軍事と鉄道について語るスレ@海外鉄道板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153名無しの車窓から
2011/10/03(月) 22:06:49.91ID:iGpmtHKJ結局ドイツの鉄道は直接占領するまで動き続けていた。操車場とか機関区とか狙っても案外簡単に機能は復旧できたりするんだな。機械関係が壊せる工場のようには行かない。
橋を狙おうにも、ベトナム戦争に至ってさえハノイ北方の橋を完全に機能停止に追い込むことはできなかった。一般に宣伝される成功例よりも失敗例や犠牲が大きかったってこと。
まともに狙えるようになったのはレーザー誘導のピンポイント爆撃が可能になってからだ。ユーゴ紛争では鉄道橋梁狙い撃ちがようやく実現できた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています