ADSL 速度が出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて
03/04/21 04:47ID:???伝送損失14dB
フレッツADSL8M
なのに、1M前後しか出ません。
ちなみに、MTU1454、RWIN63630です。
どうにかできないもんなんですか?助けてください。お願いします。
0492_
04/02/09 17:52ID:???全く同じ伝送損失だが速度が漏れの1/2だな
リンク速度自体遅いから
ノイズ除去などしてみるのがお勧め
マイクロソフトはわざわざ愛称として
ミー と呼ぶ事を推奨したわけだが。全然かっこよくない。
というかスレに全然関係ないな。
じゃあその位でいんでない?
0497某研究者
04/02/11 04:02ID:Vq4s3OWtRealOnePlayerが途中で止まって仕舞うのだが
これは何か回避する方法が有るのだろうか
0499某研究者
04/02/11 06:19ID:Vq4s3OWt解決可能なのだろうか
(私のPCは余り新しくは無く2G程度だが
メモリの追加や冷却装置の装備等で
何とか成らぬのだろうか)
0500ボルシチョフ ◆0qy.qEMsFo
04/02/11 07:39ID:???ttp://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
0501テスト
04/02/11 10:14ID:???測定時刻 2004/02/11 10:13:32
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/dion/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.4Mbps(1764kB,2.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.6Mbps(3063kB,4.5秒)
推定最大スループット: 5.6Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに5倍速くなります。(下位から90%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
今日は、いいなぁ
0502某研究者
04/02/11 10:30ID:M1h5Sj57どうやら止まらなく成った様であり
10メガ程度しか速度が出ていないのに
強引に24メガの設定にしていたのが原因と言う事だろうか
0503某研究者
04/02/11 12:35ID:M1h5Sj57RWINやリアルプレイヤーの設定ではなく
矢張りPCの性能の問題なのだろうか
0504某研究者
04/02/11 13:51ID:yz50cgqgFilter DriverとProtocol Driverと言うのが有るが
これは何れを選べば良いのだろうか
0506
04/02/11 20:19ID:WI83GJSj知らない人はパソ初心者版へ行くべし。
測定時刻 2004/02/11 21:17:32
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 1.5Mbps/その他/大分県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 46kbps(17kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 46kbps(33kB,5.7秒)
推定最大スループット: 46kbps
コメント: NTTフレッツADSL 1.5Mbpsの平均速度は1.05Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。光ファイバは収容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。(下位から0-5%tile)
・・・(´Д`;)
ブロードバンドと言えない…_/ ̄| ○
測定時刻 2004/02/11 21:17:32
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 1.5Mbps/その他/大分県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 46kbps(17kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 46kbps(33kB,5.7秒)
推定最大スループット: 46kbps
コメント: NTTフレッツADSL 1.5Mbpsの平均速度は1.05Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。光ファイバは収容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。(下位から0-5%tile)
・・・(´Д`;)誰か助けてくれ・・・
0510デスラッチョ
04/02/11 22:32ID:???先月、中間あたりに1個所ADSLブースターいれてもらいますた。
月額500円うpは痛いけどすっげー速くなたよ。
リンク切れも皆無だし。オススメ
近いな
損失とリンク速度教えて
PCのスペック書いてちょ
0513名無し
04/02/13 14:04ID:???レジストリいじったら改善されるんでしょうか?
0514某研究者
04/02/13 14:56ID:Dhn8axHIメディアプレイヤーは
300Kで再生しても止まらないのだが
リアルプレイヤーはメディアプレイヤーに比べマシンパワーを食うのだろうか
何を色々やってたのかはワカランが、ガンガレ
MPも最新バージョンだとそれなりにマシンパワー喰うが
RワンPはそれ以上に喰う
近いのに伝送損失 38dB とかありえないな
運が悪かったと思え
0519
04/02/14 12:27ID:sbJi2aUb測定時刻 2004/02/14 12:24:27
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 8Mbps/so-net/福岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.7Mbps(1441kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 4.7Mbps(2244kB,4.0秒)
推定最大スループット: 4.7Mbps
現在はこのスピードが出てますが、昨日は26kbpsしか出ませんでした。
どうしてでしょう?
たまたま。
ちょっと悪いが損失教えてくれないか?
0521
04/02/14 22:38ID:zsSQBR9o37dBでした
37dBでそれだけ出るコツを教えてくれ!
・・・つーか漏れリンク速度遅いやw
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
グラフはいつも2秒周期くらいで、
/\/\/\/\/\/\/\/\
と波があります。(平均200kB/sくらい)
たま〜〜に、1〜2分間くらい波の上限に張り付いて
/\/\/\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
となるのですが、(270kB/sくらい)
なんで普段は周期的な波が出て、しかも時々無くなるんでしょうか?。
そこまで釣りたいのか?とオモたらここ初級ネット・・・・_| ̄|〇
0526523
04/02/15 12:04ID:DsZ5ysiJホントなんッス
家伝送損失が33dBなんすけどリンク速度が4000kbpsなんですよ。
ネタじゃないです、リンク速度を上げる方法を尾hしえて蔵ハイ
>37dBでそれだけ出るコツを教えてくれ!
に反応してしまったコツは無いのだが・・・
ノイズ除去、電線からモジャーラックまでの距離を短くするなど
いろいろ試すと(・∀・)イイ!!
accaとかでできたような。あいまいな記憶だが。
直線距離調べられないのか?
サンクス、距離は調べられたよ
でも伝送損失は調べ様がないな…
>534
家の電話番号だと
NTTの経路調査では距離も伝送損失も出てこないのよ
NTTに電話して聞けたような
0537527
04/02/17 13:02ID:???リンク速度3500→6200になったこれは過去の話であるが
みかかならこれ参考に
モデムの情報とリンク速度の見方
ttp://web.setup/
ttp://192.168.116.1/
ADSLモデムの状態
ttp://192.168.116.1/mainte_info.html
ID:adminNTT
PASS:MaintenanceMode
BITMAP等見たり出来る便利なTOOL DRutility
ttp://member.nifty.ne.jp/hi-wind/adsl/
0538J
04/02/17 23:31ID:???文章打ち込むだけでもすごい時間がかかるんですが。
0539H
04/02/18 02:55ID:???0541_
04/02/22 17:24ID:/+cpaLS5必要はないのでしょうか?
EditMTUをダウンしてきて、自分のマシンのMTUをいじってみたんですが体感できませぬ。
(もともとそういうものなのかもしれませんが)
ルータ(corega BARpro3)の設定画面にMTUをいじる欄があるのですが
そっちのほうをいじらないと意味ないんでしょうか?
長文&質問ばっかりでもうしわけありません。
0542_
04/02/22 18:11ID:???体感って何の体感?
まー、MTUはスピードには殆ど影響は無い。
気にするだけ時間の無駄。
ルーター経由するとき、大きければルーターのMTUに、逆に小さい場合は小さいままなのが普通。
0543541
04/02/22 18:20ID:/+cpaLS5体感とは速度アップの事です。
いろいろとページを見てまわって、MTUいじるのが速度アップにいいというような
事を見たので期待しすぎていたようです。
ほとんど影響が無い程度なら気にするのやめます。ありがとうございました。
でもフレッツ24で1Mでないなんて・・・
0545某研究者
04/02/24 19:44ID:w2zhBlJa何故か直ったが
原因はマシンパワーでは無かったと言う事なのだろうか
(384Kではメディアプレイヤーでは
全く何もトラブルは無かった訳だが)
054798ノート
04/02/25 05:06ID:???PC9821ペンMMX150+win95でなら上等なのかなぁ??
早く買い換えなくては・・・
つーか良く繋げたな漏れ…
PCカードラン端子ドライバーインストも
フレッツ接続ツールインストもエラー出捲りだったのに
0548ふく
04/02/25 10:35ID:auZYk62http://www.funinmlm.com/ticket.jisl?TU237
こんなに配当がいいなら、他のは出来なくなりそうですね(^-^)
測定時刻 2004/02/25 19:39:09
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/その他/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(1441kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.1Mbps(3063kB,4.6秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 8Mbpsの平均速度は2.9Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに5倍速くなります。(下位から95-100%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
MTUとRWINいじくったら1Mぐらい早くナターヨ
0550550
04/02/26 19:27ID:???あるていど速くなるものなんでしょうか?
今ADSL12Mで最大スループット670kbps
とかなんで・・・
0551_
04/02/26 20:52ID:???なりません。
今どんなスペックの使ってるかしらないけど、いまどきのPCのスペックで600Kbpsが限界なんてことは考えられない。
どんなハイスペックのマシンでも回線速度より速くはならないのだから、
まず回線のリンク速度とスループットを比較する必要が有る。
0552某研究者研究所
04/02/27 03:58ID:???非常に興味があって、考えると夜も眠れません。
0553名無しの回答者
04/02/27 05:14ID:???速度を改善するには現在の環境で何がボトルネックになっているか調べる必要があります。
下の項目のうちわかるものを全て書いてください。
使用ネット環境テンプレート
1.線路長
2.損失
3.プロバイダ名
4.キャリア(ADSL回線業者)
5.契約速度
6.計測サイトでの速度
7.使用OS
8.モデムの機種名
9.ADSLリンク速度
10.キャリアチャート
0554某研究者
04/02/27 22:43ID:6cY/Hp4Xローカルアドレスを指定しても改善しないし
これはPCのパフォーマンスの問題なのだろうか
0555550
04/02/27 23:16ID:???上から
線路長5km
損失51
so−net
Acca
12M
670k
win98
モデムはレンタルのやつにcoregaの
WLBAR−54GTの無線LANみたいの使ってます
(質問の答えになってなかったらすいません・・・)
下の二つはよくわからないです。
そうかよいアドバイスを・・・
0556550
04/02/27 23:25ID:???0557名無しの回答者
04/02/27 23:35ID:???>線路長5km
>損失51
けっこう厳しい環境です。
本当ならリンク速度を測るのですが、この条件ではリンク速度自体低いと予想されます。
念のためモデムの機種名を調べてください。(モデムの裏などに書いてあります)
それによってリンク速度の測り方がわかります。
OSがWin98なのでリンク速度によっては多少速度が上がるかもしれません。
0558550
04/02/27 23:48ID:???品名でいいんですかね?それか機種名でしょうか?
品名は
富士通のFCF204MDM1
と書いてます
0559名無しの回答者
04/02/28 00:32ID:???その型番で結構です。ただFCF204MDM1よりFLASH WAVE 2040 M1のほうが一般的ですが。
まずIEのアドレスバーにhttp://192.168.0.1/と入力します。
無線ルータ経由ではモデムの管理画面にアクセスできない場合があります。
その場合は無線ルータをはずしてPCとモデムを直接接続しなければなりません。
ユーザ名とパスワードは共にadminです。(変更してない場合)
管理画面左側の操作メニュー「状態表示」フォルダから「ADSL 回線状態一覧」をクリックすると
ADSLリンク速度が表示されます。
うまくいかない場合はここに説明書がありますので参考にしてください。(pdfファイル7.97MB)
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FW2040M1_usermanual-2.0.pdf
0560550
04/02/28 00:54ID:???時間かかってすいません
調べたら
下り800kbps 上り640kbps
でした、もうこれ以上無理なんでしょうか・・・?
0561名無しの回答者
04/02/28 01:43ID:???そうですねぇ。下りリンク速度が800kbpsならその80〜85%が実効速度になりますので、こんなもんでしょう。
MTUやRWINの値を変更すれば少しはあがるかもしれませんが、よくてもあと50〜100kbpsくらいと思いますので、
体感的にはほぼ変化無しです。
リンク速度が低いのは前レスにもあるとおり、線路長と損失の影響が一番大きいでしょう。
線路条件が良くないときはモジュラーケーブルの長さによっても速度が変わる場合がありますので
もし、無駄に長いのを使っていたら短くしてみるのも手でしょう。
そのほかのもノイズの影響を受けそうなものから離すなどの方法もありますが、
どっちにしても大きな変化は期待できないでしょう。
0562550
04/02/28 01:50ID:???どうもありがとうございます
あとプロバイダとかキャリア変えてもあんまかわらんでしょうか?
あとスレ違いですが光ケーブルにしても
線路長や損失響いてあんま変わらんでしょうか?
0563名無しの回答者
04/02/28 03:27ID:e0o2WdC4プロバイダやキャリアを変えると多少は変わりますがかえって遅くなる場合もあります。
個人的な感想ではACCAは距離に強いほうだと思います。so-netは?
40Mなどに変更してもこの環境では速くなる場合もあれば変わらない場合もあります。
光の場合は距離や損失にはまったく影響しません。経済的に許せば光はお勧めです。
0564550
04/02/28 13:30ID:???いろいろありがとうございました
光も選択肢にいれて考えてみようと思います!
0565HKHYK
04/02/28 14:25ID:iP+CVRC5線路の距離的には、約3km以上はあると思います。
この環境で、40Mタイプに変更した場合、速度の向上の可能性は、あるでしょうか?
300k程度アップでもかまわないのですが。
40Mだと、使う周波数的には、広がっている訳だし、わずかでも、向上の可能性
が期待できるような気がするのですが、実際のところは、どうなんでしょうか?
それと、40Mタイプは、12Mで使う周波数も含まれていると思うのですが、
そうだとしたら、40Mに変更しても、少なくとも、今の速度(700k)は維持できるような
気がするのですが、どうでしょうか?
以前NTTに電話で聞いたときは、40Mに変更すると、リンクすらしなくなると
言われた事あるのですが、そんな事はないですよね?
2ちゃんみたいな掲示板です。2ちゃんの百分の一より小さい規模ですが。
2ちゃんより優れている所
・検索無料 ・dat落ちしてもすぐHTML化 ・真剣議論、まったり雑談等向き
http://www.569.jp/ 失礼しました。
0567adsl
04/02/28 16:13ID:QPdgrCbI【BUFFALO LPC4-CLX】のLANケーブルで
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/02/28 15:30:22
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 45Mbps/-/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.4Mbps(974kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.1Mbps(1764kB,4.4秒)
推定最大スループット: 3.4Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
【corega WLCB-54DT】の無線で
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/02/28 15:45:24
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 45Mbps/-/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.6Mbps(1441kB,1.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.7Mbps(124kB,.3秒)
推定最大スループット: 7.6Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
でした。無線の方が速度が速いんですが何か理由があるのでしょうか?
0568名無しの回答者
04/02/28 20:11ID:???NTTの言うこともまったくのウソというわけではありません。
12Mから40Mに変更して速度が向上した人もいれば、まったく変わらなかった人もいるし、
数は少ないかもしれないが逆に速度が下がった人がいるのも事実です。
一般的な話になりますが、40Mに変更して速度が上がるのは比較的近距離の人が対象
というのは良く聞きます。
「変更前に予測する」のは難しいのですが、線路長、損失、リンク速度、ビットマップ・・・など
できるだけ多くのパラメータから判断したほうがいいと思います。
>>567
仕様上ではLPC4-CLXが無線より遅くなるような点はないようです。
LANには100M/10M、Full/Halfなどの規格をあわせるオートネゴシエーション機能が付いているのですが、
その機能がうまく働かいていないと速度低下する場合があります。
一度、モデムとLPC4-CLXの両方で100M-Fullに固定して測定してみたらどうでしょう。
0569_
04/02/28 21:25ID:???あなたの回線速度 9.339Mbps
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/02/28 21:24:38
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 95
キャリア/ISP/地域 その他ADSL/nifty/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 13Mbps(2244kB,1.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 12Mbps(9971kB,7.0秒)
推定最大スループット: 13Mbps
10Mでこれってやっぱり速いほうかな?
0570某研究者
04/02/28 23:47ID:EQGsjAkt或いは読み込めない時も有るが
これは回線状態の問題ではなく
マシンパワーの問題なのだろか
(まあ通常のHTMLの読み込みの時は更新ボタンを押せば良いが
FTP等でこれが起こるとかなり面倒な事にも
成っているのだが)
0571なんじゃこりゃ!?
04/02/29 12:19ID:???測定時刻 2004/02/29 12:18:19
回線種類/線路長/OS ADSL/4.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 230kbps(124kB,3.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 240kbps(195kB,5.8秒)
推定最大スループット: 240kbps
光にしよ・・・。
0572↑勝った(w
04/02/29 16:23ID:???測定時刻 2004/02/29 16:20:04
回線種類/線路長/OS ADSL/5.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB ReachDSL/Yahoo!BB/千葉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 420kbps(195kB,3.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 430kbps(195kB,3.3秒)
推定最大スループット: 430kbps
0573某研究者
04/03/02 02:33ID:hE3h2HVFフレッツ接続ツールからRasPPPoEに代えたら
読み込みの際に止まる事が無くなった様な気もするが
貴殿等の環境ではどうだろうか
0574某研究者
04/03/02 02:37ID:hE3h2HVF今迄は一体何だったのかだが
フレッツ接続ツールと言うのは良く無いのだろうか
0575
04/03/02 09:40ID:uGFLzh7C>574
フレッツ接続ツールは、あまり良くないかも。
常駐させていると、スタンバイからの復帰に失敗するような気がします。
0576某研究者
04/03/04 15:02ID:BLfMo/rA光ファイバーを用いても読み込む迄の速度は
改善しないのだろうか
>>510のADSLブースターってほんとの話しでしょうか?
本当なら是非ブッ込みたいと思うのですが・・・
0579 .
04/03/05 16:25ID:F1krCwPw/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ウエー、ハッハッハ!
\_/ \_________
∩ ∧ ∧∩ / │ \ ∩ ∧ ∧ .∩
.ヽ( ゚∀゚ )/ \( ゚∀゚) /
ヽ| 、. !/ | /
[ニ__」 _ | | Yahoo! BBは安くて最高!!
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. /____」
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. .」 L
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) 「'ー‐ヾ'
| じ、 ゙iー'・・ー'ヾi.トソ ハ │
\ \. l、 r==i ,; |' ./ /
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__/ / ハッハッハッハッハッハ!!
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/. ハ /
0580
04/03/05 17:24ID:PffBSNk1http://chat.yahoo.co.jp/?room=%a5%ab%a5%e9%a5%aa%a5%b1:3::552018446&identity=chat_pf_10&client=Java
0581820
04/03/05 19:09ID:jeTOIXc/オススメしないな。初心者だったら、niftyかDIONがいいと思う。
0582初心者
04/03/07 03:29ID:0w1GfP8ODIONの電話共用タイプ40M(e)を使用してるのですが、
上り速度が最高で速度が160kpdしかでません。上りは1M出ました。
イーアクセスのモデムレンタルなのですが、
LANカードを使用したりしないといけないとかありますか?
うちでパソコン買うのは初めてでよくわからないのですが、
設定ツールで設定輪は大丈夫部だと思います
あと、収容局から5KMほど離れてますが、もうちょっと
速度がほしいです。
0583ペニス
04/03/07 15:49ID:nW3VRgnJ距離5kmで、
上り160k、上り1Mって...両方上りじゃねえかよーーー。
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
0584初心者
04/03/08 01:33ID:sdX3xQObすいません。
下りが160kで上りが1Mでした。
複数のスレに同じ質問をするのは良くないな。「マルチポスト」といって無視される対象になるよ。
1つに絞ってそれ以外は「xxで質問したのでこちらでは・・・」と謝っておいた方がいいな。
0587質問男
04/03/08 21:42ID:FYgzQt8iちなみYBB45Mです26Mのときも同じ。
XPで特に改造してません。
そのままではやっぱりこんなもんですか?
できれば20Mあたりはほしい
大雑把に言うと、実効速度はリンク速度の8割強。
リンク速度が本当に30M出てるのなら楽に20M以上の実効速度が出る。
ただし、速度の遅いルーターなどが途中に入っていると速度低下する。
とりあえず、MTUとRWINを調整してみること。
0589しつもん
04/03/10 10:17ID:vs3gmu/c速度を上げても接続が安定するとは限らないのですか?
また、いくら光にしてもダメな地域では意味が無いというようなことを聞いたのですが、それはなぜなのですか?
すごくわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
「安定」と一言で言っても人によって捕らえ方はさまざまです。
普通は、接続の安定のことをさすことが多いです。
Webページの表示やファイルのダウンロード中に切断されたりしないということです。
人によっては速度の安定の事を指すこともあります。
昼間は普通に速度が出ていたのに、夜になったら急に遅くなったりする場合もあるからです。
ADSLには1Mから40Mくらいの速度がありますが、40Mが全ての場合において一番速いというわけでもありません。
NTT収容局までの線路長や損失、ISDNやそのほかのノイズなどの干渉の有無などによって変わります。
接続の安定性においても、各速度(あるいはADSL接続業者)で異なる技術を使っているので、
どれが一番いいというものでもありません。
Bフレッツやそのほかの光の場合は、ADSLに比べたら十分高速で安定しています。
光の場合はADSLほど地域や環境の影響を受けるということはあまりないでしょう。
しいて言うならば、光による接続業者の能力?次第でしょうか。
ただし、それはプロバイダまでのことであって、プロバイダから先の広大なインターネットの中においては
何がおきるかわからないので、そういう意味では「光だから絶対・・」ともいえないでしょう。
0591しつもん
04/03/10 11:21ID:vs3gmu/c迅速な回答ありがとうございます。
ナルホドよくわかりました。
とりあえず光の導入を検討してみたいと思います。
もしいいプロバイダがあれば教えてもらえますか。
また、接続の設定の最適化とかいうソフトを見かけますが、そちらもあわせて考えた方がいいでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています