ネットワークに関する疑問・質問 Part31 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
2016/10/05(水) 20:03:19.57ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hack/1462597481/
0611名無し
2017/02/14(火) 22:51:48.08ID:???台所の蛇口をひねっていたらシャワーの出が悪くなることがありますね、あんな感じになりますか?
いま下り400kのADSLを使っていてこれが有線400無線400になるのか有線+無線上限400になるのか教えてください
0613名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/15(水) 07:13:23.57ID:???てかそもそもADSLで400kbpsって遅すぎじゃね?
400KB/secの間違いじゃ?
まあ複数端末から同時にネットにアクセスしない限りは速度低下にはならんが
0614名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/19(日) 09:15:13.49ID:???リンク1M、実効4割ならありえる
400KB/sec = 3 Gbps のがありえない
0615名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/19(日) 09:48:25.05ID:???0616anonymous
2017/02/19(日) 09:53:18.01ID:???0617名無し
2017/02/19(日) 18:48:09.94ID:???天鳳というサイトを利用しようとしたところエラーが出て、サイトのマニュアルを確認したら
- FlashPlayer 7.0.16.0以降でTCP10080ポートの通信を禁止している環境で、TCP80ポートでゲームの通信を禁止する場合
- FlashPlayer 7.0.14.0以前でTCP10080ポートの通信を禁止している場合
- FlashPlayer 9.0.115.0以降でTCP843ポートとの通信が利用できない環境
- URLとサーバ名が一致しない接続環境
- プロバイダやウィルス対策ソフトがゲームの通信を禁止している場合
とのことでした
ポートチェックをしたところ写真のようになったので原因は3つめかと思います(ポート80はアクセスできました)
どのような作業をすれば良いのでしょうか
当方情弱
http://i.imgur.com/AVUUL2O.png
http://i.imgur.com/8PE69E0.png
0618KAC
2017/02/19(日) 18:59:20.71ID:???調べないといけないのは
相手のポートの状況ではなく、
自分のPCやルーターやISPの設定だから。
まずは
なにが起きたのかをもう少し詳しく書くことと
ルーターとか含めたネットワークの構成概要を書くこと
が必要かと。
0619617
2017/02/19(日) 19:10:37.65ID:???失礼しました
環境はWindows10、ルーターはBuffaloのWHP-1166DHP2です
インストールしてあるファイアウォールでは全て80と843を許可しました
自分の現在のIPを入れたら80も843もアクセスできませんでした
0620KAC
2017/02/19(日) 19:30:28.80ID:???えーと・・・
ttp://tenhou.net/の、flash版ゲームをやろうとしている
ということでOK?
当方からWindowsから接続してみたところ、
普通にゲームの画面がでたので、サーバーには異常は無い。
ゲーム開始時には、b.mjv.jp[133.242.10.78]の843/tcp 10080/tcpとの
通信が発生していたので、これがうまく行ってないんだろう。
とりあえず、いわゆる「セキュリティソフト」を一時的に止めてみて、
通信できるかどうか確認してみるのが手っ取り早い。
0622KAC
2017/02/19(日) 22:39:25.16ID:???あら。
そうなると通信ポートが開けるかどうかを順に確認して行くしかないか・・・
telnetという通信プログラムを使って確認するので、
以下のサイトを参考にして telnet を有功にして。
http://mumu.jpn.ph/forest/computer/2016/04/02/3084/
で、コマンドプロンプトを開いて、
以下のコマンドを打ち込んで
telnet b.mjv.jp 10080
これで、telnetのプログラムが b.mjv.jp 10080/tcp と通信しようとする。
直ぐに画面が黒くなったら成功。数十秒反応が無ければ失敗。
成功した場合、Enterおしたらプロンプトに戻る。
つぎに同じように
telnet b.mjv.jp 843
を試してみて。
両方成功すれば、サイトのマニュアルに書かれていたという
ポートが開いているかどうかの確認は完了。
おそらく失敗すると思うので、結果を確認してみてほしい。
0623617
2017/02/19(日) 22:55:36.00ID:???どっちも接続中と出てすぐに黒くなってしまいました…
https://www.cman.jp/network/support/port.html
このサイトで確認したのですがアクセスできませんでした
ノートPCの方でも失敗して、また、4Gをテザリングしたらプレイできそうなのでルーターの問題というのは確定でしょうか?
0624anonymous
2017/02/19(日) 23:39:45.01ID:???0626KAC
2017/02/19(日) 23:55:23.17ID:???> すぐに黒くなってしまいました
すぐに黒くなるのは接続が成功しているって事だから、
10080と843の通信はできているってこと。
ついでに「URLとサーバ名が一致しない接続環境」も問題無し。
別回線でプレイできるってことは、ブラウザの問題でもなさそう・・・と。
流石に試してないけど telnet e1.mjv.jp 80 も問題ないだろうから
初めに書かれていた原因はほぼクリアだと思う。
ルーターの可能性も無いことは無いので、ファームアップとか試してみては?
0627anonymous
2017/02/20(月) 00:06:34.66ID:???スプラッシュたんとか呼ばれてるね
サーバ側の原因も考えられるなら特定が難しいな
0628617
2017/02/20(月) 01:43:43.55ID:???ファームウェアは最新にしてルーターを再起動してみましたがダメでした
>>627
他の回線では普通にできたり自分が数ヶ月ずっと利用できなかったりしているので自分の環境の問題だと思います…
アパート住まいなのでもしかしたら同じアパートの誰かがBANをされてその巻き添えを受けているのかもしれないですね
0629名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/20(月) 04:56:24.00ID:???パケットロスを検出出来ず誤り訂正も出来ないので信頼性がないということですが、
どういうケースで問題が起きますか?(無線であることやネットワークがラグった時?)
またそういうロスは頻繁に起きるんでしょうか?
それとデータが欠けた時メッセージはどのようになるのでしょうか?
例えば「こんにちは」と送った場合「kんにchわ」みたいに推定可能なのか?それとも全く意味不明な内容になるのか?
よろしくお願いします
0630名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/20(月) 05:24:35.57ID:???たとえば音声や動画のやり取りとか、データの欠損よりリアルタイム性を優先するようなデータです。
音が飛んだり動画がカクったりします。
0631あ
2017/02/20(月) 08:07:26.95ID:???何でだろ
0632名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/20(月) 09:03:08.32ID:???0633KAC
2017/02/20(月) 16:22:19.83ID:???簡単に言うと、「tcp over tcp」は効率が悪いから。
VPNの上でTCPも使うことは前提になるので、下位はUDPにするのが無難。
0634KAC
2017/02/20(月) 16:31:39.74ID:???UDPに誤り検出(チェックサム)は実装されているので、
内容が壊れたまま相手に届くという心配はしなくていい。(破棄される)
一文字ずつ「こ」「ん」「に」「ち」「は」と五回に分けてUDPで送信し、
「ん」が壊れて、「に」が破棄されて、「ち」が遅延したとすると、
相手には「こ」「は」「ち」と届く。
問題が起きるケースは様々。
通信経路にノイズ乗っても発生するし、
混雑しているときにはルーターやスイッチで捨てられることもある。
発生頻度は「そのネットワークの品質による」としか回答できない。
0635629
2017/02/20(月) 20:13:01.16ID:???レスありがとうございます。
>>634さんの説明で妙に納得しました。
たまに送ったのに送れなかったり、
メッセージのタイミングが前後したり、
skypeがそんな感じだなあと。
0636636
2017/02/20(月) 22:10:37.12ID:???プライベートアドレスがわかるのか教えてください。
0638名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/21(火) 07:22:32.32ID:???0639名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/21(火) 11:23:41.46ID:???つか きょうびNATといえばNAPT実装だろJK
0640640
2017/02/21(火) 11:23:59.07ID:pHRdc3Plインターネットに繋がらないことがあります。内側は繋がってます。
他のPC等機器でIPが競合しているようではありません。
どの設定が悪いんでしょうか?
0641!
2017/02/21(火) 12:23:29.39ID:???0642KAC
2017/02/21(火) 18:56:47.97ID:???とりあえず、「つながらない」という機器で以下を調べてみて
netstat -an
上記のコマンドを打って、
0.0.0.0のテーブルに正しくルーターのIPが書かれているか。
ping 8.8.8.8
上記のコマンドを打って、
応答がタイムアウトするかどうか確認。
(つながらないのなら、タイムアウトするはず)
arp -a
上記のコマンドを打って、
ルーターのIPに登録されているMACが正しいか確認。
という三つの結果で、どこがおかしいのか想定できる。
netstat と arpが正しく登録されていれば
ルータがバグってる可能性が多いし、
arpのアドレスが変なら、アドレス重複を疑うべきだし。
一応結果書いてみて。
>>641
DNSの設定ミスなら
繋がらない「ことがあります」
では無いと思われ。
0644名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 16:54:22.29ID:???この機能を使わずにルーター2台で分離させることは可能ですか?
またVLANを使う場合と比べてデメリットがあったら教えてください。
1本のネット回線にすべての機器を接続させる前提です。
0645KAC
2017/02/22(水) 17:57:37.49ID:???そんなところtypoしてるとは… 指摘thx
>>644
可能。
トラヒックが混雑するとか、盗聴リスクが高まるとかがデメリット。
物理的に二つの回線に分けた方がいい。
0646名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 18:49:56.64ID:???多分できる
具体的なところは環境次第仕様次第
どう分けてどう繋ぐかなのか全く繋ぎたくないのか
>>645
タグVLAN前提?
普通ルータでポートVLANとは言わないけど決めつけ過ぎな気がする
0647名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 19:15:46.43ID:???性善説が通用するんなら、難しいこと考えなくていいけどな
同じLAN内に 192.168.1.0/24 と 192.168.2.0/24 が同居してもいいって意味ね
0648名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 20:13:44.89ID:???同居できるってこと知らないのか
0649名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 20:16:24.16ID:???サブアドレス?サブインタフェイス?は実装次第
0650名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 20:18:51.92ID:???誰もそんな話してない
0651名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 20:24:33.18ID:???タグVLANでもサブ(ryでもなくて
同居できる方法あるなら具体的に教えてあげた方が質問の答えになるよ
0653 【11.7m】
2017/02/22(水) 22:11:13.87ID:Ne2MhTnQんで、接続は
CTU-BBユニットーR7500になるんですが、BBユニットはDMZでR7500にぶん投げるとして
BBユニットはNATが切れません
R7500側で切れば、多段NATは解消されて、かつBBユニットのNATがR7500にも作用されますか?
0655名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 22:34:06.69ID:???BBユニットはNATが切れません
のあたりが意味不明
0656名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/22(水) 22:34:58.24ID:???0657anonymous
2017/02/22(水) 23:43:03.64ID:???NATやらDMZとか言葉が出てるけど仮に外部公開するなら、
そんなことも分からん知識のない状態でやるのはやめとけしか思えん
0658 【2.6m】
2017/02/23(木) 00:11:19.06ID:L3bqYxNgIPv4の速度も欲しかったから
>>655
言葉通り
BBユニットはNATをオフにできない
>>656
>>657
ハイブリッドなのでBBユニットかまさないといけない
802.1x認証してる
0659名無し
2017/02/23(木) 00:27:22.46ID:???特に問題ない気もするけど
06607743
2017/02/23(木) 00:51:28.34ID:???0661名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/23(木) 12:57:30.87ID:???ルーターモードで使いたいなら使えばいいとしか言えない
0662 【17.3m】
2017/02/23(木) 14:35:15.76ID:L3bqYxNg静的ルーティング?はBBユニットでできなくて
>>660
無線の追加とその他の機能面でなんだけど、APモードにするとその他の機能が全部使用不可になるので
>>661
スループット落とさずに使いたい
0663名無し
2017/02/23(木) 17:04:50.95ID:???静的ルーティングは使わない。
BBルーターはインターネットからのパケットをDMZなり個別にポート転送するなりでR7500のWAN側IPに転送する
R7500は受け取ったパケットをLAN側の機器にポート転送する
って感じ
ただ、どう言うやり方でやるにせよ
BBルーターを間に入れる以上スループットは
BBルーターに依存しちゃうんじゃないか?
0664名無し
2017/02/23(木) 17:09:26.79ID:???ちなみにPPPoE接続なの?
もしPPPoEならBBルーターにPPPoEパススルー設定入れて
R7500でPPPoEセッション張ったら良いんでない?
0665anonymous
2017/02/23(木) 17:31:52.22ID:???BBユニットが無いとIPv4 over IPv6の高速ハイブリッドが適用出来ないので、高速止めるか多段NATのどちらかしかない。
そもそも、そんな事出来るなら高速ハイブリッド登場の頃から皆やってる。
0666anonymous
2017/02/23(木) 20:12:42.66ID:???0667anonymous
2017/02/23(木) 20:28:58.62ID:???ネットギアのサイトでは、APモードの場合はルーター自身のIPアドレスを固定しておけば設定画面に入れると記載されてるし、NETGEAR ginieも、IPアドレス入れてログインする画面が有るが… 何を問題としてるのかわからない
0668 【3m】
2017/02/23(木) 20:40:40.70ID:L3bqYxNgDMZなら多段NATでもスループット落ちないってこと?
理解できてなかったらごめん
BBユニットのスループットが限界ってのはその通りなのでそこは気にしてない
>>664
BBユニットで認証してるのでブリッジでってのはできない
>>665
確かに。情報ないってことは無理なのか
まぁただDMZで多々NATになるならR7500のNATだけ切れば良いのかなって単純に思ってしまって
>>666
メディアサーバーは使える
MACアドレスフィルタリングやVPNがだめ
フィルタリングもバグ(本当はAPモードで使えないらしいけど、FWのバグで設定出きるようになってると公式から言われた)で使えるが挙動がおかしい
そして、R7500はもうすぐ無償交換でR7800になるんだすまない
んでネトゲとか用にASUSとかの上位機種にしようかと悩んでるんだけど、それらもAPモードにすると機能面がごっそり減るからハイブリでの多段NATが解決できるか知りたくて
0670KAC
2017/02/24(金) 00:57:31.70ID:???ソフトバンク光の高速ハイブリッドに契約している限り
CTU - BBユニット(NAT) ー R7500(ルーター)
の構成は前提条件って事ね。
それなら、R7500をNATルーターにしてもNATなしルーターにしても、
通信は可能だし、スループットも目に見えて変わったりしないだろう。
とはいえ、R7500を越してIPv6も使えなくなるだろうから
ISPを別のところにして、
CTU - R7500(ルーター)
にするほうが将来的にも性能的にも安心だと思う。
0672KAC
2017/02/24(金) 02:02:49.89ID:???え・・・
そこまで使えないものなのか。
なら指摘どおり、NATルーターにするしかない。
# 別のISPに乗り換える方がいい気がする
0673名無し
2017/02/24(金) 20:57:58.38ID:c0Ib5L3k現在はPOWERランプのみしかランプが点灯しておらず、対処法も検索してみましたがいまいちわかりません。
どなたか助言をお願いします
0674名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/24(金) 21:10:44.06ID:???が意味不明。
0675名無し
2017/02/24(金) 21:34:59.82ID:???0676名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/24(金) 22:07:52.14ID:???コンセントの事?
挿し直せばいいだけじゃん
0677anonymous
2017/02/24(金) 22:11:18.45ID:???0678とおりすがり
2017/02/25(土) 08:24:22.94ID:???0679名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/25(土) 09:55:05.48ID:???ルータのIP:192.168.1.254
から、ルータの先にある192.168.100.1に繋げるためのサブネットの設定を教えて下さい
0680名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/25(土) 10:04:55.36ID:???0681名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/25(土) 10:10:18.31ID:???宿題は自分で調べてやれよ
0682名無し
2017/02/25(土) 12:26:19.86ID:???質問の意図がよくわからないから見当違いの回答かもしれんけど
ルータが間に入っているなら192.168.100.1のネットワークアドレスと
と別のネットワークアドレスになるようにサブネットを設定すれば良い
0683KAC
2017/02/25(土) 17:03:11.50ID:???それだけの情報では、正しいサブネットの設定はできない。
(通信できる設定範囲は分かるけど、正解がどれかは環境による)
IPアドレスを割り当てている人がいるはずだから、
その人(ネットワーク管理者)に聞いて教えてもらうのが正解。
0684名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/25(土) 22:20:14.90ID:???先程ヨドバシで店員に質問したら、USBで無線LANアダプタを付ける方法と、無線LANの電波を飛ばしている
ルータと別なルータを"無線を受け取るモード"にして、それにデスクトップPCを繋ぐ方法がある、と
教えてもらいました。
ルータはいくつかありますし、繋げたい機器も多いので、後者の方法で繋げたいと思ったのですが、
自分の持っているルータ(Buffalo WZR-450HP)が"無線を受け取るモード"に対応しているかどうかがわからず、
正式な名前を聞いていないので検索ができません。
このルータが対応しているか、しているならどう設定したらよいかは、どうやって調べれば良いですか?
0685名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/25(土) 22:31:20.14ID:???中継機能のことじゃない?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
バッファロー製品で中継機能で接続できる親機一覧だがWZR-450HPは書かれてないから無理じゃないかな
0686KAC
2017/02/25(土) 22:42:47.80ID:???いや、紹介されたのは中継機能ではなくて
「イーサネットコンバーター」と呼ばれる機能だろう。
そこから有線LANとして使う事ができる。
対応してるルーターもあるから、検索してみて。
ところで、パソコンが何台か有るようだけど
ノートならたいてい無線LAN内蔵だし
最近のメーカーPCにも搭載されてる。
一応、PCの対応状況はみといた方がいいかも
0687ななし
2017/02/25(土) 23:43:49.31ID:???それはそのルータを、中継器の子機側として使えるかって一覧な
子機側を新たに買い足せって話だから、そこに載ってるルータを買えって話
>>686
有線LANポートのある無線中継器はイーサネットコンバータとして使えるっていう話だと
0689ななし
2017/02/26(日) 00:06:16.80ID:???すくなくとも現行のバッファローの中継器子機として使えるやつにはそんな奴はないと思うけど
どっかの会社の製品とかで実際にそんな機種あるか?
実例あげてくれ。買わないように注意するから
0690KAC
2017/02/26(日) 00:34:05.94ID:???マニュアル調べてみた
Buffalo WZR-450HPについては、
ルーターモードとAPモードしかなく、
コンバーターとして動作させるような設定は存在しない。
残念ながら、使えないと考えていい。
0691名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/26(日) 00:37:13.26ID:???口から出まかせ?
0692名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/26(日) 07:08:11.86ID:???0693名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/26(日) 08:14:55.81ID:???中継機能付いてて有線ポートあるやつでイサコンとして使えない機種なんて見たことないわ
0695名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/26(日) 15:23:42.96ID:???調子に乗るな
口から出ませ野郎
0696名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/26(日) 15:26:02.02ID:???0697名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/26(日) 15:27:47.59ID:???0699名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/26(日) 20:53:43.79ID:???数年以上前なら専用モデルもあったし
有線NICしかないAV家電をつなぐにはみたいにそれなりにしっかり扱ってた
家電が無線NIC普通になった位から
明示的に対応してますをわざわざ書かなくなった
中継機能ってまともな定義なくて各社各機器で意味が違うけど
全機種か知らんけどバッファローの現行品をイサコン動作させるには
中継にして電波止めて無線/無線中継させず無線/有線のみ中継にするので
中継有無がイサコンなるかとほぼ同じ
450は中継(現行)にないどころか中継(旧)にもないので期待薄
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
明示的に書いてない機能があるかどうかなら
使ってる人いるかもしれないハード板専スレか週明けにサポセン問い合わせが吉
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part69 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485161288/
0700わんたん
2017/02/26(日) 22:57:39.51ID:APQSzXPtしかしここ一週間インターネットに繋がったり繋がらなかったりします。
繋がらないときは「接続先にインターネット接続がありません」と出てきます。
再起動や、オートチャネリングのオフを試したのですが効果がありませんでした。
どうすればインターネットに接続出来るようになるのか教えて下さい。お願いします。
ちなみにマンション住みです。周りに違う種類のatermのやつがとおってるっぽいです
0701ぅは
2017/02/26(日) 23:44:04.40ID:???@最新のファームウェアを当てる
AWi-Fiで接続が切れるのか、有線LANでもインターネットに繋がらないのか
(他のAtermが見えるってことはWi-Fiでの話?)
B有線LANの場合、背面にある四つのLANポートのうち、
他の空いているLANポートにケーブルを差し変えても繋がらないのか
0702名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/27(月) 07:50:03.87ID:???そもそもWZR-450HPは中継機能自体がないよ
問題となってるのは中継機能はあるのにその有線ポートに繋いでイサコンになるかどうか
まあ、中継機能があるのにイサコン相当にならない機種は俺もないと思うけどな
0703ななしさん698
2017/02/27(月) 11:22:46.30ID:???なるほど、読み違えてた
中継機能があるのにイサコンとして使えない機種があるのか? という話だったのね
690さんは、件の機種には中継機能もないよという流れだったのかな
横からで失礼しました
でもこのあたりって割と難しいところですよね メーカーによっても仕組みが違いそうだし
ネットワーク機器として、イサコン機能、中継機能って要するになんなの?というところが解らないと…
0704名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/27(月) 14:14:22.80ID:???もし対応してない場合は家庭用のルーターではタグVLANに対応してないと思うのでVLANは組めないということでしょうか?
http://www.netgear.jp/products/details/GS108E.html#tab-仕様
0705名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/27(月) 14:24:04.36ID:???ん?VLAN対応してるだろそれ
0706名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/27(月) 14:36:09.10ID:???結論から言うと可能
ポートベースVLANに対応しているみたいなので
マルチプルVLAN可能だと思いますよ
ちなみにタグVLANにも対応してますので
多分やりたい事一通りできる機種だと思いますよ
(使ったことは無いので仕様上からですけど)
心配でしたらメーカーに聞いてみてください
0707名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/27(月) 14:43:10.74ID:???マルチプルVLANとは何か知ってるが
仕組みが良く分からないのかな?
>ttp://wa3.i-3-i.info/word12097.html
こんなサイトもある
しかし、最近この手のHUB安価になったな
これの値段なら家庭でも普通に使えるな
0708704
2017/02/27(月) 14:44:55.81ID:???ポートベースVLANはマルチプルVLANとは違うと聞いたので疑問に思いました。
アップリンクポートがあれば対応してるみたいなんですが・・・
0709名無し
2017/02/27(月) 14:51:31.21ID:???質問対象のGS108Eの資料だけど
通信的にはこれが出来ればよいんでしょ?
http://www.netgear.jp/support/download/tips/unmangedplus_portvlan.pdf
0710名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/27(月) 14:53:14.64ID:???わかりづらいなそのサイト
0711名無しさん@いたづらはいやづら
2017/02/27(月) 15:00:41.11ID:???そうですね
家庭用のルーターとこの機器をLANケーブルで繋いで機能するか分からなったので・・・
ちなみにこのページの知識でしゃべってます
http://www.allied-telesis.co.jp/solution/vlan/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています