またまた横入り。
56kモデムとADSLモデムは接続方法が違うんです。
56kモデムは一般回線で通信を行うための周辺機器というのは解りますよね
一般回線だと「電話をかける」という動作が必要になります。
その為、パソコンが直接モデムを操作して「電話をかける」動作を行う
わけですから、デバドラを正常にインストールする必要があるわけです。

ところがADSLになりますと「ネットワークの延長上」になりますので
パソコン側からは「LANでの接続設定」を行えば済みます。
「LANでの接続設定」は、ネットワークカード(LANカードの設定)と
プロトコル(コンピュータ同士でデータのやりとりを行う通信手段)の設定を
やれば、大丈夫だと思われます。
あとはADSLモデムとパソコンをLANケーブルで接続してしまえばOK。

ちょっとごちゃごちゃしちゃったけど、だいじょうぶかな?