トップページice
491コメント159KB

世界の鉄道写真撮影事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2007/04/01(日) 14:18:31ID:8XUSxOAM
日本であれば立ち入り禁止区域に入り込まなければ
基本的に鉄道写真を撮ることは問題ない。

しかし、世界となると中には軍事施設と同等と
見なされているので日本のようにはいかない。
場合によってはスパイに間違われ逮捕なんてこともあるだろう。

各国の鉄道写真撮影事情について語りましょう。
0002名無しの車窓から2007/04/01(日) 14:28:23ID:8XUSxOAM
私が知っている限りの情報
適度に訂正・追加よろしく。

<ほぼ問題なし>(軍事施設や軍事貨物列車の場合は避けたほうがいい)
日本・アメリカ・西ヨーロッパほとんどの国・モロッコ・タイ・マレーシア
シンガポール・インドネシア

<撮影は許可制だが、観光客の記念撮影程度はOK>
韓国・イタリア・スペイン・インド

<撮影してもいいが結構駅員に呼び止められる可能性がある>
(中には賄賂要求もあり)
東欧諸国・ベトナム・エジプト・中国

<撮影すると捕まる可能性があるので慎重を期したほうがいい>
ロシア及び旧ソ連諸国・中国内陸部・ミャンマー・イスラエル

<撮影禁止>(バレると拘束される)
イラン・チュニジア

<撮影していると強盗が来てカメラを強奪されかねない>
南アフリカ・ケニア

軍事的緊張度と政治体制がバロメーターですね。
特にしょっちゅうテロが起きる国はテロリストのスパイ行為だと思われますので。
0003名無しの車窓から2007/04/01(日) 14:49:04ID:JOYXsKRb
ほかでも書いたけど移動しながらの手持ちでの沿線撮影なら
いちいち列車も急停止までしないだろうし
通報される率も少ないのでは。

もっとも、住民に監視されるような閉鎖国家では
このわざは通用しないだろうけど。

あと、ストロボ撮影は注意されやすい
(鉄道に限らず一般的なマナーかも)。
0004名無しの車窓から2007/04/01(日) 15:00:12ID:wOSKuAaG
ChicagoのOgilvy Transportation Centerで写真とったら
警備員に駄目よーと注意された。(写真消してはなかった。)
でも、Union Stationでとるのは別になんもいわれなかったなぁ。
Oglivyの方はCITIが入ってるからかもなぁとか思った。

Milwaukeeでは、エンジニアの人が降りてきてくれて
機関車といっしょに写真とった。

アメリカでも厳しい所は厳しいと聞くし、
あと、警備の人にもよるのかなぁとも思った。
0005名無しの車窓から2007/04/01(日) 15:03:18ID:JOYXsKRb
米国本土には行ったことないけど、911以来厳しいんでしょうね
0006名無しの車窓から2007/04/01(日) 20:04:56ID:z1ZhMt2b
アメリカではさんざん撮影したがほぼ日本と同じ間隔だよ
唯一フィラデルフィアのSEPTA・オレンジラインで一度NGと言われたけど
言われるまでは何も言われなかったし。
貨物なら大抵の機関士は手を振ってくれる
0007名無しの車窓から2007/04/02(月) 15:02:43ID:6NHV6k5o
日本でも言えるけど改札口のある駅で、
到着した列車から降りたのに
出場しないでウダウダやってるともめるときがある。
うまくこちらの意図を伝えることができるか・・・

それと、日本の鉄道でも撮影禁止のところあるのな〜
工場内部の専用鉄道とか。
それと一部の地下鉄も列車の撮影禁止らしい。
次のP誌の東京○トロ特集増刊号は成立しないこと必至。
0008名無しの車窓から2007/04/03(火) 20:31:13ID:eHrH9Sx7
イタリアも撮影中にスリや置き引き、強盗に遭う確立が高いので
要注意かな?(地域や場所にもよるが)

しかも相手はチームを組んでくるので、気をつけてね。
できれば高価な撮影機材の使用は控えるべし・・・。
0009名無しの車窓から2007/04/03(火) 22:04:13ID:BWZEMHP9
>>2
ほぼ問題なし
日本、ドイツ(ICEの新線区間を除く)、オーストリア、台湾

建前上ダメだったが、実質放置状態
韓国、中国

原則禁止
イタリア

駅撮禁止、駅間はOK
スペイン

全面禁止
多くの都市の地下鉄(特に中東圏)
0010名無しの車窓から2007/04/04(水) 00:05:22ID:6TG0HzMU
パリのリヨン駅で機材バリバリの撮り鉄見たよ。プロかな?
一箇所でじっとしてないのが印象的だった。
俺はといえばJZの客車(いつの話だ?)を
いつまでもしげしげと検分してたら車掌氏?に追い払われた。

フランクフルトHbf でもカメラ鉄ヲタ見たな。声かけたけど無視。
やはりあまり立ち止まらず線路横断!して次のターゲットを探していた。

俺が観光地以外で外国で駅撮り見たのはその2回きり。

英国では車号をメモするだけ?という低コストの趣味
「トレインスポッティング」の人を何回か見た。
0011名無しの車窓から2007/04/04(水) 01:08:36ID:kvfEqxAI
>>10
>英国では車号をメモするだけ?という低コストの趣味
>「トレインスポッティング」の人を何回か見た。

それはスポッターでは?
「トレインスポッティング」はスポッターを元にした造語で、
「ヤク中は鉄ヲタ並み」という意味の映画のタイトルのはず
0012名無しの車窓から2007/04/04(水) 01:09:46ID:My03rPWw
http://www.flickr.vip.mud.yahoo.com/groups/trainstations/discuss/56904/ フランスとイタリア
http://flickr.com/photos/dartar/134360648/

ついでに、スペインの場合
http://www.trainweb.org/railphot/Espana_Photo_E.html

欧米の場合、いずれにしても、申請すればだいたいは通るようです。
0013名無しの車窓から2007/04/04(水) 02:23:48ID:GjHXS2Bj
アメリカの場合、地下鉄やコミューターあたりはテロ以降厳しいところが多いね
0014名無しの車窓から2007/04/04(水) 17:22:41ID:JqMdCUI8
欧米のヲタは袖の下の使い方がうまいからな、
日本人がやると注意されるような所でも、バンバン撮影できる。
日本はチップ国家じゃないから、自然な渡し方が分からない。
0015名無しの車窓から2007/04/04(水) 20:23:56ID:N/Q+mOS/
韓国では当局は実質放置状態だが、利用客や沿線住民に何かしら注意されることがある。
0016名無しの車窓から2007/04/04(水) 21:29:10ID:/3uNS82O
どこに限らず、一眼だと目立つというのはありませんか。
有効かどうかはわからぬが
使わないところではレンズにキャップしてる。

つうか、今はコンパクトのデジカメ
(自分的にはWebにウプの画質で充分なんで)。
0017名無しの車窓から2007/04/05(木) 19:30:41ID:hkAdLYb5
中国国鉄線なんて線路敷地内からでもバンバン撮影できていたのだが、
ここ1〜2年、警備してまわってるヤツがいてつまみ出されるようになった。
0018名無しの車窓から2007/04/07(土) 18:12:26ID:FtEP5LIR
三脚など立てないで線路っぷちを歩いて
移動しながらでもパクられますか?
撮り終わったらカメラは非カメラ用バック
(間違えても銀箱ではなく)にしまって、とか。
0019名無しの車窓から2007/04/11(水) 18:02:00ID:Z6/ph/J3
聞いた話じゃインドではカメラ出してると
珍しいのか群衆に取り囲まれるとか。
0020名無しの車窓から2007/04/12(木) 23:23:52ID:DrQrQBbs
>>2
タイの場合は、現在は南部の方でゲリラによるテロ・襲撃事件が
頻発していることと、バンコクでテロ事件があったので、
撮影は、場所と場合によっては控えたほうが良いかも。


0021名無しの車窓から2007/04/14(土) 16:32:50ID:+9OePFVa
http://www.railway.co.th/english/images/south.gif

タイ南部、列車まだ走ってるんですかね。
Last update が去年3月ってのがアヤシイですが。

ところで、外国では機関車の運ちゃんと仲良くなると
運転室に入れてくれることがある
(俺はTGV−PSEのキャブに乗った)。
日本じゃ考えられない(違法だし、豆腐"では馘首まで発生)だけど
その代わり?前面展望の列車がたくさん走っている。
0022名無しの車窓から2007/04/15(日) 22:11:27ID:wIpBJgJH
>>17,18
最近では中国でも幹線級になると、線路際に侵入防止の柵が整備されつつある。
これがまた絶妙な高さで(しかもしっかり作られている)、
人が越えるのはちょっと難しい。

そのうち日本みたいに公衆立ち入り的な発想になると思われる。
やりにくくなった…。

>>20
テロ以前のバンコク駅で撮影禁止を言われたことがある。
1回きりだが驚いた。


海外撮り鉄向けに特化した、いいスレですね。
0023名無しの車窓から2007/04/17(火) 11:48:22ID:QRxHxI6B
中国の鉄道に線路柵が設置されつつあるのですか。
線路歩行者多いですしね。それともタダ乗り防止(違うか)?

大連站で写真とってたら一眼持ちのツレは
仕事なのか、許可は得たのかと係員に詰問されてた
(らしい。チャイ語聞き取りまったくダメなので)。
0024ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y 2007/04/20(金) 01:02:11ID:eRlzkw6z
漏れの経験

ポーランド…基本的にOKだったが、どっかの専用線のスイッチャーを
取ろうとしたら工場の人に怒られた。
集通鉄路/芭石鉄路…無問題。やっぱり鉄ちゃん多いからねえ。
旧満州…こちらも無問題。
四川の国鉄線のある駅…女駅員にメガホンで怒鳴られる。
ロシア(樺太)…かなり厳しい。豊原では警察に捕まりフィルム露光される。
United States…No problem
0025名無しの車窓から2007/04/20(金) 18:42:30ID:DFl8q8gJ
>>9 イタリアって原則禁止だったのか。 5年イタリアに住んでるのに知らなかった。
駅員とか車掌のすぐ横で撮ってても何も言われたことないし。
といっても、オレは撮り鉄ってわけでもないし、実際コンパクトカメラしか持ってないんだけど。

0026名無しの車窓から2007/04/20(金) 23:58:16ID:cEqyy7N9
司馬遼太郎がスペイン・ポルトガル国境で撮影止められて
いぶかしんでいた記述があったな。街道を行くだったか。
0027名無しの車窓から2007/04/21(土) 20:25:01ID:0uROrddb
>>9
イタリア 
原則禁止なのは知っていたが、咎められた経験は無し。 
スイッチャーを撮っていた時に、誘導係から俺を写真に入れるなよ と釘を
さされた事がある。肖像権には注意。
トラムの車庫も入れて貰えた事が有。(但しミラノは不可)

オーストリア
全く問題が無し。地方線区では撮影に協力的なケースが多い。
軍用列車は撮影を自粛している。

ルーマニア
以前は撮っていると怒られる事もあったが、現在は全く問題が無くなった。
機関区、トラムの車庫も当日の訪問で許可を貰え、撮影する事ができた。

何れの場合も、駅係員がいる所では一言断っている。
(有料の場合も)
0028名無しの車窓から2007/04/21(土) 20:56:50ID:y4izPg85
>何れの場合も、駅係員がいる所では一言断っている。

良いですね。俺も今度からは心がけます。
0029名無しの車窓から2007/04/23(月) 22:19:33ID:aybNcFLf
スペイン、ポルトガルなんかでは撮影を規制しているのは駅に常駐してい
る警察で、鉄道関係者は関係ないみたい。
駅で撮影していて注意してくるのは何時も警察官で、駅員には何も言われ
なかった。
0030名無しの車窓から2007/04/23(月) 23:58:30ID:z7h8MoQr
台湾
撮影は特に問題ないけど、黄色線から出ていると、とかく注意される。
主要駅には、鉄道公安が巡回しているので注意。
線路に降りるな!と、くどかった。降りる気は無いのだが…。

ちなみに「大○レ○プ軍団」みたいなのは見かけませんでした。w
0031名無しの車窓から2007/04/25(水) 08:21:46ID:HP0DkVgF
>>30
現地人が降りて平気で歩いてるんだよ。
0032いずもしみん2007/04/27(金) 19:43:16ID:1v297lW5
>>22,>>23
なんか、コンクリート製の VVVV みたいなヤツ。
高さが1.5mぐらいあって取っ掛かりがないのでよじ登るのが至難。
いちど蘇州で乗り越えたのだが、その先に植え込みが作ってあって
脱出がしんどかった。
0033名無しの車窓から2007/04/27(金) 22:04:47ID:Bd3RZIcG
>>20
バンコクのMRT(地下鉄)はホームで撮影しようとしたら、監視員に制止された。
地下鉄駅に入るときも荷物チェックあり。爆弾テロの影響か?

地上を走るBTSのホームにも監視員はいるが、こちらは全然無問題。
聞いてみたら車内もOKとのこと。人は写さないでくれと言われたけど。
ドアが開くとイケメンの男の子がココア(?)を持って笑顔でお出迎え。
BTSの車内ラッピングは豪快で楽しかったです。
0034名無しの車窓から2007/04/30(月) 12:47:22ID:kO3n1Ip5
昨年春、ワシントンDC近郊のアムトラックの駅に着いて天井から下がっている
発車表示板を撮ったら、正面にいた警官が気づいて寄ってきて、発車表示を
撮るのはいかんと言われたのだけれど、本人が映っているからかもしれない。
前に撮ったのも見せろと言われ、数時間前、乗るときに撮ったのも消せと
言われて消去ボタンを押したが、こちらの身分の確認などはなし。

乗車前後のホームからの列車の撮影や、車内からの橋を含む風景、駅の外観に
ついては何も言われず、表示板以外の内装は構わないとのことだった。

>>25 冷戦期の規則が残っているというのをどこかで見た記憶がありますが、
最近はどうなんでしょうか。あとフランス。
http://www.johnrnew.demon.co.uk/country.htm 2004年の情報ですが、
他に許可を得て撮ったとか、得ずに現場で咎められたといった情報見つけられず。
0035名無しの車窓から2007/04/30(月) 13:18:02ID:kO3n1Ip5
観光地の「撮影禁止」の場所について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1153697809/ (海外旅行板)
写真撮影での関係者とのトラブル
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1151177186/ (写真撮影板)
職務質問された経験談 in 写真撮影板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156510278/ (同)
【アメリカ?アフリカ?】海外撮影スレ【アジア?ヨーロッパ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156663669/ (同)
【肖像権】写真撮ったら絡まれた!【スナップ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1158970817/ (同)
【風景】鉄道写真[17-2]【形式】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1168505744/ (同)
【街撮】望遠撮影は犯罪ですか【海辺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150527366/ (デジカメ板)

やや離れるけど
【OK】空港での写真撮影【禁止】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1144227563/ (エアライン板)
我々は美術館でのビデオ・写真撮影禁止に反対する!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1038690361/ (美術鑑賞板)

昔の空中写真を見てハアハアするスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174298008/ (鉄道総合板)
… 海外の昔の空中写真が集まってるサイトってありますかね?
0036名無しの車窓から2007/04/30(月) 15:47:45ID:miMfhITy
駅の係員に撮影申請して断られた事ってありますか? ロシアとか単に日本人差別な感じがするんだけど。
0037名無しの車窓から2007/04/30(月) 22:44:04ID:WhJIGtvR
これ結構示唆に富んでいる。
インドの話だけど一般化してもあい通じるものがある。

http://www.irfca.org/~shankie/irphotography/irphotography.htm
0038名無しの車窓から2007/05/01(火) 22:14:47ID:nemlg0pk
>>37 著者名で思い出したけど、ラジニカーントの新作、延期ばっかりですね。
2002年の Baba で、巨大な鉄道車庫のセットが使われてましたが。

それはともかくとして、デジタルカメラ以前の部分が多いですが、
> Attack is the best form of defense
というところ、いいですねえ。
0039名無しの車窓から2007/05/07(月) 13:45:43ID:f+RWgCR9
ボスニア・ヘルツェゴビナの
スルプスカ共和国鉄道ЖРСで駅員と記念撮影した
0040名無しの車窓から2007/05/07(月) 21:07:33ID:jkUOctSj
スペイン、去年あちこちで駅撮りしたけど、一度も注意なんてされなかったなぁ。
まぁデジカメでサッと撮って列車に乗り込んだり、という感じで長時間居座ったりはしてないけど。
0041名無しの車窓から2007/05/19(土) 20:57:15ID:d/8uuv8T
中国・武漢の長江大橋の歩道から下を走る列車を1時間ほど撮影してたら公安がニヤニヤ笑いながら
何か言って来た。言葉の意味が分からないでいると、「書く物貸せ」のジェスチャー。
メモ帳とボールペンを渡すと、公安は「不許照橋!不許照火車!」と書いた。
ここから立ち去れと言われただけで、カメラやフィルムは没収されず済んだ。
それより前に行った瀋陽では、現地ガイドに複々線の線路と線路の間に案内されて
撮り放題。ある機関士はこっちに笑顔で手まで振ってくれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています