べーしっく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベーシック野郎
NGNGむかし、if・then put・get などを使った人はいますか?
osも無い時代に育って、プログラムは音楽テープに
入れた経験あるひとは・・・?
0049>48
NGNG腹痛ぇ〜!!
0050名無しさん@1周年
NGNGしかもはじめは普通のテープレコーダー&家庭用TVにアダプタ付けてた。
専用テレコじゃないから音量調節をちゃんとやらないとうまくロード出来ないし
家庭用TVじゃ width80@`25 だと文字が滲んじゃって・・・・・
CGを作って遊んだけど8色しか出ないからGET PUTを使って擬似中間色を作るのに
燃えたなぁ〜・・・・・
肌色だすのに 黄・白・黄・赤を1ドットずつ表示させたりとかね。
0051名無しさん@1周年
NGNG0052名無しさん@1周年
NGNGナツカシー
0053名無しさん@1周忌
NGNG「BEEP1:BEEP0」をFOR NEXTでループさせて
「音階」出すのに燃えた・・・
みんなやったろう?(笑)
0054名無しさん@1周年
NGNG0055黄昏ちゃった
NGNGあってるかな?ちと不安
0056>48
NGNG005711
NGNG書き込んで以来初めて来たけど、いるもんですね。
PC-6001mkUユーザ(笑)。
ベーマガ読んでたあたりも同じ〜。
8001、8801なんかは3本くらいのってるのに、
6001、6601系は1本ずつ位しか載らないし、
しかもたいていアホみたいなプログラム…。
でも、買っちゃうんですよね。
この前久々に見たら、まだ影さんとか、つぐみさんいるのね…。
ちなみに48は「リニトカ」が一番笑った。
確かに10行目はエラーやね。男性女性の声の指定がしてない(笑)。
でも、出るのはSyntax Errorじゃない気がするなぁ。
引数に関するエラーが出てたような。
0058名無しさん@1周年
NGNG0059てんぽ
NGNGだったかな?もちろん店頭展示のマシンに。コマンドを入力しているのをクリアにさせるため
画面を消すところがミソ。
0060名無しさん@1周年
NGNGちなみに本体はチップが浮いたため逝ってしまいました。
誰か、X-1のチップたたきやっってた人いませんか?
0061名無しさん@1周年
NGNGなんだか、アンニュイだ・・・。(藁々
0062名無しさん@1周年
NGNG0063エコロジー
NGNGもう一度読み込んでくれた。要するに2回セーブか?
このクリーンコンピュータ野郎
・ロードして速攻でテープ止めてdump見てプロテクトハズし
やってた。かなりの労力だった(いまの時給にして、うまく
いったときでも10000円分ぐらいか)・・今なら買う
・MZ-700のプロッタプリンタで感動した。
・MZ-700がCPUクロック4Mに対しMZ-2000は6Mだった、友達と
モニターモードで dumpを競ったが、やっぱ負けた。
・F-DOSを初めて触ったとき、これは大型コンピュータ並みだ
思った、、、自分が情けない。
・CP/Mを触ったとき、これはスパコン並みだと思った自分が
愛おしい。
・98F2を買ったとき、一緒にPC-PR201を購入した、最近まで
現役で "おやっさん" と呼ばれていた。しかし、この前昇天
した。"くっ"と印字してた。
・ハードディスクを初めて買った。20Mの5インチ、ロジテック
だった。速かった!!20Mもあるんだから、何でも沢山入ると
感動していた。MS-DOS3.1か3.3(NEC)だったと思うが、発売
されたとき、真っ先に買い軽快に使ってた。ところが、ある日
フロッピーを読んで、それからハードディスクのディレクトリ
を見ようとした、ディレクトリの内容が"フロッピー"の内容に
なっていた。。NECに電話した。回答は "バグ" です。だった
1日飯が食えなかった。
・ATOKはいい。。君はKTISを(?)知っているか。アスキーに裏切
られる前の・・
つづく
0064>40
NGNGなるほど、確かに「2ちゃんねる再現プログラム」だ!
しかも関東限定!すなわち砂嵐!
なんであの1行のコードで砂嵐が再現できるの??
芸術だ・・・
0065名無しさん@1周年
NGNGこれ走らせましたねぇ。
BRAKEしてもプログラムが残らないの。
ちなみにぼくはMZ-731でマシン語使ってみてました。
為になるプログラムは何にも作れなかったけど...(汗)
0066名無しさん@1周年
NGNG20 goto 10
連続書き込み(ワラ
0067名無しさん@1周年
NGNG20 GOTO10
うるさいだろうな〜
0068名無しさん@1周年
NGNGカラアゲ
0069名無しさん
NGNG0070>69
NGNG0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGN-BASICがMy基本でしたが・・・
皆さんが一番イイ、と思ったBASICはどこのですか?
0072ポンチ君
NGNG今のPCにはない楽しみ方があったよねぇ
音楽テープ万歳!!
テレビ兼用モニタ万歳!!
HITBIT万歳!!
0073>69
NGNGOSがTRACEを用意していることもあり、その場合は結構楽だった
(例えば98のMON、DOSのSYMDEBなど)
0074名無しさん@1周年
NGNGMSC-BASIC 好きでした。スプライトとか、
半角スペース(全部半角か...)抜いてもOK
とか、いろいろ柔軟だった気がする。
0075名無しさん
NGNGハンドアセンブルとかね。
CP/Mに憧れていました。
0076名無しさん"七資産"
NGNG私、アスキーのソフコン「入賞」でしたよ。グランプリは「ファンファン」
だったかな?
でも、私のゲームの内容は他のプログラムのデッドコピー。20万円貰いました。
ばれなくてよかったです。今はただの人。(ワラ
PCGが欲しくてたまらなかったなぁ。
0077名無しさん
NGNG0078名無しさん
NGNG0079名無しさん@1周年
NGNG0080名無しさん@1周年
NGNGにはいいスレだと思うのでage
みんなで懐かしもう!!
0081名無しさん@1周年
NGNG僕は、Nだね!
0082名無しさん@1周年
NGNGパソコンってあったよね?RAMは8Kくらいしかなかったやつ…。
当時、違うパソコンで(しかも違う会社の)互換性あったのって、
かなり珍しかった。
あ、BASICとあんまり関係なかった。ごめんちょ。
0084>83
NGNG0085名無しさん
NGNGほんでアクメを与える見返りに、BASICを教わるんや。
0086名無しさん
NGNGウッカリ、new を実行してしまった貴方へ復活の呪文やで!!
(ただし、new on 1 で起動する ver.1.1などは不可)
ミイテ
Ok
new
Ok
リニトカ
Ok
list
Ok
ここからや。
mon
*s8000
00-80 00-EB 00-20 00-00
*^c
Ok
list
10 ' ************
20 ' * クフオウノヒミツ *
30 ' * KOEI *
40 ' ************
以下、略。
------------
ラムダブラーもどきネタ
mon
*G17E9
Ok
---------------------------
BEEP音の 0/1 切り替えで音階化をするなんて
厨房並みやな。Dimensuin OFF化せな、キレイな音が出ぇへん。
out 81@`0 ←これだけや。
0087>86
NGNG0088名無しさん
NGNGプレミア付くかな?
0089菜梨(゚ρ゚)ノぁぃ
NGNGこのスレ見てたら無性に懐かしくなった。
0090名無しさん@1周年
NGNG算数ぴゅう太?
0091名無しさん@1周年
NGNG0092名無しさん@1周年
NGNGそういえば「マイコンサンデー」の副音声を録音
して、CLOAD してみた人っています?
0093名無しさん@1周年
NGNGI/O見ながらバイナリをチェックサム見ながら
打ち込んだもんだ。2−3日かけて打ち込んで
動かなかったときは1日寝てた
0094>93
NGNGわかります、その気持ち
ところでI/Oってまだあるんですか?
当時にしてはえらい分厚いパソコン雑誌でしたよねぇ
0095>94
NGNG悲しいね…
0096名無しさん@1周年
NGNG0097名無しさん@1周年
NGNGout 文を知っているかどうかというか、
out 81@` 0
というのがポイントでしょう。
意味も知らないくせに、
煽ってるあなたが逝ってよし。
0098AD977
NGNGそれなら、これでどうだ?
OUT 104@`4
#まぁ、どうだと言われてもなぁ。
0099名無しさん
NGNGちょいと質問なんですが、いわゆる「エミュ」で
わたしのWin機でN88-BASICとかできるようにでき
ますか?
久しぶりにBASICで遊んでみたくなったので。
0100名無しさん@1周年
NGNGあれってどーなの?
0101名無しさん@1周年
NGNG0102名無しさん@1周年
NGNG010387(73)>97
NGNGつーか、98のハードウエア割り込みの本持ってたからな。
多分、オマエらが持ったであろう物と同じやつ。
だから、オマエが思ってる程知らなくは無いと思うぞ。
まあ98に見切りつけて久しい今は殆ど忘れてしまったがな。
0104>99
NGNGM88いいよ。なつかしい。
http://www.remus.dti.ne.jp/~cisc/m88/
010587(73)>104
NGNGCMD CLSとか使えんのか(Quuuu−ナツカシー
0106名無しさん@1周年
NGNGお前産まれてないんじゃないの?
つうかおやじか留年小僧だろ?
0107>106
NGNG0108106>107
NGNGやっぱ73ってネオ麦茶のときに2chに来たのかな?
そんなことよりもいくつなんだろ。
0109106
NGNGいいスレッドだったのに。
0110名無しさん@1周年
NGNGその歳で厨房やってたらドキュソよ
0111名無しさん@1周年
NGNG他のスレッドでやりましょう
011273
NGNG他にも居るだろ(ワラ
0113名無しさん@1周年
NGNG011473
NGNGはいはい。
なんちゃってね。
0115名無しさん@1周年
NGNG20 PRINT A$;"悲しい"
0116名無しさん@1周年
NGNG0117名無しさん@1周年
NGNG0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG皆さんは、何使ってましたか?<筐体
0119名無しさん@1周年
NGNGPB100
PASOPIA16
MZ2500
X68000XVI
自作互換機
VAIO 505X
自作互換機
並べてみるとそれなりにあるもんですねえ。
0120名無しさん"七資産"
NGNG私はP-8オンリーでした。
P-8派とMZ派とでカワイイ権力争いがありましたよね。
パソコンは習うより慣れろ(名言(?))
0121名無しさん@1周年
NGNG0122名無しさん@1周年
NGNGOh! MZ
0123名無しさん@1周年
NGNG0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0125名無しさん
NGNGMSX2 (MITSUBISHI) -> X68000PRO2 -> Mac Quadra840AV
-> PowerMac 8100 -> 自作AT-> PowerMac 8600 -> 自作AT
周りの知人の間ではPC88MkII と FM-7 が熾烈な権力争いを。
でも僕はSMC-777が欲しかった。MZ-2500も憧れたなああー。
ポケコンはカシオよりシャープのが好きだった。ああ懐かしい。
0126名無しさん
NGNGATARIやAMIGAを使う物好き(失礼)もいたけど・・・。
0127名無しさん@1周年
NGNG0128名無しさん@1周年
NGNGとにかくMZ−1200が欲しかった。
0129十倉幸史
NGNGいましたが、難しくて使えませんでした。はい。
0130名無しさん"七資産"
NGNGFM-7って「文字」に「line」が影響しちゃいませんでしたっけ?
P-8オンリーの私はそれでも充分羨ましかったケド。
中間色は高速画像入れ替えで・・・。(P−8)
0131名無しさん@1周年
NGNG高速画像入れ替えで中間色表現のほうがうらやましい(T-T)
P-6mkUユーザの身にもなってください。
0132名無しさん>130
NGNGその分使える色が減るけど。
0133名無しさん@1周年
NGNG0134名無しさん"七資産"
NGNGP-8で高速画像入れ替えで中間色表現:
機械語でわざわざ作ったんですよ。しかも入れ替えのウエイトタイミング
合わないとチラつくし・・・。
出来るあがるまで暴走しまくりだったし。
P-6mkUのが絶対いいってば。うん。
>132さん
そうだったんだ。知らなかったです。
ラインがスペースで消えちゃうのがとても不思議だったです。
FM-7はチト触った程度なので・・・。
0135131
NGNGけっこう苦労されてるんですね〜。
P−8(初代のPC−8001?)って、何色出せたんですか?
P-6mkUは、16色だけど、16色モードにすると、160×200、
そのくせ横長の画面、つまり、16×16ドットでキャラを
表現しようものなら、デブになるという、悪夢のようなPCでした。
たしか、ウラワザで、320×200の本来の解像度のまま、
16色使う手段もあったんだけど…。誰か覚えてないですか?
本当にできたかどうかだけでも。
0136名無しさん@1周年
NGNGみんな(藁とか言って、ワルぶってるだけなんだね。
0137おぢさん達の心遣い
NGNG幼い厨房君達のガキンチョ言葉に合わせてやってるだけだよ。(ワラ
0138名無しさん@1周年
NGNGうちのは無かったけど、親父の煙草の灰が入ってたことありました。
引数なしの「LOAD」だけでロードしてくれんのはF-BASICだけだと
聞いたきもするっす。
0139名無しさん@当直明け
NGNGP−8は最大で8色でしたよん。んで、160×100が最大です。
P−8仕様のアート(桁が逆かも・・・自信なし)
12.48.00.F0.19.60.11.F0.0E.10.31.1F.04.55.C0
42.10.00.70.44.03.00.70.03.40.04.30.00.24.10
でも、あんま面白くないよん。
0140名無しさん@1周年
NGNGここなら、おもしれ〜から逝っとくか。
GOTO!
0141名無しさん@1周年
NGNGFM−77で当時3.5FDが自慢だったなあ。。
¥700/枚で泣いたけど。
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいつのまにか「ENTER」キーに変わってた
0143>142
NGNGEnterで計算ができたよ。
さすが電卓屋だと思った。
0144名無しさん@1周年
NGNG電卓屋はやることが違う。
0145名無しさん@1周年
NGNG中坊の自分にはまさか手が出ず、
I/Oに掲載されてた広告を切り抜いて部屋に飾ってた記憶が
あるよ。
0146名無しさん@1周年
NGNG使った。。EXEC&H1058
0147名無しさん@1周年
NGNG外部割り込み禁止:CLI
外部割り込み許可:STI
これって板言葉として使えないかな?
逝ってよし:HLT
あげ:NOP
とか
0148名無しさん@1周年
NGNGあげてしまいました。
当時はベーシックマスターL3とFM−7を所有し、BASICで
自分の仕事用のプログラムを組んだものです。
簡単なプログラムでも驚嘆の目で見られたものでしたっけ。
ちなみに、今でも部屋の片隅に、FM−77が転がってます…。(^^;)
0149名無しさん@1周年
NGNG僕はベランダにビニールかぶって FM-7が転がってます。
懐かしい…
今動くのだろうか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています