トップページhack
983コメント504KB

ネットワークに関する疑問・質問 Part13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@いたづらはいやづら2010/06/04(金) 04:34:28ID:???
複数のスレッドに同様の質問を書くマルチポスト行為を禁止します。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
 ・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
 ・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
 ・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。

質問をsageで書かないでください。
2回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。

2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
代わりに「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などで聞いてください。

>>2-4に「よくある質問」があります。
08598492010/10/23(土) 01:40:15ID:???
あ、PC1台となっていますがPC2台の記入ミスです。
あと、YahooBBってIP固定って出来るのでしょうか?固定IP割り当てはしていないようです。
モデムはトリオ4Gと言うタイプですね。
0860不明なデバイスさん2010/10/23(土) 10:13:37ID:???
>>850
>同時 TCP 接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました。
コレが原因じゃない?

ぐぐれば判ると思いますが
ウイルス対策でwindowsに搭載されたセキュリティーの1つで大量のパケットを送受信すると発生するようです。

推測ですが
P2P技術のXlink Kaiとショートパケットの発生しやすいVPNの組み合わせで発生しているのではないだろうか?

回避案
・レジストリーを書き換える、規定値10から増やす
・VPNに適したMTUとRWINに書き換える(適正地の場合パケットの分割発生を減らせる)
・VPN機能とXlink Kai機能を別々のPCか機器にする
・PCの性能を上げる(かねかかるね)
etc、ぐぐったら他の方法があるかもしれない
0861名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/24(日) 04:44:15ID:???
>ショートパケットの発生しやすいVPN
これはどういう意味?VPNだったらカプセル化する分ショートパケットはむしろ減ると思うんだけど。
0862不明なデバイスさん2010/10/24(日) 10:14:15ID:???
うん、逆に書いたのはきがついていたけど
ショートパケットの発生しやすいP2P技術とデフォルトでのMTUだとパケット分割が発生するVPN
と言いたかった
08638492010/10/24(日) 21:11:09ID:???
Xlinkはもう使用してないですが、とりあえずMTUとRWINをComfortablePCを使用して書き換えてみました。
>同時 TCP 接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました。
この制限値を上げるツールはもう配布されてないようですので変更できませんでした。
08648492010/10/24(日) 21:30:26ID:???
上記試しましたが関係なくスカイプ通話してるだけで切断されますね。
0865名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/25(月) 14:43:44ID:???
ネットワーク図とroute print
0866名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/25(月) 14:56:32ID:???
>>865
>>858にroute printはあるだろ
>>849をみれば、YahooBBトリオモデム4Gから直でつないでると推測しないか?
0867名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/26(火) 04:30:51ID:???
>>866
すまん。普通に見逃してた。
route print上では問題ないな。。
繋がらなくなった時の状況をもっと調査したいな。。
0868名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/26(火) 04:34:02ID:???
こっちは、繋がらなくなる状況はもう要らないんですよ!
なんてねw

はぁ。寝よう。。
08698492010/10/26(火) 05:52:01ID:???
状況は急にですね。
その前にした事と言うのは>>849にあるとおりですが、さしてポートやらネットワーク接続関係をいじったわけでもないんですよね。
そして、スカイプ通話してなくても切断されることもある事が判明しました。
ので、P2P関係は関係ないかも知れません。そしてTCPIPのセキュリティ制限値は10から100まで増やしましたが関係なく切断されます。
3種類の警告ログ(DHCPとTPC)は再接続後に出てるのでこれまた関係ないのかも知れません。
とにかくそろそろ調べてやれる事も限界になってきてるので今日打開出来ないようなら大人しくOS再インスコしてみます。
それで直らなかったら・・・
0870不明なデバイスさん2010/10/26(火) 07:44:12ID:???
>>869
4Gってルーター付きタイプじゃなかったけ?
NAT漏れ、とかおきているなら回線断とかはおきないし、モデムに問題は無いという判断は本当に正しいのだろうか?
08718492010/10/26(火) 10:41:45ID:???
>>870
モデムは新品予備も送ってもらってそちらでも試した結果ですので間違いないとは思います。
0872名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/28(木) 11:43:27ID:oPHxXBfr
ノートPC2台をストレートケーブルでつないで
インターネットの共有をしたら1分間くらいつながりました
でそのあと繋がらなくなりました。
こんなことありますか?
0873MDI名無しX2010/10/28(木) 19:15:45ID:???
ルータ越しのarpの動作について質問です。
AとFは別ネットワークで

[A]--[ルータ]--[F]

これで、AからFにパケットを送った際
最終的にはAのarpテーブルには
Fのmacアドレス/FのIPの対応は載らないって認識であってますか?
AからFのパケットはルータのmac/FのIPがあれば届くってことですよね?

同じ状況の図
ttp://atnetwork.info/ccna2/arp09.html
0874名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/28(木) 20:11:23ID:???
うん。
0875MDI名無しX2010/10/28(木) 20:44:30ID:???
ありがとう
08768742010/10/29(金) 01:06:10ID:???
正確に言うと、ルータのmacとFのIPアドレスがあれば、ルータにフレームを渡す事ができるというだけだけど、たぶんもう見たいだろうし
理解はしてるっぽいからいいや。
0877名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/29(金) 23:26:40ID:???
>>738
マクドナルドはマックでは無く、マクドです。

>>736
相手のLVによって書いた方が良いと思う
一般的な書き方しても何?って言われた事ある
0878名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/29(金) 23:51:25ID:???
>>872
直接接続で繋がった事が凄いと思うが
普通はクロスケーブルでは?
最近のはNIC自体にAUTO機能あるのか?

>>849
ルーターは使用してますか?(PCから接続?)
>リモートで同様の設定をしてあげて
何となくこの辺が引っかかる
0879田舎のキャンプ場2010/10/30(土) 13:23:38ID:WjmywqUb
どなたか知恵をお貸しください

バンガロー5棟に無線LAN環境を入れようと考えております
事務所のADSL回線をバンガロー側でも使用できるようにしたいです
事務所のPCと各棟のPC同士は閲覧や共有が出来ない様にしたいです

ADSL回線 -- モデム内蔵ルータ -- ハブ -- 事務所のネット閲覧用PC
                             -- ハブ -- @無線LAN内臓ルータ
                                    -- A無線LAN内臓ルータ
                                    -- B無線LAN内臓ルータ
                                    -- C無線LAN内臓ルータ
                                    -- D無線LAN内臓ルータ
0880名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/30(土) 13:28:51ID:???
DHCP使うんだよね?

ハブでVLANが一番わかりやすいかなあ
0881田舎のキャンプ場2010/10/30(土) 13:29:19ID:WjmywqUb
で、IPアドレスを以下の様に設定しました

モデム内蔵ルータ
DHCP 入り
ゲートウェイ:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.0.0
配布:192.168.0.2〜100個

@番棟
DHCP 入り
ゲートウェイ:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0
配布:192.168.1.2〜10個

A番棟
DHCP 入り
ゲートウェイ:192.168.2.1
サブネットマスク:255.255.255.0
配布:192.168.2.2〜10個

以下、第3オクテットが部屋番号となり続きます
08828802010/10/30(土) 13:30:48ID:???
いや、ルータで回るから意味ないか
0883田舎のキャンプ場2010/10/30(土) 13:30:53ID:WjmywqUb
>>880
レスありがとうございます

今現在書き込み内容を作っております
まとめ書きしなくて申し訳ありません
もう少し続きます
0884田舎のキャンプ場2010/10/30(土) 13:35:57ID:WjmywqUb
で、問題が起きているのですが
事務所のPCはIPアドレス自動取得になっております
ですが、事務所のPCを繋ぐとモデムのPPPランプ点滅しネットにつながらないことが頻発します
IPアドレスの競合などが起きているのかと思えるのですが原因が分かりません
何が考えられるでしょうか?

また無線LANルータはバッファローの WHR-HP-GN を使用していますが
相互閲覧を避けるためにプラーバシーセパレータの設定をする程度で問題ないでしょうか?
0885田舎のキャンプ場2010/10/30(土) 13:45:49ID:WjmywqUb
ノートパソコンは無線LAN内臓のVISTAです
各棟を回ってネットの接続確認は出来ました
0886e2010/10/30(土) 14:59:35ID:hZsfxSFP
現在ADSLを利用しているのですが、親が遠くの部屋でも無線LANが利用できるようにしたかったみたいで
適当に選んで業者に繋いでもらったのですが・・・
有線で繋いでいる自分のPCだとインターネットが使用に堪えない状況になってしまいました
すごくサイトを開くのが遅かったり途切れ途切れだったり・・・
どういう風に解決していいのかわかりません。

ADSLモデム
|
無線ルータ1
|
|ーーー私のPC
|ーーー無線ルータ2
         |
       親のノートPC

無線ルータ1は実質意味が無いルータだと思うので外してルータ2だけで繋ごうとしてもうまくいきません
08872010/10/30(土) 15:02:32ID:???
片方をアクセスポイントに
08888862010/10/30(土) 15:21:10ID:???
>>887
無線ルータ1の無線機能をoffにするとちゃんと動作するようになりました
ありがとうございます。
0889.2010/10/30(土) 15:30:47ID:???
>>886
どっちのルータがどういう動作をしているのかちゃんと確認したほうがいい
まぁ繋がってるから大丈夫だとは思う
0890名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/30(土) 16:26:03ID:???
>>田舎の
場つなぎ的でわるいのだけれど

ハブ---事務所PC
|
`--ハブ--ルータ達

でいいのかな、、
モデムのサブネットマスクが怪しげ
0891雪山2010/10/30(土) 16:42:29ID:???
>>881
>モデムのPPPランプ点滅
とか書いても機種がわからんと何もいえない。PPP点滅なら認証失敗のような気がするが
というかLOGに原因が出ていると思うんだけど

無線ルーターのWAN側IPを重複しないようDHCP外のIPにちゃんと固定していますか?
またはPCか無線ルーターなどのでPPPoE認証しようとしていませんか?そのばあいモデムで「PPPoEブリッジ」を無効にして誤ってPPPoEで繋がないようにした方がよい

>相互閲覧を避けるためにプラーバシーセパレータの設定をする程度で問題ないでしょうか?
有線は駄目だったはずなのでフィルタ設定しないとね
0892うんこ2010/10/30(土) 23:29:47ID:???
シスコは終わコンなんだろ
0893_2010/10/30(土) 23:31:39ID:???
カーチャンがPLANEXのルータ買ってきた死にたい
0894名前いれてちょ。。。2010/10/30(土) 23:45:43ID:???
シスコは企業で使う分には問題ないが、
家庭だと使い勝手の良さからヤマハの方が設定が楽
プラネックスは窓から投げ捨てるもん
せめてBuffaloかNECだろ
0895名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/30(土) 23:49:02ID:???
CISCO買ってくるよりましだろ
0896jj2010/10/31(日) 00:00:18ID:???
>>895
売ってないでしょう量販店にCISCO、YAMAHAならヨドバシとかで買えるけど
0897名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 02:47:14ID:7OA/1o9w
不明なMACアドレスについて教えて下さい。
OS:Windows XP SP3 有線ルータ:BUFFALO BBR-4HG

数ヶ月前に個人で使うため無線ルータNEC WR8150N買いました。

【購入前】
[デスク] - [有線ルータ] - [モデム]
         |
       [ノート]

【購入後】
[デスク] - [有線ルータ] - [モデム]
         |
[ノート] - [無線ルータ(アクセスポイントで使用)]

有線ルータ側でリース情報を確認すると以下のように表示されます
IPアドレス   MACアドレス
192.168.11.5  00:3A:9D:1A:D9:**
192.168.11.6  00:24:A5:7F:B1:**

一つはNEC WR8150NのMACアドレスなのですがもう一つが何なのか分かりません。
ノートのMACアドレスかと思いましたが違いました。デスクのでもありません。他に繋いでる機器はありません。
ノートは壊れました。原因不明です。取り合えず無線ルータは外してあります。
この不明なMACアドレスについて何か注意点などありますか?
0898名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 03:23:10ID:???
>>895
かーちゃんがシスコのルータ買ってきたらこわい
そして、ルータはシスコ以外よくわからなくてとか言いながら設定はじめたらもっとこわい
0899名無し?2010/10/31(日) 08:45:57ID:???
ここでいいのかどうかわかりませんけど、質問させてください。
ブラウザとしてSleipnir(IE6)、Firefoxを用途で使い分けています(別クッキーで同じサイトを別に処理したい時など)。
昨日の夜から突然Firefoxの転送速度がかなり遅くなってしまいました。
Sleipnirでは同じサイトでも(例えばYahoo)サクサク、パッと表示されるのですが、
Firefoxだと(例えばYahoo)、全て表示しきるまでに3分以上かかるようになりました。
昨日の夕方まではそういう事なかったのですが・・・。
OSを再起動しても同様です。
試しにChromeをインストールしてみましたが、こちらは正常です。
ただ、IEを単独で起動すると、やはりYahooの表示に数分かかってしまいました。
どうしてこういう事が起こるのでしょうか?
OSはXP SP3です。
0900名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 11:15:37ID:6JejqSrP
初心者ですが、自宅のPCでインターネットにつなぐときはフレッツ接続的なのを使いますが、
職場でのPCはそんなのないですが、ネットにつながりますよね、あれってどうしてですか?
また自宅PCをスタンバイとかにすると再接続が必要になる。
職場のPCではそんなことしないです。
理由を教えてください。
0901名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 12:27:07ID:???
>>899
以前同じことがあったけれどどうしたか忘れてしまった・・・
モデム再起動させてブラウザのキャッシュ削除したか
アドオンのアップデートが来たかで直ったと思う

DNSプリフェッチとかgoogle public dnsとかあるみたい
お試しあれ
0902名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 12:36:50ID:???
>>900
なかの小さいおじさんも休憩したいのです

電気が流れたときおじさんにも流れるようにするとつながりますよ
0903名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 12:43:16ID:???
>>902
ありがとうござます。そのおじさんの動かし方kwskお願いします。
0904名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 13:09:59ID:???
>>897
00:3A:9DはNEC
00:24:A5はバッファローだな
0905897 ◆TBSJuuTknk 2010/10/31(日) 16:15:10ID:7OA/1o9w
>>904
レスありがとうございます。

> 00:3A:9DはNEC

仰る通り00:3A:9DはNEC WR8150Nです。

> 00:24:A5はバッファローだな

もう一つの00:24:A5:7F:B1:5Cに関するBUFFALO製品に心当たりはありません
NEC WR8150Nを導入したときに初めて表示されました。
0906環境が違うんだから当然2010/10/31(日) 17:10:14ID:???
>>903
まず職場のネットワーク環境教えてくれ
0907名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 17:25:51ID:m2ljX+Pq
>>906
すみません、環境といってもどういうことを言えばいいのか。。。
よくある環境だと思います。
0908名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 17:40:43ID:???
イーサネット自体は認証なんかしないから
0909名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 18:16:06ID:???
いちいち再接続とかめんどうなら
ルーター買えばおk
0910名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 18:27:49ID:AcIIzQaM
仕組みの違いをkwsk教えていただければと思ってます
0911名無しさん@いたづらはいやづら2010/10/31(日) 18:49:32ID:???
PPPoEでググれ
0912接続テスト2010/10/31(日) 23:34:13ID:UHS6b/4b
ADSLモデム−ブロードバンドルーター−PCって繋いでんだけど
特定のサイトに繋がらなくなったので
pingコマンド試したら繋がらないサイトが全部ローカルホストに変換されてた

hostsファイルにはローカルホストしか書かれてない…なにこれ?
ルーター外してモデム−PCにするとまったく問題ないんだが…

ルーター側のセキュリティ設定かなんかなのかな?誰か解決方法わかる人いませんか?
いちいちルーター外すとか何の為のルーターだよ状態なので。
0913.2010/11/01(月) 01:36:55ID:???
プロクシ系のソフト使ってるんじゃないの?
0914.2010/11/01(月) 01:37:56ID:???
ごめん、ルータが原因なのね
失礼しました。ルータの設定見直すしかない
0915_2010/11/01(月) 07:10:30ID:???
ややスレ違いかも知れませんが、質問スレがココみたいなので・・・

この板にあった、「勇気がなくて踏めないための鑑定スレ」
ってどこに言ったんでしょうか?
0916田舎のキャンプ場2010/11/01(月) 07:59:54ID:69gBcw/I
>>890
>>891
レスありがとうございます、ネットワークが確立できました
一台の無線LANルータでIPアドレスの打ち間違いがありました

orz 単純すぎるミスでした

さて、根本に戻ります
皆さんがキャンプ場を選ぶとき、無線LANサービスがあったら嬉しいですか?
0917名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/01(月) 08:01:27ID:???
>>915
何処にいったかは知らないが初心者の質問板に同じようなスレがあるよ
0918田舎のキャンプ場2010/11/01(月) 08:09:10ID:69gBcw/I
>>912
http://www.daj.jp/cs/sp/arsb/
特定のサイトだけ、しかもルータ使ったときだけならルータの有害サイトブロック機能でしょうか?
0919897 ◆TBSJuuTknk 2010/11/01(月) 20:33:37ID:M123PP4o
もしかしてですが

【購入後】
[デスク] - [有線ルータ] - [モデム]
         |
[ノート] - [無線ルータ(アクセスポイントで使用)]

ノートに無線LANが無かったのでBUFFALOのUSB無線子機を購入して使ってました

[有線ルータ] - [無線ルータ(アクセスポイントで使用)] - [ノート(USB無線子機)]

上の接続方法で有線ルータがアクセスポイントとUSB無線子機両方にIPアドレスを割り振ったと考えていいでしょうか。
09209122010/11/01(月) 23:35:48ID:???
>>918
レスありがとうございました。

設定もう一度見直したらOS側のDNSサーバー設定に見知らぬIPが設定されてた。
自動取得にしたら治ったよ!

多分ルーターの機能でLAN内でdns管理できる奴があったからそれを触っちゃったのがいけなかったと思われ。
一回触ると無効にしてもOS側のdns設定書き換えたままでやんの。
0921名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/01(月) 23:45:02ID:???
>>919
うん
09228972010/11/01(月) 23:49:32ID:M123PP4o
>>921
ありがとうございました。
0923ド素人ですみません2010/11/02(火) 19:25:48ID:bXMzoV8n
ここでの質問が適当かどうかわからないのですがお願いします。
ITを管理する部署がある大企業に務めています。
ネットを使うとログもとられるのですが、
ヤフーに個人のIDでログインしてから
ネットサーフィンした場合の履歴も
会社にわかってしまうのでしょうか?
0924ああ2010/11/02(火) 19:29:02ID:???
もちろんさー
SSL(暗号通信みたいなもん)だろうと会社側がPCの設定を変えればログ取れる
パスワードとかも余裕で抜ける
0925ド素人ですみません2010/11/02(火) 22:36:24ID:bXMzoV8n
そうなんですね(T_T)
ありがとうございました。
0926名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 05:30:50ID:???
なにしたんだよ・・・
0927初心者A2010/11/03(水) 11:31:33ID:enWPhCUr
自宅リビングに一つ、自室に一つモジュラージャックがあるのですが
今リビングで

モジュラジャック------モデム(スプリッタ内蔵)--------PC
                           │
                           |----電話

とADSLでつないでいるのですが自室でもう一つPCを買ってネットをやりたいので
リビング
モジュラジャック------モデム(スプリッタ内蔵)--------PC
                          │
                          |----電話
自室
モジュラジャック-------モデム---ルータ----PC

のように接続すればいいのでしょうか?
モジュラジャックとモデムの間にスプリッタを取り付けるべきなのでしょうか

また複数のモジュラジャックを使うとADSLの速度が落ちる、回線が不安定、電話に
ノイズが発生すると聞いたのですが頻繁にこのような事がおこるのですか?

ネトゲーをやるため回線速度や安定性は結構重視します

どなたか回答おねがいします
09282010/11/03(水) 11:36:54ID:???
まだADSLなんか生き残ってたんだな
09299272010/11/03(水) 11:40:09ID:enWPhCUr
>>928 
うちのマンションがまだ対応してないみたいで・・
0930ADSLは国民に優しい2010/11/03(水) 14:16:56ID:???
>>928
消費税アップ賛成派か?
赤字地域のBフレッツは税金が使われている現状でその書き込みはどうかと思うぞ
09312010/11/03(水) 14:32:04ID:???
ウチはBフレッツじゃないもん
0932名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 14:36:04ID:???
複数セッション張れるの?
0933933初心者2010/11/03(水) 15:25:52ID:???
現在下記のような図の形でインターネットに接続しています。
CATVモデム------無線ルータ------------ PC 1
                      │
                      |------- PC 2
                      │
                      |------- PC 3
                      │
                      |------- PC 4
環境
・無線ルータ(WRT54GC-JP)、PC4台はすべてwindows。
・CATV回線でグローバルIP3個動的割り当て

質問
現在一つのグローバルIPを、PC 1,2,3,4向けにローカルアドレスに変換して接続してますが
PC4のみ異なるグローバルIPでネット接続する場合はどうすれば良いのでしょうか。
ルータのDHCPや、NATを無効にすると4台同時につなぐことができず困っています。

知識がないので漠然とした質問でもうしわけありませんが、ヒントだけでも教えていただけると助かります。
0934 ◆jy2j5V31aw 2010/11/03(水) 15:42:43ID:???
>>927
モジュラージャックの向こうの電話回線は一つだよね?
だったら無理。一つの回線にADSLは一つしか通せない。
0935 ◆jy2j5V31aw 2010/11/03(水) 15:46:46ID:???
>>927
自室のモデムを使うときはリビングのモデムの電源を切るようにして、
同時に二つのモデムが稼働しないようにすれば使えるか。
不安定やノイズの話は、電話局からとても遠いとか、電話線の具合が悪いとかで通信状況がギリギリだったら
あるかもしれないけど、ふつうは気にするほどのことはないはず。
0936 ◆jy2j5V31aw 2010/11/03(水) 16:02:50ID:???
>>933
CATVからIPアドレスをもらうのはDHCPかな?
それだったらこの構成では多分無理。
ルータの詳細を知らないから断言はできないけど。

もう一つルータを用意してCATVモデムにつないで、PC4はそっちにつなぎましょう。
ルータなしでPC直結でもいけるだろうけどおすすめしない。
0937.2010/11/03(水) 16:07:22ID:???
2点ほど質問させてください。
@DNSサーバーってどこにあるものなの?会社とかの規模だと社内にあるものなの・・・?
ADHCPってADって関連ってありますか?
0938名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 16:13:00ID:???
>>937
俺も聞きたい
DNSって自宅でネット引いてる人はどこにあるのか分からない
0939933初心者2010/11/03(水) 16:22:41ID:???
>>936
回答ありがとうございました。CATVからDHCPでIP取得しています。

CATVモデム------ルータ(HUB?)------無線ルータ------------ PC 1
                 |     │
                 |      |------- PC 2
                 |       │
                 |       |------- PC 3
                 │
    |------- PC 4

CATVモデムにはLANの口が一つしかないので、ルータ(お金がないのでHUBでも可?)
で分岐させてから↑の図のように繋ぐのが無難ということでよろしいでしょうか?

>ルータなしでPC直結でもいけるだろうけどおすすめしない
これはセキュリティ的な意味でということでしょうか。
0940933初心者2010/11/03(水) 16:25:04ID:???
すごくズレてしまいました。ルータ(HUB)の下に→無線ルータ→PC1,2,3
ルータ(HUB)の下にPC4という形です。
09419272010/11/03(水) 17:50:30ID:enWPhCUr
>>934-935
ありがとうございます

これって光にしたらできるようになるんですかね?
0942名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 18:01:57ID:???
>>927
ADSLでも複数セッション繋げるのでやり方はあります
(リビングと自室のモジュラーを同時に使うのは多分無理)
ただ、複数台のPCを繋げてネットをやりたいというだけなら
ルーターなど購入して線を引くだけでも同時に使用可能です
0943名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 18:08:23ID:???
>>937
1、DNSサーバーの役割にもよりますが
必ずここに無いとダメと言う事は通常ありません
名前解決がきちんとできればたとえ海外のサーバーでも問題はありません
2、無い
憶測:
WindowsでAD組もうとして疑問に思ったのかな?
ADのDNSの場合は内部に持っていた方が良いです
なぜなら名前解決にDNSを利用しますので
当然ながら別に外部でも問題はありませんが
少し特殊なDNS構造を持つ事をお忘れなく
0944名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 18:22:18ID:???
>>933
可能

言葉じゃ難しいのでコレ見てループになるように配線すれが何も買わなくて良いぞ
http://flets.com/customer/tec/dotnet/connect/conimg_4_s.html
無線ルーターのDHCPはOFFにして無線ルーター経由するPCのIPは固定設定にする。

でも>>939でHUB買うほうが良い
0945今日一日つぶれました・・・2010/11/03(水) 18:41:34ID:Zmld8jc4
こちらの板にははじめてきました。
板違いスレ違いなら申し訳ないです。

今日、ギガビットのLANボードと1000BASE対応のLANケーブルを購入しました。
オンボードのLANが10/100の機体にボードをPCIに接続してドライバを入れました。
ネットにはつながりました。

しかし、ハブ経由でつながっていた他のPCにはつながらなくなりました。
IPでも変わったか?IPが変わってFWが邪魔したのか?
と思い、FWを両方とも停止しましたが
やはり双方から認識しなくなりました。

どうすれば直るのでしょうか?
またはどこを確認すべきなのでしょうか?
ipconfigで確認しましたがIPアドレスは変わっていませんでした。
どうかお願いします。
OSは両方ともWindows2000です。
0946名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 19:57:30ID:???
>しかし、ハブ経由でつながっていた他のPCにはつながらなくなりました。
つながらないとは具体的にはどういった現象か?
0947 ◆jy2j5V31aw 2010/11/03(水) 20:39:06ID:???
>>939
分岐点にはハブを使う。
そこにルータを入れちゃったら元の木阿弥。
で、ハブとPCの間にルータを入れたいのはセキュリティ的な意味で。
PC側で万全な対策ができる自身があるならハブからPC直結でいいけど。
0948 ◆jy2j5V31aw 2010/11/03(水) 20:47:16ID:???
>>941
光にしてLANケーブルを引き回すか無線LAN使うとかいう意味ならできる。
でも、それならADSLでだってできる。
できないのは、一つの電話回線でモデムを二つ使うこと。
0949今日一日つぶれました・・・2010/11/03(水) 21:00:09ID:Zmld8jc4
>>945
>つながらないとは具体的にはどういった現象か?
説明不足で申し訳ないです。
共有フォルダが認識しなくなりました。
0950933初心者2010/11/03(水) 21:02:22ID:???
>>947
丁寧に説明ありがとうございました。

ルータを経由しないでつなぐPCは外部公開用で重要なデータを
おく予定はないので、HUBを買ってきて構築してみようと思います。
0951名無しさん@いたづらはいやづら2010/11/03(水) 22:00:54ID:???
>>949
の前にping疎通できるかの確認はしたのか?
0952wiki初心者2010/11/04(木) 19:36:42ID:LPx+Ob2Y
困っています。宜しくお願いします。
wikiを作るため、wiki作成のフォームで必要事項を入力しました。

希望ユーザーID
メールアドレス


希望パスワード(確認用)

問題は、画像の文字入力です。

画像を確認し、入力してもエラーなってしまいます。
入力・エラー、画像切り替わり・・・これを繰り返し、先に進めません。原因が分かりません。
(入力は、半角英数字で行っています。)

どのような原因が考えられるでしょうか?
0953git commit -a -m "test"2010/11/04(木) 19:41:21ID:???
入力ミス
0954wiki初心者2010/11/04(木) 19:44:00ID:LPx+Ob2Y
>>953
それは、最初に考え色々試したがダメ・・・(≧≦)
0955今日一日つぶれました・・・2010/11/04(木) 19:49:09ID:???
>>951
すみません。
次に作業できるのが九日後になりそうですので、また改めまして相談させていただきます。

(pingは通りませんでした。)
0956今日一日つぶれました・・・2010/11/04(木) 19:51:13ID:???
>>951
ありがとうございました。
0957git commit -a -m "test"2010/11/04(木) 19:56:36ID:???
>>954
ブラウザのJS・Cookieが有効か確認してみるとか
キャッシュ消してリロードしてみるとか
0958wiki初心者2010/11/04(木) 20:12:02ID:LPx+Ob2Y
>>957
試してみます。
ありがとうございます。 m(_ _)m
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。