【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から
2009/09/07(月) 20:10:05ID:wSgZZNQXhttp://www.thsrc.com.tw/
台湾政府交通部高速鐵路工程局
http://www.hsr.gov.tw/
前スレ
【台北】【板橋】台灣高速鐵路【左営】【高雄】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170983351/
0213名無しの車窓から
2010/05/10(月) 20:23:02ID:rtWGIfZ0居眠り運転でウテシ解雇。
0214名無しの車窓から
2010/05/11(火) 10:31:06ID:dP8RYZOi0215名無しの車窓から
2010/05/11(火) 14:00:49ID:M5Gm4sNw0216名無しの車窓から
2010/05/11(火) 14:38:44ID:ekcFEvfP新幹線なら運転中居眠りしてても安全で〜す。
「睡眠時無呼吸症候群」という病気がこれでクローズアップされました。
叩いたのはマスコミと受け売り世論だけで、一般人は「新幹線は居眠り運転しても安全なんだなぁ」と好意的認識。
0217名無しの車窓から
2010/05/11(火) 15:30:22ID:ZB7imiSI→デッドマンシステムで司令に発覚
→司令からレチに連絡
→台中で無事停車。
0218名無しの車窓から
2010/05/11(火) 19:38:13ID:ZB7imiSI広報によると、運転士が制御機器に触れている形跡がないことに気づいた列車の運行司令者らが車内の車掌に連絡した。
列車は自動制御システムを使って約13分後に台中駅に無事停車したという。
http://rocketnews24.com/?p=32973
0219名無しの車窓から
2010/05/11(火) 20:35:53ID:ts3/2NYM0220名無しの車窓から
2010/05/11(火) 23:47:04ID:ZB7imiSI>正確停車位置前約20公尺提前停靠
本来の停止位置から20m手前で停車
JRWのときもかなりズレてたんだっけ?
http://www.hkdailynews.com.hk/china.php?id=100466
據悉,肇事司機未到30?B72;,入職一年多,至本月3日已被開除
新人ぽいから台湾人と思う。
0221名無しの車窓から
2010/05/12(水) 00:22:52ID:tRPPOF4w0222名無しの車窓から
2010/05/12(水) 01:05:20ID:mTRQq9Toただの睡眠障害で
処方されてない睡眠薬服用。
0223名無しの車窓から
2010/05/23(日) 19:55:53ID:hrHGZr6s106年台鐵高雄站 3鐵、百貨、?公樓
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM6/5617765.shtml
7年後の高雄駅予想図
0224名無しの車窓から
2010/05/24(月) 18:08:17ID:yJ2bZwSAhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274686075/l50
0226名無しの車窓から
2010/05/24(月) 22:08:02ID:XUp8BBrthttp://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM4/5619288.shtml
http://www.libertytimes.com.tw/2010/new/may/24/images/bigPic/600_15.jpg
台鐵弁当を高鐵台中駅で(25日から左營でも)販売。
初駅弁?
初日で600個売れたらしい。
>>225
3鐵だから一応高鐵乗り入れもセットにした構想。
0227名無しの車窓から
2010/05/25(火) 13:41:51ID:kn+3SOM8大腸臭臭鍋はもっと臭そうな名前だ
今日乗ったら便当売り子もごみ収集おばさんも見なかったな
0230台湾の(留)学生bc10600
2010/05/27(木) 21:35:37ID:iWGYAfCTR40号は旧山線で運用する予定
座席の後ろの弁当パンフがなかった。
駅の売店にはフランスのキオスクが入ってるんだね。
車は右側通行なのに新幹線は左側通行なんだね。
でも座席の配置は日本とは逆で北向きで社内右側が2列、左側が3列。
当たり前のこと書いてごめんなさい。まだまだ台湾初心者です。
0232名無しの車窓から
2010/05/28(金) 00:15:42ID:zc33T7ye列車のみ。
弁当と車内販売のメニューはTLifeの最後方のページに載ってるよ。
0233名無しの車窓から
2010/05/28(金) 22:18:11ID:rx3SiAK7http://life.chinatimes.com/2009Cti/Channel/Life/life-article/0,5047,11051801+112010052800081,00.html
*来週火曜新ダイヤ発表。
*回数票(8枚)は15%引(7割は月8回程度乗ってるそうだ。)
*月票はほぼ半額
0234名無しの車窓から
2010/05/29(土) 02:01:54ID:aBTeKiAg高鐵ではないが松山駅で改札前に「お弁当」という幟が立ってたよ
日本人が弁当の事を「ランチボックス」と称したりするのと同じような感覚で
日本語の単語を使っているのだろうか
0235名無しの車窓から
2010/05/29(土) 02:12:03ID:AveZodre台湾には、台湾でしか通用しない日本語まじりの中国語が沢山あるよ
トマトとかね
弁当も便當と書くのが正しいけど、これも日本語の影響
発音はべんとうじゃないけどね
台湾は50年間日本だったからね
0236名無しの車窓から
2010/05/29(土) 02:13:37ID:AveZodreパチソコとか、あやしい日本語がいっぱいで楽しいよね
なんか、やたらと「の」を使うし
0237名無しの車窓から
2010/05/29(土) 06:04:23ID:Aik+BU1u0238名無しの車窓から
2010/05/29(土) 06:07:05ID:Aik+BU1u台湾のマクドでバリューを買った時に付いてきた小さな袋には、「蕃茄」と書いてあった。
ポテトのお供だな。何で日本では自動的にくれないんだろ?
0239名無しの車窓から
2010/05/29(土) 15:20:54ID:odw9sIu3やっぱり池上・台東は米飯便當だね
左營駅コンコースにはSL形の屋台が
台鐡だけじゃなくて最近コンビニでも似たようなの売ってる
>>234 も日系コンビニの可能性大
区間車乗るとバタ臭い韓国大宇製ロングシート車が多くて
便當食いづらいが、たまにはクロスシート車EMU700も
田舎駅ホームで売るおばちゃんがいたり自強・?光なら車内売りも
新幹線は日本と同じだから避けて、高速バスに
EUと違って温めた弁当が食えるのがちょっと嬉しい
ちなみに「の」=「的」、近年の流行りとのこと
0241名無しの車窓から
2010/06/01(火) 21:16:24ID:/Kpnyadvhttp://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5636470.shtml
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/5636558.shtml
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5636473.shtml
7.1改正
http://www.thsrc.com.tw/download/timetable_070110_tc.pdf
*週13本増(879→892本)
*のぞみ設定なし
*台北・左營発時刻統一。00・*12・18・*30・36・*54(*直達)
*列車番号再編(直達100-299、直達快300-399、区間車500-599、各停600-799)
*現行の双色優恵廃止。(7-9月だけは朝晩に1割引の優恵設定)
*自由席平日2両→全日(祝日・3連休除く)3両に。割引は3%
*自由席回数券(8枚・15%引)新設。有効期間1ヶ月以内。台北-板橋は今回は除外
ICチケットで記名式・無名式両方あり。
http://www.awakeningtw.com/awakening/uploadfile/news_center/uploadfile/201006/20100601041922212.jpg
*指定席回数券(12%引)は後日。
*自由席定期券(52%引)は1ヶ月有効。ICで記名式。当初は7区間限定
(台北-桃園・新竹、新竹-板橋・桃園、台南-嘉義・左營)
台北-新竹の場合、290*2*30=NT$17,400→NT$8,230
*商務車2割引継続
*7.14から南迴・屏東線のDMU柴聯自強が全て新左營発着
*新左營の車庫完成(8月)後は?光號、復興號も延伸
0242名無しの車窓から
2010/06/02(水) 18:16:29ID:TGUC2MoXhttp://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=103001
0243名無しの車窓から
2010/06/02(水) 21:28:31ID:QIJQSjUo>在網路上已引起網友一片「負」評如潮,有人直言「藍橘byebye,高鐵byebye!」
>預言「台鐵大復活」
向こうのネットも2chの鉄板みたいなノリなんかな?w
先月は乗客321万人で記録更新したそうだ。
0245名無しの車窓から
2010/06/03(木) 06:27:18ID:0VoVr5Ck一家4人だと高くつくし。
普通運賃が高すぎってのもあるが、北高間965元は安すぎ。
しかし月票登場でバス・台鐵は危機感持ってるよ。
しかしチャージ上限が10000元だから区間設定少ないのね。
IC指定席回数券は予約システムのアップデートで手間取ってるらしい。
ついでにコンビニ発券はQRコードが印刷されてて改札機のセンサーにかざすんだけど、
正規のは読み取りエラー多発なのに写メ画像のQRコードだと認証されるらしいw
0246名無しの車窓から
2010/06/06(日) 21:30:30ID:E8XBFfcchttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/3727daf785360d0d5db6ed2d8e85ff22.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/682e38b6f35bb069d758c293d224653a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/98b87cba99eb86ded199331eeb00489c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/eef5038d164f0e409d35cb422610d979.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/6fee4a7939a74740fbd043d38901c342.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/f12fe2060385c463028a064c02a13198.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/5c31221dd0af427558b1633f1b70fc31.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/848be2ea9ef5221b2e9930239cd07823.jpg
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/230502c85ed4f4730f90e0d4522905c1
0247名無しの車窓から
2010/06/09(水) 00:20:28ID:vJ8I5jathttp://news.nna.jp/free/news/20100609twd001A.html
来月から高速鉄道(高鉄)で定期券が導入される。主に通勤客向けに台北〜桃園、台北〜新竹など7区間が対象だ。
当社が入居するビルの同じフロアにあるマーケティング会社の台湾人男性。彼は新竹から高鉄で通勤している。1カ月、約5割引きの定期券は朗報と言えるのだろうか。
日本では関東近郊の自宅から都心の勤め先まで、新幹線や指定席のある快速列車で通う人も決して珍しくはない。
ところが、当地にはつわものがいた。高雄市選出の国民党の立法委員。彼は台北〜左営をほとんど毎日、行き来しているという。選挙区を“耕す”ためだ。日本ではこうした国会議員の姿を「金帰火来」と呼んでいる。
しかし、台湾の議員の場合は高鉄のおかげで毎日の“お勤め”が可能になった。通勤形態も議員心理も日本と台湾は意外と似ているかもしれない。(志)
0248名無しの車窓から
2010/06/10(木) 06:19:51ID:p/WJ1b5Ghttp://n.yam.com/cna/politics/201006/20100609581601.html
立委(国会)の監査委員会が脱線事故の対応を不十分だったと両断。
P波に反応させれば脱線は防げたと。
あと避難方法も不手際が多かったと。(止まってから1時間客が缶詰めだった)
0249名無しの車窓から
2010/06/11(金) 14:45:20ID:atSMuBYk今回はこれで済んだが・・本気で対策すれば良いのに。
0250名無しの車窓から
2010/06/11(金) 22:19:51ID:HO0ibyds空港を通すことはできなかったのかな?
今はバス接続、何年後かには鉄道で接続になるとはいえ、乗換が要る。
フランクフルト空港みたいに、空港から高速鉄道に直接乗れると便利だと思うんだが。
羽田や成田、中部、関空だと空港立地的に無理だけど、桃園空港ならちょうど
高鐵の建設ルート上付近に元から空港があったわけで、空港経由にする
ことはできなかったのかなぁと思う。
0251名無しの車窓から
2010/06/12(土) 11:20:25ID:0hkiUaLN2010-06-11 台灣高鐵公司慢行區間清單
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news.asp
新竹-台中(苗栗県内)4ヶ所で120km/h徐行運転のため2-3分の遅れ見込み。
C230・C240の現代建設手抜き区間だわ…。
0252名無しの車窓から
2010/06/12(土) 23:38:32ID:IgCmIlhIマンゴーカキ氷で国内外で名を知られている台北市のカキ氷屋・アイスモンスターが6月12日に営業を再開
する見通しです。アイスモンスターは5ヶ月前、経営者と元妻の財産争いにより、突然閉店し、その店周辺
の店の売り上げまで影響を及ぼしたということです。
アイスモンスターは台北市内の繁華街・永康街にあります。現地の町の活性化を促すために結成された「大永
康文化促進会」の李慶隆・理事長によりますと、アイスモンスターの突然休業の影響で、その周辺の店を訪れた
顧客は平均で20%減少し、そのうちの10%以上が日本人観光客だということです。李慶隆・理事長はアイス
モンスターの営業再開で観光客を呼び戻すよう期待しています。
新たなアイスモンスターは経営者が変わり、元の経営者は顧問を務めます。商品の内容は依然としてマンゴー
カキ氷が中心で、以前と同様に高い単価の経営方針を続けると言うことです。
RTI 2010/06/10
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=103588
参考(氷館公式ホームページ)
http://icemonster.com.tw/main.htm
写真
http://icemonster.com.tw/images/ice2.jpg
0253名無しの車窓から
2010/06/21(月) 21:35:46ID:t3gDGhm8乗務員小姐削減中?
売り子が4人→2人(高鐵側は最大3人はいると反論)
つかJRに比べてだが元が無駄に多すぎるような。
この前は全然売り子に会わなかったので仕方ないので駅でマック買って社内で食べた。。時間もなかったし。
駅のモスも鳥南蛮サンド見たいなのは写真は美味そうなんだけど実物は・・・
0256名無しの車窓から
2010/07/15(木) 07:19:30ID:Pjl7/mNYhttp://news.chinatimes.com/society/0,5247,130503x132010071400862,00.html
作業車まだ脱線。(運行には影響なし)
0257名無しの車窓から
2010/07/15(木) 23:54:41ID:RBYX5qNU0258名無しの車窓から
2010/07/17(土) 22:08:00ID:O4Mik7Ra一応番組紹介ページ貼っておく。
Railway Story 台湾一周1000キロ
ttp://www.wowow.co.jp/pg/release/001067/index.php
>[191ch][HV][5.1] 8月14日(土)・21日(土)午前 8:00
>7月の韓国に続いて最新シリーズ・台湾が登場!
>日本方式の台湾新幹線に乗車し、台湾島をぐるりと一周する。
おら、ワクワクしてきただ!!!!
0259名無しの車窓から
2010/07/19(月) 07:53:15ID:caeWXPjbhttp://web.pts.org.tw/php/news/pts_news/detail.php?NEENO=154201
ゲリラ豪雨による落雷で分岐器故障→ダイヤ乱れ
王力宏火燒屁股高鐵??音
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/32669535/IssueID/20100718
車内でレコーディング?
http://a342.g.akamai.net/7/342/86068/v001/tw.img.nextmedia.com/images/twapple/200pix/20100718/EN03/EN03_002.jpg
0260名無しの車窓から
2010/07/19(月) 17:01:57ID:UPYhJCef0261名無しの車窓から
2010/07/29(木) 20:15:41ID:G30ngUp0台北駅の分岐器故障で板橋折り返し。
0262名無しの車窓から
2010/07/30(金) 22:52:53ID:XMznro3ihttp://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/5756106.shtml
高鐵轉轍器 3天?全線清?
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/5756871.shtml
分岐器のスイッチ部分のネジ破損してたから全検。
0263名無しの車窓から
2010/08/04(水) 21:27:56ID:6c8fuoqMhttp://udn.com/NEWS/FINANCE/BREAKINGNEWS6/5765359.shtml
大台突破。
華航飛機餐 高鐵桃園站吃得到
http://news.chinatimes.com/realtime/0,5255,110102x112010080401353,00.html
桃園駅に中華航空機内食レストラン「華膳空廚美食館」が明日開業。
0264名無しの車窓から
2010/08/04(水) 21:39:40ID:MUnh3WRY4年に1回、大規模な食中毒を起こしそうだ。
0265名無しの車窓から
2010/08/07(土) 01:25:21ID:9UJhAGa77月収入24.7億NT$で2.5億NT$の月間黒字
2月収入23億で0.19億黒字
4月収入22億で0.8億黒字
0266名無しの車窓から
2010/08/07(土) 12:20:35ID:Oh8cWRdD☆ ★
/⌒ヽ★ ☆
/ヽ )☆ ★
(´∀`)丿゛ ̄ ̄ ̄
0267名無しの車窓から
2010/08/13(金) 07:31:51ID:XnEbd8oo乗ってきて楽しかったです。
台湾高鐵も乗りましたが、一つ残念だったのは、弁当等
の匂いが車内に染みついていて、とても臭かった。
(台湾コンビニで臭ってくる独特の臭いが・・・)
なにか消臭装置など対策か、MRTのように飲食禁止に
しないと、海外の客はガッカリすると思います。
0268名無しの車窓から
2010/08/13(金) 07:36:06ID:XnEbd8oo0269名無しの車窓から
2010/08/14(土) 04:56:54ID:m9l7X9Tv途中駅で在来線に併設してるのが台中と板橋だけとかもうね・・・。(その台中も台鉄の台中駅とは別だし)
もうすこし途中駅の市街地の近くを通るルートにしてもよかったんじゃないかと思う。
0270名無しの車窓から
2010/08/14(土) 13:28:24ID:c/M2proL0271名無しの車窓から
2010/08/14(土) 21:32:03ID:2zsiIFl1確かに、台湾の新幹線は匂う。
なぜか台湾の在来線以上に匂う気がする。
一方、中国の天津への新幹線は、きれいで匂わない。
しかし、新幹線の天津駅内のトイレは能力不足でとても汚かったけど。
>>269
途中駅に乗り入れることは、韓国や中国のほうがよく考えている。
台湾の途中駅はMRTなどでつながないと、高速鉄道の意味がない。
まぁ、日本にも存在意義の分かりにくい新幹線新駅もあるけどね。
0272名無しの車窓から
2010/08/15(日) 02:06:59ID:WQ98OoeE0273名無しの車窓から
2010/08/16(月) 08:00:43ID:Ng4GD1a2定期・回数券販売後自由座爆混み(特に台北-新竹)
0274名無しの車窓から
2010/08/19(木) 21:28:43ID:tIFwZSam506次(台中7:00発区間車)の自由座を4両に。
0275名無しの車窓から
2010/09/04(土) 16:00:52ID:Pp25Ok7xhttp://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5827045.shtml
沙崙支線列車 加裝幕顯示高鐵車班
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/5827030.shtml
5編成のEMU600ダァ上にLED案内表示追加。
2011.1.1開業予定。所要19分。
「民国100年問題(Y2K再来)」大丈夫か?
0277名無しの車窓から
2010/09/22(水) 03:29:44ID:lYlMjKXi0278名無しの車窓から
2010/09/22(水) 06:28:06ID:dDy/g2w010.1改正
http://www.thsrc.com.tw/upload/DA554CC4-6FB5-4193-A683-B38CA4E6A496/2010091501.pdf
http://www.thsrc.com.tw/upload/DA554CC4-6FB5-4193-A683-B38CA4E6A496/2010091502.pdf
9.20から502車次(台中6:30発区間車)も自由席4両化。
10.1から1627車次と1529車次・222車次増発(月-木)、1528車次廃止。
(週+8)
朝だけ全車自由席とかやればいいのに。
0279名無しの車窓から
2010/09/30(木) 04:58:57ID:r+H3EemP0280名無しの車窓から
2010/10/02(土) 11:30:34ID:xRTYAtWl同じ値段で出してそれを落札する奴がいるとはねぇ。情弱?
おれも回数票とか悠遊カードとか買いまくってオークションに出そうかな?
0281名無しの車窓から
2010/10/03(日) 23:57:40ID:jB9leBMs情弱じゃなくて、コレクターで、台湾には行かないけどきっぷだけ欲しいっていう人じゃないの?
現地だと難なく手に入るものでも、海外モノとなると「行けないから割高でも欲しい」って人はいると思う。
ただ、需要は少ないだろうから、落札されるかどうかは分からないけど。
0282名無しの車窓から
2010/10/05(火) 23:29:12ID:l9sW+kt0台鉄の窓口端末は西暦になったけど、券売機はまだだよね。
ということは、まだ結構内部で(PCで)民国暦使ってるのかな?
0283名無しの車窓から
2010/10/07(木) 15:42:32ID:xtPVTiFX本物はないのかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EWvSouAZfpo
0284名無しの車窓から
2010/10/08(金) 00:47:52ID:XCI/91P7一瞬モノホンかとヲモタ
チョー美人服務女姐が頭下げてる画面に小さい字幕で♪生物股長
やること細か杉
漏れが見た限りだけど台湾で一億御礼のテレビコマーシャルは見たことない
あっても不思議ではないんだが
0285名無しの車窓から
2010/10/08(金) 19:52:33ID:s0GGzy+Uいきものがかりの曲が意表突いてるけど,絵には合ってますな.
でも鉄道会社じゃなく航空会社の宣伝に見えるの俺だけか?(笑)
俺も1億めでたいCM見た事ない.そう言うメンタリは日本人だけ?
0286名無しの車窓から
2010/10/09(土) 11:18:06ID:0PvIEsaJ(その時期に乗ればもらえた?)はあったみたいだけど、
TVのCMは、何周年ってのくらいしか知らないなぁ…
0288台湾板の高鐵スレ主です
2010/10/11(月) 03:27:28ID:IzFrq/Ni良く聞いてたら、BMGの歌詞が原曲とは微妙に違っている事に気付きました。
実物:ありがと〜って伝〜えた〜くてぇ〜 あな〜たを〜 見つ〜める〜けどぉ〜 繋がれた右〜手が〜
MAD:ありがと〜って伝〜えた〜くてぇ〜 あな〜たと〜 笑〜ってたいからぁ〜 信じたこのみ〜ちを〜
高鐵に「一億人も乗ってくれて有り難う!」と言う気持ちがあると想定して
MADの作者が「ありがとう」をBGMに使ったのは、言うまでもないだろうけど、
笑っている女性駅員のシーンと歌詞の「笑って」、ホームを出ていく700Tと
「信じたこの道を」をシンクロさせる為に、わざわざ後ろに控えている歌詞
の部分と繋ぎ合わせたのかも知れませんね。たった15秒のMADを作る為に。
曲の繋ぎ目も全然分かりません。プロのエディターか余程のマニアさんかと。
>>285-287
台湾では、こう言うアニバーサリーを「めでたいめでたい」と慶祝事つまり
お祭りっぽく捉える傾向にある一方で、商人気質の強い日本人だと「ご利用
ありがとうございます。これからも宜しくお願いします」みたいな捉え方を
する傾向にある、微妙なメンタリティギャップがあるのかも知れませんね。
ただ、高鐵公司もジャスト1億人目の人に無料乗車券をプレゼントしている
ので、利用者に対する謝意があるのは明らかですが。。。
0289名無しの車窓から
2010/10/11(月) 05:40:41ID:sqm9pZwzその際、ニュースに飢えてるTV局も呼んでおく、というやつ。
鉄道では入場口がいくつもあって難しいが、そこはイベント、堅いことは抜き。
0290名無しの車窓から
2010/10/11(月) 15:11:37ID:DgaB3VrF包子を車内に置き忘れたドジなオバサンはプラットフォームの骨組みから台中の様な稀ガス。
ホーン鳴らす700T型も台中っぽい。コンコースの駅員5人集合ショットは背景が左営かな。
感謝の字幕がかぶる700T型のテールランプ姿は直達が止まらない新竹か嘉義か台南か。
でも不思議な事に台湾新幹線のコマーシャルには本社に近い台北や板橋や桃園がない。何でだろ。
>鉄道では入場口がいくつもあって難しいが、そこはイベント、堅いことは抜き。
さすがの台湾新幹線も当日1億人目の乗客を追跡できなかったのかな。
あらかじめ取材に来てもらうマスコミにも何処の駅と指定しにくいし。
0291名無しの車窓から
2010/10/11(月) 16:08:47ID:OsNVyC+xttp://www.youtube.com/watch?v=rMMkpOPgWpY
民視ニュースより。45秒くらいに映っているのが1億CM?PV?
0292シベリアの車窓から
2010/10/12(火) 00:27:24ID:J3DqQ3nDホーン鳴らすのは後ろに新烏日が見えるから台中の北上2B月台
感謝は駅出てすぐトンネルだから新竹の北上
0294290
2010/10/13(水) 03:26:50ID:eINWm0eDd楠。チョ〜詳しいですね。
0295名無しの車窓から
2010/10/20(水) 09:48:03ID:bX2qaOUehttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1287535588/
0296名無しの車窓から
2010/10/29(金) 13:41:44ID:o2jd5IU9あれって問題にならないのかな
0297名無しの車窓から
2010/10/29(金) 16:48:14ID:3CXb4yPU中止?
0298名無しの車窓から
2010/10/29(金) 21:50:37ID:YFX0rBDG0299名無しの車窓から
2010/11/01(月) 06:01:14ID:pofkj7BL0300名無しの車窓から
2010/11/08(月) 18:52:53ID:VPWLSJYRttp://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=73888&ctNode=1453&mp=202
台鐵の太魯閣號の増備分同様、今の所は発注見送り模様。円安待ちですなw
2008年11月27日付の台北駐日経済文化代表処(台湾大使館)「台湾ニュース」より
「台湾新幹線が来年にはさらなる増便と新車両の発注を予定」
先ごろ、台湾高鉄(台湾新幹線)公司の欧晋徳・執行長は「台湾新幹線の輸送量増加がますます加速されており、
来年1月下旬の旧正月明けに再度の増便を予定しており、
来年末には台北―高雄間の双方向合わせて176便フル運転の要求を達成できる見込みだ。さらには来年、
6〜10列車を発注し、3年後にはこの新車両も稼動
することになる」との計画を発表した。
また、欧執行長は「台湾新幹線の旅客数は、開通してから最初の500万人突破に5カ月かかったが、その後の
2回目および3回目の500万人突破にかかった時間は
それぞれ4カ月および3カ月となり、旅客数の増加速度はますます速くなってきている。台湾新幹線の旅客数は、
1日あたり平均9万人余りで、乗車率は平均45%〜47%
となっている。さらに今年11月には2色優待(2つの特別割引の時間帯を色分けし設けた優待)措置を実施後、
乗車率の増加速度はさらに速まり、来年の旧暦の正月後
の利用率は5割を越え、来年の年末までには1日あたりの旅客数は14万〜15万人に達すると予想される」と
説明した。
欧執行長はさらに「台湾高鉄では現在30列車(1列車は12車両)があり、1日当たり最高で176便を運転し、
17万6,000人を運ぶことができるが、来年末の
輸送量は飽和状態に近づき、2010年のピーク時には20万人に達することにもなると予想され、早めに新車両
を購入しないと、このニーズに応えることができなくなる」
と述べた。
そのため欧執行長は「来年から段階的に新車両の発注をスタートし、2033年までに54列車の購入を長期的
に計画している。新車両は日本に発注することになるが、
もし国内メーカーの技術が対応できるのであれば、内装は国内メーカーに結び付けたい」との意向を示した。
0301名無しの車窓から
2010/11/08(月) 23:54:50ID:aFChx2g+それとか、長期的に考えると、たまには新車入れないと、
いっぺんに耐用年限が到来したら困りますしな。
0302300
2010/11/09(火) 15:43:22ID:PV7KTUaDあまり円高が続くと「背に腹は代えられない」と日車&住友商事出資の
台灣車輛公司にライセンス生産委託って事になる可能性が出てくるかも。
政治が絡む話だが、大陸でCRH2(E2コピー)やCRH380A(川重efSET設計説有)
を自国生産できる体制が整う一方、台湾はこれで良いのか?って話にも
なる可能性も否定できんし、JR東海グループ(含日車)の海外への新幹線
売り込み戦略の一環で海外ライセンス生産できる実績を作っておきたい
思惑が合っても不思議じゃないし。そうなると今まで通り700T(または
その第2世代)にするのか、N700Iブレットの台灣高鐵仕様にするのか、
非常に微妙な話に。前者は安いが“枯れた技術”、後者は高いが最先端。
旅客が順調に伸びているものの、BTOの足かせを中華民國政府が外す様子
もない事から経営指標上は厳しい環境のまま突っ走らせる可能性があり、
そうなると300km/h性能でいいじゃんって事で700Tの継続生産の可能性も。
実際JR九州が九州新幹線開業用に用意したのはN700(最新鋭)と800系第二
世代の1000&2000番台(言うまでもなく“枯れた技術”700系ファミリー)。
一方、台湾のプライドに賭けてN700Iブレットを選択したら基本スペック
は最高速330km/h。台灣高鐵の軌道設計は350km/hだから少し高速仕様化
して350km/hまたはそれ以上のスペックをおごる可能性も。台灣高鐵だけ
でなく、中華民國交通部や日本国国土交通省、JR東海などの思惑が複雑
に絡むから、どう落ち着くかは注目。いずれにせよ南港開業が2012年秋
に迫り、来年中に決着つけないと、いよいよ間に合わない(苦笑)
0303名無しの車窓から
2010/11/09(火) 16:07:55ID:7eU5ThJn直接は不要でしょうけど…
0304300
2010/11/09(火) 18:20:28ID:PV7KTUaD車体傾斜は事実上R2500のJR東海区間対策で、山陽〜九州用のN700系7000&8000番台にもないので、
増車用に台灣高鐵がN700Iブレットを選択したとしても、車体傾斜は省略される可能性が高そう。
大陸にライバル意識むき出しで超高速チューンして「最高速385km/hで北高1時間の実現だ!」など
と息巻かない限りw。N700Iブレットを高速仕様化しても、350km/h以上をJR東海がOKするかは流石
にコストと信頼性の問題で難しそうだし。
ただ元々、当初の台湾の高速鉄道整備計画では台北〜高雄間1時間を構想していたらしく(台湾人
親戚の話でソースなし未確認情報)、本当に1時間を実現させるとなると最高速400km/h近くまで
に上げる必要が。軌道設計350km/hなので横曲線だけなら車体傾斜なしで無問題だけど、350km以上
だと縦曲線やら騒音やらの問題クリア前提で車体傾斜は必須。現状の高鐵公司の財務状況で流石に
そこまでやるとは考えにくく、むしろ大陸と差別化する意味で環境性能や快適性重視化の可能性も。
取り敢えず南港開通時は、最低限度の編成数を安上がりな700T第2世代を日本製か台灣車輛製で
まかない切り抜けるのでは…と私は勝手に想像しています。妄想だけなら“N700Iブレット385”
仕様たるN700T(仮称)の方が楽しいのですがw
0305名無しの車窓から
2010/11/09(火) 23:20:51ID:kpLJSN54THSRの増備車のことまで考えてくれなさそうだが
0306名無しの車窓から
2010/11/10(水) 00:56:44ID:1h0q1kPiJR東海たって1人の人間とか中小企業じゃないんだから
リニアのことで頭いっぱい。聖徳太子じゃないから他のことは知りません。
ってなことはないかと。
新幹線売り込みを専門にやっている部署だっているでしょう
アメリカに売り込むなんて話もあるんだし
0307名無しの車窓から
2010/11/10(水) 03:13:10ID:7rkf/Ds+ないからJR東海本体の仕事はほとんど無いはず。
0308名無しの車窓から
2010/11/10(水) 05:31:23ID:5mzsIYNo今の700Tを日本で継続生産して輸出するならその通り。
但し台湾車輌に生産委託したり、N700Tに決まれば別。
ライセンス処理やN700Tなら仕様決定が必要になるから
車輌開発元のJR東海と、子会社の日本車輌の出番になる。
0309名無しの車窓から
2010/11/10(水) 05:44:36ID:rS2Q4CJF新設するのは危なっかしい賭けに思える。
円高とはいえ日本からのパーツ供給がほとんどとなるだろうし
どんだけ安くなるか疑問。
ただでさえ受注に波があるのに在来線車両発注を継続して
産業を育てていこうというかつての日本の資本主義計画経済wみたいな
考え方は無いらしく、突き放しているようにみえる。国際入札多いし。
0310名無しの車窓から
2010/11/11(木) 16:19:52ID:5j4DmeOh車両追加するんだったら、日本有利かもな。検査の事もあるだろうし
理想はN700だが、T仕様はオリジナルすぎて壁だと思った(涙)
0311名無しの車窓から
2010/11/11(木) 20:03:46ID:7Ik2H5HR0312名無しの車窓から
2010/11/11(木) 23:11:09ID:77+1lSXUベースはN700さくらでも思い切りクールな先頭部デザインきぼ〜ん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています