Talgo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Talgo
2007/02/09(金) 13:54:37ID:7ogh17Z10133名無しの車窓から
2007/09/29(土) 11:06:28ID:h3uNGcTb食堂車で合い席になった米人が辛抱づよく俺の拙い英語を聞き取ってくれたので
話に夢中になり、いつのまにか通り過ぎてしまった。
ショックや騒音はほとんど無かったようだ。
0134名無しの車窓から
2007/09/30(日) 21:17:32ID:oUDwegzeただ、軌間変更装置の小屋を通過するときは、確かにショックらしき物は無い。
0135 ◆piTRDVv5MY
2007/10/30(火) 23:47:45ID:iUL2cBgrもう15年以上前だけど。バルセロナー>マルセイユ間。
この20年近く、ICEやTGV、Thalysなど早い列車はどんどん路線拡大してるけど、
ECやICなど昔の列車の方が旅情があるね、、、
0136名無しの車窓から
2007/10/31(水) 00:17:01ID:uXCqWinmTalgoIIIなんて、どれくらい残っているんだか。
カタランタルゴのTalgoIIIRDも随分粘ってたような印象はあるが、
今も残っているのだろうか。
0137名無しの車窓から
2007/11/02(金) 19:15:25ID:kxucw+IYNAFA線がバルセロナを経由してポルボウまで行ったら、
一気に置き換えが進みそうだ。後継もTalgo350ならいいかもしれんが、
おふらんすはAVE100しか、断固乗り入れを認めない悪寒。
013865
2007/11/05(月) 03:17:33ID:PYdfVPJ4日本でいったら485系状態か。
でもあのデザインは永遠の名車だなぁ。
丸みを帯びた電源車や専用カマが欧州風のターミナルに止まってるとホントに絵になる。
0139名無しの車窓から
2007/11/06(火) 08:55:00ID:vKjx/RsFのった時は、正直嬉しかった。
ジュネーブまでではなくもちろんモンペリエ短縮後、食堂車はビッフェだったけど、利用できた。
今では、ビッフェも残っています?
0140名無しの車窓から
2007/11/07(水) 20:06:43ID:EJvgr6Qnおととし乗ったときはビュッフェというよりカウンターつきの売店になっていた。
一応RENFE共通のメニュー(コーヒー・サンドイッチなど)は出たよ。
0141名無しの車窓から
2007/12/20(木) 00:10:47ID:q0B/W+Sg0142名無しの車窓から
2008/01/06(日) 18:05:11ID:EIISK+EB乗り心地に関して言えば、スペインでも地域差があるのかな?コルドバ〜
バルセロナに乗ったことがあるが、気になりはしなかったが。まあ大半の
時間は寝ていたから当てにならないが・・・
0143名無しの車窓から
2008/01/09(水) 11:27:47ID:hI3h2VCGtalgo で検索したらアムトラックのカスケード号の動画を発見。
とくに(皮肉にもロングレールではないのか)1軸台車の音が
よく録れてるのを貼っとく。あわせてディーゼルの気笛も聴ける。
0144名無しの車窓から
2008/02/09(土) 00:08:59ID:ljsXKMzeロシア方面行きのデモンストレーション走行用なんて話があるが、マジ?
0145名無しの車窓から
2008/06/01(日) 04:46:12ID:0VnG86JN0146名無しの車窓から
2008/06/01(日) 11:51:23ID:lkF2hqcLまあこっちの方が古いけど。
Talgo乗りに行きたいなあ。
0147名無しの車窓から
2008/06/15(日) 11:38:24ID:6senAWBo0149名無しの車窓から
2008/10/28(火) 02:31:10ID:UvVqA5Ft今度(といっても来年だが)乗る予定です。楽しみ。
ttp://homepage.mac.com/wkaemena/FS/Muenchen/TalgoKomfortLiegewagen1/index_swf.html
0150名無しの車窓から
2009/01/26(月) 00:07:15ID:qAhMijNv0153名無しの車窓から
2010/07/23(金) 11:02:39ID:Rx+oGl0s0154名無しの車窓から
2010/07/23(金) 12:32:59ID:vkZz/xib1軸連接じゃないけどコンセプトやメカニズムは日本離れしているというか限りなくタルゴに近い。
0155名無しの車窓から
2010/07/25(日) 19:35:09ID:iDAQs6P32.正装する
3.勉強する
4.運動する
5.掃除する
0156名無しの車窓から
2011/05/29(日) 02:19:08.54ID:i5yCZY0O0157名無しの車窓から
2011/06/23(木) 05:15:10.89ID:58MueE1d0158名無しの車窓から
2011/07/29(金) 22:04:59.04ID:f7Svsprgウズベキスタンに搬入されたらしい。
9月から、タシケントとサマルカンドを2時間で結ぶとか。
路線は一部複線化され、踏切は立体化、線路には柵ももうけられたとか。
0159名無しの車窓から
2011/08/14(日) 04:22:48.16ID:IFrUwHcR0160名無しの車窓から
2011/08/14(日) 15:51:55.05ID:Z3QFJINrAdifが所有して検測車になってる。
0161名無しの車窓から
2011/08/17(水) 04:33:17.00ID:GEU5ldzZマジか
結局旅客用での量産化は諦めたのかね
あと、検索したら画像見つけたけど、イタリアにも行ってたのね
0162名無しの車窓から
2011/09/09(金) 18:56:21.34ID:OPVbi0qP連結、改造したハイブリッドなタルゴがでるらしい。
非電化区間でも160(180?)km/hで走れるとか。
0163名無しの車窓から
2011/10/26(水) 22:54:29.21ID:Tp5/2Qi7http://www.railwaygazette.com/nc/news/single-view/view/spanish-consortium-wins-haramain-high-speed-rail-contract.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています