トップページhack
1001コメント400KB

なんでも質問受付・解決します Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/08(土) 02:15:00ID:???
複数のスレッドに同様の質問を書くマルチポスト行為を禁止します。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。

質問をsageで書かないでください。
二回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。

ここはネットワーク板です。
関係のない質問は>>3-4の板にどうぞ。

2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
そういった人は「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などのサービスを
利用するのがお互いのためでしょう。

基本的に、ここは検索すらしない・できない人の質問ばかりなので
真面目な質問者は>>3-4あたりに行った方がいいです。
0588私立の高校生 ◆Pzs.dPA3Co 2007/11/10(土) 18:42:44ID:???
>>586
この際、NOVAの外国人講師を家庭で通訳として雇ったらいいんじゃね?
喜ぶぜ
0589初心者2007/11/10(土) 18:45:56ID:1UdLiYhH
ピアキャスのポート解放をしようと思ってポート7144を開けて登録ボタンを押し、ルーターを再起動させたのですがPPP認証エラーとなりホームページにまったく繋がんなくなってしまいました。どうすればいいのでしょう
プロバイダはocnの光フレッツハイパーファミリーでルーターはPR-200NEです
0590チリも積もればごみの山2007/11/10(土) 18:49:34ID:???
>>589
ルーターの通信状態の表示項目とそこに接続されてるクライアントはきちんと
ルーターの通信状態(接続状態)に表示されているかね?
0591名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/10(土) 19:31:04ID:???
591
0592初心者2007/11/10(土) 20:04:16ID:1UdLiYhH
>>590はい。ちゃんとなってると思います
0593名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/10(土) 20:07:10ID:???
じゃあ、どこにも異常ないね。
0594初心者2007/11/10(土) 21:18:21ID:???
なんで繋がんないんだ・・・orz
0595チリも積もればごみの山2007/11/10(土) 21:49:08ID:???
>>594
電源を入れる順番を逆にしてみ

ルーターに繋ぐPC類を先に立ち上げ、その後電源切った状態のルーターにLANケーブルを繋ぐ。
ルーターの電源を入れて接続の認識を改めてさせる。ヤフーのトリオモデムはそれをしないと
認識できない不具合を持ってやがるから、いろんな可能性を含めて行ってみる。
05967742007/11/10(土) 23:03:38ID:???
助けてくださいorz
どうすれば一位になれますか(・ω・`)
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194617474/
0597名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/10(土) 23:05:17ID:???
>>596
お帰りください。
0598名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/10(土) 23:43:14ID:???
質問です。
諦めていたのですがどうしても改善したいのでよろしくお願いします。

症状としては、普通にインターネットに接続して
ブラウザでホームページなどを見ていると
突如として接続ができなくなってしまいます。

頻度としては丸一日ネットしていると、このようになってしまします。
再起動後また通常動作にもどります。
ですから、毎度再起動で直すしか方法がありません。

しかし、たとえばネットラジオなどの
ストリーミング放送などを見ていて
サイトも開ける状態で、突如その症状がでた場合
サイトはもちろん見れなくなるのですが、
ネットラジオの方は通信していました。
ですからどうも完全に遮断しているわけではないようです。

ちなみに症状が出てモデムのスイッチを入れなおして
接続しても症状は改善されません。
再起動のみが対処方法みたいです。

今は春よりWINDOWS VISTAのノートを使用していますが
その前はXPのノートでした。
今思えばXPの頃から頻度は少なかったですが
この様な症状が出てたのを記憶してます。

どうか諦めてましたが、いい加減原因を突き止めたいので
よろしくお願いいたします。
05995982007/11/10(土) 23:46:01ID:???
ちなみにネット環境はADSL です。
ご指示があれば色々試してみたいのでよろしくお願いします。
0600名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/10(土) 23:57:43ID:???
>>596
普通にスクリプト組めばよくね?
0601質問です2007/11/11(日) 02:00:46ID:vT6VSy9i
auとかドコモを利用したパケット通信をしたときに何パケット使ったか分かるようなモニターってありませんか?
0602名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/11(日) 02:06:17ID:???
>>601
やっぱり携帯の事は携帯関係の板じゃね?
0603質問です2007/11/11(日) 02:10:53ID:???
それもそうですね
そっちで聞いてきます
0604名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/11(日) 02:11:12ID:???
>>601
携帯で見るか、携帯会社のWebで見れなければ無利じゃね。
携帯は独自ネットワークだから。
自分自身で機材使って見るってのも非現実的。
0605質問2007/11/11(日) 11:36:58ID:???
IDを回線切らないで変えたいんですが何か方法はありませんか?
回線は光です。串使うのも面倒になってきました
0606質問です2007/11/11(日) 12:06:27ID:+MzzM3uM
はじめまして、ADSL→フレッツ光に移行したら以下のようなトラブルに遭いまして…。
よろしくご指導ください。
【環境】
移行前
アッカADSLモデム(ルータタイプ)−BUFFELO無線LANルータ(WZR-HP-G54)−PC(2台)、プリンタ

移行後
NTT光ルータ(RV-230SE)−BUFFELO無線LANルータ(WZR-HP-G54)−PC(2台)、プリンタ
※移行前後ともに、BUFFELO無線LANルータはブリッジ接続で、DHCPは無効にしてあります。
※なお、移行後のLAN側IPアドレスは、
 NTT光ルータ(RV-230SE):192.168.1.1
 BUFFELO無線LANルータ :192.168.1.100
 PC1台め       :192.168.1.2
 PC2台め       :192.168.1.3
【トラブル】
移行後に、移行前にできていたPCのファイル共有、プリンタ共有ができなくなった。
(移行後は、インターネット接続なら、どちらのPCからも問題なくできています)
【備考】
「ファイル名を指定して実行」で、PC1台めから「\\192.168.1.3」で実行すると、
PC2台め共有ファイル、プリンタが表示できます。(逆からもOK)
接続に関する基本的な問題はないと思われるのですが…。

基本的に、移行前後で変わっているのは、ADSLモデム→光ルータなので、光ルータの設定に
何か問題があるのでしょうか?
0607名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/11(日) 14:05:12ID:???
>>605
学校&会社のサーバ経由で書き込めばよくね?
0608名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/11(日) 14:06:54ID:???
>>605
面倒ならそのままでいいじゃん・・・
なんで変える必要有るんだよw
0609初心者2007/11/11(日) 15:33:42ID:???
質問です。訳あってプロバイダの料金を未払いで強制退会になって、そのまま放置してました。またネットに繋げるには新たに違うプロバイダと契約すればネット出来るのでしょうか…?
0610名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/11(日) 16:04:37ID:???
>>609
>>3
0611名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/11(日) 16:06:25ID:???
age
0612質問2007/11/11(日) 21:51:21ID:???
【環境】
OS:WinXP pro SP2
回線:コミュファ光
接続方法:広帯域接続
接続環境:光電話アダプタからPC直結
セキュリティ:なし

【状況】
ネットワーク接続
広帯域接続へのリンクに失敗しました。再接続を保留中
リダイヤル60

上記のダイアログがでると回線が切れて、再接続してから不定期に時間が経つと
また同じような状態で頻繁に切断されます。

広帯域接続の設定をやり直したりしましたが原因がわかりません
何か解決方法ありませんでしょうか?よろしくお願いします。
0613asd2007/11/11(日) 22:05:05ID:???
>>612
情報少なすぎ!直接バイダに電話相談が早し!
0614cis ◆ez1yfCCSw. 2007/11/11(日) 22:19:31ID:???
ググってもほとんど症例がないな・・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E5%86%8D%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92%E4%BF%9D%E7%95%99%E4%B8%AD&num=50
0615名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/12(月) 02:40:53ID:???
age
06162007/11/12(月) 20:37:18ID:mved0htz
通常サイトの管理者は、自サイトヘの訪問者について
どの程度の情報を得ることができるのでしょうか?
2chでは書き込んだ人物を特定できますが、
2chも含めて様々なサイト内の閲覧だけの場合はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0617さが2007/11/12(月) 20:44:58ID:+SOZH4bA
ポート解放の仕方教えてください。
0618名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/12(月) 20:45:17ID:???
>>616
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1194195333/2
0619名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/12(月) 20:45:48ID:???
>>617
検索して分からないところを聞いてください
0620さが2007/11/12(月) 20:51:34ID:+SOZH4bA
ネットが使えないから調べ用が無いので聞いてます。

ポートの解放の解放教えて!ドスプロントに何て書けばいいの?
0621 ◆jy2j5V31aw 2007/11/12(月) 20:54:13ID:???
ネットワークが使えないのにポート解放とかしてもしょうがないじゃん。
0622さが2007/11/12(月) 21:00:32ID:+SOZH4bA
ポート解放すればIPを再取得できるじゃん。

無線ルータが壊れてIPを再取得できないからポート解放したいだけ。
0623名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/12(月) 21:03:36ID:???
>>620
>>1
0624初心者2007/11/12(月) 21:36:16ID:???
同じマンションにいる人らのネットとかクラックしたり傍受できるもんですか?
http://www.ntt-east.co.jp/release/0405/040525_2.html
0625a2007/11/12(月) 21:36:49ID:???
tes
0626o2007/11/12(月) 21:47:59ID:???
あと管理者に通信が見られてるのか知りたい
どこかで筒抜けだとか聞いたんですが
0627fjj2007/11/12(月) 21:49:46ID:???
agggg
0628名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/12(月) 23:38:56ID:???
>>622
ポート開放とIPの再取得は関係ございません。
0629超初心者2007/11/13(火) 00:14:12ID:???
今までモデムを通して有線でネットに繋いでいたのですが、
2台目のパソコンを購入したので無線LANを入れました。
モデムと1台目のパソコンの間に無線ルーターを入れ、
1台目を有線で、2台目を無線で繋ごうとしたのですが、
1台目がネットに繋がらなくなってしまいました(2台目は繋がる)。
LANケーブルもちゃんと接続されてますし、コントロールパネルの
ネットワーク接続の部分にもローカルエリア接続が接続状態になっています。
ですが、インターネットエクスプローラーを開いてもエラーと出て
ネットに接続できません。どうすれば接続できるようになるのでしょうか。
無線ルーターはバッファローのWHR-AMPGを使っており、それに付属されている
LANケーブルで1台目を接続しています。1台目は今まで広帯域接続で繋いでいました。
無線ルーターの説明書にこれをインストールしている場合は削除してくださいと
あったので削除して設定に入りましたがうまくいきませんでした。
0630名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 00:22:05ID:???
まず物理的接続状況とISPから渡されるグローバルIPが固定かどうか、
それを教えてくれ。

06312007/11/13(火) 00:29:32ID:???
>>630
すみません、初心者なものでグローバルIPが固定かどうかわかりません。
そもそもグローバルIPというものがよくわからないのですが。
物理的接続状況とはどういうことですか?
0632ウスラ師匠@頭ウッスラ…☆ ◆successsVo 2007/11/13(火) 00:31:12ID:???
>>629

[net]--[modem]--[ap]--[pc1]
            |
            ~
            |
           [pc2]

貴様の物理的接続状況はこんな感じか?
クライアントPCの方のDHCPは自動取得になっているか?
0633超初心者2007/11/13(火) 00:34:46ID:???
>>632
物理的状況はそのとおりです。DHCPとは何でしょうか?
0634名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 00:38:07ID:???
物理的接続とは例えばこんな感じ

     「------------------電話
---スプリッタ                     「------------------無線PC
     L------------モデム-----------無線ルータ
                             L------------------有線PC


あと、有線のほうのPCで、
http://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/htm/dhcp1.htm
を参考にして、

IPアドレスが「IPアドレスを自動的に取得する」か、それとも「次のIPアドレスを使う」で値が設定されているか、
どちらになっているかを確認してみてくれ。
06356342007/11/13(火) 00:38:42ID:???
遅かったか…
0636ウスラ師匠@頭ウッスラ…☆ ◆successsVo 2007/11/13(火) 00:41:08ID:???
>>633
Dynamic Host Configuration Protocolの略だ。

LAN上のコンピュータに動的にIPアドレスを割り当てる方法だ。まずコンピュータが
ネットワークにログインするとDHCPサーバー(この場合貴様のルーター)が、
あらかじめ用意されたIPアドレスの1つをそのコンピュータに割り当てる仕組みだ。
0637名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 00:47:20ID:???
ウスラ師匠、あとは頼んだ。

たぶん、二重ルータになっていてIPアドレスの設定がおかしくなっているか、
もしくはブリッジ接続になっていて無線PCのほうにグローバルIPアドレスが取られているか、
そんな感じだと思う。
0638超初心者2007/11/13(火) 00:49:12ID:???
>>634
自動取得にはなっていましたが接続できません。
>>636
DHCPとやらは有効になっていましたがどうすればいいのでしょう?
0639名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 00:54:33ID:???
>>638

自動取得になっていたということはDHCPが有効になっているということ。

その繋がらない有線PCのほうで
すべてのプログラム > アクセサリ > コマンドプロンプト
で「コマンドプロンプト」を起動

ipconfig /release
と打った後に、
ipconfig /renew

と打ってみて。
それで繋がらなければ、また書込み入れてみて。
0640超初心者2007/11/13(火) 01:06:14ID:???
>>639
releaseとその次のipconfih〜の間なスペースとか入れなくていいのでしょうか?
0641名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:09:14ID:???
いや
ipconfig /release
と打ったらエンターキーで確定。

そのあとに
ipconfig /renew
と打って、再度エンターキーで確定。
0642超初心者2007/11/13(火) 01:19:27ID:???
>>641
繋がりませんでした。何度もすみません
0643名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:30:04ID:???
うーむ。となると難しいな。
ここから先は手探りになるが、気力は残っているか?

気力が残っているなら、これからすべき作業を書き込む。
ちなみに、解決できる保障はないことは言っておく。


もし気力が残っていなかったら、バッファローのサポートと相談してくれ。

0644名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:34:29ID:???
ルータにPPPoEの設定やってないだけじゃないの?

ルータのLAN側(ハブ)にモデムと旧PC繋いでさ、実質的にルータとしては動作してないってパターンとか。
0645名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:37:26ID:???
違うか…繋がらないのは1台目か…
0646超初心者2007/11/13(火) 01:42:13ID:???
>>643
気力はあるのでお願いします
>>644
コントロールパネル内のネットワーク接続のところの
(プロバイダ名)PPPoE接続の項目を削除してしまったのですが・・・
0647名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:42:24ID:???
広帯域接続って繋いでたって言ってるけど、なにか特別なソフトで繋いでたの?
ちなみにプロバイダはどこ?
0648超初心者2007/11/13(火) 01:45:04ID:???
>>647
プロバイダはOCNです。1台目は自分のではないのでよくわかりません
0649名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:47:09ID:???
すまん。
モデムの型番教えてくれ。
そのモデム、もしかしてルータ内臓ではない?
0650名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:49:20ID:???
>>646
横レス失礼・・・ガンバレ!
0651超初心者2007/11/13(火) 01:51:50ID:???
モデムの型番はVH-100<3>E<N>です
0652名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 01:56:45ID:???
モデムの型番は了解した。ルータ機能が入ってない可能性がありそうだ。
では、まず無線PCのネットワーク状況の確認から。
無線PCのほうで同じようにコマンドプロンプトを起動して
ipconfig /all
と打ってみて。

それで帰ってくるデータの中で次の項目のものを書き込んでくれ。
・Connection-specific DNS Suffix
・Dhcp Enabled
・IP Address
・Subnet Mask
・Default Gateway
・DNS Servers

バッファローということで IP Address は 192.168.11.2 か 192.168.2.2 あたりだと思うが。
0653超初心者2007/11/13(火) 02:10:52ID:???
Vistaなので表記が少し違いますが、
・Connection-specific DNS Suffix   
・Dhcp Enabled   はい
・IP Address   192.168.11.2(優先)
・Subnet Mask   255.255.255.0
・Default Gateway 192.168.11.1
・DNS Servers 192.168.11.1

一番上の・Connection-specific DNS Suffixは空欄でした


0654名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 02:13:16ID:???
ok。

それじゃ、有線PCのほうで、ブラウザを起動し、
192.168.11.1 をurlとして入れて、ルータにアクセスできるか試してみて。
0655超初心者2007/11/13(火) 02:25:53ID:???
>>654
無知ですみませんがブラウザとは何を指すのでしょうか?
インターネットエクスプローラを開いてURL入れればいいのですか?
0656名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 02:28:24ID:???
yes.

IE(インターネットエックスプローラ)
Firefox
Opera

どれもサイトを閲覧するためのブラウザ

どれを利用しても良い。
IEしか入ってなさそうだからIEでよろし。
0657超初心者2007/11/13(火) 02:30:55ID:???
すみません、ブラウザの件は自己解決しました。
URLのところに入力しても接続できませんでした。

0658名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 02:39:21ID:???
ok.

有線PCのネットワーク設定に問題があるみたいだね。
とりあえず強制的にIPアドレスを割り当ててみる。

まず、>>634
でやった手法で 「ローカルエリア接続」のプロパティから「TCP/IP」のプロパティを選択し、
「次のIPアドレスを使う」を選ぶ。

次の4つの項目を下記の通りに設定してみて。
・IP Address   192.168.11.3
・Subnet Mask   255.255.255.0
・Default Gateway 192.168.11.1
・DNS Servers 192.168.11.1

それで再度192.168.11.1にアクセスできるか試してみる。
0659超初心者2007/11/13(火) 02:47:49ID:???
DNSサーバーは優先と代替と欄があるのですが優先の方だけでいいのでしょうか
0660名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 02:49:39ID:???
yes.
0661超初心者2007/11/13(火) 03:04:58ID:???
のろのろなパソコンなもので時間がかかってしまって申し訳ありません。
もう少し待って下さい
0662超初心者2007/11/13(火) 03:08:10ID:???
ダメみたいです・・・
0663名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 03:17:52ID:???
んー、おかしいな。

悪いけど有線PCの設定を一度DHCPに戻して、
>>652と同じことやって貰えるだろうか。

その際、
・IP Routing Enabled
・WINS Proxy Enabled

の項目もどうなっているか教えてくれ。
0664名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 03:20:14ID:???
すまんが、3:30頃までに解決できなかったら、今日は終わりにしよう。

メーカに問い合わせるか、また次の夜に。
06656632007/11/13(火) 03:25:23ID:???
あ、>>652と同じことってのは有線PCのほうでってことね。
0666超初心者2007/11/13(火) 03:29:48ID:???
遅くまで付き合って頂いて本当にありがとうございます。
一応これから言われた通りにチェックしてみますが、
3:30までに間に合いそうにないのでまた今度お願いします。
本当にありがとうございました。
0667名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 03:33:42ID:???
力になれなくて悪かったね。

>>658の結果からの推測なんだが、ハードウェアの接続に問題が無いか確認してくれ。

たとえばLANケーブルがしっかり刺さってない(半分外れていた等)とか、ケーブルの断線、
ルータにLANケーブルを指すところに制限があるとか。

それじゃおやすみ。
0668傍観者2007/11/13(火) 03:35:27ID:???
>>666
Vistaだったらセキュリティーもいじってみてね、切るとか・・・
0669名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 10:56:33ID:???
はじめまして。
press9.netというレンタルサーバのサービスを使用させて頂いております。
さて、このレンタルサーバを使ったWordpressのブログを立ち上げたのですが、
ここ数週間アクセスが出来ない状況になっております。
あいにくpress9.netのサポートは反応がない状況でして、こちらでアドバイスを
頂けると嬉しいです。
とりあえずコマンドプロンプトから「tracert」で表示されないブログページを調査した所、
以下のようになりました。
ここから推測できる方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
*部分は伏せさせていただきます。
1 2 ms 1 ms 1 ms 192.168.0.200
2 4 ms 3 ms 3 ms ***.cable.mecha.ne.jp [***]
3 10 ms 10 ms 10 ms 172.17.0.1
4 10 ms 11 ms 9 ms 61.206.247.113
5 14 ms 11 ms 10 ms 61.120.140.100
6 11 ms 11 ms 11 ms 61.120.140.114
7 13 ms 14 ms 12 ms 165.210252168.odn.ne.jp [210.252.168.165]
8 14 ms 13 ms 12 ms ATUrk-01G4-2.nw.odn.ad.jp [143.90.26.161]
9 17 ms 20 ms 18 ms ATUrk-02P11-0.nw.odn.ad.jp [143.90.143.70]
10 17 ms 18 ms 19 ms KAJrk-03P4-0.nw.odn.ad.jp [143.90.148.117]
11 18 ms 17 ms 17 ms STOrk-07P14-1.nw.odn.ad.jp [143.90.148.2]
12 19 ms 19 ms 18 ms KOTrk-05P2-1.nw.odn.ad.jp [143.90.149.42]
13 * * * 要求がタイムアウトしました。
14 * * * 要求がタイムアウトしました。
15 ^C

よろしくお願いいたします。
0670初心者2007/11/13(火) 13:34:28ID:3yTEaoSf
>>2のこれに関連して聞きたいんですけど

>Q: インターネットで個人情報はどこまで分かりますか。
>http://d.hatena.ne.jp/maya777/20070616

リモートホスト(IPアドレス)では都道府県までしか分からないようですが、
以前、ブラクラみたいのを踏んでしまったとき
こちらの在住の市町村名が表示されたような記憶があるのですが、
これは記憶違いなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0671名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 13:59:18ID:???
>>670
http://tinyurl.com/345mmy
0672ななし2007/11/13(火) 18:18:48ID:???
自分の身元を隠して
野良無線LANにつなげるツールってありますか?
他のAPだと電波弱くて厳しい
0673名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 18:20:14ID:???
通報しました。
067461-27-174-169.rev.home.ne.jp2007/11/13(火) 18:53:13ID:???
ใส่มันก่อนมั้ง แล้
วก็ถลุงด้วยใส่มันก่อนมั้ง
แล้วก็ถลุงด้วยใส่มั
นก่อนมั้ง แล้วก็ถลุงด้วย
ใส่มันก่อนมั้ง แล้ว
ก็ถลุงด้วยใส่มันก่อนมั้ง
แล้วก็ถลุงด้วยใส่มัน
ก่อนมั้ง แล้วก็ถลุงด้วย
0675名もなき厨房2007/11/13(火) 23:52:13ID:???
質問すいません。
この前、パソコンがかなりおもくなっていたため、ファイルをけっこう削除しました、それから電源切って、再度立ち上げ、ようつべや、ニコニコをみにいくと音声がならなくなったんですが・・・、なにが原因でしょうか?
0676まさに厨房2007/11/13(火) 23:58:03ID:???
>>675
ファイル消したのが原因
0677名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/13(火) 23:58:46ID:???
wwww
0678匿名2007/11/14(水) 01:00:55ID:Fpon8lJ0
初心者なんですけど、ノートンというもとか入っているソフトでファイヤーウォールを設定しているのですがあとwindowsの方でもファイヤーウォール設定できるみたみたいでノートンの方を有効にしていれば大丈夫ですか?
また、二つ同時に設定は無理でしょうか??
0679名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/14(水) 01:15:54ID:???
>>678

超図解 わかりやすいインターネット入門 (超図解シリーズ)
絶対わかる!インターネットのしくみ超入門 (日経BPムック―ネットワーク基礎シリーズ) (大型本)
はじめての人のためのインターネット&メール超入門 Windows XP SP2対応 (いちばんやさしいパソコンの本) (大型本)
超図解わかりやすいインターネット&電子メール入門―Windows Vista対応 (単行本)
速効!パソコン講座 インターネット&メール Windows Vista 対応 (単行本(ソフトカバー))
図解入門 インターネットのしくみ (単行本) テクノクエスト (著)
できるインターネット&電子メール入門 はじめてでもわかる本 (できるシリーズ) (大型本) 山田 祥平 (著), できるシリーズ編集部 (編集)
はじめてのインターネット&電子メール 超入門編―Windows Vista対応 (BASIC MASTER SERIES 261) (単行本)
速効!図解インターネット―Windows XP SP2対応 (速効!図解シリーズ) アークコミュニケーションズ
0680名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/14(水) 01:22:17ID:???
>>678
無理ではないが、トラブル発生の可能性大。
そもそも個人が自宅で使用する場合、ファイヤーウォールの必要性はほとんどない。
0681名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/14(水) 01:41:28ID:???
そうとも限らんですたい。
個人宅でもポートスキャンなんてしょっちゅう来ますで。
0682匿名2007/11/14(水) 08:15:25ID:Fpon8lJ0
>>679,>>680,>>681
返答ありがとうございます。ほんとに初心者なもので不安でしかたありません。
簡単にはどぉ設定すればとりあえず、安心に使えるでしょうか?
今の状態はWindowsのファイヤーウォールは設定していなく、ノートンのソフトウェアの方ではファイヤーウォールを有効にっしております。
わかる方出来ればご教授よろしくお願いします。 
0683匿名2007/11/14(水) 09:18:20ID:Fpon8lJ0
連レスすみません。
なんか、windows ファイヤーウォールがオンになりました。最適な保護のためにNorton Internet Securityを使うことをオススメします。
windowsのかわりにNortonを使いますか?
と表示されwindowsのかわりに使うをクリックしました。
これで大丈夫ですかね?
0684初心者2007/11/14(水) 09:48:45ID:B4p1k+8J
別スレで書いたんだけど、スレ違いとの事で
此処を教えてもら〜たお
もち!!そのスレでは凍結レスカキコ済
質問は下記に記載しますm(_ _)m

【01】ブロードバンドルーターはDHCP機能をOFF
【02】「ルーター」→「L2スイッチ」と接続
【03】「L2スイッチ」の下に「PC3台」が接続されている
【04】DHCP機能OFFなので4台PCは固定IPで接続されている

この状況で、質問があったんだけど、DHCP機能を使えば定期的に
自分のIPアドレスが変更(再取得)されるけど、
固定の場合って変更されないから外部からハッキングされね!?
と言う訳です。

オイラは、WAN→LAN or LAN→WAN(NATorIPマスカレード?)でIPアドレスが変更されるから
外部からはLAN内は見えないし、進入しようにもLANアドレスに変換出来ないから
その心配はない!!と言うんだけど納得してくれません。
何か上手く納得させる説明を御願いしますm(_ _)m

(期待age)
0685 ◆jy2j5V31aw 2007/11/14(水) 12:09:12ID:???
DHCPだってなるべく同じアドレスを再割り当てするようになってることが多いじゃん。
0686名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/14(水) 12:34:19ID:???
相手ってどこの相手?
0687名無しさん@いたづらはいやづら2007/11/14(水) 12:43:36ID:???
ただのNATだったらセキュリティ的に意味ないな。
IPマスカレードだったら確かにルーター内は見えないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています