IPアドレス総合スレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001マサト
02/01/07 16:00ID:oTtpNs720831827
02/09/29 01:42ID:+k7qjulWY!BBではありません。
以前は回線を一旦、切断して再び繋ぎ直すと(モデムは電源を入れたまま)
IPが変わったのですが…
実は今、ウイルスバスターのNetBIOSが5分に一度位反応してしまい、
以前なら、一度回線を切断して再び繋ぎ直すとIPが変わるので
反応しなくなるのですが、今はIPが変わらないので
恐ろしい程の反応に困っています…
とりあえず、モデムの電源を落としてみます。
すみません、アドバイズありがとうございました。
0832初心
02/09/29 14:06ID:lIjQMtUSUSER: Mozilla/3.01 (X11; iBOX; powerpc)
この情報からわかることおしえて
0834駄目人間
02/09/30 18:54ID:???新しくIPを取得したいのですがプロバイターを変えなければ駄目でしょうか?
0836駄目人間
02/09/30 19:22ID:???痛い言動や無責任なことしていたのでやり直そうかと思いまして。
アクセス規制や出入り禁止を食らうほど痛くは無いのですが
どうも不安なので一からやり直したいのです。
0837いえろ ◆6c9WIwLg
02/09/30 19:22ID:???0838いえろ ◆6c9WIwLg
02/09/30 19:25ID:???>>836
何が不安なのか・・・
2週間ぐらいADSLならモデムの電源切ってインターネットへのアクセスをやめて
寺院で修行しましょう。
0839駄目人間
02/09/30 19:30ID:???うちはアナログなISDNです。
微妙に板違いな質問ですみません。
ところで固定IPとは何ですか?
0840いえろ ◆6c9WIwLg
02/09/30 19:44ID:???グローバルIPアドレスを固定的に割り振ってもらうサービスです。
ダイアルアップの場合は多くの場合切断後再接続するとIPアドレスが変わりますが
それを固定にするものです。サーバを構築する場合等に利用されます。
(一般的に別料金がかかります)
0841駄目人間
02/09/30 19:52ID:???すみません。いまいちインターネットを理解しきれていません(泣)
IPは住所と名前のようなものくらいの知識しかありませんが
「TCP/IPの設定」のところにある
プライマリ・セカンダリDNSはIPとは違うのでしょうか?
0842いえろ ◆6c9WIwLg
02/09/30 20:00ID:???IPはインターネットプロトコル。IPアドレスとは違います。と一応断っておきます。
一般のISPの場合IPアドレスは通常DHCPサーバから自動的に割り当てられます。
ネットワーク設定の「IPアドレスを自動的に取得」にチェックが入っていると思います。
接続する度にISPのアクセスポイントで開いているIPアドレスが自動的に割り当てられます。
IPアドレスは住所と名前と言うより電話番号と考えたほうが宜しいかと思います。
住所名前をドメイン名とするとDNSは電話番号検索サービスに当たります。
hogehoge.yyyy.ne.jp -> 123.45.67.89 の要に変換するのがDNSの正引き
逆引きは 123.45.67.89 -> hogehoge.yyyy.ne.jp 見たいな感じです。
つーか 元の悩みは解決した?(笑
0843駄目人間
02/09/30 20:15ID:???悩みが解決したような気がします(笑
チャットで変わらないで出る数字を変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
と、スレ違いの質問スマソです。
0844いえろ ◆6c9WIwLg
02/09/30 20:20ID:???たとえば 210.222.33.44とか61.111.222.33みたいな数字かな?
それがIPアドレスです。
自分に割り当てられたIPアドレスはコマンドプロンプトにIPCONFIGを入力すれば
見ることが出来ます。
ダイアルアップなら殆どの確率で接続を切って再接続すれば変わります。
ただ、荒しまくってISPに通報されるとブラックリストに載ります。
度を越すと警察の方が訪れることもあります。
0845駄目人間
02/09/30 20:47ID:???やっぱりIPで良かったのですか。
今までDNS=IPアドレスだと思ってました。
よく確認しなかった自分に鬱。
また質問したいことが来ます。
どうもありがとうございました。
0846かな
02/10/02 22:48ID:FuTXQiYJところが、プロバイダーの名前が入ってるのもあれば、番号だけでくるのもあるのです
どこが違うんですか?
番号だけのやつを、IPドメインで調べてみたんだけど、よくわかりません・・・
見られたくない人に、HPを見られてる気がして、気になるのです・・・
考えすぎかもしれませんが・・・
偽装も本当にできるのですか?
0847虎
02/10/02 23:02ID:???ではなく、全員IPアドレスです。サーバ側で解析してログを残すとき(あるいは、
ログを表示するとき)に、そのIPアドレスでDNSに問い合わせをして、ドメイン名を
取得します。(これが、いわゆるDNSの逆引き)
しかし、ユーザのIPアドレスが必ずしも、DNSに登録されている必要はなく、ISPに
よっては、アクセスしてきたユーザに割り振っているIPアドレスの範囲について、
DNSに登録をしていないことがあります。
この場合、DNSの逆引きは失敗しますので、ドメイン名は得られません。
(ドメイン登録されていないIPアドレスなわけなので、引けなくて当り前だが)
そのためログにIPアドレスが残るわけです。
ドメイン登録されていなくても、それが日本国内で使われているIPアドレスで
あるならば、JPNICで管理されているので、どのISPのものかは解ります。
whoisを使って、JPNICに問い合わせれば。
0848かな
02/10/02 23:29ID:FuTXQiYJつまり、本当はみんなあの、番号をもっていて、途中で変換されてプロバイダー名
とか、入ったものに変わるって事ですよね?
それが出来ないものもあると?どうしても、専門用語が分からないので( ̄∇ ̄*)ゞ
そのように解釈しましたが・・・いいのかな?
じゃあ、番号があるものは、特にあやしいものではないですよね?
>whoisを使って、JPNICに問い合わせれば
が、よく意味が分からないのですが
手間がかかるものですか?よければ、方法を具体的に教えていただけないでしょうか?
64.35.162.221 番号はこのような感じですが・・・
ごめんなさい・・・
0849かな
02/10/02 23:30ID:FuTXQiYJ0850虎
02/10/02 23:51ID:???>本当はみんなあの、番号をもっていて、途中で変換されてプロバイダー名
>とか、入ったものに変わるって事ですよね?
理解としてはそれでよろしいです。
プロバイダ名が入った名前は、IPアドレスを覚えやすく、かつ管理しやすく
するためのもので、実際の通信は全部IPアドレスで行われているわけで、
極端な話、ドメイン名などというものがこの世になくてもInternetは成立
します。実際にはとても不便で使えたものじゃないでしょうけど。
>>whoisを使って、JPNICに問い合わせれば
>が、よく意味が分からないのですが
手持ちの処理系に whois プロトコルを扱えるものがあれば、それを使えば
よくて、もしも whois プロトコルすら扱えない、ネットワークOSとしては
ちゅーとはんぱなものであれば、JPNICのサイトに言って whoisゲートウェイ
を利用してください。
なお、例示されたIPアドレスは、日本インターネットインフォメーションセンター
が管理しているIPアドレス範囲ではないため、この手法では引けませんでしたが。
0851バ
02/10/03 10:48ID:hyTpc7jg送信先が自分のIPアドレスではないUDPプロトコルを遮断してるんですが
なぜ自分のsyslogに遮断したログが残っているのに、送信先が自分のIPアドレスではないのですか?
192.*.*.*とかのローカルアドレスでもなさそうです。
syslogは正常に記録されてると思うんで、違う人宛のパケットが自分に届いてる、という事なんでしょうか?
あえてその送信先IPアドレスは書いてませんけど。わかりにくいんで自分のIPアドレスではなければ書いた方がいいんでしょうか
後846ではないけど
> 手持ちの処理系に whois プロトコルを扱えるものがあれば、それを使えば よくて
これはどうやってやるんですか?IPドメインサーチとは違うもの?コマンド?WINXPでは無理ですか?
0852いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/03 11:01ID:???UDPだとブロードキャストアドレスじゃないかな?
whoisプロトコルをGoogleで検索するとWindows版のも見つかりますよん。
0853バ
02/10/03 12:32ID:???キーワードありがとうございます。
ブロードキャストアドレスですか。そういえば送信先がよくわからないアドレスは255をよく含んだアドレスが多かったような気がします。
何だか難しそうなのでブロードキャストアドレスをキーワードによーく調べてみます。
検索キーワードすら分からない状態だったのでほんと助かりました。
whoisプロトコルも調べてみますね。ありがとうございました
0854どら
02/10/04 05:34ID:v6Wgo3dD皆さんの意見を聞かせてください。
・192.168.0 のセグメントに、2台のメールサーバ、2台のNATルータがあるとします。
・2台のメールサーバのアドレスをそれぞれ10,20とします。
・2台のNATルータのうち、1台は10のアドレスを110に、20のアドレスを120に変換します。
もう1台は、IPマスカレードで10と110のアドレスを200に変換します。
ここで、10のメールサーバから20のメールサーバにメールを送った場合、どのような動きをするのでしょう?
1.送信元アドレスを10としたパケットを20がそのまま受け取る。
2.送信元アドレスが110となった、データ部が1と同じパケットも20は受け取る。
3.送信元アドレスが200となった(10->200)と(110->200)の2つの、データ部が1と同じパケットも20は受け取る。
といった動きになるのでしょうか?
そうなると、同じメールが4通届くことになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0855n
02/10/04 05:52ID:uEbVtC/J0856いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/04 07:55ID:???なんだか何がしたいのか・・・
意味不明な点
1.NATルータとメールサーバのアドレスが衝突してませんか?
NATの変換前アドレス=NAT箱のアドレスですよ?
2.ルータは同じ違うネットワーク間に接続されていなければならない。
192.168.0.0/24同士だとルータは動きません。
3.各機器のデフォルトゲートウェイの設定が不明
以下3つの現象はもし何らかの方法で受け取ったとしてもTCPコネクションの最初の
SYNだけでSYN/ACK以降では不可能です。
> 1.送信元アドレスを10としたパケットを20がそのまま受け取る。
> 2.送信元アドレスが110となった、データ部が1と同じパケットも20は受け取る。
> 3.送信元アドレスが200となった(10->200)と(110->200)の2つの、データ部が1と同じパケットも20は受け取る。
0857まい
02/10/06 23:22ID:yE9AdtIWIPアドレスとブラウザが
同じだった場合、必ず同じ人だと言えますか?
掲示板を荒らされたんですが、
同じIPブラウザの人が訪問者にいます。
その人が犯人…??
0860まい
02/10/06 23:40ID:yE9AdtIWそれは何故ですか?
面倒臭い質問ですいません(^-^;)
0863_
02/10/06 23:46ID:???0864まい
02/10/06 23:49ID:yE9AdtIWすいません。
わかりません(汗
では、犯人を特定は出来ないですね。。
ありがとうございました。
0866_
02/10/09 10:39ID:o5CV3BK2携帯電話専用掲示板サイトをパソコンで見たいので、とりあえずブラウザ情報を偽装したんです。
で、繋いでみたらやっぱりダメ。
どうやら携帯電話キャリアのIPを拾われてるみたいなんです。
こういう場合IPを偽装するしかないのでしょうか?
その方法も分らないし・・・。
よろしくお願いします。
(マルチ投稿になってしまいました。失礼しました)
0868JESS
02/10/09 18:21ID:XmJZFGBA固定IPから固定ではないIP(電話回線利用のように、IPが接続するたびに変化するもの)
にするにはどうしたらいいのでしょうか?また、グローバルIPは接続するたびに、IPアドレスが変化するのでしょうか?
0869みかん
02/10/09 18:36ID:cKKUu6Zq固定→動的への変更(ISPへ依頼)
IPアドレスは変化するのか?→するわけがない
0870名無し
02/10/09 18:42ID:???ここに似たような質問の回答があったよ^^
http://www2.aaacafe.ne.jp/free/gouki013/main.bbs
0871JESS
02/10/09 19:02ID:XmJZFGBA0872cheshire-cat ◆PhCATJR.v6
02/10/09 19:42ID:???ブラクラリンク貼り付けってさぁ。
状況と被害の様態によっては、リンク貼っただけだとしても。
刑事罰は何とか逃れたとしても、民事ではマジ賠償で、裁判所で君の住所氏名が明らかになるんですけど。
知ってました?
0874JESS
02/10/09 20:57ID:XmJZFGBAあの、私はここのHPに行ってしまったんですが、大丈夫でしょうか?
0876cheshire-cat ◆PhCATJR.v6
02/10/09 21:20ID:???多分大丈夫っす。
>木の葉
はぁ?で?だから何?
0877JESS
02/10/09 21:22ID:XmJZFGBAっつーかもう二度と来なくていいよ
0881_
02/10/10 13:29ID:???↓
他人の家で、自分のプロバ情報つかったら、自分の家(adsl)と他人の家(isdn)の
同時接続が、ひとつの契約で接続できてしまったんです。(なぞ
いやいや、こんなこと逝ってるわたしも氏んでこなければ・・・。
0883ダイヤルあぷユーザー
02/10/11 00:53ID:???1.あるサイト管理人から「荒しをしたな!あんたのIPだ。アクセス規制する!」
という内容のメールが来る。
2.過去にそこの掲示板やチャットに参加した事はある。最近は参加していないし、荒した覚えもない。
3.「今度やったら、あんたの会社●●に通報する」と社名記載あり。
ただし、自分の勤務先とは全然別の業種で、社名もまるっきり違っていた。
(※会社から一度アクセスした事はある。)
結局、この人とはケンカ別れ?して終わってしまいました。
恥ずかしながら、IPに関しては何も知らなくて「会社名が違う」と反論したのですが
「その会社からアクセスあった」との返事で、全くとりあってくれなかったのです。
そこで質問なのですが、IPで個人の特定はどの程度可能なのでしょう?
管理人はアクセス解析を入れて、そこから私を特定したらしいようなんですが…。
それにしては、思いきり会社名を間違えて言ってきたので、正直なところ
解析やIPというモノに首をひねっている状態です。
たまたまIPアドレスが同じだったから間違えられたのかな、ダイヤルアップだとつなぐ
たびにIPアドレス変わったりするだろうから
IPアドレスから個人を特定するのは、何か事件でもあって警察等が動けば、
プロバから開示されると思うけど、通常は使っているプロバイダがわかるぐらい
だと思うけど
なんかそこの管理人がただの電波なだけじゃないか・・・
と、漏れも詳しくは無いんで他の人突っ込みおながい・・・
0885にゃ
02/10/11 20:19ID:???ついでに携帯のサイトではキャリアの専用線網があって、携帯からでしか
入れない場所が存在するので、そーゆー Closed なトコはいくら頑張っても
PC からは無理。
多分 IP 偽装 したところで無理みたい。
0886たれ蔵
02/10/13 12:15ID:???勉強になりますた・・・。ですが、実は元々このスレにたどり着く理由だっ
た内容については(自分では)解決に至らなかったので、恐縮ですが質問させ
てください。
現在、下記のような環境になっています。部屋Aと部屋Bがあり、部屋Bから
しかフレッツADSL環境に接続することが出来ない(電話回線が各部屋内線に
なっている為、その部屋に家庭内交換機に入る前のアナログ回線を出してそ
こにADSLモデムを設置している)為、まずルータとしてAirStation(WLAR-L11
-G)が設置してあります。
部屋A(自室です)には、100BASE-TXのスイッチングハブで接続された有線LAN
があり、Windows2000でファイルサーバとしてディレクトリを有線LAN内で共有
しています(ダウンロードしたファイルやキャプチャしたMPEGファイル等を全
PCでシェアする目的です)。そして、この有線LANに接続されたPCは、全ての
PCに無線LAN(AirStation)へ接続するための無線LANアダプタが接続されていま
す(要は部屋AのPCは全てNIC2枚差し)。
この環境下で、当初はスイッチングハブにRJ-45を持った無線LANアダプタを
接続して、AirStationから外部へ接続しようと考えたのですが、DHCPでも
静的IPでも接続自体は全PCから可能ですが、SWハブに接続されたPCのうち、
同時に接続できるのは1台だけで、実用にはなりませんでした(長いので2分割)
0887たれ蔵
02/10/13 12:16ID:???そこで、どうせ無線LANアダプタは台数分あるから、という理由で部屋AのPC
(ファイルサーバ以外は全てWindowsXPpro)でネットワーク接続をワイヤレス
とローカルネットワークで2つ作成し、ワイヤレス側は通常通りのAirStation
に接続する設定、ローカルネットワーク側はセグメントを変えた静的IPを設定
してTCP/IPとMSネットワーククライアントと共有を有効にして、
・部屋A内同士の通信は、SWハブを介すだけの高速な接続
・外部(インターネット)接続は、無線LANアダプタ-AirStationで接続
ということをやろうとしているんですが、無線LANは192.168.0.xxx、有線LAN
は192.168.1.xxxでそれぞれNICを設定して接続していると、設定して最初だ
けは希望通りの動作を行うんですが、部屋AのどのPCも有線LAN側が生きてい
て、無線LAN側には通信に行ってくれなくなってしまいます(インターネット
への接続も、有線LAN側に対して行ってしまう。有線LAN接続を無効にするだ
けで、外部(インターネット)へ接続できるようになる)。
完全に自分の知識が乏しい事が原因だと思うのですが、かれこれ10日ほどWeb
で検索しているのですが解決できず困っています。ちょっと詳しい方にとっ
ては他愛ない事なのでしょうけれども、どなたか解決方法を御指南していた
だけないでしょうか。よろしくお願いします。
0888いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/13 18:36ID:???こんな感じですかね・・・
1. A側のLANのプロトコルをNetBEUIにしてしまう
2. A側のLAN --- ルータ --- 無線LAN端末 ((((デムパ)))) B側LAN
0889にゃ
02/10/13 19:56ID:???A-LAN内に無線 Station くっつけて、それと B-LAN の 無線 Router と・・
とかいうことってできないの?
全端末が例えば、 192.168.0.xxx/24 で Default Gateway が無線 Router の
例えば 192.168.0.254/32 になってれば、それでよしとか思ったんだけど。
0891いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/13 20:06ID:???0892にゃ
02/10/13 20:09ID:???今調べてみたけど、
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-l11g/index.html
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0570.html
リピータ機能が Firmv2.10 で対応とあるんだけど、これはできるのかな・・・。
無線Station - 無線Station ができれば、楽だけどできないと、いえろ氏の
パターンになりますかね・・・。
後は
A側LAN 内の一台のマシンをマルチホーム(Router) にして、他の端末はそれ
経由にするようにすれば、今の構成のままで追加機器いらないよね。
0893いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/13 20:23ID:???0895887
02/10/13 21:51ID:???最初は、ファイルサーバはWin2Kではなくて、RedHatでSambaを使おうと思ってたんですが、どうにも
相互のLANをうまく接続できなくて、Win2Kにした次第なんです(無線LANの扱いも楽ですし)。で、NETBEUI
は目から鱗でした(^^:。早速、部屋Aの端末に全てNETBEUIをインスコしてみたところ、無事にファイルサーバ
へアクセスしつつ、無線LANでインターネットと通信、という状態になりました(言われてみれば当たり前とい
えば当たり前なんですよね、実際・・・)。昔さんざん世話になったNETBEUIを、すっかり忘れていますた・・。
>>にゃ氏
えっと、それも最初に企みました(^^:。元々、我が家には部屋AでDreamcastでPSOをプレイする環境を作る
為に、新潟キャノテックのRF-100Eを当時3万円近くだして購入してあったので、それを部屋AのSWハブの
カスケードポートにつないでみたところ、SWハブを介して同時に接続できるのは1台だけになってしまって、
ファイルサーバとの通信は問題が無いんですが、例えばFF XIをプレイしながらメーラを起動、みたいなこと
が出来なかったんです。それで、やむなく全PCに無線LANアダプタをつけることに・・・。
あと、Win2KnoICSを使ってお手軽に部屋BのADSLモデムにRJ-45⇔無線LANアダプタをつけて、部屋Aの
サーバに無線LANアダプタ+SWハブへ接続するNIC、という構成でチャレンジもしたんですが、ICSを設定
しようとすると、既に静的IPアドレスを使って構成されています、みたいなエラーが出て使えませんでした。
(そのときは部屋Bの無線ルータ以外は全てDHCPを使うように設定してからICSの設定を行ったんですが・・)
あ、使っている無線ルータは、WLAR-L11-Gなので、リピータ機能は使えないんです(WLA-L11Gとは別製品)。
0896887
02/10/13 21:58ID:???・・・エッ(^^:。元々の886-887を書いた段階では、下記のようなIPアドレス設定でした。
無線ルータ
192.168.0.127
部屋AのPC
192.168.0.10〜13(無線),デフォルトゲートウェイ 192.168.0.127
192.168.1.10〜13(有線)デフォルトゲートウェイ 192.168.1.128
部屋Aのサーバ
192.168.0.128(無線),デフォルトゲートウェイ 192.168.0.127
192.168.1.128(有線) デフォルトゲートウェイ 192.168.0.128
となってたんですが(無線ルータのDHCPは無効)、この状態で
各PCの有線側デフォルトゲートウェイを削除しておけばよかったんですかね?!
昼からなんも食べてないので、ちょっと晩飯食べてきてからこの設定に
チャレンジしてみます・・・(一応、現在NETBEUIで目的達成できてるので、
出来なくてもNETBEUIに戻せばいいですしね(^^))
0897887
02/10/13 21:59ID:???> 192.168.1.128(有線) デフォルトゲートウェイ 192.168.0.128
ここのデフォルトゲートウェイは192.168.1.128です(typo)
0898いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/13 22:10ID:???デフォルトゲートウェイはローカルエリア(所属するネットワーク)以外の
IPアドレスにアクセスする場合に他のネットワーク向けのパケットを届けて
くれるルータのアドレスです。実際の受け渡しは別スレ
【ルーターの設定】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010964368/110-
に書いてあります。
で、2つ有る場合は通常使う側のメトリックを小さくしてそうじゃない側を
大きく設定します。でも今回のようにローカル以外の出口が1つしか
無い場合は不要な方を削除しちゃってOKです。
LANを家にたとえるとデフォルトゲートウェイは玄関で二階や他の
部屋(LANのホスト)に行くときは玄関を使いませんよね。そんな感じです。
0899887
02/10/14 01:19ID:???>>898(いえろ氏)
デフォルトゲートウェイ、あっちのスレのやつ、とてもわかりやすかったんで、おおよそ理解できました。
なるほど、まさにその名の通りゲートウェイだから、192.168.1.xxxのセグメントにデフォルトゲートウェイを
設定していたが故に、そこからインターネットに出ようとしていた訳ですね(納得!)。
あ、当然のごとく、全部のPCにてデフォルトゲートウェイを無線ルータのものに変更して、DNSサーバ
はどうしようか考えたんですが、とりあえず無線LANアダプタにはプロバイダ指定のDNSサーバ
が設定してあるので、有線LAN側はローカル(127.0.0.1)を設定してみたところ、無事に外部には
無線、内部では高速な有線LAN、という理想の環境がTCP/IPで構築できました。
これなら、サーバもWindows2Kである必要は無いので、近いうちにSambaにしようと思います。
(実は無線ルータに1台有線(ルータにSWハブ機能があるので)でP55C-133MHzのノートPCがぶ
ら下がっていて、こちらではApacheとSendmail他が稼働しているので、それらを部屋Aのサーバ
機に集約しようというのも企んでいます(これなら、部屋Aのサーバ機だけ、UPSつないでおけば
いいので・・・)。
自分のトラブル(というか知識不足)は解決できましたが、やっぱり勉強不足以外のなにものでも
ないというのは痛感しましたので、これから初級ネット板の他のスレも含めて、いろいろ巡回しよう
と思います。いえろ氏、にゃ氏、どうもありがとうございました!
0900にゃ
02/10/14 02:19ID:???デフォルトゲートウェイはその端末について、一つだけだから、
無線LAN宛のだけで、127.0.0.1 の方はいらないと思うよー。
取り敢えず、動いてるみたいだからアレだけど。今後トラブルの原因にもなりかねないから
一つにしておくことをおすすめします。
Samba ガンバってね〜
0901投げやり
02/10/14 17:50ID:EaDKHyh5先日フレッツ1.5Mから8Mに変えて、届いたモデムのIPが192.168.0.1。
俺のプライベートIPアドレス、NTTとMSに弄ばれてます。
皆さん結局どっちに身を売ってるの?
0902いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/14 17:56ID:???>>901
モデムがルータタイプだと思うからモデムのIPアドレス変更しちゃえば?
0903投げやり
02/10/14 18:19ID:EaDKHyh5そうですよね〜。
いちおうNTTには設定した金曜日、バッカやろう・今すぐIP変更しろ!と申し入れ。
・・・遠隔では操作できない仕様です。
遠隔じゃなくても良いここに来てやるか(家はNTTの3軒隣なンで)、さもなければ、違うの持って来い(`Д´)
・・・かっかっ火曜日お返事いたします。
と言う状況なんです。
これ以上恫喝を続行するにしても、
実際問題モデムで対処可能かどうか、その辺知りたいわけなんです。
冷静に、なんでモデムのIPを勝手に決めるのか?って尋ねたら、
今後のファームウェアのバージョンUPを混乱無くやる為・・・なんて言ってました。 投げやり〜ぃ!
0905投げやり
02/10/14 18:28ID:EaDKHyh5NTT東提供のモデムは、MNタイプと言う物で、しっかり固定されてるようです。(;;;涙;
0906にゃ
02/10/14 19:10ID:???確かに NTT のはそうらしいですね。でも、どっかで好きにする方法出てそうだなぁ・・・。
つか、我が家も一つ前の Router は 192.168.0.1 でした(笑)
今は 192.168.0.254 です(笑)
0907投げやり
02/10/14 21:29ID:EaDKHyh5そんな感じなんで、昨晩からさまよってるところ、
弄くりまわしてる情報は この方のみ発見
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hir_pro/pc/adsl_01.htm
他に、同じ問題にぶちあたった・・・という他のBBSor独り言日記の記載が1件。
いえろ さんなら、上記のページの情報でナンカ解決策みつからないでしょうか?
ワタシは、ここの記事の1/100も理解できません・・・・ (;;;涙;
0908いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/14 21:41ID:???とりあえずPCのIPアドレスを192.168.0.2に変更して192.168.0.1にアクセスしてみる。
なにも出ないはず -> モデムの電源を切って蓋を開け、上記頁に有ったDIPスイッチの
4をONにしてみる。モデムを組み立てる。192.168.0.1にアクセスしてみる。
認証IDとパスワード聞かれるからIDをconfigにパスワードを空白でOKボタン。
設定画面が出てくるって事ですね。
つーか 保証外になるので来てもらったほうが良いと思いますが・・・
0909初心者U
02/10/14 21:44ID:???詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
実は会社から私用メール(業務とは無関係)を自宅のMyPCに送りました。
当然、会社はログを監視していますから、漏れのアドレス、IPアドレス等
解られていると思います。
数日後、同僚の親友にMyPCから会社の部長の悪口や仕事の秘密の内容等
メールしました。
ご教示お願いしたいのは
1.メールアドレス、IPアドレス等、会社に知られたんですが、それによって
MyPCからのメールの内容とかが、誰に(アドレス等も含む)出したか
などわかるのでしょうか?
2.もしわかってしまう場合、自分のメールの内容だけでなく後日メールを送
った同僚のアドレス、IPアドレス等やメールの内容も会社にわかってし
まうのでしょうか?
(会社名はもちろん言えませんが、専門のネット部署があるところです。
今、ちょっと問題になってしまっているんです。ばれたらまずいんです。)
大変初歩的な質問でスミマセンが、どなたか教示お願いします。
0910いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/14 21:49ID:???警察沙汰になったら誰にメール送ったかぐらいまでは知られてしまうかも。
自宅のPCに変な物仕込まれていなければ自宅からのメールの内容などは
知られませんよ。
0911初心者U
02/10/14 22:07ID:???真摯なレス大変感謝します。
警察沙汰となるほどの大事ではないのですが、一応社内外秘となって
いますので、バラシタのが解ればが間違いなく処分されます。
他にも多数の関係者がいるので、他からも漏れると思いますが、もし
自分のPCから漏れたとなりますと、大変なことだと思ってしまった
訳です。
安心しました。どうもありがとうございました。
勉強不足を痛感いたしました。重ね重ね、ありがとうございました
0912dsdf
02/10/14 23:47ID:???0913投げやり
02/10/15 16:12ID:m3WB5s27いえろ さん:御明解!!
そうやって、設定モードに入れば、変更メニューがあらわれて、好きな値に変更可 との事。
さっき、NTTから電話があって、
”お手数ですが、着払いでモデムを送ってくださいマシ、
サスレバ、御希望のIPに設定変更して再度返送いたしたくソーロー”だって。
・・・・私、自慢げに、いえろさんや2chメンバから聞いた話をしたよ。
今日は他で悲しい事があったので、優しい気持ちになってたので、
・・・・オレ・やってやろうか? って聞いたら、
”そ〜ですか、是非お願いします” って、担当者を喜ばせてあげました。
そういう経過で、ご懸念いただいた、保証外になるので・・・対策もクリア。
聞いた事忘れないうちにこれから、合法改造ヤッテみます。
しかし、、別のBBSでは、ルーターモードへの無保証改造しない私が愚か者だと
なじられて悲しかったンですが、ここの皆さん優しいネ。ありがとう。
0914投げやり
02/10/15 17:58ID:+IfMLrZ2モデムのモードを変えて(OEMモード)、IP設定値を変更できる。
でも、再びブリッジモード(NTT出荷状態)にすると、IPは01に戻ってまう。
IPを変えたOEMモードだと、ADSL接続不可・・・・
”おっかしいな〜・・・私の手元ではOKだったんですが。 再度お時間ください(U_U”
ってNTT担当者言ってました。
モデムの設定メニューで、IPの値だけを弄くったけど、もっと他も弄くる必要あるのかいな?
・・・・でも、ここまでくるとスレ違い話題ですか? 移るべき板あったら教えてナ。
一応、このモデム設定が済むまでは、料金は1.5Mのままで処理するよう厳命したです。
0915いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/15 18:20ID:???あ、これだわ
>OEMモードの動作設定でブリッジ動作に設定しても、そのままではPPPoEで接続できません。
>デフォルトではPPPoEインターフェース設定のVCI値が「35」なので、「32」に変更する必要があります。
VCI値の設定てーのがどっかに無いですかね?
板移動ならハードウェア板かな?
この板のスレ移動なら・・・一番近くて生きているスレは
ルーターの設定かな・・・スレ違いかな・・・うーん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010964368/
0916中級ハカー
02/10/15 20:12ID:/UIPKHPL0917投げやり
02/10/15 21:05ID:LEfjvAYf@@@に代わってお礼申し上げます。
哲学的なレスだな。
0920小心者
02/10/15 21:47ID:OVrQ5MJQ電子メールってテキストデータ形式(7ビット文字符号系)でしか情報は送れないんでしょうか?
テキスト形式、HTML形式、その他の形式が選べたような気がするんですけど。
お願いします
0921小心者
02/10/15 21:48ID:OVrQ5MJQ質問スレに行きます
0922投げやり
02/10/15 21:58ID:SJW6/Ny7−−−ブラウザから設定メニューに入る−−−−
動作切替:ルーター>>ブリッジ
ブリッジ設定(ブリッジPVC):VCIの値 35>>32
ブリッジ設定(LANインターフェース):IPの値>>変更または削除?(要・哲学的素養?)
設定値セーブ・リブート
−−−−−
さらにちゃんとしたことは:NECのAtermDR30Fのガイド・・・読む
これで、
フレッツ8Mモデム(MN)をICSで従来の1.5Mモデム/INS時代と同様に使用可。
ただしICSをやめてルーターモードで使ってないと、軽蔑される。
こういうまとめですね。
ありがとう!
NTTの@@@@ あんたの言うたこと−−−20点。
0923いえろ ◆bT6c9WIwLg
02/10/15 22:05ID:???サンクス。 まぁあんまりNTTを責めないで(笑
自分(ユーザ)が蓋開けても保証内にしてくれたんだし。
多分工場出荷時の設定にせずに説明したか、ファームが違ったんでしょう。
どっちにしろ。オメデト〜
0924投げやり
02/10/15 22:09ID:SJW6/Ny7補足すると、
>915のレス以前は、ルーターモードでやってた・・・・
だから、ひょっとすると、VCI=35でも良いのかもしれない気が若干します。
ちなみに、現在接続できてる状況は、VCI=32
あらためて、ありがとうU_U。
0925_
02/11/08 22:05ID:???0926883
02/11/09 02:10ID:???亀亀レスですが、ご回答ありがとうございました。
…やはり管理人氏が変な宇宙電波を受信したせいなんでしょうか?
まぁ、もう過ぎちゃった事なんで…ウダウダ言っても仕方ないですが。
しかし、たま〜に巡回先でその方のハートマーク飛び散らかし
カキコなんぞ見ると、こう胸がモニョンと(~_~;)
0927元面接官
02/11/10 00:49ID:???0928_
02/11/12 19:49ID:JJMMTL/1方法ってありますか?
092912
02/11/12 20:49ID:DWoJ+fi8上記アドレスを開き、投票するをクリックしてください。
タレント事務所のサイトです。
お金はかかりません。
悪徳サイトでもないので、ご協力お願いします。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。