トップページhack
982コメント512KB

ネットワークに関する疑問・質問 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あのにぃ2010/01/25(月) 12:32:02ID:M1phvGs2
落ちてたようなので。

複数のスレッドに同様の質問を書くマルチポスト行為を禁止します。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
 ・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
 ・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
 ・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。

質問をsageで書かないでください。
2回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。

2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
代わりに「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などで聞いてください。

>>2-4に「よくある質問」を・・・面倒なので誰か貼って下さい。
0002_2010/01/25(月) 13:12:17ID:???
変なテンプレにすると
また注意事項読まない人増えるよ
0003質問です2010/01/26(火) 01:20:07ID:???
質問お願いします。

現在北Qネット(東京北区のローカルCATV)で接続しています。
サイトの閲覧やメール受信は正常ですが、コマンドプロンプトで
ipconfigを行うとIPアドレス等が表示されず、以下のような表示がされます
---
Tunnel adater ローカルエリア接続* 50
メディアの状態...............:メディアは接続されていません
接続固有のDNS サフィックス...:



Tunnel adater ローカルエリア接続* 110
メディアの状態...............:メディアは接続されていません
接続固有のDNS サフィックス...:
---
OS:Windows7 Ultimate
ルーター:Broad Station BBR-4HG
接続:本体…ルーター…CATVモデム
試したこと:ルーターの再起動、PC再起動、LANケーブル交換


オンラインゲーム等でポートを開放しているのですが、その接続が
うまくいかなくなって今日気づきました。土曜日は正常に動作していました。

解決方法が有ればお願いします。
0004不明なデバイスさん2010/01/26(火) 15:02:44ID:???
>>3
IPv6の情報を書き込んでも意味がないと思う、それともIPv4の情報が無いという話なのか?
000532010/01/26(火) 15:58:18ID:???
>>4
ありがとうございます。cmdで表示されるのは書いた情報だけで
それ以外は表示されませんでした
一番上の情報は、上の行が切れている時もあるので、表示し切れていない
のかもしれません

それと、追加でシステムの復旧で1/22の状態に戻してみましたが
症状は同じでした。

ネットワークの知識不足で申し訳ありません
0006 2010/01/26(火) 23:25:10ID:+JH1cV9S
一般的なプロバイダにルーターを繋げてネットしています。
今ルーターAにクライアントが3台繋がっていますが、今度ダイナミックDNSを導入することになりました。
が、ルーターAにはダイナミックDNSホストサービス機能がありません。
また、業務の関係でルーターAは絶対に外せません。

そこで、ローカルにダイナミックDNSホストサービス機能を持つルーターBを増設しようと思ってます。
ルーティングその他の機能は全てルーターAに任せ、ルーターBはグローバルだけ握らせて
外部から各クライアントにアクセスしたいと思ってます。

そこで質問なのですが、
1、このような構成は可能なのでしょうか?
2、可能ならばどのような設定にすればいいのでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。
0007名無しさん@いたづらはいやづら2010/01/26(火) 23:40:18ID:???
>>6
DDNSの登録方法による
1.DDNSへアクセスしてきたIPに対してDDNSのIPを設定する
2.ルータなどクライアントが自分に割当たっているIPをDDNSに登録する
1ならどんなタイプでも殆ど問題は無い(大体このパターンが多いと思う)
2なら自らグローバルIP割当たって居ないと問題になる
ただ、今回のようにグローバルIPが別の機器に割あたる場合
回線の瞬断等でIPが変わった場合、設定によっては更新間隔が長くなる
(5分毎に登録とかすれば別だがDDNSに少なからず負荷を与える)

個人的にはルーターAが普通のルーターなら設定さえきちんとすれば
外せない理由が無いと思うが
仮にルーターAがVPNなどのしてるならルーターBの後ろでも設定さえすれば上手く行くと思うし
ちなみに公開サーバ設定すると言う事なので、ルーターAの設定一部変更しないと多分
サーバなどには繋がらないよ
0008質問2010/01/27(水) 00:20:58ID:???
質問です
無線LANプロパティ→TCP/IPを選択でプロパティ→詳細設定→DNSタブの「この接続のアドレスをDNSに登録する」をチェックはずす
さらにWINSタブのNetBIOS overTCP/IPを無効にするにチェックいれました

手動で192.168.0.3とIP入れてルータにpingはつながるがネット見れない

理論的になぜかわかる人いますか?



00092010/01/27(水) 01:10:25ID:???
すいません、自己解決しました。
IP手動で振ってたのにDNSを手動で振ってなかったので適当に192.168.0.1入れたら
ネットも見れました
素人が下手にいじった結果でした。
0010名無しさん@いたづらはいやづら2010/01/27(水) 05:46:41ID:???
2台のPC(A,Bとします)を接続してフォルダの共有をしています。
AからはBのフォルダを参照することができるのですが、BからAのフォルダを参照することが出来ません
(このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に
問い合わせてください。このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。というエラーが出ます)。

BからAのIPへのpingは通っており、ファイル名を指定して実行からAのIPを入力すると開くことができます。
しかし、フォルダを参照しようとすると上記のエラーが出ます。

こちらのページ
http://support.microsoft.com/kb/318030/ja
を参照してNetBIOS over TCP/IP を有効にして Computer Browser サービスを開始、
"ファイルとプリンタの共有" をインストールして、Windows ファイアウォールによってブロックされていないことを確認
の手順をA,Bそれぞれで実行し、問題がないことを確認しました。

こちら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3BJP198386
を参照してIRPStackSizeをA,Bそれぞれ32に設定しました。

また、A,B共にrestrictanonymousが0であることも確認しました。

しかし、上記のエラーがでることに変わりはありません。
どうすればBからAのフォルダを参照できるようになるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています