ID:aResyVO6
台湾の鉄道は、JRみたいに一定の距離を越えたら途中下車可能になりますか?
具体的には、台東→台北間で花蓮での途中下車を考えています。
0017名無しの車窓から2011/01/05(水) 11:57:39ID:fn+ge9dX
バス買いなさい。
0018名無しの車窓から2011/01/05(水) 12:20:11ID:DIeUPE/s
>>1
カムシャ
0019名無しの車窓から2011/01/05(水) 16:28:40ID:5EswhzIA
台頭駅に留置されてた旧客が移動したみたいだけど、廃車かな。
0020名無しの車窓から2011/01/05(水) 16:57:14ID:F1coRh3i
>>16 出来るかどうか知らないけど台鐵は遠距離逓減制じゃないから
分けて買ってもほとんど値段変わらないよ

自強號の場合

台東〜台北 786元

台東〜花蓮 346元
花蓮〜台北 441元 
計       787元
0021162011/01/05(水) 18:43:25ID:aResyVO6
>>17
>>20
レスありがとうございます。
分けて買うことにします。
0022名無しの車窓から2011/01/06(木) 09:02:06ID:WaIX+2UW
復興号年末でラストだったけど、もっと乗っておけばよかったね。
現地レポートとDVDでなつかしむ
0023名無しの車窓から2011/01/06(木) 14:20:43ID:7EpphZeT
復興号、ほとんど乗る機会が無かった
0024名無しの車窓から2011/01/06(木) 17:41:11ID:Z7vosEUJ
タロコ増備車が日車製になるとは。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110106001533.pdf

0025名無しの車窓から2011/01/06(木) 22:05:49ID:qllnsMAM
復興号、1/1に板橋〜福隆で2往復あったけど板橋行きはあんまり乗ってなかったな
0026名無しの車窓から2011/01/06(木) 22:46:47ID:Am6DzhhL
昨年12月29日に枋寮站→台東站間を、「普快・355次」で各站停車の
乗車を完了して来ました。
昨年9月に各站停車での一周乗車を完了させようとしましたが、
ご存知の様に台風の影響で、高雄站→大武站は自強号と大武站→台東站は
代行バスでの通過でしたので。
成功站→追分站や各支線も乗車して来ましたが、台南の沙崙線が完成した
ので3月下旬に乗車して、全站停車を完了させます。
0027名無しの車窓から2011/01/07(金) 06:07:02ID:BMQZpX13
>24
371系っぽい塗り分けしてるな。
0028名無しの車窓から2011/01/07(金) 11:02:59ID:R6Lcp5Pc
水田地帯を走る復興号、絵になりますね
0029名無しの車窓から2011/01/07(金) 16:20:16ID:ORyiTj85
【 台鉄の台南・沙崙支線が開通 】

建設を進めていた台鉄の沙崙支線が完成し2日開通した。
同支線は台鉄と接続する中洲駅から、高鉄台南駅に隣接する沙崙駅までの
路線で全長6.52キロ。途中に長栄大学駅も設置された。

全線高架区間。高鉄台南駅と台鉄台南駅間を20分ほどで結ぶ。
この日から2週間無料乗車となる。
0030名無しの車窓から2011/01/07(金) 18:50:53ID:B7lEGN0W
>>29

沙崙支線、1/4に乗ってきました。
台南から約20分で高鐵台南に到着。
ダイヤも高鐵との接続を考えており、15分程度の待ち時間で
高鐵に乗れました。
0031名無しの車窓から2011/01/07(金) 21:47:25ID:rytmn/A9
久しぶりに台湾行って台鐵(と高鐵)で1周してきての感想

・台北站構内のアナウンスで、日本語がなくなっていた
・朝夕女性専用車が出来てた(南廻線の普快にまで!) 夕方見た限りでは誰も守ってないようだった
・悠遊カード便利すぎ(沙崙〜台南でも使えるみたい。免費期間だったので試せず)
・松山〜花蓮間ノンストップのタロコ号に当日発車1時間前で余裕で指定取れた
・対号を自動售票機で買うと通路側、窓口で買うと窓側ばかりだったけど、単なる偶然?
・自動售票機、コインの真贋の判別厳しすぎ。10元コインだと半分以上の確率で受け付けてくれない。
・便當は60元のいちばん安いのがいちばん美味しい
・南廻線は何度乗っても楽しい
・相変わらずどの列車に乗っても(台北近郊の區間車除く)どこかで検札が来る
・予備知識無しで沙崙線乗ったら、複線電化の高架で立派すぎてワロタ(宮崎空港くらいを想像してた)
・台北〜桃園くらいの区間でも商務だとちゃんと飲み物とおつまみのサービスするのね
・林口線が延伸したので改めて乗ったけど、延伸してもやっぱり終着站からまだ先に走ってから折り返し
・桃園の宿は前スレか前々スレで話題の雀巣大飯店。楽しかったw
・冊子の時刻表が手に入らなくて難儀した(何故か高雄の月台の売店で普通に売っていたが)
・台北から基隆に行くのに區間車使ったら、あまりの鈍足にキレそうになった
・復興が(定期では)無くなったのは知っていたが區間快もほぼ全滅してたのね(台中〜集集線直通だけ?)
・自強・キョ光とも自由座があればいいのに、っていつも思う。大窓の後ろ側で窓側で海側、とか指定だと1/8の確率でしか座れない

長々とすんません
0032名無しの車窓から2011/01/07(金) 22:27:28ID:n7Ibg+x9
>>31氏へ
「桃園の宿は前スレか前々スレで話題の雀巣大飯店。楽しかった」

どうでしたか? 
自分は台湾行の際には定宿にしている者ですが、費用対効果では台北市内
と比較したら、全く遜色無い飯店と考えています。
それと箇条書きの感想、ほぼ同感です。
29日に桃園站から枋寮站まで乗車した、79次・2079次では、
日本語による到着案内と次の站への案内をしておりましたが。

0033名無しの車窓から2011/01/08(土) 01:07:14ID:+C6etWgU
>>31
時刻表は台北は見かけなかったけど、他は小さいところでも結構見かけた。
案内窓口に行けば配布用のやつをくれるよ(高鉄が載ってないけど)
0034名無しの車窓から2011/01/08(土) 01:09:48ID:fP2W9TDv
桃園のラブホでドスケベビデオ見まくったんだろ
0035名無しの車窓から2011/01/08(土) 15:20:34ID:X6hhWMgJ
台鐵新車報到後 實施新票價
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=14943
やっぱりタロコは自強より高くつもりか。
今の差額なしのままで自強料金自体を値上げするかも知れんが。
0036312011/01/09(日) 10:05:01ID:jH7WgrjP
玉里から普快561次乗ろうとしてたら、同時刻発の花蓮方面のキョ光が「晩5分」とのことで
当然こっちの普快も5分遅れで出発するんだろうと思っていたら定時発車したのでびっくり。
ちょっとだけ「正面衝突?」って思ったけど東里まで複線化してたのね(電化用の柱も立ってた)

>>32
最初「860元」って(筆談で)言われたから値下げしたのかと思ったら
「No Window OK?」って言われて、慌てて「要Window」とか訳のわかんない言葉言って
桃園站側の部屋にしてもらった。930元。
ちなみに702号室。台北方面の列車が月台の上屋に隠れて見えない角度だった。
部屋の構造上、桃園站を眺めようと思ったらずっと立ってなくちゃならないのがちょっと残念
窓のところに椅子と机があれば完璧なんですがねw
桃園站から近いしそこそこ清潔だし一人じゃ持て余すほど広いしシャワーのお湯もすぐ出るし
無線LANも使えるし、西洋と東洋も無修正エロビデオ見放題だしw(NHKのチャンネルがあった
けど砂嵐で映らなかった)ボタンを押せば熱湯が常に出るし(カップラーメンにも使えた)、
自分的には満足でした。また行くときも使うと思う。

>>33
前回行ったときに台北車站にある鉄ヲタショップで高鐵も載ってるオリジナル(っぽい)時刻表が
売っていたので、今回も有るだろうと思って初日に行ったら無かったんでちょっと焦った。
ノートパソコンに全部の時刻表をダウンロードしてあったから何とかなったけどやっぱり冊子の
時刻表があったほうが何かと便利なので。
前に窓口に行ったら無かったんで今回は行かなかったけど、今はあるのね。

0037名無しの車窓から2011/01/09(日) 16:33:38ID:hO5tThHE
年末年始に乗り鉄で台湾に行ってきた。
高鐵、DR2700、自強号、MRTなど満喫してきたが、
こともあろうに、帰国日に空港まで乗ったタクシーにデジカメを忘れてきた。
空港で相談し、警察に届けは出したが、見つからないんだろうな。
ショボーン
0038名無しの車窓から2011/01/09(日) 19:28:00ID:0s4/TDl4
玉里のDVD、年末の鉄イベントで販売していた!
0039名無しの車窓から2011/01/09(日) 20:15:31ID:71hWzV9Q
「時刻表」
站の便利商店が出来る前の時代には月台売店で良く売っていたが、便利商店の
進出と共に扱う站が激減したと思います。
(単価の関係で商売上のうまみが無いせいか?)
月台売店でかなりの数を揃えて売っている月台売店は、自分の一周乗車区間
では、高雄站と花蓮站の民営売店(改札を入ってすぐに有る)位か?
他の站(南部)では、台鉄作成の時刻表を免費で呉れる時も有るけれど。

>>31
・NHKは昨年9月からオーナーが契約を延長しなくなった為。
・日本人で一人宿泊のお客さんは、●●2号室の窓有り・桃園站側に
 自動的に部屋割りをするんだけれどね・・・




0040名無しの車窓から2011/01/09(日) 20:33:29ID:1AGVWmqm
俺は台北駅の案内所で時刻表貰えたが...(0台湾元)
台湾(空港以外にw)行きてぇなぁ...
0041名無しの車窓から2011/01/09(日) 20:56:29ID:Px648h53
確かに駅売りの時刻表は今は高雄くらいしか見かけない。
案内所で相談するとくれることもしばしば。
(123周年のやつ)
たまに日本のようなポケット時刻表(折り畳んである奴)もくれる。

現地の鉄道同好会?が出版しているものは台北や高雄の台鐵本舗で売っていて、同じ値段で高鐵や内湾線等の代替バスも載っている。
猫のイラストが目印で10パターンくらい?あるようだ。
こういったものをお土産として買うのもまた良し。
本になっているダイヤグラムが200元だけどちょっと古い。

0042名無しの車窓から2011/01/09(日) 22:34:20ID:ia1fapUa
何で印刷した時刻表を欲しがるの?
元締め発行のエクセルのデータをダウンロード出来るのも知ってるくせに。
あれでいいじゃん、見やすいし。
0043名無しの車窓から2011/01/09(日) 23:34:38ID:mqF66eNl
ダウンロード時刻表は路線によってフォーマットバラバラで
縦横さえ統一されてなくて結構見づらいよ
去年一周した時はプリントアウトも苦労した
(いや、実はスマホに全部入れといたんだけどねw)

さあ、今月末はオレも雀巣に泊まって林口線乗るぞ!
土日はどこ行こうかな〜

>>31
基隆は區間車で行く所でしょw
淡水から海岸線バスで大廻りしても楽しそうだけど
0044名無しの車窓から2011/01/10(月) 17:29:41ID:YLqvjrzn
計程車なら、届けられることはまずないだろうな。
0045名無しの車窓から2011/01/10(月) 20:22:24ID:w1o/iDnz
年末・年始の一周では、沙崙線に乗る時間が無かった。(29日、台南通過)
今年2回目の台鉄乗車は、3月下旬に行く。
・沙崙線乗車(雀巣→桃園站→嘉義站→南科站・台南站・沙崙站)がメイン。
・後、台南宿泊後に高雄発の自強号1028次での、高雄站→海線→桃園站
 帰り(雀巣)
・自強号での海線は本当に久しぶり(一周は4〜5月に予定しているので)

0046名無しの車窓から2011/01/11(火) 18:25:49ID:5JfDkpWU
売ってる時刻表も縦横統一されてないけどな。
けど、あのサイズで高鐵も含め(MRTを除く)全ての列車が掲載されてるのはやっぱり便利。
他はまだいいとして、西部幹線の區間車の時刻表を自分で印刷する気にはなれん。

関係ないけど、キョ光號乗ったとき夜で景色も見れないしヒマだったので出入口上のLEDの
スクロール眺めていたら「ケータイは着信鳴らさないでバイブレーションで、通話は小声で短く」
みたいな文面が流れていた
台湾でも「他人のケータイがうるさい」ってクレームが来るようになったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています