IP-ハッキング-page.1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001あひゃw
2006/04/12(水) 23:11:19ID:???絶対にsageろよ。ageした奴は皆でIPや地域を調べる可能性有り。
-ルール?-
IPを抜くのにいいハッキングツールはうpしよう。
0967orez
2006/06/06(火) 00:32:42ID:???じゃあこいつらからしたら、接続 = 侵入なの?
すげーな。
じゃあ俺なんかマイクロソフトとかNASAとかのサーバにも侵入してるぜ
0969ヽ(´ー`)ノ
2006/06/06(火) 00:47:16ID:???telnetとかsshとか仕事でしょっちゅう叩いて
業務サーバに入る漏れはスパーハカーかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
よく使うJP1とかもハッカーツールなんだよね、きっと。。
Σ(・д・; ≡ ・Д・) < ………!
Σ(・д・; ≡ #`Д') < ウガー !
サーバーにはtelnet, ルーターに入るにはSSHを使っていますが、なにか?
サーバーよりもルーターの方が重大性がありますから、まあ当然ですが。
0972ヽ(;´ー`)ノ
2006/06/06(火) 01:04:37ID:???まあいいんじゃないのかな、使い分けは普通にするしね
君とは違う理由ですが。。ぇえ。。
0973orez
2006/06/06(火) 03:45:57ID:???好きにすればいいんじゃないの?
> サーバーよりもルーターの方が重大性がありますから、まあ当然ですが。
これは訳がわからないけど。
まぁ、そんなにルータのセキュリティを気にするならsshですら問題だと思うけど
外から一切のアクセスは遮断してシリアルコンソール使えば?
CISCOとかそれなりのルータならインターフェイスは用意されてるでしょ?
ファイヤーウォールってサーバーに入ってるでしょ?
適切な場所ってどこ??
サーバーに入ってるのに要らないんじゃないの??
0976クンバーヌス
2006/06/06(火) 04:54:10ID:???詳しい方法の議論がなされてますが、チンプンカンプンです。
私にはみんなすごいとしか思えないのですが☆
他の方も分からないですか?
0977orez
2006/06/06(火) 05:32:39ID:???よく考えたらメール読もうにもtelnetサーバが動いていなけりゃログインできんだろ。
危うく流してしまうところだった。
>>975
ファイヤーウォールっていうのが何か調べれば分かると思うよ
>>976
基本的にIPアドレスから住所を割り出す事は出来ないです。
なぜならIPアドレスは住所に1対1で割り振られているわけではなく、
使う要求があったらそのパソコンなりに割り振られます。
いつの何時何分にこのIPアドレスを使っていたのはどこどこの住所って言うのは
プロバイダにしか分かりません。
もしなにか被害にあっているのであれば、被害届を出す事をお勧めします。
また、IPアドレスで住所がわかるというのは簡単に言えば
相手の電話番号を直接ダイアルアップしていたときの名残とかそんな感じです。
ハッカーの達人は適当ぶっこいてるだけなのでほっといてあげてください。
>>977
わかりませんでした!
0979orez
2006/06/06(火) 05:58:54ID:???110は何のサーバが動いてるんだ?
telnetd以外ならそのサーバソフトがtelnetの接続を受け付ける機能を持ってるんだろ
そのコマンドを書き込んだ理由が何かわからんけど、使われない保証がないドメインを書き込むな
しらべて分からなかったんなら説明できる自信がないが
君はファイヤーウォールをサービスを提供するサーバに入れるソフトだと思ってるのが間違い
Windowsのパーソナルファイアーウォールソフトとかしかしらないとこう勘違いするかもね
ファイヤーウォールはサーバに到達させるパケットを監視したりするものだから
適切に設置するって言うのはサーバの手前に設置する事だろ
DMZ置いたりすると色々とレイアウトもあるが
>DMZ置いたりすると色々とレイアウトもあるが
レイアウト例キボン!!
次スレここにしよう↓
ハッカー教室でマタ〜リ♪
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1140965106/l50
だったらきっとこう言った人もいただろう。
「なんてことだ。こっちに来たのは失敗だった!」
馬鹿だから
0986orez
2006/06/06(火) 07:37:25ID:???ネットワークの内容も機器サービス構成も何の情報も無いのにどうやってレイアウトしろと?
適当にファイヤーウォールの前にDMZ置いてもファイヤーウォールに繋げてもいいんじゃないの
こんなもん聞いてどうしたいんだ?
>>985
嘘を撒き散らすから非常に質が悪いけどね。
初心者丸出しだったな。どっちも
0988クンバーヌス
2006/06/06(火) 15:06:26ID:???>質問するなら具体的に質問してくれるとありがたい。
初心者に言っても無理ってもんだろ。
>ってかLinuxを勉強したいって言うのならカーネル読むしかないでしょ。
初心者にいきなりコードを読めって?
orezにはできたんだろうけど、初心者に勧めるもんじゃあないだろう。
じゃあ、chrootコマンドで可視範囲の限定だとか、パーミッションだとかはいらないわけだ。
なるほど、Linuxはもともとセキュリティができてるから適切な設定をするための知識も
いらないと言いたいんだな?
さすが、実際に使っているLinux使いは言うことが違う!
WindowsのほうがGUIが優れているし、初心者だって使いやすい。
高い機能性、堅牢性、実用性がシステムを煩雑にしている。
FreeBSDなんかはインストールのとき、2枚のCDを何度も
入れなおさなきゃならん始末だ。
だからLinuxの勉強なんか必要ない。全てGUIで十全だ。
コマンドの勉強もしたことねーぜ!
Unix系がクズだって点では>>986に激しく同意だ。
> WindowsのほうがGUIが優れているし、初心者だって使いやすい。
つまりあなたは初心者ってことですかw
> 高い機能性、堅牢性、実用性がシステムを煩雑にしている。
使ったことないのによくわかるね。
ソースでも読んだの?
> FreeBSDなんかはインストールのとき、2枚のCDを何度も
> 入れなおさなきゃならん始末だ。
> だからLinuxの勉強なんか必要ない。全てGUIで十全だ。
インストールの大変さと実際の使いやすさに関係あんの?
> コマンドの勉強もしたことねーぜ!
したことないのによく批評ができるね。
イメージ先行で物事を判断する頭の弱い子だったってことでしょ。
そんなの達人に積極的に絡んでいた時点で既に予測できたことじゃん。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。