トップページice
163コメント55KB

Talgo

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Talgo2007/02/09(金) 13:54:37ID:7ogh17Z1
Talgo
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 14:22:30ID:s4imExMf
もうタルゴスレが立ったのか。

レンフェの華はやっぱタルゴVだよな。
軌間変更装置を体験してバルセロナのトラム〜マヨルカ島と
旧型車乗りまくりしたい。
0003ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y 2007/02/09(金) 14:45:56ID:+AJdT2l+
タルゴは何世から後が生き残ってるの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 15:14:54ID:7ogh17Z1
ネコミミに見える
http://www.railfaneurope.net/pix/es/electric/emu/130-Talgo250/RENFE_130_5.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 18:37:09ID:OahV2a6w
日本にもタルゴの技術使えないものかね。

貨物タルゴとか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 14:57:42ID:4woNMN/C
>>3
TalgoIIIから、まだ残っているけど時間の問題。
バルセロナまでNAFA線が開通すると、いままでこの区間で
使用していたAltariaやAlviaの余剰が出るはずだから、
そのときに一気に淘汰が進む可能性がある。
Talgo7Altariaが、専用の可変ゲージ機関車と
固定編成を組むようになってきたね。
そのかわり、Talgo6をつかったAltariaが出てきたw
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 16:08:07ID:jcZ7Exl7
お世辞にも乗り心地良くないよね。乗ったのがリスボン→マドリッド間で
ポルトガル国内の線路状況のせいかもしれないけど。

それは別にしても、どこか車内が狭くて息苦しい感じが否めなかった。

この辺、独逸やアメリカではどう評価されてるんだろ?
やはり日本でいうところの「走るンです」的評価なのかなぁ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 22:18:22ID:ZDyPOEH7
>>7
軌道がよくなったチャマルティン〜グラナダのTalgoIIIは素晴らしい乗り心地だよ。
スムーズな走りとロングレール化で独特の走行音もなく逆に乗り応えがなさすぎる。
やはり軌道のせいじゃないかな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 23:43:38ID:O3al3w5f
初代タルゴのデザインは神
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 00:04:42ID:O2+MQ1b0
>>7
評価もなにも、ドイツに関してはあの当時、シャワー付き個室のある
ホテルトレインレベルの寝台車で手に入るのが寝台タルゴくらいしか
なかったんじゃないかと。タルゴパテンテス社との契約の都合だったのかもしれないけど、
ミュンヘン〜ベルリンとミュンヘン〜ハンブルグ以外には投入されていないが。
CityNightLineの二階建て寝台車が登場したのは、それよりもあとだし、
イタリアのExelsiorはT2Sの更新改造車みたいだし。


ただ、軌道さえ良ければ>>8も書いてるように乗り心地は滑るような感じ。
バルセロナからパリに直通する寝台タルゴに乗ったときには、
バルセロナを出て食堂車で夕飯を食ってるときは海岸に近いところや
ピレネーの脇を抜けていくカーブの多い線形で揺れてしょうがなかったのに、
朝目を覚ましてフランスの平原を走っていたときには、
前日の夜の揺れが嘘のように素晴らしい乗り心地だった。
0011名無しの車窓から2007/02/12(月) 17:09:50ID:N3mGqh2r
ナハトツークはベルリンで干からびてる。たぶん余ってると想像するが。
好きな車輌で模型も買ったが、寂しい光景だった。
分割併合ができない点が嫌われたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています