2つ質問があります。
わたしの大学ではP2P検出ソフトが導入されているのですが
以前、わたしの研究室でP2Pが検出され、ネットから遮断されました。
しかし、どのパソコンからアクセスされたかということまでは
わからなかったそうなのですがそんなことあり得るのでしょうか?
普通はIPから割り出せるものではないのでしょうか?
更にP2Pを使っていないにも関わらず検出ソフトが誤作動することが
あるみたいなのですが、これはどういうことが考えられるのでしょうか?
検出ソフトのバグなのでしょうか?