トップページhobby
126コメント62KB

トイガンの金属パーツについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
肯定派、否定派のいろいろな意見が聞きたいです。
あと、過去に同様のスレッドがあったなら教えて頂けると嬉しいです。
0002名無しさんNGNG
いいんじゃないですか、質感良くなるし。音も良いし。
あんなもので実弾発射できる改造銃が造れる訳無いんだから
目くじら立てなくてもいいと思うけど。
0003名無しさんNGNG
そりゃあ,テッポーは重くて冷たいと相場が決まってるだろ。
プラにしなさいなんて法案提出した奴の親の顔が見てみたい。

それからオモチャ改造して人様をアヤメようなんて厨房の顔もな。
0004名無しさんNGNG
トイガン規制ってどんどん甘くなってるよね
個人的には貫通シリンダーが復活して欲しい
0005名無しさんNGNG
>>4
金属パーツのスレなんだから,良く見て投稿してくれ。
それに現行のマルイリボリバーの貫通シリンダー化キットは
あちこちから出てるぞ。
0006名無しさんNGNG
>5
4のレスは、モデルガンの話してんだろ。
00074NGNG
そんないじめないでくれ
実は最近の知らないんだよね
昔国際のエアガンのをモデルガンにいれてダミーカート入れてたんだ

でもなんでこんな規制甘くなってるんだい?
00086>7NGNG
46年及び53年(だった?)の両モデルガン規制を
経験していないトイガンメーカーが
一部サードメーカーの「暴走」を黙認しているから。

彼らの理屈では、
「白または黄色に塗らなければならない」のは
『モデルガン』であって、
『エアガン&ガスガン』はその範疇に
入らないことになっている・・・そうだ。
0009名無しさん@船橋ヘルスセンターNGNG
>7
最近は「モデルガンの改造拳銃で強盗事件発生!」なんて
無いからねー。犯罪者も実銃手に入れた方が手っ取り早い
んだろうし。 あと業界と警察の癒着もあるかも。

ところでWAのパーフェクトベレッタ用の金属スライドって
やっぱりどこにもないんですかねぇ?
0010名無しさんNGNG
>9
結局は金属パーツ買いたい、教えて厨房スレだな・・・
WA用金属スライドは3年前のWAのパーツ訴訟で全滅だ。
こんな事も知らんのか。ケッ!
0011名無しさんNGNG
ひょっとしたら、シェリフは・・・。
0012>8.9NGNG
にゃるほどね、ありがとう
しばらくやってなかったからびっくりしちゃってね
エアタンクは無いしブローバックしてもちゃんと弾飛ぶし
ちょっとした浦島状態ですわ
もと行ってたガンショップ無くなっちゃったんで事情聞けるとこないんすよ
でもなんか事件あった大変なことになるかも(ないか?)

個人的にはそんな危ないものじゃないから賛成
0013名無しさんNGNG
金属パーツっつっても、ほとんどは外装パーツだよな。
パレルなんかもともと金属なんだし。中身も。
外装を金属にして問題があるとしたら、「企業努力」で金属と変わらない
ほどの仕上がりを実現している塗装は果たして問題になるんだろうか。

モデルガンの事はよくわからん。
改造しようとすると致命的な破損を招く構造であれば問題ない気もするんだけどなー。
0014名無しさんNGNG
結局、『明確な規定』がないから
決着のつかない話なんだよな。
お上が『明確な規定』をだしたら、
それはそれで我々は不満に思うだろうけど。
00159@教えて厨房NGNG
>10
知ってるよ。だから訊いたんだけどね。なんか気に障った?
ガンヲタって初心者が無知な質問すると、すぐに嘲るような態度を
取りたがるけど何でかね〜?

まあ、いいや。話し変わって(いや、あんまり変わってないけど・・)
PVの金属スライドは無理として、MGCのV10とかキーパーカスタム
とかに使えそうなの金属スライド&フレームもないっすかね。
0016sageNGNG
>15さん
シェリフから発売されてるコンパクト用のアルミフレームが
使用できますよー。
キーパーカスタムやV10用のスライドは大手では発売されてないので、
シェリフのコンパクトガバメント用の物を加工して使うしか
無いですね。で、刻印などの処理はショップで…。
V10だとマグナポート加工などでかなり出費になりそうですよ。
キーパーカスタムってスライドとかの角が研磨されてるヤツでしたっけ?
マルイやKSCのM9用のスライドをWA社のベレッタに組み込んでる勇者とかは居ないんですかね〜?
KSCのエッジのスライドを加工してインフィニティに組んでる人は居ますよね。

否定派の「ようするにココがダメっ!」って意見が無いですね…。
否定派の中にある意見として、金属のパーツで本物ソックリになると、それを使って事件になった場合に
ノーマルのトイガンまで規制されるからっていう考えがあるみたいだけど、
13さんの意見にあるように、塗装などで極限のリアル感を持った
トイガンと、金属パーツでリアルになった物ではどのような
差があるんでしょうか?
もちろん違法改造に耐えうるようなパーツはマズいと思いますけど。
0017名無しさんNGNG
↑sage記入場所間違えた…(汗)
 下がるかな?下がんないんだろうな(泣)
0018名無しさんNGNG
>>16
>否定派の「ようするにココがダメっ!」って意見が無いですね…。

ホントはみんな金属がいいって,思ってるからだろ。

>>9
強盗事件こそないが,エアガンの外装パーツ流用してモデルガン改造して
捕まってる厨房は時々地方紙の新聞などに載ってるぞ。

http://www1a.mesh.ne.jp/TOBOREN/gunyobikake.htm

みんなここでも見て,少しは気を引き締めるこったな。
0019名無しさんNGNG
秋ぐらいにKSCから出るイングラムは金属バリバリだって
0020名無しさんNGNG
>18さん
やっぱり金属で出来たものを再現するには金属素材のが
リアルに表現できますよね。
あとは強度を微妙に低くして実弾を発射不可能にすればいいだけと
思います。実際アルミフレームやアルミスライドで実弾発射は
無理だと思う。グリーンガスでもアルミスライド破損した事例もあるから。
樹脂素材なら本物と区別がつくからイイって言う意見もありますが、
非常に丈夫な樹脂が開発されている現在、外装が樹脂の実銃も存在してるワケで、
そのような状況の中、素材で本物と偽物の区別をっていうのが
無理があると思う。
0021名無しさんNGNG
>19さん
金属バリバリって外装がアルミとか亜鉛ダイキャストって事ですか?
0022名無しさん@15NGNG
>16
情報どうもありがとうございます。
HP見て来ます。
002319NGNG
たぶんそうなんでないかな?
BHでは箱入りでさわれんかったけど外装にも金属使ってるって
0024名無しさんNGNG
>19さん
KSCイングラムは外装も金属ですか〜。
たしかモデルガンでもサブマシンガンはフルメタルオッケーでしたよね。
メーカー製のフルメタルを出すんだら、カスタムパーツメーカーが
唸るくらい良い出来の物を来たいしちゃいますね。
ただあまり高品質の金属をつかって過剰に強度があると怖い気が
しますけど…。
そういえばマルシンのフルメタルウージーとジークの
マルイウージー用のアルミフレームってどっちが出来がいいのかな?

>15さん
がんばってフルメタルV10を完成させてください!
ちなみにシェリフのコンパクトスライドはなぜか
WA社のエンジンが載る事を想定して作ってありますので、
新日本模型のマグナエンジンを載せるには多少の加工が必要ですよ。
0025名無しさんNGNG
メタル関係なら,ここの人たちがハマってます。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6247/
0026名無しさんNGNG
やっぱり否定派の人の書き込みが無いですね…。
0027私は"否定派"かな?NGNG
結局、「黒くてひんやりしたお肌の」トイガンは
いやじゃないんだよ。
できることなら、欲しいんだよ。

しかし、
法律のグレイゾーンでのおイタが過ぎて
お上から新たな規制がくる(かも知れない)のが、
恐いんだよ。

「この趣味は叩かれやすい。」

このことを考えれば、
いくら我々が、
「塗装もリアルになったけどどう区別するの?」
とか言っても、"向こう"には関係ないんだよ。

そのリスクをしょっても良いと思って、
金属化を肯定してるのか?
そうだとしても、規制になった時に
そのとばっちりを食らう者は
「なんでこっちまで。冗談じゃない」
って言うはずだよ。

腰をあげる時
お上は「金属製外装パーツの"強度"」は問題にしない。
"金属である"ことが問題なんだよ。
0028名無しさんNGNG
>27さん
某フルメタルガンがズラリ並んでるショップが警察に手入れを受けた時、
捜査員はフルメタルに興味を示したものの特に問題なし。
で。一番興味をもち、「これは問題じゃないか?」って思ったものは
『作るプラモデルガン』だったそうです。
材質が問題ではなく、その構造が問題だったという事でした。
アルミスライド、アルミフレームの誕生からすでにかなり年月がたってますが、
いまだに立件された事例が無い事をどう思います?(現在発売中のパーツの事です)

過去に実弾発射可能の改造エアガンが数種ありましたが、
その時の物と同じ機種は違う構造で今も発売されてますよね?
それを考えると、金属パーツが規制されるとしても、
その違法パーツみのが規制される可能性のほうが大きいんでは?
金属パーツ否定派の方は一括りでエアガンまで法規制されると
思う人がなぜか多い気がします。
行政が一括りで規制するのが好きだったらコクサイやアサヒの
事件の段階でエアガンという存在も無くなってたのでは?

金属化を肯定というか、現状維持なら問題無いと思う。
現在市販されてる物をどう組み合わせても実弾の発射には
耐えれないし、借りに金属化したエアガンで人を撃った事件が
あったとして問題なのは材質では無く威力でしょう?
って言うか本当は撃ったヤツに問題があるケド…。

>27さんへ
失礼な文章で申し訳ありません。
個人攻撃では無く、否定派の方への意見です。
0029>28NGNG
>コクサイやアサヒの事件の段階
アサヒは知ってるけど国際のって?
M29のこと
003027>28NGNG
>「これは問題じゃないのか?」と思ったのは・・・

この引用は貴方の主観も入っているようですが、
その疑意は捜査員の個人的な物と解釈します。
疑意が警察庁の総意なら、とっくの昔に
その「作るプラモデルガン(マルイ?LS?)」は
"消えている"はずです。


>ALスライド&フレームの誕生から・・・

お上の『お目こぼし』および『好運』です。
あと、曲がりなりにも業界内の自主規制機関である
ASGKの自浄能力に期待したこともあると思います。


>金属パーツが規制されるとして・・・
>金属パーツ否定派の人達は一括りに・・・

以前、そう考えていた"玩具銃愛好家"達は
ごくごく一部の人達が
ごくごく一部の製品に対して行った"違法行為"によって
弾圧のような規制を受けたのです。二度も。
003127>28NGNG
>コクサイやアサヒの事件の段階で・・・

両者の"真正銃認定"と
ここで論じている
"トイガン用外装金属パーツの暴走からくる(だろう)法規制"は
根本的な意味がちがいます。


>現在市販されている物を・・・

最初の発言で述べているように
『強度』は関係ありません。


>仮に金属化したエアガンで・・・

言いたいことは痛いほど理解できますが、
悲しいかな、その意見は余りにも
"玩具銃愛好家"の側によりすぎていて、
お上と『一般』の心理を考慮していません。

我々が考える『問題点』と
お上と『一般』が考えるソレは同一ではありません。

我々は『一般の人』が銃に対して
どういう考え方をしているのか
さらに熟慮する必要があります。
0032名無しさんNGNG
エアガンに関しての、摘発はM29もアサヒのM40も実銃を激発させることが出来る構造だということが、ポイントですね。
M40はカートリッジ自体に元々、高圧ガス(co2とかね)を充填できるだけの強度を持っていたこともさることながら、
ちょっとした改造で、22LRをうてるようになってしまうことがテレビでネタにされてしまったことが原因ですね。

あの当時のASGKは国kが暴れまくってた時代なので、いろいろありましたがね。

一応メーカーのものですが、出来ることなら、金属パーツは増やしたい。
自主規約の範囲内ですが。
個人的には、M9とかあります。
0033名無しさんNGNG
で、金属製外装パーツのどのへんが違法なの?
見た目が違法なの?
強度が違法なの?
重さが違法なの?
0034名無しさんNGNG
>27さん
ご意見ありがとうございます。

>腰をあげる時
>お上は「金属製外装パーツの"強度"」は問題にしない。
>"金属である"ことが問題なんだよ。
現状のほとんどの金属パーツでは立件不可能です。
法の網を潜って作ってあるから…。
気になるなら弁護士の方に相談してみては?>金属パーツ
で、お上が腰をあげる事態とはどんな時ですか?
長年あげてないみたいですけど。

>この引用は貴方の主観も入っているようですが、
>その疑意は捜査員の個人的な物と解釈します。
>疑意が警察庁の総意なら、とっくの昔に
>その「作るプラモデルガン(マルイ?LS?)」は
>"消えている"はずです。
いえ、これは事実です。そして捜査員は複数名。
捜査員達って事ですよ。複数の刑事がフルメタルのエアガンを
見て、触って、作動させて、それで問題が無かったワケです。
(個人的に欲しがっていましたが…)
で、プラ製のキットの方により多くの違法の匂いを感じたと。
もしウソだと思うなら地元警察にフルメタルエアガンを
提出して見てください。逮捕されるような事は無いですよ。
(おおっぴらに持ち歩くなとキツク注意されますが)
で、プラキットのほうですが、強度的に改造不能だと分かったらしく
押収されなかったらしいです。(あたりまえですが)

>お上の『お目こぼし』および『好運』です。
ただ単に事件が無かっただけでしょう。
フルメタルエアガンを使った事件でもあれば規制されると思います。
ただその事件がフルメタルエアガンだったからこそ出来た事件
である必要はありますが。
否定派の方はフルメタルエアガンだからこそ出来ると思われる
どのような事件の危険性を想像してますか?

>あと、曲がりなりにも業界内の自主規制機関である
>ASGKの自浄能力に期待したこともあると思います。
そんなものは期待してないと思いますよ。
献金でもしてるなら別でしょうけど。
0035名無しさんNGNG
>ここで論じている
>"トイガン用外装金属パーツの暴走からくる(だろう)法規制"は
>根本的な意味がちがいます。
外装金属パーツから来る「暴走」とはなんでしょう?
カスタムパーツメイカーが高強度の金属部品を売る事ですか?
現状の部品(アルミスライドやフレームなど)を
組み合わせても「暴走」なのでしょうか?

>我々が考える『問題点』と
>お上と『一般』が考えるソレは同一ではありません。
我々(トイガンユーザー?)と一般の人、行政は別だと思います。
ようするに大きくわけても3つ。
我々は金属部品がどうとかいってますが、一般の人は
触るまで材質などわからないでしょう?
そして一般の人はトイガンにあまり触れません。
一般の人にとってトイガンなど危険で触れたくもない存在です。
(ただ危険な認識があるだけに興味を持つ事もある)
行政にとってはどうでもいいような存在。
しかしなにか重大事件があったら立件してくるでしょう。
「事件が起こる→世論が騒ぐ→行政処分」と
「事件が起きる前に行政処分」ってパターンがあり、
だいたいの場合は前者です。
否定派の方の意見ではバカが何か事を起こす前に自主規制しとけ!
って感じなんでしょうか?いったい何が起こるんですか?

外装金属パーツをいじった事があるならわかると思いますが、
あれを改造して実弾をどうこうって耐久性はまったくないですよ。
もしアルミスライド、アルミフレームなどを使用して
実弾を発射出来るように改造出来る人がいたら、
その人はゼロから作る事が出来るほどの技術の持ち主でしょう。
現在一般に発売されてるパーツにはとくに問題が無いような
気がするんですがどうでしょう?

長文失礼しました。
ご意見お待ちしております。
0036名無しさんNGNG
警察の人が見て問題無いと言ったからって、
「それ」が違法性が無い証明になったなんて思わないほうがいいよ。
警察なんて一部を除けば法律のことなんかまるで知らないんだから。

弁護士に相談っていっても、一度も立件されたことがなく、
よって判例もない事例に対して自信を持って「これは、こう」と
言えるやつなんかいないよ。いたら物知らずなだけだ。
0037名無しさんNGNG
>36
そういうあんたは警察か?
0038名無しさんNGNG
なかなか興味深い議論ですね。
私は、金属パーツがグレーの部分だと思うので、手を出していません。
 a g e
0039名無しさんNGNG
お上は個人が金属パーツ買ってきて組み合わせて遊んでる
分にはどーでもいいと考えているのでは?
金属パーツを加工したり作成したりできる機械と技術を
持っていたら厳重にマークされそうな気もしますが。
0040名無しさんNGNG
金属パーツを買ってきて自分で組むよりもショップカスタムを
買ってくる方が安上がりだし、作動性も良いような気がします。
ムゲンかPROTEC辺りがお奨めかな。
0041名無しさんNGNG
去年あたりから,あの一番オカタイGUN誌でもハンドガンのメタルパーツの
広告を載せはじめましたよね。
(最近広告減ってるから,背に腹は代えられなかったのかもしれないけど)

皆さんの見解はともかく,市場では”事実上の解禁状態”なんじゃないでしょうか?

なんか,ヘアヌード写真の出版が”なしくずし的に解禁”になった経緯と良く似てるなあ。
0042名無しさんNGNG
エアガン業界に、エロ本業界ほどのやる気と商才があれば
そういうこともあるかもしれませんね。

一般的に反社会的で「悪」とされていて
法律でもがんじがらめに規制されているにもかかわらず、
求める人がいるから無くならないという点では
アダルト業界とガン業界って似たところがあるかも。

規模のでかさは比較にならないけどね…。
0043フニャモラ〜NGNG
>36

>警察なんて一部を除けば法律のことなんかまるで知らないんだから。

うそ、マジで?警察って素人集団だったんだ。やだな〜こわいなぁ〜

よって判例もない事例に対して自信を持って「これは、こう」と ・・・・

そっか〜法律なんかあてにならないんだね。や〜勉強になるな!(^^;
0044名無しさんNGNG
>36
>警察なんて一部を除けば法律のことなんかまるで知らないんだから。

おいおい。誰かの受け売りだろうけど適当な事いうなよ。
昇進試験には法律知識が必要だし、キャリアは法学部卒だから素人とは言えないぞ。
スピード違反でゴネるのと違って厨房が生半可な知識でゴネたり、ケンカを売ると
銃刀法や判例以前に、銃刀関連の指導要綱で規制されるよ。
銃刀関連は簡単に任意提出ができちゃうんだぞ。
アサヒのM−40の回収・任意提出を事件を知ってるか?

個人で任意提出を拒否して法廷に持ち込んだら、費用も期間も大変だぞ。
対応できる弁護士もほとんどいないから、勝算はまずないしね。

>41
ハンドガン用金属スライドと金属フレームを組んでいいとは名言して
ないんだよね。
どう解釈するかは言葉を濁しているが、建前上は外装の全金属化を
極力避けるようにしている。だからスライドとフレームは別売である
わけ。
外装の全金属化した場合、屋内で使用するか、屋外で使用する場合は
黄色か白に塗装することを推奨している。

ASG=玩具論を持ち出したりしているけど、モデルガンへの転用も
不可能ではないし、限りなく黒に近いグレーだから、なし崩しという訳
にはいかないよ。
中小が細々と出しているから、お目こぼしされているんだろう。
ASGメーカーがやったら取り締まり強化は必至だからやらないんだよ。

いつものパターンだけど、脳天気な厨房がイタズラで人を撃ったりして
問題になったら一網打尽だろうな。

0045名無しさんNGNG
今度KSCから出るイングラムはフルメタルなんだろう?

イングラムにはストックが付いてるから,一応長物扱いって事だったら,
M93Rも最初からストック付で出せばフルメタルでもOKって事にその内なるかも?

本体メーカーもフルメタルにかなりルーズになって来てるよね。

メタルメーカーが細々やってるかどうかは,
ZEKEことHFの社長はメタルの儲けで豪邸立てたって話や
メタルパーツの売上げでネービーやスコフィールドなんてマイナーな銃を
モデルアップしたアップルの事を考えてみなよ。

違法パーツに手を出さずにマトモに商売しているハートフォードなんか,
金型まで持っててCMCのM19とかを製品化出来ないでアップアップしてるのが哀れ。
0046名無しさんNGNG
>45
イングラムは分類から言ってSMGだろ?
だからぎりぎりOK。
93Rはどう解釈してもハンドガンだよ。
でもイングラムは際どいから、下手すると規制の口実になる可能性大。

金属パーツの原価ってもの凄く安い。
製造に大きな設備もいらないし。だから儲かる。
0047名無しさんNGNG
>>46
イングラムやマイクロUZIなんかのセミオート版は,アメリカでは
ハンドガンとして売られてるよ。

もともと長物は”隠して持ち歩きにくい”から日本の銃刀法でもハンドガンと区別されてる
訳で,そう言う意味でイングラムを長物扱いするのはヘンな気がするよ。

ただ,今までの例からすると,ハドソンのスコーピオン(モデルガン)やタナカのWZ63
(ブローバックガスガン)が黒くて金属でもOKだった事を考えると,イングラムが
フルメタルでもOKって理屈は通りそうな気もするけど。

アメリカでは,”肩付け出来るストックが付いていて銃身長が16インチ以上”の銃を
長物って定義してるよね。銃身長がそれより短いと,一般には売れないクラス3扱いになる。

もともと日本のトイガン法では長物とハンドガンを分ける明確な定義がないから
メーカーや協会も好いように解釈してるんだろうね。
0048名無しさんNGNG
アルミスライド買ったときに、このメーカーの法律に対する解釈
を説明した紙が入っていた。エアーガン用のパーツは実銃と異なる
構造を持っているので(撃発機構をもたないので)法律で定められた
模造拳銃にはあたらない、というようなことが書いてあった。
つまり、撃発機構をもたないエアーガンが模造拳銃にあたるなら
実銃にソックリな形をした文鎮もだめじゃん(例えが極端かも)と
いうことみたいよ。
004936NGNG
>43
何を今更。

>44
だから「一部を除けば」と書いたでしょう?
詳しい連中は、下手な自称専門家なんか足元にも及ばないくらい
深い知識を持ってるよ。科研の連中とか本当に凄い。

けど、いざ手入れとなったときに押し掛けてくる現場の連中なんか
何も知らないに等しい。モデルガンとエアガンの区別も付かない。
警視庁の銃器対策課のトップと話したことあるけど、
あまりの認識のお粗末さに涙が出そうになった。
0050名無しさんNGNG
>実銃にソックリな形をした文鎮もだめ

いちおう、そういうことになってます。
厳密に解釈すれば、の話だけど。
0051フニャモラ〜NGNG
>36
>科研の連中とか本当に凄い。

どうも。
この人たちがその気になれば、どんなトイガンでも発射可能なもの
に改造できると豪語してたって話を聞いたことがあるよ。
0052名無しさんNGNG
改造してってのを拡大解釈すれば鉄の塊でも銃になる
0053名無しさんNGNG
>48
ZEKEの説明書を持っている。たしかに前半は48が書いてる内容だが、
後半は、「無謀な改造で発射機構を持たせたり、モデルガンに組み
込むと銃刀法に抵触」、「一般社会の風当たりも強く無用の誤解を
避けるため、屋外で使用する場合は白か黄色で塗装」と、結構歯切
の悪い事を言っている。

0054名無しさんNGNG
大体ZEKEにしろモスキートにしろ,製品に自社の住所や電話番号いれてない
所からしてアヤシイよね。
そんなモノが1万とか2万とかするんだから,これはもう裏ビデオと同じレベルの世界。

あれ,裏ビデオって,自宅に隠しもってる分には違法にはならないんだっけ?
0055>54NGNG
自分で撮ったビデオならつかまらんだろうけど売買目的や購入した物なら捕まる
0056名無しさんNGNG
A誌のメーカーズホットラインにジーク載ってましたね。
マルゼンガバ用のパーツをどんどん出して行くとか…。

過去にフルメタルエアガンの所持で捕まった事例が無いという事は、
現時点では合法だと思ってもよいのでしょうか?>金属外装
もし、「所持」を禁じる銃刀法に抵触するとするならば、
販売店も無事ではすまないはずでは?

>54
裏ビデオはヤフオクに出品すると削除されるけど、
フルメタルは削除されないのは認められているから?
ヤフオクのフルメタルエアガンの売買で逮捕者が出た事もないし。
0057名無しさんNGNG
フルメタルエアガン>逮捕者は出ていないけど、グレーゾーン。
別にメタルフレーム買い足さずとも、金属パーツを多用している〇イの
AK47に木製ストックでも組んだ場合、我々は別にして、例えば一般の
エアガンに全く興味のない人が見た場合、充分、実銃と勘違いできる代
物になっていると思う。従って、どこぞのドキュンがフルメタルエアガン
をこけおどしに使って、強盗行為でも働けば、それを理由に規制が強まる
のは過去のトイガン規制を振り返れば日を見るより明らか。
0058名無しさんNGNG
警視庁管内の銃器対策課の知人がているけど、ヤフオクはウォッチされ
ているよ。
取締り資料のハードコピーを見せてもらったけど、規制前モデルガン
などが過去に摘発されている。
最近で有名なのが規制前モデルガンM29を刑事が落札、引渡しに
きた出品者を逮捕した。
削除されないから認められてるというのは短絡的な考え。
Yahooはそういったことには素人だから。
0059名無しさんNGNG
ヤフオクが警察にウォッチされてるのは知っています。
警察がウォッチしてるにもかかわらずフルメタルで
逮捕者が出てない事を指してもある意味認められてると
思うんですが、いかがでしょう?
今までの逮捕者はM29やレミントンでですよね。

ヤフオクとかいう問題じゃなく、市販の金属パーツを組んで
過去に立件された事例など無いはずなんですが。

市販の金属パーツが違法だとして、製造元も販売店もハッキリしてる
金属パーツ屋が立件されないのは賄賂でも送ってるからなの?
それとも遠大な計画のおとり捜査でもしてるんでしょうか?
0060名無しさんNGNG
>>59
逮捕者が出ないから認められているってどう言う論理だ?
警察は認めていると明文化しない限り認めない。
「遠大な計画」なんてばかげたことを言ってるが、危ないと警察が思ったら
指導要綱作って対応するまでだよ。
0061>56NGNG
Z-SHOTのことですね。
というか、ジークってZ-SHOTのことなんですか?

けどマルゼンガバは持ってますけど、
どう考えてもアルミスライドは出せそうにないんですが…。
ブリーチをはめ込む時、スライドを広げてパチンと入れる
形になってますから。これを金属でやろうとしたら、
左右分割のモナカ構造にでもしないと無理なんじゃ?

でもパーツやレバー類は期待ですね。
値段もシェリフみたいにはならないだろうし。
やっぱ、どっか安っぽいんだよマルゼンガバって。
0062名無しさんNGNG
>60
書き込みありがとうございます。
えっと、逮捕者が出てないから認められてるとかいうくだりは、
文章表現のミスだったかも。ごめんなさい。
60さんの見解では、
現在の市販パーツを組んだ時点で銃刀法違反でしょうか?
(個人的質問で申し訳ないです)

さまざまなご意見ありがとうございます>オール
0063NGNG
いろいろな意見の方と話が出来て楽しかったです。
またしばらくしたら新しいスレッドで討論しましょう。
明日くらいに削除依頼いたします。>ココ
削除依頼したらスグになくなっちゃうのかな?

みなさんありがとうございました!
0064名無しさんNGNG
なんで削除するんだ?
0065NGNG
>64さん
一応否定派肯定派で論議をしていまして、
なんとなく意見も出そろった感がありましたので…。
削除せずに雑談スレとして残しておいてもよいでしょうか?
邪魔なスレだとお思いの方がいらしたら
すぐにおっしゃってください。即時削除依頼しますので。>オール

>61さん
マルゼンのガバですが、
アルミパーツの試作がすでに開発済みみたいです。
組み込みに支障はなかったらしいですよ。(伝聞ですが)
その話を聞いた時に社名はジーショットでは無かったので、
もしかしたら競作になるのかもしれませんね。
マルゼン自体はバリエーション展開しなそうなので、
社外のパーツに期待がかかりますね。
0066削除板からの来訪者NGNG
2ch上では削除は基準に沿ってしか行われません。
「自分でスレッド立てたけど議論が終了して納得したから」
等という自分勝手な理由では削除される事はないでしょう。
掲示板上の書込みは貴方だけのものではないという事を
理解してから利用して下さい。
使われなくなったスレッドは底の方に沈んでいきますが
有用な情報がである限り他の利用者がそれを利用する事もあります。

っていうかオメーだけが書き込んでんじゃねぇんだよ。
レスくれた人間の事を考えられねぇ奴が掲示板使うんじゃねぇ。
0067NGNG
やっと書き込めるようになった…。

>66
すみませんでした。ちょっと自分勝手でしたね。
ここには外装カスタム系のスレッドが無いので、そういう話をする
場所にしましょうかね?
のんびり情報交換でもしていきましょう。

今度のシェリフの新製品はパラオーディナンスのフレームみたいですね。
あれってパーツとかWAのハイキャパと共用なのかな?SVかな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>62
現行の規制の範疇で話を進めると、市販の金属製外装をそのまま装着しますと違法になります。
細かい理由は銃刀法を調べればすぐに納得できるはずです。
しかし、今のところ抜け道が1つだけあり、以下の処置を施せば一応合法になります。
「銃身を金属で閉塞し、外装を黄色(金色も含む)または白に着色する」
ここで注意が必要なのは、金属での閉塞方法も容易に開栓できるものでは違法になります。
金属製モデルガンが合法なのは上記の処置を施しているからです。
魅力的な金属製外装も、それ単品では大して問題になりませんが、組付けた時点で銃刀法に引っかかるので使用しないほうが無難です。
006968 NGNG
ちなみに、銃刀法上はモデルガン・エアガン・ガスガンは同じ扱いです。
00701 NGNG
>68さん
現行の銃刀法、模造拳銃や真性銃の定義などを見るかぎり、
金属パーツを多用したフルメタルエアガンなどはどうも
違法性が高いというか「違法」な気がするんですが、
なぜ大手ショップやメーカーでフルメタルを売るという事が
出来るのでしょうか?
シェリフなどは訴訟関係で弁護士とも密接な関係が
あったはずだと思うのですが、
違法性の高い(というか違法な)フルメタルコンプリートを
堂々と発売してる会社の存在をどう思われますか?
なぜ立件されないのでしょうか?
コクサイの違法なリボルバーなど、オークションに
出品されるだけで、逮捕者が出たというのに。
0071>70 NGNG
68さんではないですが。

コクサイのM29はエアーテイザーとかと同じで「実銃」と見なされています。
金属外装フルメタルエアガンは銃刀法でいうところの「模造銃」と
同じ物と考えられます。

模造銃というのは、「金属で出来ていてけん銃の形をしているもの」
のことで、所持は禁じられています。ただし例外措置があって、
その内容は68さんの書いてあるとおりです。
※既に何度も述べられてますが念のため。

実際の法律運用(早い話、捕まえるかほったらかしになるか)を
見ると、前者は凄い真面目に取り締まってますが後者はよほどの
ことがないかぎりほったらかしになります。
金属モデルガンを磨いてシルバーにしちゃったひとをいちいち
捕まえたりしないでしょ?

けど、「あいつうぜえ。なんかで立件できないか」というときに
そいつがガンマニアだったら部屋をあされば「塗装が剥げて
ちょっと銀色が出てる金属モデルガン」の一つや二つ出てくるでしょう。
はい、銃刀法違反で逮捕、みっちりいじめた後に書類送検です。
楽なモンです。
007268 NGNG
憶測での話になりますが、違法と思われる製品を出している企業が立件されないのは、今現在で問題(犯罪)が発生してないから大目に見られているだけでしょう。
こういった事がまかり通るのは、銃刀法が非常に曖昧だからなんですね。

あと、逮捕者が出たという件ですが、あれは明らかに違法な行為だから逮捕されたんですよ。(私自身逮捕者が出たのは初耳ですが。)
規制が実施される以前に購入したものについては、購入者本人が所持するのは合法です。(現在は違法な品でも。)
しかし、規制が実施された現在において、昔購入した規制前のモデルガン等を販売しようとすると、それは違法な品の販売目的の所持と言う事で違法となり、逮捕されます。

結局は悪い事しなけりゃいいんですよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
〇ゼンのガバメント用アルミスライドは、シェリフが作っているね。
シェリフだから、間違いなく法外な価格設定なんだろうけど。
007468 NGNG
今日改めて過去レス読んだけど、凄いこと言ってる企業があるんですね。
48さんの説明だけで解釈すると、撃発機構の有無は関係ないのにね。
確かに模造拳銃にはならないけど、金属の弾を発射できる機構が備わってれば、それは銃と見なされるのに。

メーカーの説明を信じるかどうかは個人の責任ですから・・・

それにしても、トイガンの世界って、例えるなら“塀の上”ですよね。
その心は“いつ落ちてもおかしくない”
0075名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
つーか、
『捕まってないから、合法だ。』
なんてのたまう甘ちゃんは、
この趣味やめてくれ。
007668 NGNG
>75
そーいうこと。
「売ってるから」とか「ショップで改造してくれた」なんて言って自分で責任取る気が無いような人間に限って問題起こすんだよ。
この趣味はそれだけのリスクがあるんだから、自己の判断で実行しろ。
問題起こして迷惑被るのは大人しく楽しんでる人間なんだから。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>75

そういうやつはさー、
さんざん好き勝手やったあげく、そのせいで規制が始まったりすると、
「あーあ、この世界もつまんなくなったなー」
とか言って別の趣味に移って行くんだよな。

そうやって多くの趣味を滅ぼして回る連中っているよね。
自分たちが悪いなんてことは微塵も思ってないところが始末に悪い。
0078名無しさん@勾留14日 NGNG
>つーか、
>『捕まってないから、合法だ。』
>なんてのたまう甘ちゃんは、
>この趣味やめてくれ。

同感。


0079名無しさん NGNG
兵庫県警の偉いさんがシェリフの警告書をみて苦笑いしてたよ。
「改造銃作る奴の言い訳と同じだ」ってね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
そんなことドーデもいいんじゃないの?
ほしいものを、お店で見つけて気に入ったら買う。
それをどー使おうが自由でしょ。
これが今の日本なんだから。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
全くそのとーり。
ところで、
M-40の事件は、トイテックの社長が、新たに薬室を作って、作ったものです。
0082名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>81 よく知ってるねー。
そうまでして、バルカン戦争に勝ちたかったんだね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>79
あんな警告書つける位なら最初から染めて売れっての。
そこまで出来ないのが、所詮金儲けって事だな。
0084名無し NGNG
売るのも所持所持するのも違法ではありません。

ただし、銃に組むとそれは違法です。
0085名無し NGNG
所持が2回入ってしまった・・。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>80
いきなり「摘発.逮捕」されて「前科者」になるのも「自由」です。
「この前までは何も(違法じゃ)なかったよ!」なんて通用しない。

その時は自分一人で「自爆」して、他の「健全な」トイガン・
ユーザーを(極力)巻き込まないで下さいね。
>>81
「薬室」って、22LRが装填出来る「カートリッジ」と、言うか
「スリーブ(変形パイプ)」の事ですよね。
それを22LRに被せてM40に装填すれば「発射」出来たと言う。

未だにあれについて「業界内のトラブル」だの「あの(TVの)
実験は[違法]だから(結果にも)問題がある!」だの、まるで
小学生が屁理屈をこねる様な発言を繰り返している人が居るん
ですよねぇ!まったく・・・。
008780 NGNG
>>86 そうそう自由なんだよねー
そして、国民の義務を果たしている人は、いきなり前科者にもならないんだよ。
もしも健全なトイガンユーザーを極力巻き込みたくはないけど
結果として巻き込んでしまうのも自由なんですねー。
0088名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>この趣味はそれだけのリスクがあるんだから、自己の判断で実行しろ。
けどよ、お客を犯罪者にするであろう品物を売る会社の根性は
商人以外の何者でもないな(藁

>所詮金儲けって事だな。
商売の根本は金もうけだよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://twinkle10.tripod.co.jp/index.html f
0090名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>88 そうなんです。それが資本主義の今の日本なんだと思います。
善かれ悪かれね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
マルゼンガバのアルミスライド(メーカー不明)の試作品を見ました。
やはりというか、専用のブリーチが付いていました。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>91

じゃ、元の銃から使うのはフレーム部分とバレルだけ?
そこまでくるとカスタムパーツというよりはコンバーションキットだね…
0093名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>87
>国民の義務を果たしている人は、いきなり前科者にもならないんだよ。

そんな事はありません。
国民の義務を果たしている人でも麻薬を所持すれば立派な前科者です。
麻薬かどうか判断が難しいものも、ある日突然摘発対象になります。

0094名無しさん@勾留14日 NGNG
>ALL

ハンドルには意味があるのだよ。
この趣味は相応の覚悟が必要なのだ。
14日間、警察署に留置され、どこにも連絡を取れず、
無罪放免されても、会社には居場所はないのだ。

本当にこの趣味を愛するのなら、
ほんの少しでいいから考えて欲しい。
「おもちゃ狩り」の時代がまた来るとは思ってないが、
同好の志が辛い目にあうのを黙ってはいられなかったのだ。
ロートルの言いたいことはこれだけだ。


009580 NGNG
>93 そんなことはあたりまえでしょ。
金属パーツを買ってどうのこうのしたらって過程で言ったんだけど。
私の言い方がまずかったのかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ちと気が付いたんだが、APS−2ってストックは樹脂だけど、
それ以外は全部金属なんだよね。ノーマルで。
唯一トリガーガードが樹脂ってくらいで。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>96
まずいのはハンドガン。長物モデルガンは金属製OK。
よって長物エアガンも問題なし。
但し、スティール系インナーバレルはお咎めを受ける可能性あり。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>97 そう言われればそうだった。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
こ喧しい事を言うようで申し訳無いが.....
79>さんの言う
長物モデルガン=長物エアーガンと言う定義は成立しません。
何故ならモデルガンには厳格な定義があり、その細目は総理府令に
言及されており、これを満たしたものだけがモデルガンとして存在
が許されているのです。
残念ながら?その中にエアーガンは含まれていないのです。
また、金属部品に付いては主要機関部体はブリネル硬さ(硬度単位)
により制限がされており、鉄・非鉄と言う問題ではなく指定硬度以上の
金属はすべて使用が許されていません。
唯一鉄などの使用が認められているのはピン・スプリング・ネジ等
「構造上やむおえない物に限る」と記載されています。
これ以上は長くなるので....
79>さん こんな書き方で気分を害したらごめんなさい。


0100名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>99
その内容だと「エアガンは総理府令には関係ない」とも読みとれるが。
0101名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ここで言っている総理府令はあくまでもモデルガンに対するもので
あり、「モデルガンが法規上違法とならない為」の除外対象細則です。
エアーガンは対象では在りません。 ですからモデルガンが良いな
らエアーガンもOKと言う理屈は成り立ちません。

それから銃刀法の中には銃の形態を有していても「銃刀法の対象に
成らないもの」についても言及されていますが、現在流販しているエ
アーガンはそのほとんど(一部在り)は対象とされていません。


0102名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ちょっと書き方悪かったので補足です。
後半の「銃刀法の対象に成らないもの」の後、

> 現在流販しているエアーガンはそのほとんど(一部在り)
> は対象とされていません。

と書きましたが、「銃刀法の管理範囲に入っている」と言う事です
のであしからず。
法規文を引用するとめんどいことになってしまうのです。(藁)
0103名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>99
>鉄・非鉄と言う問題ではなく指定硬度以上の金属はすべて使用が許されていません。

ということは、指定硬度以上の硬さの非鉄部品も使用禁止ということですか?
そういった事が記載されてるサイトがあれば教えていただけますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
銃砲刀剣類所持等取締法第二十二条の二1より

何人も、模造けん銃(金属で作られ、かつ、けん銃に著しく
類似する形態を有する物で総理府令で定めるものをいう)を
所持してはならない。

総理府令(模造けん銃)第十七条の三より

銃砲に改造することが著しく困難なものとして総理府令で
定めるものは(中略)回転弾倉、尾筒、スライド及び遊底に
相当する部分が、ブリネル硬さ試験方法により測定した硬さが
HB(100/500)9以下の金属で作られているもので(後略)

ASGKからも公式見解が出たし(今月号各専門誌)、
これ以上エスカレートするってことは無いんじゃないかな…
楽観的すぎ? 逆に言うと、買うなら今?
0105名無しさん@そうだ狙撃に逝こう NGNG
メーカーは自粛するだろうけれど、結局M16系やトンプソンの様に
金属パーツ多用しなければ満足な強度が得られない限り、カスタムメ
ーカーが金属パーツを出し続けるのではないでしょうか。
あ、もっともM16系は強化アウターバレルかチャンバーブロックを
組めばクソ重いアルミフレームなんかにしなくても実用に耐えうる強
度にはなりますけれど。
でも、トンプソンやFALを電動ガンで使い物になる耐久性を求める
なら金属パーツ多用は仕方ない。倫理的にまずいならメーカーからの
発売はきっぱりあきらめる。
0106名無しくん NGNG
>105

だから長物は金属OKなんだって。
0107名無しさん@そうだ狙撃に逝こう NGNG
>>106
長物のフルメタルが法的にOKなのは知っていますよ。
ただ、それに開き直ってフルメタル電動ガンとかやっていれば、ハンドガンの
メタルパーツの次に摘発対象になるのは自明の理だと思いますが。
法律以前にモラルの問題。
0108名無くん NGNG
>107

ああ、そういうことね。なるなる。
0109名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
何着けても、本物には勝てないんだから、免許とって実銃でも買おうっと。
0110デンコ NGNG
>109

そんな簡単に拳銃は所持できません。拳銃は警察に預けて
大会、練習時に持ち出す。という形になります。

これは所持とは言えませんねぇ。

まあ、長物なら基本的に所持OKやから(もち免許なきゃダメよ)
そっちがんばりんさい。
0111デンコ NGNG
おろろ、よく見ると実銃って書いてあるわ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>50
ちなみにエアビストルは全国で500名、装薬ピストルは50名という枠があり、
空きがでないと所持できないよ。常に定員一杯だし、エアビストルでも国体
級大会に出ることが前提だから難しいよ。
それにエアライフルの認定試験で段位をとらなきゃいけないし。
装薬ならオリンピック級。各都道府県に1人ぐらいしかいないんだから。

長モノだって自動ライフルは散弾銃所持歴10年以上、単発ライフルはエア
→スモールボア→ラージボアと認定をとらなきゃいけないから3年ぐらい
かかるよ。

スモールボア

0113名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>112

エアピストルのほうは確かに定員一杯だけど
装薬ピストルのほうはガラガラです。

条件を満たしている人もいっぱいいますし
オリンピック級というほど厳しくもないです。せいぜい国体級?

なのになぜガラガラなのかというと、
110でデンコさんが書いてるとおり「そんなの所持じゃねえ」って
思ってる人が多いってことでしょうね。私もそう思うし。
0114粗チン爺 NGNG
北海道で熊を撃つ
0115名無しさん NGNG
なんだかんだ制限されて実銃よりトイガンの方が楽しかったり...
とか、最近実銃所持を考えていたが止めた。
0116名無しさん NGNG
http://www.dentrinity.com/shop/special.html

日本で売っているSystema SR-16(M4用)もナイツのマーキングされてるの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
あへ
0118>116 NGNG
ナイツのマーキングされてますよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
age
0120名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG

■■■■■■■■■■■厨房野郎 空上げするな!■■■■■■■■■■■■■■
0121121 NGNG
えらそーに言う前に、猟銃所持して見ろよ(~o~)
あっ!そーか14日間も拘留されたから、それから5年は猟銃の
所持許可が取れない可哀想な奴だったんだぁ
だけど14日間ってなんだぁ?日本の普通のけーさつは21日間の
拘留だぜぇ?
そーか!14日間で釈放されるような?ちんけではずかシー事したんだろ(^_^)/~
しったかするやつが多いよなぁ此処・・・・
0122115 NGNG
>121
俺に言ってるの?誰に言ってるの?
0123>122 NGNG
たぶん誰にも言ってないと思う。あえて言うなら幻覚にかな?
0124115 NGNG
>そーか14日間も拘留されたから
幻覚!

>そーか!14日間で釈放されるような?ちんけではずかシー事したんだろ(^_^)/~
そーかって何がでしょうか!?121はん何かちんけな事したのですか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>121
電波さんですか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています