なんでも質問受付、解決します(質問者は神様です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初級ネット専用 ◆q7WGdwIhSI
2007/02/03(土) 11:03:10ID:???なんでも質問受付、解決します(質問者は神様です)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1156003843/l50
なんでも質問受付、解決します(質問者は神様です)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1160281110/l50
なんでも質問受付、解決します(質問者は神様です)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1162220973/l50
なんでも質問受付、解決します(質問者は神様です)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hack/1166180256/l50
0754ここでいいのかな・・・
2007/02/25(日) 12:15:50ID:vv/wgUO0新しいバージョンのjavaをインストールしたらnetscapeでエラーが出まくります。
たぶん、java使用のHPを見ると強制終了になるようです。(憶測です)
新しいバージョンのnetscapeを入れれば良いみたいなのですが、
まだ日本語バージョンが出ていません。
古いjavaにすればいいのでしょうか?
http://java.sun.com/products/archive/
↑これが古いバージョンをインストールするHPです。
その際、どれをインストールすればいいのかすらわかりません・・・。
あまりにエラーが出て強制終了してしまうのでストレスです。
宜しくお願い致します。
0756名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 13:12:52ID:???(三時間ぐらい)
ISPはヤフー・ルータはTrio3-G-Plus
IP変わらず。。
ググってみたらヤフー系は変わらないみたいな・・
どなたか分かるかたおられましたらお知恵お貸しください
0757名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 13:29:40ID:???おすすめ2ちゃんねる
0759名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 13:52:08ID:???1 グローバルIPとローカルIPを勘違いしてないか?
2 Yahooの場合、グローバルIPは何をしても数十時間は変わらない
0760名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 14:15:42ID:???レスありがとうございました
勘違いでした グローバルIPでした
やっぱりヤフーは変わらないのですね。。
0761質問です
2007/02/25(日) 14:56:09ID:DMnliMsg0762名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 15:23:03ID:???状況次第
0764名無し
2007/02/25(日) 17:40:33ID:???二階にはモジュラージャックがありません
二階にモジュラージャックを増設すれば一階時でのそれと同様に
接続できるのでしょうか?
0765名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 17:46:47ID:???出来るけど、1F2F同時には無理
0766名無しさん
2007/02/25(日) 17:56:17ID:4jr66dJ/クロスケーブル
ていう感じでPC1からPC2を介してインターネットに接続したいのですが
それぞれのPCでどのような設定をすればいいですか?
双方WindowsXPSP2です
0767名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 17:56:46ID:???出来るが損失は増える
LAN推奨
0768名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 17:58:47ID:???接続共有で、あとは
ネットワークセットアップウィザードに従って作成
0770名無し
2007/02/25(日) 19:14:46ID:???0771名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 19:40:28ID:???宿題は自分でやろう
0773名無し
2007/02/25(日) 19:51:11ID:???ヒントだけでもお願いします。検索してもそれらしき答えが見つかりません。
電気通信システムと検索しても構成に関して出てくれません
ひとつだけでも宜しいので、どのような設備なのか用語を教えていただけませんか
0774名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 21:20:16ID:???みかかに電話
>>773
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&as_q=%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%AD%E5%82%99&btnG=%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%A4%9C%E7%B4%A2
0775名無し
2007/02/25(日) 21:36:34ID:???レスして頂き有難うございました。しかしながら電気通信システムの定義が幅広く
通信ネットワークに的を絞ったサイトがありませんでした。
あっても解説では無く目次程度のみです。電気主任系の資格サイトもダメでした
構成されている設備とは何なのかを知るためにもう少し検索してみます。
0776名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 21:46:14ID:???サービスつttps://www.ntt.com/china/China/legislation/telecom/telecom_serverlist.htm
0777名無しさん
2007/02/25(日) 22:06:24ID:Lyrjsg74知人にPCをのぞかれている気がしているのです。
会話をしていると、「おや?」と思うことがあります。
PCに詳しい人で、しかも以前、私が目を離しているときにコマンドプロンプト(間違ってたらすいません)をのぞいてるのを見ました。それ以外にも時々、私のPCを数分ですがいじっていた時もありました。
その時は、トラブルがありネットに繋げない時で、「ここを見たら原因がわかる」と言ってごまかしているようにみえました。
私は、その知人のブログやMIXIを見たことがあります。
このような状況で、遠隔的にのぞく事ができるのでしょうか?また、のぞかれていたとして、発見や対策の方法はあるのでしょうか?
長文すいませんがよろしくお願いします。
0778名無し
2007/02/25(日) 22:09:48ID:???すいません何度も有難うございます。サービス内容から通信に関する物を調べます
なんとか3つ設備をあげれそうですので詳しく探してみたいと思います
ありがとうございました!!!
0779名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 22:15:32ID:???対策そのT
知人に直接言う
0780103
2007/02/25(日) 22:23:49ID:hn5s5HnJ待ちすぎて埋もれてしまいました。
他に回答がないから>>104が答えということでしょうか。
昔はそうだったけど、今は違うということですかね
ありがとうございました。
0781名無しさん
2007/02/25(日) 22:28:56ID:Lyrjsg74聞きにくい関係なんですよ。
でもそれしか方法は無いのかな・・・
0782名無し
2007/02/25(日) 22:47:20ID:???ttp://www.src-j.com/books/pdf/177_pt.pdf
通信ネットワークの構成と電気通信システムの構成の違いは分かりませんが
電気通信システムを構成する設備とは
・ノード(端末) 電話交換機やルータなどのメッセージを集めたり分配する機器。
・アクセス ネットワーク 端末機器をつなぐ
・中継ネットワーク 複数のアクセスネットワークを相互接続する
設備の意味は、ある目的の達成に必要なものを備え付ける。
ですのでこの結論になりました。こんな感じでも意味は伝わりますよね?
0784名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/25(日) 23:58:38ID:???ルートキットでもぶちこんで
決してばれないようにできるがな。
0785初心者
2007/02/26(月) 00:24:49ID:HGXri5Mhやり直すにはどうしたらいいのですか?
ユーザー名などすべて設定しなおしたいのですが…
0786_
2007/02/26(月) 00:54:01ID:???まずはルール・ネチケットを守り、注意書き等に目を通しなさい
その質問はここでは板違い。以下を読まなかった奴に質問する資格は無い
初級ネットワーク@2ch掲示板
ここはネットワーク全般に関する話題を扱う板です。
プロバイダ(ISP)関連→『プロバイダー』
インターネット上のサービス関連→『ネットサービス』
インターネット上の事件や話題→『ネットウォッチ』
コンピュータの使い方→『PC初心者』
2ちゃんねるについて→『初心者の質問』
ウィルス、セキュリティについて→『セキュリティ』
質問がある時は新しくスレッドを立てずに既存の質問スレで聞いてください
デフォルト名無しはありません
0787初心者
2007/02/26(月) 00:59:19ID:HGXri5Mh質問する資格は無い
なんか冷たいですね。
デフォルト名無しはありません
言ってる意味すらわかりません
0788名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 01:04:55ID:???0789あ
2007/02/26(月) 01:08:37ID:DUjgcydb今家にPCが一台あります
家族がもう一台買うみたいなのですが
ウィンドーズやウィルスバスターは基本的には一枚で1台にしか使ってはいけないのでしょうか?
それとインターネットをやる場合ははどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0790名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 01:13:37ID:???windows板にいけばいいと思うよ!
0792_
2007/02/26(月) 01:24:56ID:???それと知らないってのは免罪符じゃないからさ。
書いてあるのに読まないのはお前の不手際。
ネチケットを無視する奴を相手にしないことが果たして冷たいかな?
そんなことが言える君はよほど親切な人か聖人君子なんだろうね?
0793名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 01:33:20ID:???0794TCP
2007/02/26(月) 02:10:12ID:???この問題が理解できる方いらしたら答えをお願いします。
0795名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 02:26:12ID:???だめ、複数ユーザー版購入
ルータかハブを購入
0796あ
2007/02/26(月) 02:39:41ID:DUjgcydbありがとうございます
0797初心者
2007/02/26(月) 18:35:33ID:???iTunesのマークと共に出てきて保存出来ました。
けど、QuickTime Playerをダウンロードしてからmp3ファイルをダウンロードしようとすると
「QuickTime Player」が起動し、再生が始まってしまいます。助けてください。
0798名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 18:49:18ID:???ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880999
0799名無しさん
2007/02/26(月) 19:33:03ID:CPob1tJM他のスレにも書き込んだんですが、ここの動画の保存方法が分かる方いませんか?><
散々色々な方法を試したのですがうまくいきません。
何かヒントだけでも全然構いませんし、遅くなっても気長に待つので
良かったらお願いします!><
0800名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 20:12:28ID:???DS通信を無線で、PCのネットはルータから有線でひこうと考えましたがルータのLANポートが一つしかなかったため普通にはできないようでした。
そこでスイッチングハブを導入してどうにかならないものかということになったのですが、どのような構成で解決することが出来るでしょうか?
PCのOSはwin2000です。よろしくお願いします
0801名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 21:02:52ID:???散々色々な方法を試した以外
情報が重複してもツマラナイでしょ
>>800
WAN─ハブ─無線LAN─DS
└─PC
0803名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 21:38:37ID:???何を聞きたいのか知らないが
IPは固定で設定しないと
どちらにしろDSが使えないのでは?
0804800
2007/02/26(月) 21:59:49ID:???ありがとうございました
0805名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 22:30:03ID:???無線ルータのLANポートにPCを有線で繋げばいいじゃん
だめなの?
0806名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 22:32:46ID:???>ルータのLANポートが一つしかなかった
だって
0807名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 22:35:02ID:???PCは1台なんでしょ?
DSって無線でしょ?
0808名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 22:53:43ID:???あ・・・・、(*/∇\*)キャ
0809わたしは質問者、神様です
2007/02/26(月) 23:11:53ID:???0810名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/26(月) 23:29:17ID:???Elecom
0811名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 00:13:39ID:???ヤク、ふえ
0812初心者
2007/02/27(火) 00:33:01ID:???これ見たいんですけど、どうやったら見れますか?
メディアプレーヤーだと見れません
ってかダウンロードしようとすると勝手にメディアプレーヤーが開いて
ダウンロードできませんorz
パスはliftです
よろしくお願いします
0813名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 00:41:44ID:???こういうことかな?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880999
0814名無しさん
2007/02/27(火) 01:06:48ID:Wp7w3+wS>>801
まず、動画のURLを見付けてみたら末尾にFLVとあったので、
右クリックでFLV動画が簡単にダウン出来るソフト入れて試しました。
が、右クリすると「再生・巻き戻し」などと出てしまうし、結局出来ず。
「再生・巻き戻し」って表示されるならFLASHなのかと思い、FLASH MANIAなるソフトを入れて試したものの見れず。
2ちゃんねるのFLASH板のローカルルールが書いてある所にある、
隠しツールなるものに動画URL入れて試してみたらいちおう何かファイルを保存することは出来ました。
が、再生出来ないうえ、そのファイルの大きさが数百キロバイトしかないので
どうやらその動画を保存できたわけじゃない様です。
散々試したといっても、こんな的を得ないやり方なんです。
最終的にはパソコンか、iPodで見れたら特に嬉しいなと思ってるんですが…。
この動画がFLASHなのか何の形式なのかさえ分かっていないので、
良かったらお願いします!気長に待ちますので…長文でごめんなさい><
0816名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 01:25:38ID:???799で動画を確認できなかったので一応
GetASFStream
ストリーミングファイルをダウンロードすることができるソフト
PacketMonStar
ストリーミングファイルのURL解析&ダウンロードツール
0817名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 01:57:10ID:???>>813のページ見て、拡張子"wmv"の設定を変えろ
0819名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 08:44:54ID:???トラブル内容:sleipnirやインターネットエクスプローラで
ネットサーフィンをしていると直ぐにフリーズしてしまう。
※2ちゃんねるはJaneを使用しているので閲覧できます。
shareやSoulseekも問題なく使用できます。
XP
無線LAN
昨日の昼までは問題なく使用する事ができました。何が原因なのか分かる方は
ご教示下さい。宜しくお願い致します。
0820名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 13:42:06ID:???[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、[ネットワーク] タブをクリックして、
[ストリーミング プロキシの設定] 領域の設定を確認します。
という表示が出てツール→インターネットオプションとしてみたのですが
ネットワークというのがどこにあるのかわかりません
ストリーミング プロシキの設定へはどうやったらたどりつくのでしょうか?
0821名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 13:45:49ID:???それはIEじゃなくてWMPのオプションだ
0822820
2007/02/27(火) 14:03:54ID:???ありがとうございました しかしながら未だ本題が解決できません
今日突然、wmpでのストリーミングができなくなり、
ストリーミングプロシキの設定を確認して下さいと
エラーが出ました。
>>821さんに教わったwmpのオプションからいろいろと設定変更
してみましたが、未だにストリーミングできません
何が原因なのでしょうか?
0823名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 14:19:53ID:???「ネットワーク」のストリーミングプロキシの設定
0824携帯サイト
2007/02/27(火) 15:21:36ID:6M/PjXWsこれなんですが
ttp://a14.chip.jp/hijklmn/album/c_index.php?tnum=25
右クリックすると、この機能はクイックタイム7PROが必要ですとなるのですが、
7PROを購入しないで保存する方法があれば、どうかよろしくお願いします。
0825名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 15:24:42ID:???>816では?
0826携帯サイト
2007/02/27(火) 17:07:01ID:6M/PjXWsどうもありがとうございます。
さきほどGetASFStreamを使ってやってみましたが
やはりだめでした。
0827名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 17:22:09ID:???PCでは確認出来なかったので
拡張子から検索するか
携帯スレでお願いします
0828_XNET ◆rXO2VZp4eo
2007/02/27(火) 18:39:59ID:???WabGrapを使うとダウンロード出来るかも知れません。
あと、QuickTime7PROを購入しないといけない・・・・ということはないと思うので、
とりあえずフリー版をインストールしてみてください。
0829名無し
2007/02/27(火) 18:56:45ID:uqnnDicZ0830-
2007/02/27(火) 19:29:53ID:???ttp://www.borderlessaudio.net/pickup/image/1160384885_mov.flv
このアドレスで保存
ヒント:そのページ右のタグ欄「Embed:」を活用して
どんどん保存して行きましょう。
0831名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 19:44:48ID:???この動画は噴いたw
巻き舌すぎw
0832829
2007/02/27(火) 20:00:51ID:???0833ななし
2007/02/27(火) 21:06:27ID:4/p33E2wこれなんですかね?
0834名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 22:28:03ID:???0835名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 22:33:26ID:???ハブやルータ(BBR4HG)のアクセスランプが点滅し続け、
ルータをWinXP(クライアント)よりルータを再起動しないと
アクセスランプの点滅が収まりません。
ルータの再起動をしない限りサーバに接続できません。
毎回面倒だし、外から再起動をかけられなく不便で困ってます。
何かお知恵をお借りできませんでしょうか。
[ISP]--
|
[HubA]-WAN-[ルータA]-[HubB]-[サーバ]&[クライアント]
| |
WAN |
| |
[ルータB]----+
|
[電話]
HubAには、光電話用のルータB(RT200KI)も接続し
ルータA(BBR4HG)とLANポートで接続しています。
(クライアントPCよりRT200KIにアクセスするため)
お願いします。
0836名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 22:35:25ID:???[ルータB]と[ルータA]はLANポート同士で繋がっています。
0837名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 22:45:07ID:???今北で申し訳ない。。 状況詳しく?
PCはいくつ?普通の家庭ですか?
そんなにルーターあるの?
0838名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 23:07:46ID:???普通の家庭です。もらい物PCばかりで4台です。
1台は物置ですが...
なぜルータが2台あるかと言うと、
もともとルータ(BBR-4HG)1台で、
そのルータにPCをぶら下げて使っていました。
その時は正常に動いていました。
引越しする事になり、電話を光電話にして、
専用のルータ(RT-200KI)も使わないといけなくなりました。
そのルータ(RT-200KI)はアドレス変換のテーブルが
狭くて、私にとっては使いづらかった為、RT-200KIは、
光電話のアダプタとして使っています。
クライアントPCはWindowsXP sp1が1台とsp2が1台、
サーバ用途でFreeBSD4.11が1台です。
アクセスランプが点滅した時はサーバコンソールから、
クライアントPC、ルータAにはpingが通ります。
ルータBにはpingが通りません。
nslookupもNGです。
ちなみにルータAとルータBを結んでいるLANケーブルを抜くと
正常に動作します。
0839名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 23:10:18ID:???0840名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 23:27:12ID:???今の設定は、両方のルータ共にDHCPはOFFで使用してます。
ルータA 192.168.11.1
割振り範囲(192.168.11.2〜192.168.11.33)
クライアント 192.168.11.2と4
サーバ 192.168.11.3
ルータB 192.168.11.5
割振り範囲(192.168.11.201〜192.168.11.215)
これを今、ルータBを192.168.11.100に変更し
割振り範囲を192.168.11.101〜192.168.11.115に変更して、
試してみましたが駄目でした...
0841名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 23:52:35ID:???0842名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/27(火) 23:53:27ID:???RT-200KI─PC1─BBR-4HG─PC2
│ │
TEL PC3
0843名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/28(水) 00:04:04ID:???[ルータA]-[HubB]の間は、家の2Fと3Fを結んでいて、
どうしてもHubBが必要になってしまうんですよね。
>>842
ありがとうございます。
すいません。PPPoEするのがBBR-4HGなんで、
PC1を認識できないような気がしますが。
サーバ用途なんで、この構成が最善のような気がしますが。
でもこれだと、光電話とインターネットを共存できるのかな・・・
0844名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/28(水) 00:11:21ID:???IP固定で出来なければ俺には無理
その場にあれば試しまくれるけど
脳内では無理がある スマソ
0845名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/28(水) 00:16:50ID:???FreeBSDは2年前くらいのバージョンです。
今の最新は6.2です。
今は、
1.ルータ同士のLANケーブルを外し正常だが、
RT-200KIに対するアクセスをあきらめる。
2.現状のままで、サーバの再起動の後にルータ再起動し、
外からの再起動を厳禁とするか。
ですね。
Windowsの再起動では大丈夫なのに、
なんでなんだか...
0846へ
2007/02/28(水) 01:58:36ID:???くぉら
なんつー無茶苦茶な構成をしとるか
おかしいのは当り前じゃー
サブネットつー概念すら無視しとろーが
>842
PC1の位置が変鴨
まずゲートウェイになるルータをひとつにしろや
電話を使うならRT-200KIを上位にしなきゃなるまいが
0847繋がらない名無し
2007/02/28(水) 11:00:17ID:???いきなりネットが繋がらなくなります。
ワイヤレスネットワーク接続と表示されているのに
実際は何もネットができません(IEもページが表示されませんと出るしメールも全て)
モデムとルーター両方電源抜いて、
数時間おいて再接続などしてもだめでした。
接続したまま諦めて数時間〜数日放置してると突然繋がります。
けど、数時間〜数日たつとまた繋がらなくなります。
数か月ずっとこれの繰り返しです。
繋がらない時パケットのところをみると
送信はどんどん数値が上がっていくのに
受信は全く数値が上がりません。
一体なにが原因なんでしょうか?助けてくださいorz
パソコンの詳細は
XP
無線LAN
OCN
ネットワークアダプタは
coregaWLPCIB-11です
まだ何か情報が足りなければご指摘お願いします。
今もパソコンは繋がってないので携帯からです。
読みにくかったらすみません。
0848繋がらない名無し
2007/02/28(水) 11:05:10ID:???繋がらない時、ワイヤレスネットワーク接続と表示されているのに
なぜかシグナルは非常に強いとでています。
連レスすみません。
質問の方、宜しくお願いいたします
0849重い
2007/02/28(水) 11:49:29ID:???最初は軽快なんですが、メールとかを開いていく内にすごく重くなります。
ページを開くのも遅いし、動作がとてつもなくスローになります。
後、YouTubeなどを観た後もすごく遅くなります。
何か解決方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0850名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/28(水) 13:01:08ID:???暗号化してる?ファームウェアの確認は?
有線ではどうかな?他にPCは無いのかな?
>>849
とりあえずOSに対してメモリは?
0851847
2007/02/28(水) 14:08:11ID:???有線もだめでしたorz
やはり送信の数値だけ上がり、
受信は上がりませんでした。
あとノートPCもあるのですが、これもネット繋がりません。
ファームウェアと暗号化については意味がよくわかりませんOTL
調べるにもネット使えないと言う事で・・・
無知ですみません。
0852重い
2007/02/28(水) 14:16:03ID:???OSはXPエディション、セレロン(R)、2.20GHz、
メモリは504です。
ハードディスクはCの空き領域が6Gです。
0853名無しさん@いたづらはいやづら
2007/02/28(水) 14:36:03ID:???暗号化されていないなら
近所からただ乗りされてるとかw
とりあえず再設定してみては?
ファームウェアは一先ず置いておいて
繋がるようになったら修正データを
探すということで
最初にセキュリティソフト止めてみて
繋がるようならソフトの設定
ダメなら接続設定ですね
>>852
明きの6Gが何%か分かりませんが
先ず疑うべきは
1、ウィルス、アウパイウェア近辺
2、接続回線
3、メモリ不足
4、セキュリティソフト・・・・くらいですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています