スイスの氷河急行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から
2009/03/22(日) 04:08:15ID:hP0l97YD0002名無しの車窓から
2009/03/22(日) 11:52:12ID:pw42tKJo全区間スイス国内?
0003名無しの車窓から
2009/03/22(日) 13:14:34ID:IlUXQ+8/0004名無しの車窓から
2009/03/22(日) 19:50:03ID:pw42tKJoばーか
0005名無しの車窓から
2009/03/22(日) 20:08:12ID:IlUXQ+8/スレ立てるまでもない質問をわざわざスレ立てる厨房とみたいなものだ。氏ね!
0006名無しの車窓から
2009/03/22(日) 21:33:32ID:pw42tKJo中国新幹線のスレ荒らしたのもお前だろ
こういう嵐がいるからいつまでたってもこの板繁盛しないんだよ
1国1スレだと日本人がよく乗る鉄道がある国なんて限られてるからせいぜい10か15くらいの
スレがたったら終わりになるだろ。
わかったぞ!
そうしてこの板つぶしたいんだろ。
こりゃ悪質な嵐だな。
0007age厨 ◆ocjYsEdUKc
2009/03/22(日) 23:28:34ID:NqswAIcs0008名無しの車窓から
2009/03/22(日) 23:57:06ID:pw42tKJo鉄ヲタですか?
0009名無しの車窓から
2009/03/23(月) 00:52:33ID:YGf/ItaYスイススレ見てみろ!もうスレが立って2年以上たってるのにまだ1000レスいってないんだぞ。そんな状態で公式サイトも詳細な情報も書かずにスレを立てる>>1は馬鹿としか言いようがないだろ!
0010名無しの車窓から
2009/03/23(月) 01:06:37ID:NQwoIK/E一国一スレなんてめちゃくちゃだ。
鉄道板でいえば一地方一スレといっているようなものだ。
こういう嵐がいてスレをつぶして回っているからいつまでたってもこの板は伸びないんだよ。
おまえ、新スレが立つと必ずつぶしに来るからな。
死ねよ。死ね。
0011名無しの車窓から
2009/03/24(火) 21:29:31ID:YGS/6lNx0012名無しの車窓から
2009/03/24(火) 23:11:26ID:DpH2gMkG0013名無しの車窓から
2009/03/24(火) 23:38:17ID:GM2kOf7J内装が木の、アンティークな車両だった(とほい目)。
0014名無しの車窓から
2009/03/24(火) 23:39:37ID:YGS/6lNx0015名無しの車窓から
2009/04/15(水) 05:53:17ID:4ZgCkkjHパッカーで長髪結んで髭ボウボウにしていたら
かわいい白人のオネエチャンから「写真とっていい?」って聞かれた。 \(^ ^)/
喜んで話しかけたら迷惑がられた。。。orz
単なる見世物と同じ扱いだったんだね・・・
という出来事を思い出した。
0017名無しの車窓から
2010/07/24(土) 01:55:08ID:rTYuqtKPスイス列車脱線、日本人多数負傷 1人死亡、6人重傷
【ジュネーブ共同】スイスメディアによると、同国南部のバレー州で23日、
日本人観光客多数を乗せた観光列車「氷河特急」が脱線、1人が死亡、42人が負傷した。
負傷者の多くは日本人という。少なくとも6人は重傷、死者の身元は分かっていない。警察当局が原因を調べている。
列車には当時、約210人が乗っていたという。重傷者は10人との報道もある。
JTBによると、同社のツアー客ら22人が巻き込まれ、うち約10人が病院に運ばれている。
全日空によると、同社のグループ会社「ANAセールス」のツアー客14人と
添乗員1人が巻き込まれた。性別や安否は不明という。
現地のオペレーター1人とロンドンにいるANAセールスの社員1人が現地に向かっているほか、
必要に応じて東京からも社員を派遣するように準備を進めている。
事故の発生場所はスイスのツェルマットとアンデルマットの間。
氷河特急はアルプスの景色を楽しむ観光客に最も人気が高く、日本人観光客も多く訪れる。
2010/07/24 01:07 【共同通信】
ttp://worldradio.ch/wrs/bm~pix/93714351~s600x600.jpg
ttp://worldradio.ch/wrs/bm~pix/93714371~s600x600.jpg
0018名無しの車窓から
2010/07/24(土) 02:20:00ID:UHNh2daY共同の写真では深い谷底へ落ちたのではないね。線路脇よこたおし。
0019名無しの車窓から
2010/07/24(土) 02:40:05ID:Mc2kdCYvこの高さでも落ちてたら車内の客ほとんどアウトだろ
http://is.blick.ch/img/gen/6/6/HB66gbwC_Pxgen_r_900x599.JPG
0020名無しの車窓から
2010/07/24(土) 02:49:23ID:VTeB/SzO食堂車も新型で揃いの最新パノラマタイプ。機関車はラック式だが、
脱線した場所は通常の粘着式でラック区間ではない模様。
機関車と編成前方の客車3両は脱線せずにレール上にあって、
4両目の食堂車は路盤上にはあるものの傾いていて、5両目は線路脇で横転、
6両目が一番酷く、横転して線路脇の法面にさかさまに落ちている。
写真から見た限りでは線路そのものにあまりダメージが見えないのが不思議。
食堂車の位置で何かトラブルが起こったのか?
0021名無しの車窓から
2010/07/24(土) 03:18:16ID:VTeB/SzO線路にダメージが見えないは間違い。
明らかにレールが曲がっている箇所がある。
気温の低下で軌道に狂いが出た?
それにしては一番重い機関車と編成前方の客車3両が
無事?通過しているらしいのが不思議。さて原因は?
0022名無しの車窓から
2010/07/24(土) 06:17:23ID:SqWkpx6T亡くなった方も出てしまったね。ご冥福をお祈りします。
0023名無しの車窓から
2010/07/24(土) 06:32:29ID:e3GMGxfX機関車重いし、次位から数両は引っ張られてて通過できたのでは?
んで特に軽いパノラマ車が乗り上げてひっくり返ったと
0024名無しの車窓から
2010/07/24(土) 06:45:12ID:v+wyplia最後尾もパノラマ(1等車)かな?
2等車ではないのかな?
002524
2010/07/24(土) 07:30:26ID:v+wyplia0026名無しの車窓から
2010/07/24(土) 09:23:31ID:x9N7YZmkベモの対応や如何
0027名無しの車窓から
2010/07/24(土) 09:26:21ID:QjeoffGW0028名無しの車窓から
2010/07/24(土) 09:35:49ID:x9N7YZmk脱線転覆で線路がこのようなダメージを受けることはないから、
列車通過前から湾曲していたと思われる。
酷暑時には良く見られるパターン。
線路に水を撒くしかない。
スイスナローでこのような話はあまり聞かない。
しかも脱線転覆。。
0029名無しの車窓から
2010/07/24(土) 09:39:40ID:x9N7YZmk起伏に富む部分は少ない。
今回の事故発生地点はその数少ない起伏に富む部分。
0030名無しの車窓から
2010/07/24(土) 12:09:58ID:FRr6Pv92無事 無事 無事 無事 斜め 横倒し ひっくり返る
ってことでよろしいでしょうか?
0032名無しの車窓から
2010/07/24(土) 13:50:22ID:hqxWxPQU食堂車が日本の3軸ボギーのような重い車両、1等車が10系の様な軽い車両で、
食堂車で異常があったら、
>>30の5号車と6号車は浮き上がって脱線すると思う。
0033名無しの車窓から
2010/07/24(土) 14:39:43ID:VTeB/SzOそのStadlerの資料を見ると、このタイプの客車には以下の車種がある。
パノラマ座席車 Api(一等車身障者設備付)、Ap(一等車)、Bp(二等車)
サービス車 WRp(食堂車ではなくこう呼ぶらしい。ただ車種としては食堂車WRに分類?)
空車重量は座席車はすべて18t、サービス車は24t。
積車重量になると座席車は23t、サービス車は25t。
この時期の氷河急行は殆ど満席というから、事故時には座席車もサービス車も重量の差は殆どなく、
車輌重量の差に起因する脱線というのは考え難い。やはり線路側に何か原因がありそう???
0034名無しの車窓から
2010/07/24(土) 14:47:20ID:VTeB/SzO車端に小さなバーをもった車輌のようだ。
食事そのものは各自の座席に提供され、車内に食堂のホールはないため、
食堂車(レストランカー)とは称していないのだろう。
0035名無しの車窓から
2010/07/24(土) 15:15:39ID:fC+wH5wPttp://de.news.yahoo.com/3/20100723/video/vwl-glacier-express-entgleist-d7f4ae7.html
ひょっとして今回のANAツアーのお客さんはあの人たちだったかも・・・
0039名無しの車窓から
2010/07/24(土) 17:34:20ID:ohACpOsM一等客か二等客かなんて「どこに金を使うか」の違いくらいでないの?
貧乏人はいないだろうけど、ブルジョアって決め付けるには安すぎる気がする。
定年直後に記念旅行で100万200万使うなんてよくある話だし。
0040名無しの車窓から
2010/07/24(土) 17:36:17ID:o7qzmsV1それマジかw
乗客のほとんどが日本人って
どんだけ海外に金落としてるんだよw
0041名無しの車窓から
2010/07/24(土) 18:06:40ID:ohACpOsMこんなもん。
ttp://www.railstation.jp/0002-GlacierExpress-fare2.htm
ユーレイルパスあればトワイライトB個室やカシオペアツインより安い程度だし、
買い物ツアー行く香具師らに比べれば遥かにまともな金の使い方だと思う。
0042名無しの車窓から
2010/07/24(土) 20:09:58ID:ubWrCW5f0043名無しの車窓から
2010/07/24(土) 20:15:16ID:3An98bCQ大学生の俺だって氷河特急はないけどベルニナ特急(1等)には
自費で乗ったことあるよ
0044名無しの車窓から
2010/07/24(土) 20:17:37ID:HgT4A2SSこれが ロシアとか ミャンマーだと…
同じ事故するなら 人権あるところが 吉
0045名無しの車窓から
2010/07/24(土) 20:28:51ID:RMvliGZW0046名無しの車窓から
2010/07/24(土) 20:43:59ID:kkO1dcO00047名無しの車窓から
2010/07/24(土) 20:45:14ID:VTeB/SzOしかしMGBにこんな大きなクレーン車あったのだろうか?RhBや他の鉄道から持ってきたのか?
何れにせよ、まだおろしたての新車みたいだ。このクレーン車をけん引(推進)しているHGm4/4は、
合併前のFO時代に冬季の運行停止時の工事用としてよく写真でも見かけたDLだ。
まさかこんな事故に大活躍することになろうとは……
0048名無しの車窓から
2010/07/24(土) 20:59:23ID:JbHif2L1SBBの公式を見てみると、列車代行バスか他経路経由の振替輸送が選択できるみたい。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100724k0000e040026000c.html
スイス列車事故:激しい衝撃、窓から客…新型車両がなぜ
救助にあたった医師が地元メディアに語ったところによると、日本人の多くが英語を話せずにコミュニケーションができず、救助や治療に時間がかかったという。
自分も英語は苦手だけど、こうなったらと思うと・・・・
0049名無しの車窓から
2010/07/24(土) 22:19:54ID:ubWrCW5f0050名無しさん
2010/07/24(土) 22:26:56ID:w/V6OaSM0051名無しの車窓から
2010/07/24(土) 22:56:11ID:/hfHgjvw1等車に乗ると転覆。
2等車は無事。
北チョンによる、ブルジョワ階級への見せしめテロか?
0053名無しの車窓から
2010/07/24(土) 23:24:33ID:IJtCeIb5ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100724-OYT1T00820.htm
まだ調査中でよくわからないね
0054名無しの車窓から
2010/07/24(土) 23:43:36ID:v/K91na1それとも脱線時に出来たのか、これに尽きるのかな。
もちろんレール表面のフランジ痕も調査するんだろう。
何となく5、6両目の車両は転落側の車輪をレール上に
保持したままそこを支点にして吹っ飛んでる気がする。
そんな事が可能なのかどうかは分からんけど。
レールはともかく、バラストに乱れがない。
0055名無しの車窓から
2010/07/25(日) 00:16:45ID:piF0afTf転覆現場に関しては、すでに車体は軌道を離れているのでバラストに痕跡はないと思う。
車体右側の破損を見ると、転覆してからしばらく地上を滑走しているはず。
もっと手前の転覆地点の様子が知りたいね。
0056名無しの車窓から
2010/07/25(日) 00:17:39ID:9mBwpvTY兵庫のどこの人?
こんなスイスに優雅に旅行に行ってるのは
やっぱ芦屋界隈の上流階級のじー様方ばー様方?
0057名無しの車窓から
2010/07/25(日) 00:22:18ID:Qp6IBVkQhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100724-OYT1T00820.htm?from=top
運行会社の幹部は同日の記者会見で「レールや枕木、車両に使われていた素材に問題があったか、
人為的ミスの可能性も考えられる」と語った。
暑さでレールに変形が生じた可能性があるとの報道もあったが、
幹部は「調査にあたる専門家から、その可能性は低いと聞いている」と語った。
現場付近では30度を超す暑さが続いていた。
0058名無しの車窓から
2010/07/25(日) 00:26:03ID:hyQb0reRそだね、それは現地メディアの続報待ちかな。
>>56
乗客の素性などどうでもいい、そんなのはnews板でやってくれ
品性下劣なお友達が勢揃いしてるから
0059名無しの車窓から
2010/07/25(日) 00:41:33ID:Mes2elKA0060名無しの車窓から
2010/07/25(日) 00:53:42ID:Ykw9X/uQ0061名無しの車窓から
2010/07/25(日) 00:55:28ID:Mes2elKAhttp://www.stadlerrail.com/media/uploads/factsheets/RZW_RhB_Glacier_Express_f.pdf
で、ネット上にうpられてる車体を見ると擦られた部分が白っぽくなってるから
やっぱアルミなのかもしれない
でもパノラマ車の窓から上の部分や屋根肩部分は割れてたりしててアルミっぽくない感じ
0063名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:04:59ID:Mes2elKA0064名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:05:26ID:PoBJs0YBってことはない?
0065名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:06:43ID:6uyRU2vn帰って事故を知って青くなった。
確かに、スイスは晴天続きで暑かったが、
パノラマカーは窓空かないので、あの区間の気温は不明。
けど、車内、クーラー効いてても日光で暑かった。
クールーサンモリッツ区間で日本では考えられないぐらいの
横揺れが発生してたんだが、このあたりはそんなに揺れた記憶無いなぁ。
サンモリッツ滞在中も駅で様子を見ていたが、
半分ぐらいはツアーの日本人観光客、あとはドイツ人、フランス人ツアーや
中国人ツアーもいた。
0066名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:26:23ID:m/NVO4w5ttp://maps.google.co.jp/maps?sll=36.5626,136.362305&sspn=50.08026,57.128906&ll=46.393847,8.125463&spn=0.01067,0.013947&z=16
LaxとFieschの間で橋があるってと、このあたりの沢筋のところだな
0067名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:31:55ID:Ykw9X/uQRhBの区間で普通列車に乗った限りではあまり揺れたような記憶はない。
向こうでレンタカーを借りて、べレイナトンネル(氷河急行は通らない)の
列車フェリーにも車ごと乗ったりしたけど、1000oゲージで標準軌相当の大柄な貨車に
トラックまでのせるわりに思ったほど揺れなかった。まあここは特殊な新線だけど。
保線は結構いいんだなと思ったのだが。
スケジュールの都合で氷河急行には乗れず、クールの駅のホームで発車を見送っただけ。
この次は乗ろうと決めていたのに…
0068名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:43:38ID:Std1EygCツアー料金40万円程度らしいから、普通の定年後元リーマン夫婦でも行けるレベルだと思ふ。
教員やなんかだったらなおの事。
詮索してもどうしようもない。
0069名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:47:41ID:Mes2elKAhttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/419846/
0070名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:55:19ID:6uyRU2vnスイスパス+数十フランの指定料金。
インターラーケンの登山鉄道のほうが遥かに高い。
0071名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:56:37ID:6uyRU2vn0072名無しの車窓から
2010/07/25(日) 01:57:54ID:lSKTj/+h0073age厨 ◆ocjYsEdUKc
2010/07/25(日) 02:05:12ID:cE86cQclYahoo!のコメントも、その手の筋合いが多くて時々嫌になる。
0074名無しの車窓から
2010/07/25(日) 02:22:02ID:JNIhpR5Y示唆に富んでいるような気がする。
0075名無しの車窓から
2010/07/25(日) 02:28:26ID:QlpM/diuさらにカーブにさしかかってたから、あとの2両も流されて、横転。。。
ぐらいしか考えられないんだが、バラストや枕木に損傷が見受けられないんだよな。。。
0077名無しの車窓から
2010/07/25(日) 19:11:18ID:Ykw9X/uQレールが変な形に歪んだ部分はあったが、脱線前からそうだったのか脱線の影響でそうなったのかは不明。
0078名無しの車窓から
2010/07/25(日) 19:36:22ID:EhFIfx0Z報道犬HKによれば、現地では7−10日前に軌道整備を行ったとのこと。
また、1ヵ月前だかに詳細不明だが大規模な改修を行ったらしい。
保線の問題の可能性も捨てきれない。
0079名無しの車窓から
2010/07/25(日) 22:15:18ID:Ykw9X/uQとはいえ、やはり機関車を含めて編成前半は無事通過していることからみて、
車輌側(特にサービス車以下の車輌)の下回りがどういう状況だったかがポイントだろう。
脱線前の編成後部の状況を生存者に語ってもらうとよいだろうが、
事故のショックもあろうし、ある程度時間をおかないと無理だろう。
0080名無しの車窓から
2010/07/25(日) 22:17:39ID:6uyRU2vn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています