トップページhobby
334コメント111KB

IQ150以上の人はお願いします。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001"七資産" NGNG
Date : 2000/09/05 00:19:00


これとけたらIQ150以上みたい!
<問題>
ある家族「父・母・娘が二人・息子が二人・召し使い・犬」がいます。この家族が大きな川を渡ろうとしています。船は一つしかありませんしかも乗れるのは二人だけで一人は運転手がいります!運転できるのは父と母と召しつかいだけで父は母がいないと娘を殺してしまい、母は父がいないと息子を殺し犬は召しつかいがいないと家族を殺してしまいます! どう行けば誰も死なずに川を渡れるでしょう?何回往復してもかまいません!ヒッカケ
じゃないよ!(犬も定員1です) 解けたら連絡してね〓
0002IQ42.195 NGNG
まず犬を殺す。次に召使い。息子はどうでもいい。娘は美人なら殺さない。
母親は朝食を作るのに必要。父親は、みんなでおぼれさせて殺す。はい上がって
くるようなら、オールでブッ叩く。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
1.父と母が娘1人を乗せて川を渡り、娘だけを残して戻ってくる。
2.同上
3.母が召使いと犬を乗せて川を渡り、召使いと犬を残して戻ってくる。
4.父と母が息子1人を乗せて川を渡り、息子だけを残して戻ってくる。
5.父と母が息子1人を乗せて川を渡り、全員渡り終わる。

で、いいか?
00043 NGNG
あ、定員2人か。間違ってるな。
00053 NGNG
1.召使いが犬を乗せて川を渡り、犬を残して戻ってくる
2.父が召使いを乗せて川を渡り、召使いを残して戻ってくる。
3.父が息子を乗せて川を渡り、息子を残して戻ってくる。
4.同上
5.母が娘を乗せて川を渡り、娘を残して戻ってくる。
6.同上
7.父が母を乗せて川を渡り、全員渡り終わる。

か。
00061だす NGNG
召し使いが唯一誰も殺さないのですが、
向こう岸に渡っても、殺し合いが行われるのなら、

めしつかいと犬。
召し使いと娘か息子を一人ずづ、
最後に、父と母を一人ずつ、
召し使いが運ぶ。

これじゃ、駄目なんだろうね。
それじゃ、不可能か?
0007名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>5
2番で母親が息子を殺しちゃうよ。

これほんとにできるの?
00083 NGNG
うん、いま、それに気付いて考え直してる最中。
ちょっと待て。(待って答えが出る保証ないけど)
0009NGNG
>1
これほんとにほんとに、可能? 出典はどこっすか?
まったく仕事中だってのに……。

1,最初に召使いが犬を置いてきて、
2,召使いが息子を運んで犬を連れて帰ってくる。
3,父親が息子を運んで置いてくる。
4、両親がいって、父親置いて帰ってくる。
5,母親が娘を運んで、父親連れて帰ってくる。
 と、ここまではうまくいったけれど、ここからにっちもさっちも。
 まったく、仕事中だってのに……。
00107(←根性なし) NGNG
今日は挫折。
明日誰かが答えを出してくれていることを切に希望。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
1.召使いが犬を乗せて川を渡り、犬を残して戻ってくる
2.召使いが娘を乗せて川を渡り、娘を残して、犬を乗せて戻ってくる
3.母が娘を乗せて川を渡り、娘を残して戻ってくる
4.父が母を乗せて川を渡り、母を残して戻ってくる
5.父が息子を乗せて川を渡り、息子を残して、母を乗せて戻ってくる
6.父が息子を乗せて川を渡り、息子を残して戻ってくる
7.父が母を乗せて川を渡り、・・・・

さぁて、詰まったぞ、と。
0012"七資産"です。出所は富山の看護婦さんからです。 NGNG
1.召し使いと犬が渡る
残る人(父母息子1.2娘1.2)

2.犬を置いて、召し使いは戻る。
残る人(父母、息子1.2娘1.2。召し使い)

3、召し使いが、息子1を連れて、渡る。
残る人(父母、息子2、娘1.2)

4.息子1を置いて、犬を連れて、召し使いが戻る。
残る人(父母、息子2、娘1、2、犬、召し使い)

5.父が息子2を連れて、渡る。
残る人(母、娘1.2、犬、召し使い)

6、息子2を置いて戻る。
残る人(父母、娘1.2.犬、召し使い)

7.父が母を連れて、渡る。
残る人(娘1.2.犬、召し使い)

8.母は、一人で戻る。
残る人(母、娘1.2.犬、召し使い)

9.召し使いが犬を連れて、渡る。
残る人(母、娘1,2、)

10.父が一人で戻る。
残る人(父母、娘1.2)

11.父が母を連れて渡る。
残る人(娘1.2.)

12.母が一人で戻る。
残る人(母、娘1.2)

13.母が娘1を連れて、渡る。
残る人(娘2)

14.召し使いが犬を連れて、戻る。
残る人(娘2、犬、召し使い)

15.召し使いが娘2を連れて、渡る。
残る人(犬)

16、召し使いが一人で戻る。
残る人(召し使い、犬)

17、召し使いが犬を連れて渡る。
残る人(誰も居ない。)
0013NGNG
まけたー
00147(寝る直前) NGNG
>12
ああ、なるほどね。9のところで召使いか……。
途中まではよかったんだけれどなあ。150もないことが証明されたわ。

まだの人は、12の答え見ないでやってみてちょーだい。おやすみ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
これ国1の一般知能よりむずい?
0016名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
川は大きい。しかし、浅い。従って、全員が歩いてわたる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
コピペカッコ悪い
0018トリニティ NGNG
1.娘1・2で渡る
手前岸(父・母・息子1・2・召し使い・犬)
向こう岸(娘1・2)
2.娘2戻る
手前岸(父・母・息子1・2・娘2・召し使い・犬)
向こう岸(娘1)
3.娘2と母で渡る。
手前岸(父・息子1・2・召し使い・犬)
向こう岸(母・娘1・2)
4.母が戻る。
手前岸(父・母・息子1・2・召し使い・犬)
向こう岸(娘1・2)
5.息子1・2で渡る。
手前岸(父・母・召し使い・犬)
向こう岸(娘1・2・息子1・2)
6.息子2戻る。
手前岸(父・母・息子2・召し使い・犬)
向こう岸(娘1・2・息子1)
7.父と母が渡る。
手前岸(息子2・召し使い・犬)
向こう岸(父・母・息子1・娘1・2)
8.息子1戻る。
手前岸(息子1・2・召し使い・犬)
向こう岸(父・母・娘1・2)
9.息子1・2渡る。
手前岸(召し使い・犬)
向こう岸(父・母・息子1・2・娘1・2)
10.息子2戻る。
手前岸(息子2・召し使い・犬)
向こう岸(父・母・息子1・娘1・2)
11.召し使いが犬と渡る
手前岸(息子2)
向こう岸(父・母・息子1・娘1・2・召し使い・犬)
12.息子1が戻る。
手前岸(息子1・2)
向こう岸(父・母・娘1・2・召し使い・犬)
13.息子1・2で渡る。
手前岸(0)
向こう岸(父・母・息子1・2・娘1・2・召し使い・犬)

1だけみてやったけど>>12より4手順も少なかったよ。
>>12がIQ150の模範解答なら私はIQ200くらいかな?
0019>18 NGNG
あのう、大変言いにくいですが……、あなたのお答え、最初の時点で
ルール破綻しているんですけれど……。
0020トリニティ NGNG
>運転できるのは父と母と召しつかいだけで
きゃー!!肝心なところを見逃していた。
久々にモニター見ながら赤面してるよ。
IQ20に訂正しますー

>いじわる19さん
わざわざ上げなくてもいいと思うよ。
0021いぢわる19 NGNG
スマソ。下げ忘れた。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>1
これって有名なチェーンメールじゃん!
受けとって悩んでたのか?
「怪文書の部屋」など、その手のHPに回答付きで載ってるよ。
>>12はそれのコピペ。
0023スカイライナーズ NGNG
IQ130のオレが決着をつけてやる・・・

ずばり犯人は保険金目当ての「母」。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>23
犯人はおまえだ!
0025ホークス某選手 NGNG
昔、平成教育委員会で出題されなかった?
0026名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
age
0027名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
他クイズ求む
0028名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
君たち小学生で答えたら150だよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>1

17手で出来ますね。
次の問題クレクレ。
0030名無しさん@どーでもいいことだが。NGNG

 ● | ○ ● ○

この4人に白と黒の服を2着づつ、計4着交互に着させました。
一番前の人は何も見えず、2番目の人は壁があるため同じく
前が見えません。3番目の人は2番目が見え、2番目の服の色
がわかり、4番目は3番目が見え、3番目の服の色がわかります。

さあ、ここで誰が最初に自分の色に気付くかゲームが始まりま
した。一番最初に、確実に色を当てたのは何番目の人でしょうか?

* 本人たちは、白と黒2着づつあるということは知っていますが、
  交互に着せられた事に関しては知りません。記載した図は、黒
  白の順ですが、白黒でも問題ありません。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>30
下向けばみんなわかるだろうよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
IQ50

そういう屁理屈ばっかりになるのかやっぱり。
0033名無しさん@ペコNGNG
不二家のキャラクター、ペコちゃんとポコちゃんが温泉旅行に行きました。
ペコちゃんが温泉に使っているところをエッチなポコちゃんは覗こうとしました。
それに気付いたペコちゃんはポコちゃんに向かってなんと言ったでしょう。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ペコ「逝ってよし!」
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あんた、ミルキー?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33-25
IQ50の低脳ども
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

お前がIQ50にも足らない低脳ドキュン
バカにしたつもりで、実は自分がうましか野郎。
0038名無しさん@どーでもいいことだが。NGNG
>>36-36
IQ13DESU
0039名無しさん@ゲレンデいっぱい。NGNG
3番目の黒い人

なぜなら、3番目のやつは2番目のやつが白であることを知ってる
そして、4番目のやつは2番目のやつと3番目のやつの色を知ってるのに
自分自身の色を答えることができない・・・
もし、3番目が白を着ているとすれば、4番目のやつは自分が黒である
とわかるはずなのに・・・
つまり、4番目のやつが答えられないのは自分(3番目)が黒をきているからだ

と考え「自分は黒です」と3番目のやつが答える。

次に答えられるやつが誰かというと2番目のやつだろう

4番目のやつは3番目が黒であることと2番目の自分の色を知ってるはずなのに
まだ答えられない、なぜか?それは2番目の自分が白をきているからに他ならない

と考え「自分は白です」と2番目のやつが答える。

結局答えられるのはこの2人だけじゃない?
始めに一番情報を持っていた4番目が答えられないのが面白い
隔離されてる一人ぼっちの一番目は、みんなから完全に忘れられてて
一番かわいそうだけどね(笑)
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IQ150以上って偉いの?
たとえばどういう人?
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
聖徳太子
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一人しかいないの?。。。聖徳太子だけ?
そりゃすごいわ
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおい、ルチ将軍はIQ1300だぜ
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ルチ将軍・・・それだれ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知らんの? 十字軍遠征で大活躍した英雄よ。 
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>45
そーなの?全然知らなかったプリン
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私もしらなかっタンバリン
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IQって最高値は300くらいじゃないの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で。。。39は正解なん?
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんIQしらべてみましょう。
http://www.unnmei.com/iqtest/iqtest.html
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれ135
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑やってみたよ

あなたのIQの値い(平均値:100)は130です
すごいっ!非常に高いIQをあなたはお持ちです。あなたのIQは世界人口上位20%以内に入っています。うーーん、
これでEQも高ければ申し分なしです。下からアクセスできます。IQは遺伝だけでなく環境にも大きく影響されます。
日々、五感に刺激のある生活を送ることがIQだけでなくEQにもよいとされます。さらなる発展を望めるポテンシャル
があります。

EQってなんだろ・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
39は間違いだろ。それが正解なら問題に不備あり。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>53
どういう不備?条件?
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>54
問題読んだ限りでは、4番目には3番の色しか見えないんじゃないの?
005633NGNG
俺、ペコちゃんのクイズ出した33だけど、こないだ50でIQ調べたら145ぐらいになったぞ。
あんなのアテになるのかなあ。俺、結構あたま悪いぞ。
005739NGNG
あ、ホントだ・・・!
てっきり2番目も見えるものとおもってた(笑)
それと思ったんだけど「4人がこの様な順番で配置されてることを知ってるものとする。」
とかいうのも書いてないから厳密に考えると
3番目のやつは自分の後ろにいる人数が0なのか、1なのか、2なのかわからない
なんか・・・誰も答えられないというのを証明するのが解答としては正しそう
誰か証明して・・。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
天才って呼ばれてる人はIQ140以上の人です。
IQの世界一はドロン・ブレイクっていう人です。
IQは200あり一度覚えた物は忘れることはありません。

50さんのHPは当然あてにはなりません。
測るとしたら専門のソフトがあったはず……
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

×専門
○専用
間違いっす(^^;;;
006035NGNG
>33
ねぇ、ねぇ、答えあってんの?どーなのよ?
って、うちの地方では、この答えでしたが。。。
006133NGNG
正解です。
あなたはIQ300です。
ですが、マジレスするなんてジョークセンスは0です。
006255NGNG
>57
まあ、問題が舌足らずなだけで、39の答えが正解だろうとは
思いますけどね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
秋⇒イカ
雲丹(うに)⇒犬
では檻(おり)は?
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
檻は空っぽ
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶーーーーーーー
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
いろ
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いろ。いろって何だ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
66さん、ぴんぽ〜ん
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる〜♪
と、365歩のマーチのように一日一歩ずつ歩く
としたら、10歩歩くのに何日かかるでしょうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
十日
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
24日
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さがるのも歩くうちに入るなら、6日。
1日目:1歩
2日目:2歩
3日目:3+2=5歩
4日目:6歩
5日目:7歩
6日目:8+2=10歩
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>72
一日一歩なんだから下がる一歩にも一日かかるんじゃないの?
007472NGNG
>一日一歩なんだから下がる一歩にも一日かかるんじゃないの?
そ、そういうものなの・・?
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶーーーーーー
007672NGNG
げ・・・ちがったのか。。。
10歩歩くって10歩前に進むって意味じゃないよね?
それともひっかけ問題?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひっかけではありません
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヒント

1日1歩づつ進むわけだから3日で3歩進み
2日かけて2歩下がるので5日で1歩進む
ことになる。
007972NGNG
なら38日?
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初に「歩く=前進」って言ってくれなくちゃ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
72さん、ぴんぽ〜ん
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
紀元前10年に生まれ、西暦10年の誕生日の
前日に死んだとしたら、さて、享年何歳?

0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
19歳かな?数え年で数えたら20歳?
その前後だと思うけど・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶ〜〜〜〜〜〜〜
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んぎゃ
その当時のカレンダーってどうなってるんだろう
BCとACの境目あたりが・・・(?_?)
BC1年=AC1年なのかなぁ
だと、17歳くらいか〜
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶ〜〜〜〜〜〜
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キリストが生まれた年は西暦1年、その一年前が紀元前1年
ということで、18歳!これっきゃないっ!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むか〜し、むか〜し、あるところにクマさんがいました。
ある日、そのクマは南に2キロ行き、それから西へ1キロ
そして北に2キロ行ったら同じところに戻ってきてしまいました。
さて、そのクマはなに色でしょう?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
87さん、ぴんぽ〜ん!
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なにそれ、、なぞなぞ?>88
0091>88NGNG
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
黄色
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クロ
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
玉虫色
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
白黒パンダ
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1時間で燃え尽きる蚊取り線香が2個ある。
これを使ってきっかり45分はかっていただきたい。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
線香A、Bとする。
時刻0: 線香Aの両側に同時に火を付け、線香Bの片側に火を付ける
30分後: 線香Aが燃え尽きる(両側から30分ずつ燃えるため)
Aが燃え尽きた瞬間に線香Bの燃えていない側に火を付ける
45分後: 線香Bが燃え尽きる(両側から15分ずつ燃えるため)

燃える速度が一定ならこれで正解のような気が...
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
97さん、ぴんぽ〜ん
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
周囲が200mある池のまわりに木を植えたい。
条件は以下の2つ。
@隣り合う木と木の間隔は等しい
A木と木の距離は15m以内である

さて、最低何本の木が必要であろうか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG



http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/c.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/d.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/e.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/f.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/g.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/h.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/i.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/k.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/l.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/m.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/n.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/o.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/p.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/q.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/r.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/s.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/t.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/u.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/v.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/w.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/x.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/y.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/z.html
010188NGNG
91さん、正解。

あるところっていうのが北極点だから、シロクマの白。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています