すれ違いだったらすいません。2chは慣れていないのですが、
ここしか頼りになりそうな人に聞ける場が思いつかなかったので・・・

大学の研究室でルータを使ってNATを組んでいるのですが、
NATを使うと、異常と思えるほど通信速度が遅くなります
NATを使わないで、直につなぐと回線速度を測るサイトで30Mbps程度は出るのですが、NATを使うと、0.4Mbps程度になります。
ちなみに、NATはLinuxで作ったものですが、別の市販のルータを使用しても同じ症状でした
大学のネット管理者に尋ねたところ、デフォルトゲートウェイの意味すらまともに知らない素人をよこされ、何の解決にもなりませんでした

どこに原因があるか?また、何を調べたらよいか?
など、手がかりを教えていただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。