トップページice
491コメント159KB

世界の鉄道写真撮影事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2007/04/01(日) 14:18:31ID:8XUSxOAM
日本であれば立ち入り禁止区域に入り込まなければ
基本的に鉄道写真を撮ることは問題ない。

しかし、世界となると中には軍事施設と同等と
見なされているので日本のようにはいかない。
場合によってはスパイに間違われ逮捕なんてこともあるだろう。

各国の鉄道写真撮影事情について語りましょう。
0042名無しの車窓から2007/06/03(日) 08:47:18ID:IBneKXET
北挑戦 駅で撮るな!と客車に連れこまれた
0043名無しの車窓から2007/06/03(日) 21:26:45ID:z3qpVrKD
>>41
へえー、あそこダメなんだ。
公安は何が気に入らなかったんだろう。
0044名無しの車窓から2007/06/05(火) 23:26:08ID:Vlow3nhS
>>43
「鉄橋」は、軍事施設に類するものとして、不許可という判断では。
長江大橋の手前から、黄鵲楼と列車を交えて撮っている分には、没問題なのだが。

フィルム、没収されないでよかったですね。

ちなみに、工場周辺には、警備員が見張っているケースがあって、過去何度か
「(デジの)画像消せ」ともめたことが何度か。
0045名無しの車窓から2007/06/05(火) 23:31:20ID:rKPKr7nk
工場撮って揉めるのは日本でもよくあること。
0046名無しの車窓から2007/06/06(水) 13:23:32ID:zWks0bA3
41>>44
つまり「橋=軍事施設」だからだめだということですね。
長江大橋の手前から黄鶴楼をバックの列車写真は、例の公安に注意される前日に
撮りました。何組もの観光客が入れ替わり立ち代わりそこで記念写真を撮って
いました。
0047名無しの車窓から2007/06/06(水) 20:38:19ID:oiS0bsLO
>>29
>>40
遅レスながら自己納得。
駅撮りの時運転士とか車掌がいたら一応撮っていい?と聞いてたけど
即OKで一度もダメと言われなかった。
0048名無しの車窓から 2007/06/06(水) 23:01:43ID:n+ApNiT0
江ノ電の成分解析結果

江ノ電の63%は夢で出来ています。
江ノ電の33%は元気玉で出来ています。
江ノ電の2%は保存料で出来ています。
江ノ電の1%は回路で出来ています。
江ノ電の1%は電波で出来ています。
0049名無しの車窓から2007/06/25(月) 12:45:34ID:vQQu7ZWy
海外では、三脚使用ってどうなんだろね。
目立って、退去を命じられたりとかは、ないのかな。
北米のビデオ・ヲタなんかは使ってそうだが。
0050名無しの車窓から2007/06/26(火) 00:07:11ID:CJPQ150T
>>49
つい最近、オーストリアのΩカーブで、三脚にビデオを載せて撮っている鉄
がいた。ぶれるのが嫌なのは共通みたいですね。
ビデオ+三脚はドイツでも見た事有。
但し、日本のようにホームの端からとかではなく、鉄しかいない野山での話。
ホームに三脚立てたら、凄く目立つでしょうね。やったことは無い。

自分は三脚は使わない。日本みたいにダイヤがある程度分かっている訳では
無いので即応できる手持ちで撮ってます。

0051名無しの車窓から2007/06/26(火) 05:56:22ID:D/vygs1X
北米はホームに入るのに入場券必要ないからいいよね。三脚は小型のを使っています。
0052名無しの車窓から2007/06/26(火) 09:10:46ID:CNyccnsb
三脚使用。
ロンドンやパリなどの大ターミナルではまず注意される。
許可云々とかテロ対策だとか言われるけど、
とにかく撮らせたくない感じだった。

人気のないホーム端で手短かに済ませる分には黙認。
(それでもCCTVが至る所にあるので常に監視状態)
日本の感覚でデンと構えて長居はできない。
0053492007/06/26(火) 21:06:16ID:Ci2WluSC
ありがとうございます。小型のにします。
0054名無しの車窓から2007/06/27(水) 08:05:31ID:lullgAl8
韓国で三脚おったてる猛者はいないのか。
0055名無しの車窓から2007/06/27(水) 09:58:01ID:dbez8c69
中国・南京駅。
站台票で入り、小型三脚+ビデオで1時間半ねばった。
ホーム中央付近はヤバイ雰囲気だったが、上海方ホーム端はマターリ。
5年ほど前のことで、ビデオカメラが珍しかったためか人集りが出来ていた。
0056名無しの車窓から2007/06/27(水) 20:14:26ID:pnVRJkAa
>>54
ソウルでやった。
ウテシが声を掛けてきたが、日本人だと判ると逃げられた。
特に注意されなかったよ。
0057名無しの車窓から2007/07/06(金) 12:36:02ID:6wDsV6Sj
昔韓国の田舎で写真撮ってて、北のスパイに間違われた事がありまつた。
0058名無しの車窓から2007/07/06(金) 19:06:26ID:SN7OiwqU
>>57
今は空港や軍事施設以外ならOKかと。
0059名無しの車窓から2007/07/07(土) 22:09:14ID:kGoxnXgK
ところが必ずしもそうではないんだな。
係員の目につくところは避けるか長居しないこと。
0060名無しの車窓から2007/07/08(日) 18:21:51ID:ofUZlYmQ
サンフランシスコのBART空港駅で撮影してたら警備員に注意された。
事前に許可を得るようにって。
やはり空港は特別なのかな?
0061名無しの車窓から2007/07/08(日) 23:15:47ID:V06aOFcB
911以降
アメリカの空港での撮影は全面禁止です

気をつけないと取締りを受けて
飛行機に乗り遅れるかもしれないので
要注意っす
0062名無しの車窓から2007/07/09(月) 06:16:53ID:a3Gv8LTh
>>61
板違いですが、物凄い内容なのでソースをお願いできますか?
そういうことを言う警察官なり警備員がいた、というのは、無しで。
(個人的には、911 より後に SFO も含む米本土6箇所以上の空港で、
警備員や係員もいる状況で撮影したことがありますが、何も言われた
ことがありません。もちろん、禁止の標示が出ている場所があるのは
知っていますが、それ以外の場所でのことです)

知りたいこととして
・どのような機関が禁止していて、許可を出す権限を持っているのか
(全面禁止といっても撮影しているメディアなどはたくさんあるはず)
・全面というのは、日本の出入国審査のような特定領域のことではないのか
・空港「を」敷地外や上空から撮影することも規制の対象なのか
(BART の空港駅が敷地外かは微妙なところ?)

BART については、
http://www.boingboing.net/2005/02/13/muni_cops_and_sfpd_e.html
こんな話も。ただ、現地の市民権を持っていないと、規制の根拠は質問できても
違法と判断して抗議するところまではなかなか進みにくい気がします。
とくに短期間だと、その後の予定(飛行機に…とか)もあるわけですし。
0063名無しの車窓から2007/07/09(月) 20:46:18ID:uhqTTuKC
>>59
あの国は俺様ルールだから。
0064名無しの車窓から2007/07/11(水) 01:43:29ID:J8fuolUP
漏れはSFOの空港を駐車場から撮影しようとして
一時拘束受けたyo
要はここでの撮影は全面禁止となっているので
今後一切カメラを向けるなとのことだった
0065名無しの車窓から2007/07/11(水) 03:48:12ID:jRRenWtL
商業目的と疑われたということは?
(その場合も、事前に規定に従い申し込んで料金を払えばよいのだけど)
http://www.flysfo.com/web/page/about/news/film/
http://www.flysfo.com/web/page/about/rules/

一般的な話として、変な対応をされたら、空港/駅の問い合わせ窓口に電話するか、
日本の航空会社が乗り入れていてそこを使ったなら、航空会社に聞くとよいのでは。
もしそちらの便が乗り入れている空港で日本と大きく違う規制があるなら、
きちんと根拠となる法令・規則込みで利用者に通知すべきだ、と。
0066642007/07/11(水) 10:18:17ID:J8fuolUP
>商業目的と疑われたということは?
どうだろう?
これは分からない。

どちらにしても監視カメラに捕捉されれば
すぐに警察が飛んでくることが分かったから
以降チャレンジはしてないyo
メンドイんで。。。
0067BTS2007/07/14(土) 05:39:19ID:t1FZ9yJJ
タイBTSは三脚禁止。厳しくはないけど絶対注意されます。
「え〜そうなの?」ってとぼけてください。
0068名無しの車窓から2007/07/14(土) 18:13:13ID:AjdnOMfd
台湾高鉄の途中駅で、通過を撮ろうと考えた。
本線と側線?との間の防音壁は織り込み済みではあったが
構造物の躯体がやや長めに作ってあった。
写真撮影も禁止ではないようだが
係員サイドとしてはあまりプラットフォームに
滞留してほしくないようだった。
お伺いを立ててみてもよいかも。
黄色い線の外に出ると注意されるのは他スレで既出。
乗車券は発駅入場後?3時間有効。
なお7号車のビジネスクラスはマナーとして
切符の所持者以外は車内の勝手な撮影は
ご遠慮の旨表示があった。
0069名無しの車窓から2007/07/22(日) 14:56:06ID:RpOiTp45
現地語のヒアリングができないと駅の放送で注意されてもわからないので
そんな国では駅でヘンな行動とらないほうがいいな。
即、拘束されるというわけじゃないけどマナーとして。
0070名無しの車窓から2007/07/24(火) 20:48:00ID:GV8LU7Mf
http://www.youtube.com/watch?v=QhoiEqFsMVk

冒頭の看板、辞書引いたら
「高速通過に注意、安全柵の内側に立て」だってさ。
西洋では自己責任というけどね〜度胸試しなんだか命知らづだな。
0071名無しの車窓から2007/07/24(火) 23:35:40ID:DOiBUXtI
"Security: While there is no prohibition against taking
photographs of Amtrak trains, photographs may only be
taken in Amtrak’s public areas, not areas restricted by
signs, barriers or locked entrances. Non-public areas,
such as railroad tracks, trestles, yards and equipment,
are private property; trespassers are subject to arrest."

-Amtrak This Week newsletter, 23JUL07
0072名無しの車窓から2007/07/24(火) 23:52:13ID:RlW9gGiB
デリーの地下鉄は撮影禁止。乗るときはX線で手荷物検査させられるし、ホームにも
警官がうろうろして、とてもカメラを出す気にならなかった。でも地元の女子学生
が社メールしていたけど
0073名無しの車窓から2007/07/25(水) 01:35:20ID:jDato3VC
絶対の禁止ということはあり得ないわけで、許可を出す人がいるはずです。
先に暇そうな警備員に許可を求めて、一緒について回ってもらえば安心じゃないでしょうか。
日本政府のウェブサイトにある写真なんかを示すといいのかも。
0074名無しの車窓から2007/07/26(木) 02:31:49ID:O8tBZKwk
NYC Penn Stationの撮影は駄目みたいだね。
0075名無しの車窓から2007/07/26(木) 05:54:20ID:nsjzF2jf
>>74
コンコースで三脚立てた日にゃ、ドーベルマン付きのお巡りさんに囲まれる。
そのくせ地下のプラットホームで三脚立てても、誰も飛んでこない。
0076名無しの車窓から2007/07/26(木) 12:05:53ID:9VPUBJlo
CNR 上海南站もそうだった。 ただし、ドーベルマンは居なかったが。
0077名無しの車窓から2007/07/26(木) 15:30:14ID:rSWUJJuT
米は911以降、撮影がかなり厳しくなったよ。撮影していて乗車券持っていないとチケット切られる時もある。
貨物の撮影もBNSFはかなり監視がきつい。
0078名無しの車窓から2007/07/26(木) 19:27:16ID:GVGXDlPI
ハンガリー4都市のトラムの撮影に出かけて300枚以上の写真を撮ったが、
ブダペストで1回だけ運転手に撮るなとジェスチャーされただけだった。

鉄道駅でも駅員や機関士の前で機関車や客車をとっても何も言われず。
0079名無しの車窓から2007/07/26(木) 22:16:47ID:U8zU4p1Q
>>75 それは三脚がだめなのであって、 Amtrak や NYC Subway に関する限り、
乗車券を持った乗客の乗車前後の、三脚・一脚・フラッシュなしの非商用撮影は
原則問題ないのでは?
申請して許可証を持っていたほうが気分は楽だろうけれども。

PATH は要許可らしい。

http://www.nycsubway.org/faq/photopermits.html

ロンドンの地下鉄や、 Boston MBTA も許可不要になったとのこと。
0080名無しの車窓から2007/07/26(木) 22:48:36ID:6cPIsqg1
タイ国鉄なんか運転手が手を振って応えてくれるのに♪
0081名無しの車窓から2007/07/28(土) 02:13:18ID:MDLZ+X0U
許可証を持っていても大変みたいですが…

ttp://www.tv-asahi.co.jp/train/diary/america.html
0082名無しの車窓から2007/07/29(日) 23:38:17ID:eOIDIt6WO
質問です、来週台湾へ行くのですが、台北駅や左営駅の撮影で注意すべき点はありますか?

0083名無しの車窓から2007/07/29(日) 23:58:17ID:6nuAJzHN0
>>82
台北・・・・暗すぎて撮りづらいぞ。

最低、樹林まで行ったほうがいい。
0084台湾の住人2007/07/30(月) 01:05:23ID:eztvIane
>>82
高鉄は入場券はありませんので撮影のためだけでホームには入れません。
台北近辺では樹林、松山あたりが良いかと思います。又汐止駅は高架
になってから、結構撮影しやすくなっています。
0085名無しの車窓から2007/07/30(月) 04:08:24ID:EIm4Ugaw
>>84
月台票
0086名無しの車窓から2007/07/30(月) 15:11:37ID:tXVh9MXA
>>84
の一行目と二行目以降の間は切らないと読みにくい。

高速鉄路では月台票、確かに無いって言われた。
もし高鉄にも関心があるならひと駅とか乗ってみてはいかが?
台北・板橋・桃園と地下駅が続いてるけど。
プラットフォームの黄色い線からはみ出ると駅員に笛吹かれる。
0087822007/07/30(月) 17:21:20ID:sI6+5wns
みなさん有り難うございます。
一応、高鐵に乗車するのでそちらを中心に考えています。

あと、在来線も時間があれば撮影予定です。
在来線は、入場券があるんですね。わかりました有り難うございます。
0088台湾の住人2007/07/31(火) 02:14:00ID:bTDd2ou5
>>85
月台票は高鉄では販売していません。

>>86
了解!!次から気をつけます。
0089名無しの車窓から2007/08/04(土) 06:23:16ID:75qoqAXz
age
0090名無しの車窓から2007/08/19(日) 14:53:03ID:uLnJHR6O
今はデジカメの世になって、充電器も海外対応だったりして
ACのプラグのアダプター(と、できれば大容量ストレージ)さえあれば
旅先でフィルムや電池探しに苦慮しなくて済むからイイね。

むかしミラノ中央駅の売店でBASFのVHS-Cのテープを買ったら30と書いてあったが
やはり20分しか撮れなかった。NTSCとPALとではテープのスピード違うのね…
0091名無し野電車区2007/08/20(月) 13:14:23ID:Ldpq0o2e
イタリアでの駅撮は危険?
0092名無しの車窓から2007/08/20(月) 13:29:58ID:B03NCRNa
スナップ程度で、すぐに立ち去ったが別に平気だった。通行人にジロジロ見られはした。
ずーっと前の話だし、全然参考にはならないと思うけど。
0093名無しの車窓から2007/08/27(月) 18:38:16ID:lrVrsTrC
韓国は地下鉄の駅構内で普通に写真撮影したが、あまり注意はされなかった。
注意されても「ダメだよ〜こんなとこで写真撮っちゃ」と言われる程度。
ただホームギリギリで電車が停車する駅が多いので撮りづらい。
0094名無しの車窓から2007/08/27(月) 18:46:34ID:lrVrsTrC
韓国は地下鉄は軍事上の理由で一応撮影は禁止になっているとは聞いたが駅構内で普通に写真撮影しても全く注意されなかった。
ただホームギリギリで電車が停車する駅が多いので撮るのは難しい。
0095名無しの車窓から2007/08/30(木) 07:26:33ID:T28dzlq9
状況なんて時代とかによって変わる。
拘束とか射殺は確実にされなくて、フィルム没収・デジ画像消去くらいで
済むのなら試してみたくなる気もする。
0096名無しの車窓から2007/09/06(木) 11:49:45ID:xt2lj81Q
手柄を独占?したくて「公式には撮影禁止」と書くのだろうと
勘繰る人もいるが、筋違いだよね。
捕まっても自己責任とは考えることができない人が
平気で渡航するんだからしかたがない。
0097名無しの車窓から2007/09/07(金) 02:51:05ID:1k/1hAe1
世界のどこかに、走行中の通票授受が残ってるところをご存知なら
ageていただけると喜ぶ向きもおいでかと。ムービー派とかね。
昔はやってた、というトコならいくつか知ってるんだが…
俺自身は他人を撮るのが好きではないんで、わからなくても構わないんだけど。

ただ、タブレット・キャリアが輪っかじゃなかったり、
スタフだったりとかJNRファンには馴染みの無い形状であるおそれはあるが…
0098名無しの車窓から2007/09/13(木) 15:07:19ID:BV0eLRZL
イタリアは厳しいといわれるが、駅撮りで注意されたこと一度もないです。
といっても渡航回数4回だから、ただのまぐれかもしれないが。
カターニアで撮ってたら、地元のヲタと仲良くなった。

エジプトではラムセス中央駅で、同行の友人が記念写真撮ろうとフラッシュ使ったら
(そいつはヲタではない)それはダメ、と兵士に言われた。
俺は当然フラッシュ使わずに列車を撮ってたが、地下鉄でも黙認?でした。

モロッコは本当はどうだか知らないが普通に撮れた。
ただし群がってくる客引きとか売り子がうざかった。

ちなみに全部手持ちで撮影。
0099名無しの車窓から2007/09/13(木) 21:32:26ID:rwtFsZbp
イタリアはFS駅、ミラノ北鉄道、ローマパンターノ線、
各都市トラムで激写しまくったが誰も何も言わず。
0100名無しの車窓から2007/09/18(火) 00:24:39ID:lfaId+6J
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ /ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>100
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
0101名無しの車窓から2007/09/19(水) 20:16:14ID:0gwquaAv
写真家は侵入者か…
NYでは地下鉄の車内の撮影を禁止する条例も審議されている、とか。
ソースがオーマイニュースってのがいまいちだが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000004-omn-int
01022007/09/21(金) 22:02:06ID:BPYLpPh9
韓国のKTXの電光掲示板の動画とってたら、
変な目で見られたが、特に問題はなかった。
車内で写真とってたら、みんな驚いてた。
地下鉄はまったく問題なし。
でも韓国人と勘違いして、
話しかけてくる人が沢山。
これは要注意。
0103名無しの車窓から2007/10/24(水) 04:52:54ID:J3Oz4vHg
フランスのパリ北駅で、Eurostar隔離ホームのガラス戸を業務用車両が
通過するために開いた一瞬を狙って撮ろうとしたら、
車両が通過したあともEurostarの前頭部がしっかり見える状態になって、
漏れが撮り終わるまで係員がゲートを開けててくれたことがあったな。
0104名無しの車窓から2007/10/24(水) 08:34:53ID:eGzPqxgc
>>103
いい係員だな
0105名無しの車窓から2007/10/24(水) 10:27:00ID:qZlTv0S9
それとはチョト違うけどムービー回してると
よく運ちゃんが手を振ってくれたもんだな。
イタリアの電機とかブリュッセルの市電とか。
あとで再生してわかったことも(その時気づかなくてゴメンよ〜
0106名無しの車窓から2007/10/28(日) 01:38:54ID:OA6XfM7f
俺の経験から

この夏サハリンに行った。

ユジノサハリンスク→ノグリキ  夜行急行列車
ノグリキ →テイモスフク  同 テイモスフクで一泊
テイモスフク →ユジノ  1日かけて普通列車

ユジノ駅は厳しい
最初の日 待合ロビーでカメラをいじってたら、警備員に「×」された。指で「○」をしたら、それでおしまい
翌日    ホームで列車を見ていただけで、女性駅員に捕まった。3脚を背負っていたのでまずかったらしい。
       駅の公安室らしいところにつれていかれた。
       言葉が全く通じないので大変(英語も全く通じない)
       パスポート、列車のチケット、バウチャーをすべて出してひたすら「ノーノー」と言いまくった。
       デジタルカメラの撮った映像を全部見せろ、と言われて駅関係の写真(駅舎、駅前広場など)
       全部目の前で消去して、ようやく釈放してくれた。

       ユジノ以外はそんなに厳しくはない。
       ノグリキや途中停車時間の長い駅で写真を撮っても、別に車掌なども文句は言われなかった。
       ただ、ユジノ周辺になると、列車に乗っていた軍人や一般市民まで文句を言ってきた。
       列車や駅の中にはテロ対策の掲示などが多いし、テロの関係だと思った。
       田舎じゃテロはないだろうから、まだ緩やかなのだろう。
        「24」じゃないけど、テロを他人事と思ってるのは日本くらいかもしれないな。
0107名無しの車窓から2007/10/28(日) 02:16:48ID://Uvc/P0
ていうか、社会主義時代から染みついた癖とか慣習みたいなもんだろ。
0108名無しの車窓から2007/10/29(月) 19:58:17ID:/XcXn3Dq
>106
10年くらい前と比べるとずいぶんと厳しくなっているようですね。当時はほとんど注意されることはなかったのに。

チェチェンはもとより、モスクワやペテルブルグでも地下鉄、列車テロ続発なので仕方ないとはいえ、旅行意欲がそがれるばかり。
0109名無しの車窓から2007/10/29(月) 20:56:58ID:M2h5EEIL
>>108
帰ってきてから知ったけど、その2週間前にロシアで急行列車もテロ爆発があったみたいだし。

しばらくロシアは撮り鉄には冬の時代かもしれんね。
0110名無しの車窓から2007/10/30(火) 19:17:15ID:BDkmgs66
ソ連時代から永久凍土かと思っていたけど、そうでもなかったのか?
0111名無しの車窓から2007/11/07(水) 11:44:36ID:guARGkM3
撮らせてくれない国ってのもツラいが
カメラ持ってるだけで一般ピープルから
物盗りの標的になる場所もイヤだ。
0112名無しの車窓から2007/11/09(金) 19:26:48ID:ezpUbE2L
こういう国も嫌だ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=69b3sHVYwII
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472588
----------------------------------------
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472726
----------------------------------------
ttp://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472905
----------------------------------------
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-5S_IQZk4jQ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472994
0113名無しの車窓から2008/01/05(土) 19:40:52ID:LkFPfXV8
他でさんざん出た話題だが、
甲種とか廃回とかのスジを一切教えなければ済む話だよなぁ。
教えるほうにも非なきとしない。
鉄道側が自分から仕事をやりづらくしてるのじゃないかw
それとも会社の秘密を漏洩する中のヤツがいるのかな。
sage
0114名無しの車窓から2008/01/19(土) 19:27:13ID:CCIChdY7
>>113
だいたいお召しでさえ、1ヶ月前にはわかっちゃうんだから、往々にして漏れるんだろうねぇ。
職場の規範意識なんて低そう出しね。
0115名無しの車窓から2008/02/13(水) 22:05:18ID:RrHnuW00
撮影行に限らないけど、奇数人で出かけると
乗り物とか宿とかがハンパだ。
外国のホテルはベッド2つで、1室いくらのところが多い。
0116名無しの車窓から2008/02/23(土) 22:30:43ID:lJGOld5C
>>115
男どおしで、同室、アッー!
0117名無しの車窓から2008/02/24(日) 08:09:48ID:r8u9ETJB
一人で行けば動きやすいけど食事の時がつまんねー。
複数人で同じアングルで撮ってたら気味わりーので
そういう時は他人とメディアかえてムービーにしてる。

彼女連れて海外に列車撮りに行けたら理想だけどな。
うちのサイは新しいか綺麗な列車に乗るだけだったらついてくるが…

ところで他スレで中国ではホームで撮影禁止とあったがホント?
コンパクトなデジカメで撮っても何も言われなかったが…
0118名無しの車窓から2008/02/26(火) 13:11:29ID:JQZRCc+h
中国は何事も人治主義だから。
駅員や公安のさじ加減でどうにでもなる。不審者摘発命!の公安ならすぐに飛んでくるけど、のんびりタイプの人なら見て見ぬふりとか。目立つか目立たないかもあるし。

規則で決まってるかどうかよりも、不審か不審じゃないかが重要。
0119名無しの車窓から2008/03/01(土) 01:28:22ID:ebcaMMhJ
>>119
カメラの大きさも重要なファクターだな。
巨砲を構えていると引っ張られる率が上がるみたい。

厄介なのは、中途半端な田舎だな。
何でもかんでもイチャモンつけてスパイに仕立てようとする
0120名無しの車窓から2008/03/01(土) 01:30:24ID:ebcaMMhJ
すまん>>118
0121名無しの車窓から2008/03/01(土) 22:15:49ID:OFWmyCIL
中国って兎に角、飯が糞不味いらしいな。
とんでもない店もあるから、気をつけろ。
0122名無しの車窓から2008/03/02(日) 19:28:53ID:wtNrucc6
撮影にイチャモンつけられる例

http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
0123名無しの車窓から2008/03/11(火) 11:32:06ID:iS6IfAeW
今は充電器はまず多電源対応なので、プラグさえなんとかすればいいが
夜行列車でばかり移動してると充電できないな…
予備の電池をたくさん持っていくか。
0124名無しの車窓から2008/03/22(土) 21:27:58ID:ji3jmH7c
HDDデジタルビデカメに、
高度3000m以上の箇所で使用しないでください、
ってのがあって、迷ってる。
そんなのはユングフラウとボリビアと、あと?(ry
いずれも当分逝けそうにもないな。

でも知らない間に3000m以上のところに
来ちゃったらどうなんだろう…
あ、運ぶだけで、使わなきゃいいのか。
ヒコーキだって国際線なら与圧してても
0.6気圧くらいまで下がるらしいし。
0125名無しの車窓から2008/04/06(日) 11:13:25ID:zrBDGeB3
5月10日は米国の鉄道の日のようなので、撮りに行って来ます。
0126名無しの車窓から2008/04/06(日) 13:22:47ID:qpzeIK/M
鉄道の日だと、なんかあるの?
0127名無しの車窓から2008/04/06(日) 15:54:01ID:zrBDGeB3
ttp://www.nationaltrainday.com/home
0128名無しの車窓から2008/04/06(日) 16:09:49ID:qpzeIK/M
見てみた。
4つの駅で、ちょっとしたイベントがあるだけ? 楽しいの?
$30でAmtrak乗り放題とかやって欲しかった。
0129名無しの車窓から2008/04/14(月) 17:29:06ID:nmSfjztP
ようつべにウプする程度の動画録るならデジカメで充分と
なにげに買ったら、フォーマットが.mov だたよ(泣
編集するには QT Pro 買えってか…
0130名無しの車窓から2008/04/15(火) 22:15:59ID:xn4rSkp0
韓国=地下鉄でも今は大丈夫
台湾=問題なし
香港=問題なし
中国=たまに注意されるがまあ大丈夫
モンゴル=問題なし
フィリピン=大丈夫だがマニラ市内の国鉄車内は不穏な空気が
ベトナム=大丈夫
カンボジア=列車に乗らずプノンペン駅だけ撮ったが問題なし
タイ=問題なし
マレーシア=問題なし
シンガポール=問題なし
インドネシア=問題なし
ミャンマー=大丈夫だがとにかく列車が揺れた
バングラデシュ=大丈夫だが野次馬に囲まれ祭りになる
インド=フラッシュを焚かずにこっそり撮った
スリランカ=大丈夫
パキスタン=大丈夫
イラン=駅構内を取ったら一発で拘束された
トルコ=国鉄は大丈夫だがイズミル地下鉄はダメ出しされた
ギリシャ=問題なし
イタリア=どこかの駅で注意された記憶がある
フランス=パリRER構内で駅員に連れて行かれた
イギリス=ロンドン・キングスクロス駅で注意された
0131名無しの車窓から2008/04/15(火) 22:30:33ID:XWhAytIE
>フィリピン=大丈夫だがマニラ市内の国鉄車内は不穏な空気が

あれ。乗ったのか!
0132名無しの車窓から2008/04/16(水) 00:10:30ID:aADEv1eq
>>131
パコ→ツツバンの間だけだが
包丁むき出し(なぜか車内で野菜をさばいていた)の婆がこっちをジロジロみて怖かった
0133名無しの車窓から2008/04/16(水) 00:46:26ID:E2g+jqZE
フィリピンでは観光地以外でカメラ持ってる人はまず見かけないね。

インドネシア・ジャカルタの拠点2駅でアポ無しでコンパクトカメラで
各、数時間粘ったが文句は言われなかった。
Tシャツ、デニムのズボン、スニーカーに持ち物は巾着袋のいでたち。
0134名無しの車窓から2008/04/16(水) 23:55:09ID:GHfkzINj
http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related

日本の鉄道をこよなく愛する人たち
0135名無しの車窓から2008/04/18(金) 22:43:45ID:W+oJKjvN
>>129
ぐぐったか?フリーのソフトあるぞ
0136名無しの車窓から2008/04/20(日) 01:33:37ID:/3ogE4vI
>>123
最近のACアダプターはメガネコード?と称する
入力側のコードが外せるタイプが多いので
行き先国別にそれ用のコードを持って行けばよい、というのだが…
でも結局は変換プラグのほうが汎用性があっていいけどな…
0137名無しの車窓から2008/04/25(金) 20:39:26ID:hBJoJxWE
大きな駅を列車で通過するとき、ムービー持ってたなら
とりあえず回しっぱなしにしとくと意外なお宝をキャッチできたりして。
0138名無しの車窓から2008/05/08(木) 21:52:56ID:5qt0v4Xt
夜行列車でばかり移動してたら、
カメラとかに充電する間がなくなるなぁ…鬱だ…
0139N.C2008/05/17(土) 21:48:38ID:P77UrLrN
くどいようですが、撮影禁止は事業者の裁量ですよ。
0140名無しの車窓から2008/05/19(月) 18:52:20ID:Zn8n8efU
>>130
ミャンマーはヤバいんじゃない?
軍事政権だし、撮影には関係者か何かの同伴が必要とか聞いた覚えがあるが。
0141名無しの車窓から2008/06/13(金) 10:50:11ID:YmJavOf2
モスクワやサンクトペテルブルグの駅で警官がいる前でバシャバシャ撮ったけど別に何もいわれませんでした。車掌も気軽に応じてくれました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています