なんでも質問受付・解決します Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
2007/09/08(土) 02:15:00ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。
質問をsageで書かないでください。
二回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。
ここはネットワーク板です。
関係のない質問は>>3-4の板にどうぞ。
2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
そういった人は「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などのサービスを
利用するのがお互いのためでしょう。
基本的に、ここは検索すらしない・できない人の質問ばかりなので
真面目な質問者は>>3-4あたりに行った方がいいです。
0201か
2007/10/05(金) 09:36:50ID:???まだ解決してないかな?
ルータを初期化して、接続設定をし直したほうがいい。
もしDHCPをオフにするスイッチがあったらそれも見た方がいい。
0202199
2007/10/05(金) 12:39:29ID:+h10KgNE返答ありがとうございます。
その場合、リカバリーをするのはInternet Explorerのみで大丈夫ですかね?
0203名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/05(金) 13:08:56ID:fIo6JApf【状況】
数日前からダウンロードが途中で止まるようになりました
ストリーミング動画や、zipなどがDL開始1秒で止まります。(止まるまでは光なので速度でます。)
ダウンロード支援ツールを使っても、開始1秒ほどで止まります。
レジューム機能により何回か繰り返せば落とせますが。。。
ブラウザでのダウンロードはIE、Operaとも駄目です。
HPの画像はまったく遅滞なく表示されます。
問題は動画と右クリックで保存するファイルです。
windows updateでのインストールも途中で止まりました。
【やったこと】
「ダウンロード 止まる」で検索→ルーター関連の話しか見つからず。
FWやアンチウイルスソフトを止めて、ダウンロード試す→だめ
ブラウザの一時ファイルやキャッシュ消す→だめ
0205名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/05(金) 23:02:52ID:???まず原因の切り分け。
原因がネットワーク側かPC側か。
他にPCがあればそれでも同じ症状が出ないか確認
yes > ネットワークに問題 > モデム・ルータの設定を見直す
no > PC側に問題 > OS、ネットワーク、(ブラウザ)の設定の確認
0206名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/05(金) 23:08:49ID:???試しに ダウンロードのテストをしてみて。(operaサイトを利用させてもらう)
ttp://jp.opera.com/download/
http サーバからと ftp サーバからそれぞれ。
http サーバのほうで問題なければ恐らくポートの問題。
0207質問です
2007/10/06(土) 05:47:44ID:O1HGIFsWADSLで毎日のようにネットを楽しんでいたのですが、
おとといを境に急にネットに繋がらなくなってしまいました。
特にネット環境、設定などはいじっていません
一つ違うと気付いたののは、いつも4つ点灯してるADSLのモデムのランプが3つしか(一番下のランプが消えている・)点灯していない事です
これは何が原因なのでしょうか?
0208名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/06(土) 05:54:17ID:???モデムはプロバイダ、年式によって違うため一概に答えられません。
通常モデムのマニュアルにどの点灯が何を意味するのか書いてあります。
まずマニュアルを見てそれを参考に検索し、わからなければプロバイダに問い合わせましょう。
0209名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/06(土) 13:21:13ID:BQ7zrs14「架前保守」「架前端末」といった使われ方をしています。
GE-PON関連製品のマニュアルで出てくるのですが、意味が分かりません。
辞書・用語集もひととおり調べてみましたが分かりませんでした。
0210名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/07(日) 17:26:32ID:???0211b
2007/10/07(日) 19:30:31ID:zeTEtAYz今日から設定して使用開始しました。それで、パソコンの電源を立ち上げて、
インターネットを使おうとすると、「ページを表示できません」っていう
画面がでてきて、ネットができません。
でも、デスクトップ上にあるフレッツ接続ツールのアイコンをクリックして、
インターネット接続っていうアイコンをクリックすると、ネットが使えるようになります。
パソコンを立ち上げる度にこんな面倒なことしてられないので、どういう設定を
すればよいですか?おしえてください。
0212HTTP Search
2007/10/07(日) 20:27:39ID:ZKu6GfMu使用OS : winXP
使用回線 : ひかりone100M
【質問】
HTTP Search というフリーソフトについて質問です。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003389.html
面白そうで、上記環境のXPパソコンで試したところ、うまく検索できませんでした。
(検索は問題なく始まるが、1件もひっかからない)
そこで、家族が使用している別のパソコン(XP、インターネットに一度も接続した事
がない)で試したところ、正常に検索できました。
ところが、その家族の使用しているパソコンをWinUpdateしたところ(これが2003年
購入以降初のUpdate)、私のパソコンと同じ様に、正常に検索ができなくなってしま
いました。
原因・改善方法、わかる方、お願いします。
0213127
2007/10/08(月) 02:01:51ID:???ニュアンス的には電柱に設置した設備とかラックマウントの設備って意味じゃないかな?
全文がわからんので想像でしかないが。
前後の文脈でハマれば幸い。
0214名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/08(月) 02:53:03ID:???え〜、ここでの回答は初めてなので、このような質問にはどう対処すればよいのか正直空気読めてないのですが、あえてひとこというならば「ひかり電話」にしておけということ。
ま、ルータ買えと。
0215b
2007/10/08(月) 09:11:34ID:yBNNJJaQ環境は、デスクトップパソコン1台のみ。(XP)
自宅電話なんて必要ないから、光電話なんて要らないと思ってつけなかった。
ルータってみんな持ってるの?なんでわざわざ買わんといけないの。もったいない。
0216216
2007/10/08(月) 18:56:06ID:+Sa7h+7Aパソコンは両方Xpでウイルスバスター2006を入れてます。
@まずIPアドレスですが、ルーターが192.168.0.1、デスクトップが192.168.0.2です。
ところがノートは192.168.0.14とかになるんですよ。
ちゃんと順番通り192.168.0.3にならないのはどうしてですか?
Aノートでウイルスバスターの無線LANパトロールを実行すると、
ネットワーク内のコンピューター/機器にルーターとデスクトップが表示されるのは当然ですが、
それ以外に身に覚えのないものが1つ表示されるのです。
その不明機器の状況は大抵(オフライン)となってるのですが、これは何者なんでしょう?
デスクトップに繋げてるプリンターかな?と思い電源を入れてみましたが、
その後も(オフライン)の表示は変わらなかったので、違うような気がします。
ちなみにデスクトップで無線LANパトロールを実行すると、この正体不明の機器は表示されません。
上記のことから、うちの無線LANは近所の誰かに侵入されているような気がするんですが、
そうなのでしょうか?
0217質問
2007/10/08(月) 23:48:05ID:z3b69eJ5OS:WinXP Home SP2
回線:フレッツADSL 1.5Mbps
接続状況:電話線 − スプリッタ − モデム(電話回線と分岐) − PC
【状況】
10月から、プロバイダとαから道新オーロラに乗り換え。
ファイル(動画やzipファイル等)をダウンロードすると、途中で止まるようになりました。
大体5M〜40Mの間に止まってしまいます。
モデムのランプに異常は無く、接続自体も落ちてはいません。
帯域監視ソフト(NEGiES)でチェックすると、DOWN帯域が0KB/sになりますが、接続は切れていないようです。
【やってみたこと】
別のサイトからダウンロードを試みましたが、同じように途中でストップ。
ネットワークに関わるソフトを止めて、再びダウンロード。
別のプロバイダ経由でもダメでした。
もし足りない点があれば、分かる範囲で随時追加しますので、よろしくお願いします。
0218名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/09(火) 06:18:04ID:???0219217
2007/10/09(火) 14:43:42ID:14NHUyi4キャッシュ削除してみましたが、変化無しです……
0221名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/09(火) 18:23:33ID:???問い合わせるのは間違いじゃない。
0222質問
2007/10/09(火) 20:15:14ID:u8zjLL92【状況】
各サイトが表示されたりされなかったりするようになりました。
サイト持ちなのですが、他サイトへのリンクページのバナーを眺めていると
特に特定ドメイン(さ○ら)へのリンク切れが目立ちます。(ちなみに
自分もさ○らです) 障害情報などは特になし。モデムは正常に動いてるようです。
「接続の問題を診断」をクリックしても
・「ホストが利用可能でない可能性があります」
・「ドメインネームシステムが停止している可能性があります」
「ネットワーク診断」では
・「インターネット接続で問題は見つかりませんでした」
どれを信用していいのかわからない状態です。いろいろググってみましたが
どうもドメインネームシステム関連のような気がします。
が、うまく解決策を見つけられなかったので、どなたか助言頂ければと思います。
0223217
2007/10/09(火) 20:50:53ID:14NHUyi4プロバイダには問い合わせてみましたが、設定の問題では?と返されただけでした。
10月に入ってから突然なので、設定等では無いと考えているのですが……
NTTの方はまだなので、今夜問い合わせてみます。
モデムはNTTからレンタルなので、交換の交渉してみようかとも考えています。
0224名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/09(火) 21:14:12ID:???使用ブラウザがよくわからんのだが、IEをデフォルトで使ってたなら
IEにへんなプラグインがインストールされてしまったのかもね。
キャッシュ全消しは試したようだから、クッキー全消しも試してみる。
それでだめならOSの再インストール。
0225名前入れたぢょ
2007/10/10(水) 01:31:56ID:???アパートに住んでない?それか近所の家が近いとか。
無線LANの設定で、隣家の無線ルータに繋がってたりすると不安定になるよ。
ERS-IDを確認してみた?
0226>>217に似た症状なのですが・・・
2007/10/10(水) 02:07:57ID:zoFOnkj9【環境】
OS:WinXP Home SP2
回線:OCN Bフレッツ ハイパーファミリー
接続方法:広帯域接続(フレッツ接続ツールは普段は使用してません)
ブラウザ:Internet Explorer 6
接続環境:ONUからPC直結
セキュリティ:Zone Alarm、Avast!4
【状況】
ダウンロード(ニコニコ動画のようなストリーミング、DL支援ソフト、ネットゲーム等のパッチ含む)を開始してから不規則な場所で停止。
OSを再インストールしてから発症。100Mくらいで止まるときもあれば、20KBで停止することも。
ダウンロードダイアログのゲージが途中でピタっと停止します(ファイル転送のアニメーションは動いてるのでフリーズではありません。)
エラー等は一切でません。止まった時、1時間くらい様子みましたが、停止したままでした。
体感ではDL速度が遅いときに成功しやすいように感じます。
【やってみたこと】
インターネットキャッシュの削除
ウイルスチェック、スパイウェア除去
セキュリティソフトのOFF(その後アンインストールしても改善しないので、再度インストールしました。)
HDDの交換(最初HDDの故障を疑いました)
プロバイダ、NTT、マイクロソフトへ電話して相談しても改善せず(全部異常なしとの回答)
LANボードの交換(新品、オンボードで実施)
フレッツ接続ツールの使用
LANケーブルの交換
NTTによるONUの調査
違うPCでのDLテスト(広帯域、フレッツ接続ツールでの接続)
MTU、Rwinの調整(若干は改善したように思いますが、DLが止まる解決には至らなかったです)
色々検索してみましたが、原因すら判明せず、お手上げ状態なのです。
どうか宜しくお願い致します。
0227名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/10(水) 02:13:09ID:???他のPCは持っていない?
0228226
2007/10/10(水) 02:56:33ID:???最初Bフレッツベーシックで症状が発生して、その後ハイパーファミリープランに変更した経緯があります。
そのときONUも新しいものに交換されました。
PCは完全に3台とも別のものなので・・・
どこに原因があるのかさっぱりなのですorz
0229ななし
2007/10/10(水) 08:20:20ID:epC2WOJ80230名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/10(水) 08:27:24ID:???0231名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/10(水) 08:30:54ID:???セッションが切れていないか確認してください
(コマンドプロンプトで「netstat」で確認出来ます)
最近はISP(プロバイダ)がM単位のデータ転送を強制的に
遮断したりフィルタを入れる場合が有ります
これはISPの体質にも寄るのですが
そのような事を行っていても電話サポートなどには
連絡が行き届いていない場合が多々あるようです
>>229
検索しましょう
0233hj
2007/10/10(水) 11:44:46ID:EDstdfd94
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/
【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/
政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。
2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。
貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
0234226
2007/10/10(水) 17:27:52ID:???「netstat」について検索して実行してみましたが、素人目にはどうなってるのが正常なのかわかりませんでした。
お手数ですが、ご教授くださればありがたいです。
0235名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/10(水) 17:50:21ID:???0236質問
2007/10/10(水) 21:37:42ID:xS8Qo/JXみるんですが、あれはなんていう名前ですか?
つまらない質問ですみませんが教えてください。
0237名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/10(水) 21:39:47ID:???PCカード
0238236
2007/10/10(水) 22:40:26ID:???ありがとう
0239217
2007/10/10(水) 22:57:17ID:4fOcXdnCモデムのファームウェアを入れ直してみたところ、改善されたようなので、しばらく様子を見てみます。
0241名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/11(木) 08:21:45ID:???ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netstat/netstat.html
ここにWindowsでの例があります
該当するIPかアドレスがある項目の一番右(State)が
ESTABLISHEDならセッションは繋がっている
TIME_WAITなら切れている
普通はセッション切れたらソフトの方がエラー出すんだけど
0242名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/11(木) 10:17:12ID:???0243212
2007/10/12(金) 23:55:16ID:???スレ違いでしょうか?
0244名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/13(土) 00:16:21ID:???のんびり待つか、ソフトウェア板にそういったソフトを使うような人間が集まりそうなスレを探すしかないかなー。
0245名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/13(土) 00:29:44ID:???スレ違い以前にそんなんじゃ誰もわかんないんだよ。
ソフト作成者でも理解できないだろ。
検索したIPの範囲は同じなの?
あとIP範囲も書いて。
検索できないっていうのはエラーでてるってことでいいんだよな?
エラーでてるならエラー書け。
0246名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/13(土) 01:43:06ID:???0247名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/13(土) 10:49:48ID:BA2EmW/mNTT光ルータ(RV-230SE)−BUFFELO無線LANルータ(WZR-G144NH)−PC(複数)
NTTルータで無線するには専用カードを購入しないといけないのでこのように接続してます
【問題点・エラー表示の内容】
上記環境で1日2回くらいの割合で全てのPCのネットがほぼ繋がらなくなる
一瞬だけ繋がる時があるのでNTTルータの設定画面にアクセスして障害情報を
見るとLANインターフェースリンクダウンとリンクアップを1秒ごとに永遠と繰り返してる
この状態では何故かBUFFELOの無線LANルータへも通信が通らなくなる
BUFFELOの無線LANルータの電源をoff/onでネット復帰&NTTルータの
リンクダウン・アップの繰り返しも解消
【素人考え】
NTTルータがリンクダウンになるとBUFFELOルータがハングアップする上に
NTTルータに悪さをしてリンクアップとリンクダウンを繰り返すようにしてしまう
発端を作るのはNTTルータでBUFFELOルータが復帰できないよう被害を拡大させている?
よろしくおねがいします
0248Macの人
2007/10/13(土) 15:20:59ID:???[OS]MacG4、OS8、6
状態等⇒パソコンを使ってたらやたら凍って使いにくくなりOSをインストールしようとしてもできなくなってしまいそれを直すには初期化しかないということで初期化。
いろいろインストールし直しましたがネットがどうもできなくなりバイダに電話。モデムやらには不具合はないとの事。IPアドレスが取得できてないのでMac本体の何らかの不具合なのではとの事。ここからETHERNETボートを新規に買って取付したけどダメでした。
0249Macの人
2007/10/13(土) 15:27:59ID:???0250名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/13(土) 16:43:48ID:???どっちの機械もシランが、
単純にRV-230SEとWZR-G144NHの両方でDHCP動かしてるとかないよね?
>>248
WAN側がどんな接続形態なのかわからんのだが?
0252名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 07:18:22ID:???RV-230SEをブリッジにしな。
0253名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 10:26:43ID:HGERfTLK・やったこと 検索をかけてみましたが違うソフトばっかりで出ないです
・状況
できるかどうか解らないですが、ポートにアクセスする番号を変えるソフトを探しています(つぶれているポートの番号を変換し、使えるポートの番号にしてくれる)
たとえば、向こうの1008番のポートにアクセスしたいけど途中のFWではじかれるんです
ので、あいている8080番ポートを通して1008番にアクセスできないですかね?
FWの設定は自分の管轄外です
自分が得たFWの知識では
1008番→→→→→→→→→8080番→→→1008番
自分がアクセスしたいポート FW サーバ
こんな感じのイメージです
なんか、トンチンカンなこと言っていたらすみません
簡単にいうとオンラインゲームをFWを超えてする方法はないですか?ということです
よろしくおねがいします
0254名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 10:29:55ID:???BUFFELO無線LANルータ(WZR-G144NH)はWANorLAN接続?
WANの時:ルーティングを確認
RV-230SEはWZR-G144NHのLANアドレスを登録
WZR-G144NHはデフォルトルートを追加
LANの時:>>250さんの助言さんとおりDHCPが通常動作しているので、どちらかを無効にする
0255名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 12:48:56ID:4Rz8CHOS接続について教えてください。
FA11-W5 (192.168.1.0)
|
|LANストレートケーブルで接続
|
WBRS-G54 (192.168.11.1)
…無線でノート1台(192.168.11.3)
…有線でノート1台(192.168.11.2)
各PCからWBR2-G54へは認識しますが
モデムとアダプタ間が接続できず、ネットに接続できません。
※やってみたこと
・アダプタからWANの設定で、接続先をアッカ、LAN接続ともに試したがダメ。
・モデムをブリッジ接続に変更 →ダメ
2台同時にネットに接続し、
かつネットワークでファイルを共有したいのです。
よろしくお願いします。
0257名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 14:35:55ID:???・無線アダプタとモデムを同じサブネットに置く
・モデムかアダプタのいずれかをブリッジモードにする
どちらか選べ。
0258255
2007/10/14(日) 14:42:59ID:YS+LylVZそれしか方法がないんでしょうか?
すみません、なるべくなら二重ルーターにしてセキュリティーをプチ強化したいと思っていたのですが。。。
二重ルーターは意味がないかもしれませんが、なんとかして実現したいと思っております。
どなたかご教授をお願いいたします。m(_ _)m
0259名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 14:53:56ID:???二重ルータにしても、ネットの反応速度が遅くなるだけで、何もいい事はない。
それに、二重ルータにするなら>>257の1行目しか方法がない。
0260255
2007/10/14(日) 14:57:08ID:Ns6M4xld255は自分ですが…。
>>257
同じサブネットに置く の意味がわかりません。
モデムをブリッジモードにしてみたのですが、
今度はモデムの設定画面にアクセスできなくなり、
結局モデムを初期化しました。
DHCPが2重になってもいけないと検索で知り
アダプタのDHCPを無効にしたら、アダプタにアクセスできなくなって困っています。
なんだか事態はどんどん悪くなってきました。
今はあきらめて直接モデムに有線でつないでいます。
0261名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 15:13:01ID:???>同じサブネットに置く の意味がわかりません。
書いてないから断言はできんが、
>>255を見る限り、WBRS-G54がFA11-W5が同じネットワークにいることになってないから
インターネットに接続しようとしてもWBRS-G54の部分で止まってしまう。
>モデムをブリッジモードにしてみたのですが、
普通は影響の少ない無線アダプタをブリッジする。
>DHCPが2重になってもいけないと検索で知り
この場合は大丈夫。
>アダプタのDHCPを無効にしたら
その部分のDHCPを無効にしたいのなら、ノートのIPアドレスは手動で割り当てなきゃいかん。
0262hj
2007/10/14(日) 18:35:19ID:BH5LnXQfhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/
【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/
政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。
2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。
貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
0263モナカ
2007/10/14(日) 20:12:59ID:vc1mdAUGデスクトップPCを無線LANで使う場合は、どのような物が必要なのでしょうか?
0264名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 20:20:34ID:???無線カードと無線ルーター
0265名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 21:30:11ID:???0266あ
2007/10/14(日) 21:47:37ID:???・状況(エラーメッセージ、場所の名称など):PCに直接USBの無線LANをつないでPCのLANケーブルをさすとこと
xbox360をつないでいます。が、オンラインにつなぐことができません。
DHCPサーバーとリースに関する通信ができませんでした。とエラーが
でます。最近まではつなげてて急につながらなくなったんです・・・・
何か設定がいかれたんでしょうか?
・やったこと(試したこと、調べた内容など):公式にいってみたけどさっぱりえあかりませんでした。
0267ぬーん
2007/10/14(日) 22:28:33ID:db+CxPCeThis free SMTP sarver allows you to send not more than 10 email messages aday!
って出てしまうんです・・・
多分、一日に10個のメールしか送信できませんって意味だと思うんですけど
ネットで探してもエラーとかの書き込みとか無くて・・・
分かる人いたら対処法教えてくださいm..m
0268名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/14(日) 22:45:30ID:???スペルが間違ってる。
server
0269超初心者
2007/10/15(月) 09:32:11ID:Yz0AKECFこのたびADSL(ニフティ、今までアナログでした)の契約をして
モデムが送られてきました。パソコンはNEC LAVIE NX LW40H8 '99製)
なんですが、このパソコンでそのままつないでいけるのか、何か別に用意
する必要があるのか(LANカードとか?)教えてほしいんです。
で、必要ならそれはいくらぐらいのものなのかもついでにお願いします。
しょうもない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0270奈菜氏
2007/10/15(月) 13:32:24ID:???有線でつなげたくて、回線工事するつもりなんだけど、
その場合って、ルーターって必要だよね?
別の部屋には、フレッツからレンタルしてるモデムあるんだけど。
イミフになってきたんでよろしくおながいします。
0271名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 14:12:12ID:???windows 98のような古いOSをインターネットに繋ぐのは近所迷惑なのでやめなさい
0272名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 14:13:01ID:???セキュリティを考慮に入れなければ必要ない
0273269
2007/10/15(月) 15:15:56ID:Yz0AKECFやっぱり、あんまりバカバカしい質問なのでいたづらと思われた
ようですね。
こんなこともわからんぐらい初心者な者で・・。
スミマセンでした。退出します。
0274名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 16:53:48ID:???なら初めから質問すんな屑。
0275名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 18:48:04ID:PnATTZoB使用ルータ:ATERM DR221G
質問ですが、IPアドレスを知りたくてコマンドプロントから調べようとしたのですが、
Ethernet adapter ローカルエリア接続
PPP adapter QTnet BBIQ
と二つ出てきたのですが、ポートを開放する上ではどちらのIPを使用すれば良いのでしょうか?
0276名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 18:49:19ID:???ローカルエリア接続
0277名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 18:52:47ID:PnATTZoBありがとうございます。
やってみます。
0278275
2007/10/15(月) 19:26:03ID:PnATTZoBPPP adapter QTnet BBIQ
この二つのIPの違いはどう違うのでしょうか?
0279278
2007/10/15(月) 21:12:42ID:???0280名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 21:30:12ID:???絶望先生が言ってた自己完結しちゃう人?
0281名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/15(月) 21:35:00ID:???それにしても、エスパースレ状態だな。
ネットワークでエスパーはきつすぎるだろw
0282名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 00:18:27ID:???Gyaoの大きな画面で再生されなくなりました。
おそらく光用トリオモデム(?)のポート開放しないといけないと思うのですが、ポート番号などわかる方、
ご教授願います。
↓Gyao
ttp://www.gyao.jp/
0283名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 01:18:24ID:???科学番組で電源コードに電気信号を送ってパソコン同士を通信したり
エアコンなどをリモコン代わりに制御したりできるというのをやっていたのを見たのですが(10年ぐらい前のテレビ東京のテクノ探偵団という番組)
0284名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 01:30:50ID:???「木の棒があれば火を起こせるか」って話と同じだな。
木の材質とか、起こすための手法を詳しく知ってれば可能だけど、普通の人間なら実用上不可能だ。
つまり出来るだろうが、素人には無理ってこと。
工学系とかそっち系専門の人間が自己責任においてやるんだったらええというレベル。
もし自分でやるんだったらネットからイーサネットケーブルの仕様書をなんとか手に入れて、
電圧とか抵抗とかちゃんと調べて、それに合うよう設計してやってネ。
0285285
2007/10/16(火) 01:35:29ID:3xBHRgyD社内LANを1000baseで繋いでみようという、上の思いつきで、学生時代にネットを勉強した自分(pingを飛ばして遊んだ程度)がやるとこになりました。
最初はギガ対応のハブ買えばいいじゃんとたかをくくっていたのですが、どうも上手くいかないので・・・
ttp://1rg.org/up/55087.jpg
↑は以前のLANの模様。ルーターを通していたので、左上の島からサーバーへのアクセスがネックになっていました。
で、ttp://1rg.org/up/55088.jpg
のように、ハブを間に入れたのですが、右上の島へのLANをハブに繋いでも反応しないんです。
色々試したんですが、右上だけが繋がりません。
ttp://1rg.org/up/55089.jpg
ちなみに↑のようなら問題なく繋がります。
ハブは全てスイッチングハブです。よろしくお願いします。
0286名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 03:08:19ID:???全部1000Base-T対応HUBなんだよね?
とりあえずオートネゴシエーションをそのポートだけOFFにして、
速度固定にしてみたら?
0287名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 09:07:01ID:???>上の思いつきで、学生時代にネットを勉強した自分
中小企業では良くある事です。そして今後も現状業務兼務で・・・
と 不幸(?)な話は置いておいて
@GハブはAUTO MDI/MDI-X対応ですか?(最近はほとんど対応ですが)
A繋がらない場所は物理的にケーブルを刺してもリンクランプは点きませんか?
BGハブ以外の他のハブもGハブなのでしょうか?
@なら相手のハブもAUTO MDI/MDI-Xに対応していない為
物理的に繋がっていない状態になっている可能性があります
Aならポートが壊れているか@依存している可能性が有ります
Bオートネゴシエーションが上手く行っていない可能性があります
上手く行かなかったハブだけ買い直す手もあるかも知れません
(しかしこの場所だけGにしても通信頻度など考えると効果は微妙かも)
中小企業だから他のハブがレイヤー2制御を手動で設定
されてるとも思えないし何だろう
0288質問ですl。
2007/10/16(火) 10:00:30ID:???本文に指定された文字を選び、そこに文字を選び、削除するを選んでも
全然削除ずみアイテムにきません。
普通に受信トレイにきてしまい、非常に迷惑なのです。
どのようにすればいいですか?
0290名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 11:35:17ID:???板違い
ネットワーク関係無い
0291名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 11:54:10ID:???誤爆にもほどがある。
0292sm
2007/10/16(火) 19:13:13ID:???無線LANカード使用のXPノートパソコン一台。これをBとします。
の計2台があります。PCBから、PCAのハードディスク内のデータを
閲覧することは可能ですか?それか、この二台のPC間に、ネットワーク
コンピュータを設置し、2台でデータを共有することは可能ですか?
0293名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 19:31:26ID:???その知識でやるのはちょっとやばいと思うんだけど。
まず、有線でやる。
0294sage
2007/10/16(火) 20:15:35ID:???可能。
外付けHDDとかを接続して互いに共有しようと思ったら、双方のパソコンの電源を
入れる必要がある。
外部記憶装置としてNASを入れると便利かもね。
けど、>>293の言うことを良く聞く方がいいと思う。
情報垂れ流しは嫌だろ?
0295名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 20:19:37ID:???>無線LANカード使用のXPノートパソコン一台。これをBとします。
>の計2台があります。PCBから、PCAのハードディスク内のデータを
>閲覧することは可能ですか?
何らかの方法で接続してれば可能。
>この二台のPC間に、ネットワーク
>コンピュータを設置し、2台でデータを共有することは可能ですか?
接続すれば可能
0296sm
2007/10/16(火) 20:25:31ID:???情報垂れ流しって、ほしかして今も垂れ流しなんですかね?
無線LANルータで飛ばしてるんですが、キーみたいなの設定していないんで・
0297名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 20:29:00ID:???垂れ流し
0298sm
2007/10/16(火) 20:42:32ID:???キャッチできるPCがいなければ情報など盗み取られませんよね?
0300名無しさん@いたづらはいやづら
2007/10/16(火) 20:50:20ID:???今の時代、車で移動しつつ、セキュリティの甘いアクセスポイントを探すような人間もいるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています