トップページhiphop
983コメント283KB

HIPHOPからサンプリングが失われた今

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001訴える名無しさん。2011/10/08(土) 00:32:16.90ID:fk0JE01z
確実に詰まらなくなった
0933訴える名無しさん。2014/03/23(日) 09:06:09.74ID:???
それ昔から言われてる事
大金侵害し繰り返す歩みインディア寒ガーリーTGWestColection提供都千代田区界隈
0934訴える名無しさん。2014/03/23(日) 17:35:57.68ID:???
自分の脳みそ摘出するときの音って何言ってんだこいつ
もしなんかうまいこと言ってるんなら解説してください
0935訴える名無しさん。2014/03/24(月) 00:12:15.31ID:???
自分の脳みそを摘出するときの音ってどんな音か>>932はその音をあげてみてよ?あったの話だが
0936訴える名無しさん。2014/06/09(月) 22:05:13.53ID:???
アナログがなんたら言ってるがサンプラーて純粋なデジタル機材だぞ
昔のはビットレートが低いから粗々しいだけで
ビットクラッシャーかけてフィジコン使えばMPCとかいらんだろ
0937訴える名無しさん。2014/06/10(火) 04:42:01.02ID:???
お前馬鹿だな
0938訴える名無しさん。2014/06/13(金) 22:32:56.43ID:???
ブーンバップはメジャーなヒップホップでは少なくなってきてるが
質感としてはビートダウン系のハウスでも影響受けてるし
そのうちリバイバルするだろな
0939訴える名無しさん。2014/06/14(土) 04:57:10.38ID:???
ブーンバップは渋くて良いよな
0940訴える名無しさん。2014/06/14(土) 04:59:09.81ID:???
このおっさん色んな機種でBoom Bap作ってる
http://youtu.be/ccMKbOWkOrc
0941訴える名無しさん。2014/06/18(水) 13:17:45.10ID:???
最近のテクノラップはしんどい
0942訴える名無しさん。2014/06/26(木) 02:42:44.13ID:03uN8OSC
>>938 少し前からBoom Bapを始めとする黄金期スタイルのリバイバルは起きているよ

サンプリングにしても加工の時点で色んな工夫を凝らしたり、
ソースも年代やジャンル問わずになってきているから面白い音を作る奴が増えた
良い意味でサンプリングに対する拘りが無くなってきているよね
0943訴える名無しさん。2014/06/26(木) 03:10:04.60ID:???
>>940
う〜ん…確かに色々使っているけど、どれも定番ツールなんだよね
個人的には「え、これで創るの?」みたいな意外性が欲しかったり…

https://www.youtube.com/watch?v=trPPf-QwX-M
https://www.youtube.com/watch?v=PBFMwpuXDzs
0944訴える名無しさん。2014/06/26(木) 23:57:31.72ID:???
訴える名無しさん。:2014/06/26(木) 17:16:27.10 ID:???
屁の音をサンプリングしてキックに使おうかと思ってるんですが、どぉ思います??
やっぱり乾いた感じの高いパーッ↑ってほうがいいですかね?それとも重い感じのバフッ↓ってほうがいいです?
それともゲリ気味のバビッ!ビュルビュルビュル〜ってのをウワモノにしたら新しいすかね?もしくはベースとか

あ、出る  バフッ!!バッバッバッバッ!!! ボオオオオオオン!!!! 失礼いたしましたWてへぺろ☆
0945訴える名無しさん。2014/06/27(金) 01:48:19.04ID:???
>>944
そのまま使うならキックよりもホーンかブラス代わりにどうぞ
0946訴える名無しさん。2014/07/11(金) 03:48:53.37ID:vJu0IPPG
牛の腸だったかな?をサンプリングしてるアーティストなら知ってる。
hiphopじゃないけど。蔦谷でも借りられる。
0947訴える名無しさん。2014/07/11(金) 15:44:20.08ID:???
意味わからん。牛の腸から出た音を使ってるってことか?どんな音よ
0948訴える名無しさん。2014/07/11(金) 16:24:44.54ID:???
ぽーん
0949訴える名無しさん。2014/07/12(土) 04:04:40.33ID:8UEcjRPl
>>947
これ Matmos - Tract for Valerie Solanas

http://youtu.be/ZEIJVKM5YFk 

 
0950訴える名無しさん。2014/07/12(土) 16:16:23.76ID:W4NnSM3r
死人商法で大成功 2pac(笑)
中卒ニート Nas(笑)
只のデブ The Notorious B.I.G.(笑)
雑魚が集まっただけ Wu-Tang Clan(笑)
普通のおっさん Dr.Dre(笑)
金魚の糞 Jay-Z(笑)
貧乏人の低脳 Eminem(笑)
ゴリラ  50Cent(笑)
0951訴える名無しさん。2014/07/12(土) 17:19:23.49ID:???
メタルはオワコン
0952[2014/07/12(土) 20:40:01.32ID:lB2lFTZC
サンプリングが主なのか?
レコードプレイライブじゃなくて
0953[2014/07/12(土) 20:41:52.95ID:lB2lFTZC
DJリスナーの屈指のLIVE RECORD PLAY
0954[2014/07/13(日) 00:47:30.09ID:NSNS/SEO
>>950
板挟みのBe REALディス
UZIがその様な行動を起こす傾向が在ると言う
0955訴える名無しさん。2014/07/13(日) 08:41:56.88ID:???
来年から「サンプリング」曲もグラミー賞ソング・オブ・ザ・イヤーの候補に
http://bmr.jp/news/108120
0956訴える名無しさん。2014/07/20(日) 22:33:38.90ID:PNQhU8mH
この手の音はJET LIFEとPro Era、Savemoneyあたりに任せとこう
0957訴える名無しさん。2014/07/25(金) 09:12:24.96ID:yw4MA7Hm
>>942
日本人はあんまり新しいネタ使ったりしないよね
古典の模倣的なネタ選びから外れるのはタブーとばかりに
0958訴える名無しさん。2014/07/25(金) 09:24:16.63ID:???
古いレコードばかり買うんじゃないの?
0959訴える名無しさん。2014/07/25(金) 09:42:35.75ID:yw4MA7Hm
>>958
日本人が古いレコード掘ってる間に
日本の90年代〜現在までのアニメ・ゲームネタとか
欧米のビートメイカーに使われまくってるんだよなぁ
せっかく日本にいるんだから色々探してみればいいのにちょっともったいない
0960訴える名無しさん。2014/07/25(金) 11:31:19.70ID:???
CDでもサンプリングできるらしいけど音とか的にレコードから
サンプリングしたいんだろレコードだと最近も出てるのあるけど
結果的に昔のが多い
0961訴える名無しさん。2014/07/25(金) 13:41:10.17ID:yw4MA7Hm
>>960
だからそれってそういう古いレコードからのサンプルソースにこだわる人の考えでしょ
そういう人が多すぎてサンプリングの幅を広げる人が日本にいないなーっていう話
そもそも年代にこだわらずに近年の音源までサンプルとして探してる人間にとって媒体なんて関係ないよ
0962ち〜ぷふぁんく2014/07/25(金) 22:02:50.60ID:xqKcv1OS
【拡散希望】

「日本語ラップの元ネタまとめ」 http://togetter.com/li/643280
「日本語ラップの元ネタまとめ(逆引き辞典)」 http://togetter.com/li/638978
「HANDSOME HONEY BEATZが日本のトラックメイカーに多大なる影響を及ぼしている件」 http://togetter.com/li/642050
「MAKI THE MAGICジャケネタまとめ」 http://togetter.com/li/638984
「空耳ソング」 http://togetter.com/li/643175
「空耳サンプリング」 http://togetter.com/li/643004
「ジャケネタ、そっくりジャケ」 http://togetter.com/li/638986

元ネタデータベースの全容はこちらをちぇっく、ちぇっく♪ → http://togetter.com/id/cheap_funk
0963訴える名無しさん。2014/07/26(土) 15:35:03.60ID:???
>>957
ネットラップ系のトラックメイカーは結構アニメやらゲームやらからサンプリングしてるよ
0964訴える名無しさん。2014/07/26(土) 16:12:38.03ID:???
ネットラップwwwwwwwwwwww
腹いてーーーwwwwwwwww
0965訴える名無しさん。2014/07/26(土) 16:13:57.30ID:???
ラッパーがやったら叩かれそうなことでもネットなら叩かれない
0966訴える名無しさん。2014/07/26(土) 20:28:55.65ID:???
>>963
もちろんニコニコとかでそういう曲を聴いたことはあるけどそれとはまたちょっと違うんだよなぁ
その手の曲って大ネタ的な所をサンプリングして
その作品の話題性に利用するような形でもうネタ公開しちゃったりしてるよね
わざとアニメ・ゲームネタ使いましたーってアピールして
曲に特殊な属性持たせようとするのはネタ選びの幅を狭めるでしょ
少なくとも俺はネット上では「みんな知ってるあの曲」からサンプリングした曲しか見たことない
意識的に探さないと見つからないようなところから持ってこないと本質的に幅を広げたことにならないと思う
0967訴える名無しさん。2014/07/27(日) 01:20:08.26ID:???
>>964
ネットのミックステープから売れる時代に何いってんだ??
0968訴える名無しさん。2014/07/27(日) 02:09:31.79ID:???
>>966
欧米のトラックメイカーから見たら
極東の国のマニアックなネタなのかもしれんが
その時代を現地で生きてきた日本人にとっては
「大ネタ」になってしまうっていうのはあるかもしれん
0969訴える名無しさん。2014/07/27(日) 05:11:13.68ID:???
海外で西城秀樹使ってた奴居たけど日本人だと大ネタ過ぎるよね
0970訴える名無しさん。2014/07/27(日) 05:12:37.65ID:???
>>967
>>963はセルアウトのニコラップみてーなキモい奴らの事言ってんだろ
0971訴える名無しさん。2014/07/27(日) 09:09:55.40ID:???
>>968
風の憧憬とかみたいに手垢付きまくったネタ使わない限りは案外使ってもわかんないもんだよ
http://maxik.bandcamp.com/track/acorda-ft-sharon-prod-exiladobeatz
これとかは割と大ネタ的だけど日本人で使ってる人は見たことないし
その作品のファンぐらいにしかネタはバレないだろう
https://www.youtube.com/watch?v=hF8Pfa9F3Bg
日本のアニメゲームに話が偏ってるけど別にそこに限った話ではなくて
映画ネタとかもこれなんか2007年の映画から持ってきてるし
同じアルバムのDILLAの曲は年代は古いけどアンビエント系使ってるよ
メタルとかプログレも探せばまだいくらでも出てくるはず
王道的なジャンルのサンプリングもちろんもいいんだけど
日本でも年代やジャンルに縛られない人がもう少しいてもいいんじゃないかなーと思う
0972訴える名無しさん。2014/07/27(日) 12:15:47.34ID:???
>>970
ニコニコでやってセルアウト?
0973訴える名無しさん。2014/07/27(日) 12:28:58.46ID:???
アスペか
0974訴える名無しさん。2014/07/27(日) 12:32:58.18ID:???
みたいね
0975訴える名無しさん。2014/07/29(火) 21:45:33.35ID:Bl8cEuif
ここの奴らはSoulやJazz等からサンプリングしないと邪道だと思ってるのかな?
もっと言えばBoom Bap以外認めないみたいな
0976訴える名無しさん。2014/07/29(火) 21:57:00.79ID:???
EDM全開じゃなくてもBastaのDaft punkのとか
Public enemyのShe Watch Channel Zeroのメタルだとか
割と自由だと思う
0977訴える名無しさん。2014/07/29(火) 22:05:36.81ID:???
みんな大ネタ使いやまんま使いを否定するけど、あれこそセンスが問われるって事がわからないのかな?
0978訴える名無しさん。2014/07/29(火) 22:08:39.38ID:???
Rock it!とかやってるRIP SLYMEの方が良いんじゃね?
Public Enemy好きって言ってるのに似た音しか使わない
ラッパー居るよねPublic Enemyなんかメタルと初めに
クロスオーバーしたグループだろ
0979訴える名無しさん。2014/07/29(火) 22:12:31.29ID:???
大ネタ使いかつまんま使いは流石に否定けどな
どっちか片方ならいい
0980訴える名無しさん。2014/07/29(火) 22:53:21.74ID:???
>>975
認めるか認めないかで言えば認めてる人間が大半じゃないの
ただ自分のネタ選びにそれが反映してるかどうかは全く別問題で、
そういった人でも結局作風は王道だったりする(批判ではない)
0981訴える名無しさん。2014/07/30(水) 23:24:42.23ID:???
全く別のジャンルからだと現在の曲を引っ張ってくるのも抵抗少ないんだけど
クラブミュージック派生系(アシッドジャズとか)からのサンプリングはちと抵抗ある
ファンクも現行のから取るのは何故か躊躇っちゃうな
0982訴える名無しさん。2014/07/31(木) 00:43:17.44ID:???
980レス超えたんで新スレたてた
どれだけ需要があるかわからんけど、ここ数日書き込みがあるようなので一応

HIPHOPからサンプリングが失われた今 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1406734906/
0983訴える名無しさん。2014/07/31(木) 02:19:05.30ID:???
>>981
ネタが良いなら使っちゃうけどな
ガッツリ四つ打ちビート入ってる曲とかもピッチ落としまくると
クラブミュージック感無くなっていけたりするし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。