トップページhack
1001コメント410KB

IPアドレス総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マサト02/01/07 16:00ID:oTtpNs72
IP、IPアドレスなどの基本的な事はここで話し会おうよ♪
075102/09/04 12:40ID:???
>>749 公共ドメインの場合、ちょっと注意したほうがいい。
田舎に行けばいくほど、町営とかのInternetカフェ的なものがあったり
町営図書館にInternetスペースがあったりするのだ。

職員とは限らない。
0752 02/09/04 14:57ID:???
教えてくださいな。
国別のIPアドレスの割当一覧が出てるHPありませんか。
075302/09/04 15:45ID:???
>>752

RFC 1466 で定義されているのが公式。
以下抜粋
複数の地域192.0.0.0 - 193.255.255.255
ヨーロッパ194.0.0.0 - 195.255.255.255
その他の地域196.0.0.0 - 197.255.255.255
北米198.0.0.0 - 199.255.255.255
中南米200.0.0.0 - 201.255.255.255
環太平洋地域202.0.0.0 - 203.255.255.255
その他の地域204.0.0.0 - 205.255.255.255
その他の地域206.0.0.0 - 207.255.255.255

クラスB、クラスAに関しては地域制限なし。
環太平洋地域については、その後 210.0.0.0-211.255.255.255(だったっけ)
が追加された。その他の地域についても追加はされてるんだろうけど。

IPアドレスが国別に…ってのは、IPv6で実施されることが検討、みたいな
話しを何年か前に聞いたことがあったようななかったような。
0754age02/09/05 12:12ID:m5b88DQl
ARPってDOS窓から打てるんですけど、
RARPってどうすれば使えるでしょうか?
よいツールとかあれば教えてください。
0755   02/09/05 12:46ID:???
>>750さん、>>751さんありがとうございます。
職員とはいえなくても公共機関から閲覧された可能性があるという事ですよね
075674902/09/05 12:46ID:???
755=749です
075702/09/05 12:53ID:???
>>754
RARPはあまりに古いプロトコルなのでもう普通には実装されてないんではないかと。
RARPの機能はBOOTP、そしてその後DHCPが引き継ぎました。
075875402/09/05 14:20ID:m5b88DQl
虎さん、ありがとうございます。
用途としてはMACアドレスがわかっているパソコンがあって、
そのIPを調べたいのでした。
DHCPは構内に立っていないんですよね。
何かいい方法はないでしょうか。
075902/09/05 15:57ID:???
>>758
対象になるNICは、同じネットワーク上にあるんですよね。
どんなIPアドレスがついているか、全然わかりませんか?
せめて、同じセグメント内のアドレスかどうかとか。

まったくIPアドレスがわからない状態でそのホストを探すには
パケットアナライザ使わないと無理かもしれません。

0760びた02/09/05 23:43ID:kiwCVGgN
すみません、教えて頂きたいのですが、
リモートでUNIX系のホスト名を知る方法、ツールがありますか?
LAN内でIPアドレスは分かっているので、WINDOWSなら
nbtstatコマンドみたいにアドレスを使ってその端末名を確認したいのです。 

何か良い方法があれば教えて下さい。
0761めっせ。02/09/06 00:31ID:SrKrgo8s
今自分のPCと交信しているPCのIPアドレスを調べる
コマンドってどう打てばいいんでしょうか。
メッセで話してる二人が
どう考えても同一人物なのに
いまネカマに釣られてる状態になってます!!
誰か助けてください!!
0762びー02/09/06 00:44ID:???
なに!?
それは大変だ!! 今すぐ

ipconfig /release

でレッツチェック!!!
076376302/09/06 05:09ID:???
>>760
ping -a ip-address
0764いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/06 13:53ID:???
>>758
元々の用途が違ったので気付かなかったのですが、LANに接続されている
ホストのMACアドレス一覧作成アプリケーション持ってますが使えませんかね?

全部出てくるのでウザイかな?

(中身はRARPなんか使わずにUDPパケット投げまくってARPテーブル見る
 プアーな方法なのですが(笑))
076502/09/06 14:03ID:???
>>764 それって、相手のIPアドレスがアサッテの値でも有効ですかね?
0766いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/06 14:06ID:???
>>765
さすがにアサッテは無理なんですがねぇ・・・
どういう状況でMAC→IPアドレスが必要なのか わからんかったので
使えればと思ったんす。
076702/09/06 14:16ID:???
>>766 状況から言って、IPアドレスが何なのかぜんぜんわからんという
ことになってるんじゃないかなと思ったもんで。

IPアドレスが同じセグメントにいることがわかっているならば、
ブロードキャストpingかなんか打って、直後にARPテーブル見れば
簡単にわかる話なので。
ただし相手のIPスタックがBSD由来の物でないと対応してない
(つまりMSのTCP/IPだとブロードキャストpingに応答してくれない)
という罠はありますが←それって役立たずってこと?
あるいは、ルータのarpテーブル見に行くって方法でもいいですし。
0768ああ、あ〜!02/09/06 14:18ID:4noMTtZ4
すまん、誰か教えてけれ!
ttp://209.126.132.3
ここ生きてんのか死んでんのか。

俺の状況はDNSエラーまたはサイトなし

こっちは
プロバイダ:ocn
ブラウザ:Explorer Ver.6.0.2600
暗号強度:128ビット
更新バージョン:Q323759

なのだ。
おねげーします神様!
076902/09/06 14:22ID:???
>>760 ちょっと難しい。
もちろん、DNSに登録されているFQDN、とかではなくて、
そのホストで勝手に名乗ってるホスト名を知りたいんだよな?
目的とするホストで何か外から接続できるようなデーモンが動いていれば
なんとかなるかもしれないけど、普通ホスト名はネットワークに浸み
出てこないからなかなかわからん。

>>761 直結してるんなら netstat でわかるでしょ。

>>762 チェックはできないかもしれないが、釣られてる状態からは
脱出できそうなのでヨシ。

>>763 DNSに登録されてりゃそれでいいんでしょうけど……
ところでMSのpingってどうしてそんなにオプション違うんだろう?
いっつも間違うんだが。


077002/09/06 14:29ID:???
>>768 生きてないと思われる。

ping 応答無し
traceroute 17hops目 209.126.155.49)から先応答無し
apachebench タイムアウト
Lynx コネクション張れず
0771ああ、あ〜!02/09/06 14:32ID:4noMTtZ4
虎様ありがとうごぜーました(ToT)
0772cheshire-cat ◆CATJR.v6 02/09/06 19:42ID:???
>>虎たま

pingの件とかその他諸々、日頃からお世話になっとります。
先日調べまくったときに拾ったリンクですけど。
何かの役に立つかもしれませぬ。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
0773びた02/09/06 22:50ID:RiELMpBh
>>763

ありがとうございました。
UNIX系も確認出来ました。
077402/09/07 14:24ID:GiOiVdeG
ttp://bx.sakura.ne.jp/~kyou/Topic/imode/#my
ここの事例で聞きたいことあるのですが。。

読むとPCからなんとかしてdocomo.ne.jpのリモートホストを得ているように思えます。
これはどうやったんでしょう。。

パケ代節約のためにPCからi-modeサイトを見ることがあるんですが
.htaccessで*.docomo.ne.jpでアクセス制限をかけているサイトはやはりみられません。
スプーフィングとかその類のものですかね?もっと単純な問題なのか。。
077502/09/07 14:26ID:???
わからん
0776いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/07 14:50ID:???
>>774
特定のIPアドレスのDNS逆引き設定をわざとdocomo.ne.jpにしてますね・・・

077702/09/07 15:48ID:???
逆引きですか。。ipアドレス→リモートホストの変換ですね。

そうするためには固定IP手に入れて、自分でDNSサーバ構築する必要があるってことでしょうか。
私はダイヤルアップなんですが。。


0778いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/07 16:49ID:???
>>777
固定IPアドレスとドメインを取得しDNSサーバを構築すれば可能かな
つーかこんな設定していいのだろうか・・・
0779Rue02/09/08 00:59ID:???
質問です
ADSLで固定IPアドレスのサービスを利用していて、ルーターで接続しているとき
それぞれ異なるプロバイダーと契約してネットに接続しているLANがあります

遠隔地へVPNへ接続 - ADSLルーター(プロバイダーA社) - LAN-A
ADSLルーター(プロバイダーB社) - LAN-B

LAN-Bから、プロバイダーB社の回線でネットにつなげて、それでもLAN-AのグローバールIPアドレスを使ってVPNに接続する方法を教えてください
識者の皆様よろしくおねがいいたします
0780 02/09/08 13:43ID:hgTKFLsY
dns
0781リソルバー02/09/09 18:42ID:???
リソルバー
0782しぃ02/09/09 21:20ID:???
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能  
0783 02/09/09 23:07ID:???
>>779
それって、ネットワークアドレスが違うからから
無理なんじゃないの?
ISP側でNAT使えばできると思うけど・・・
やりかた、知ってる人いたら、俺も知りたい
0784 02/09/10 07:39ID:vpbIHgvM
さっき2ちゃんで煽りを注意したら
「IP抜いた」とか言われたんですが
2ちゃんねるでも抜けるんですか?
0785_02/09/10 07:50ID:eFliWMAT
>>784
抜かれても別に関係ねーだろ
0786  02/09/10 07:55ID:vpbIHgvM
>>785
正直かんけーねぇな(w
0787うむ02/09/10 19:42ID:???
抜かれても関係なし
心配ならここをみればhttp://www.ut-info.com/security/sarasi.html
078802/09/12 19:02ID:???
0789しい02/09/13 22:55ID:ZWGKeNBo
(・〇・)
0790名無し02/09/14 20:27ID:???
板違いだったらスマソ・・・
(実は、PC初心者のための上級者によるスレに書いたが反応なし)

下の情報はある板のログから取った物です。
折れが思うには、AとBは、同一人物かと思うのですが(マジレスキボンヌ)
<2人とも北海道です>

6,B,,,09/09(Mon) 21:10,126,54RmMlcpE0MvA,16,4480,0,4480,0,0,i104112.ap.plala.or.jp,,3,0,,
5,B,,,09/09(Mon) 16:11,90,54RmMlcpE0MvA,14,0,0,-40000,0,0,i104027.ap.plala.or.jp,,1,-,,
4,B,,,09/09(Mon) 16:07,90,54RmMlcpE0MvA,14,11998,0,11998,0,2,i104027.ap.plala.or.jp,,1,0,,
3,A,,,09/07(Sat) 21:10,90,54RmMlcpE0MvA,13,2619,0,2619,0,0,m071193.ap.plala.or.jp,,1,0,,
2,A,,,09/07(Sat) 17:50,70,54RmMlcpE0MvA,13,000000000,0,0,0,0,i102212.ap.plala.or.jp,,1,0,,
1,A,,,09/07(Sat) 15:55,60,54RmMlcpE0MvA,2,0,0,0,0,0,i253001.ap.plala.or.jp,,1,0,,

↓この下の人も同じ北海道の方なんですけど、はっきり違いますよね

7,C,,,09/08(Sun) 08:58,5,,1,209031,0,6838,0,5,m077181.ap.plala.or.jp,,4,0,,

解る方見えたらお願いします。(マジ)

0791_02/09/14 20:31ID:???
お前、高卒だろ
0792 02/09/14 21:03ID:???
>>790
知ってどうすんの?(・∀・)ニヤニヤ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1031625890/96-99
0793cheshire-cat ◆CATJR.v6 02/09/14 23:01ID:???
>>790
著しく板違いだと思うけど。
リモホが出た直後なら、ある程度の個人情報を抜くチャンスはあるかもしれないけど。
過去の記録なら、プロバにかけあわないとダメだろうね。

以前荒らしの人と混同されて、ネット引退させられた女がいたなぁ。
今どうしてるんだろうか(しみじみ
0794名無し02/09/14 23:27ID:???
>>793

ありがとう。こういうのは解らない訳ね。
詳しい人なら解るのかと思ってただけなんだよ。
079502/09/15 17:40ID:MalEQ9VH
>774
管理者に電話してプロキシサーバ立ててもらえ(w
0796名前はない02/09/15 18:40ID:???
ADSLの人相手にtracertをかけると
大概途中で***になってしまい
追跡不可能になります。
これはいったいどういうことでしょう?
0797いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/15 18:52ID:???
>>796
PINGを返さない機器がそこにあるって事です。

0798_02/09/15 18:52ID:???
>>796
ISPの管理するルーターでは大抵ICMPパケットをフィルタリングするようになっている。
同じISPのサブネットマスクに属する人にtracertをかけても途中で破棄されてしまうので、
TTLをどんだけ増やしても返事は帰ってこない。
0799いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/15 18:54ID:???
>>797
まちがい。「ICMP Time Exceeded」を返さないかな。

0800いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/15 19:02ID:???
>>798
>ISPの管理するルーターでは大抵ICMPパケットをフィルタリングするようになっている。
フィルタリングされると他のISPに属するホストやサーバにも通らないと思うが?
つーか インターネットを構成するルータはフィルタリングを行わない事が前提だったと
思うのだが・・・
0801質問です02/09/15 19:53ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010964368/129
コレを読んで、ああじゃあメッセンジャーで送信するためには
自分のマシンがグローバルIPを自分のだと思っていればいいんだなと思ったのですが
(設定の仕方はわからないんですが)もしそれをすると、
MSNやらICQやらでWAN側のマシンと直接繋がることはできても、
自分のIPを211.XXX.YYY.ZZZと思ってるから、LAN内での通信がうまくいかなくなるような
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010964368/172
みたいな二段にして偽装(?
できるとよさそうではありますが貧乏ですので出費は辛いですし
何かいい方法はありますか?

ICQの転送は繋がれる人と繋がれない人がいたりしていまいち謎
080280102/09/15 20:40ID:???
あげてみる
080379602/09/15 21:05ID:???
レスありがとうございます。
なるほど、結局その間の機器が
ICMP Time Exceedを返さないということですか。
機器が認識しなきゃしかたないですね。

チャット荒らしがどういう経路で来てるかを
調べたかったんですが・・・
ちょっと残念です。
0804こいつに注意02/09/15 22:47ID:12NwqUf2
61.201.125.92:1057 (TYOba-82p92.ppp13.odn.ad.jp)
不正アクセスに命かけてるよ、コイツ。
0805いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/15 22:50ID:???
>>803
インターネットで経路を知る必要は殆どの場合無いと思います。
相手のIPアドレスだけで充分でしょう。
0806_02/09/15 22:52ID:???
>>804
で?
0807いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/15 22:54ID:???
>>804
で?

つーか送信元IPアドレスは本物なのか?
0808_02/09/15 22:57ID:???
>>804
そこらじゅうにコピペしてるので通報してきまする
0809 02/09/17 02:52ID:???
yahooチャットで荒らしのIPを抜きたいです。
やり方教えて下さい












って書いたらたたかれるんだろうな。。。でも知りたい。
0810 02/09/17 03:22ID:???
>>809
IP抜いてどうすんの?




って聞かれるよ、多分・・・
081102/09/17 04:26ID:???
>>810
それよりも先に、IP抜いたら通信できなくなるだろ、IPアドレスのことか?






というツッコミが入りそうだな。このスレッドだと。
081280902/09/17 17:00ID:???
>>810
いや、「まん○、ま○こ、○んこ・・・」とかろうじて聞き取れるぐらいの声で言うんです>荒し
だから、「お前のIPは・・・・だ」って感じで、・・・まぁ、脅しですかね。
やめなかったら・・・って感じで。
>>811
その通りです。スマソ。








(´Д`)というわけなんですが・・・
081302/09/26 23:32ID:nKNtOBfj
アナルのポート番号はいくつですか?
08141010102/09/27 05:50ID:gfZ4ttu2
IP抜いたら当然相手のPCをクラックしてあーんなことやこーんなことした後に
2度と起動できなくしてやるのさ
081502/09/27 20:09ID:???
IP:ネットワ−ク層、コネクションレス、ベストエフォ−ト
TCP:トランスポ−ト層、コネクション、?????
081681602/09/27 20:20ID:???
>>813
 あ-、確か、「110080」だったな。
081702/09/27 20:53ID:???
>>816 ポーツ番号が16ビトに収まりません!
アナルポートだけに、最初は少し広げとかないと入らないでつか?
0818いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/27 20:56ID:???

・・・・・
081902/09/27 20:57ID:???
>>818 いや、すまないが… 無言にならないでくれないか…
0820超初心者02/09/27 22:03ID:5T+IgP8F
家でケーブルつかってるんですが、当然ipを指定して、
dnsなどの設定をしているんですが、
そのパソコンを別環境、
具体的にはルーターをかいして
DHCPをりようしているところで使えるのでしょうか、
そのままではうまくネットワークに参入できないようなのですが、
できるならその方法をどなたかご存知でないでしょうか
もしかしてranカード二枚ざしでいけるとか?
0821 02/09/27 22:30ID:???
>>820
ranについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1016765280
0822 02/09/27 22:35ID:???
>>820
まず、質問意図を
「固定IPアドレス割り当てのケーブルテレビのインターネット接続サービス
使ってるんだけどさー、ルータ買ってきてくっつけたらネットに繋がらなく
なっちゃった。ルータの設定は完璧なんだけど、PCの設定がわからん。」
と解釈。
PCのOSはWIN系。しかも2kと予想。

マイネットワークを右クリック→プロパティ→
使用するNICの項目を右クリック→プロパティ→
インターネットプロトコル(TCP/IP)→プロパティ→
「IPアドレスを自動的に取得する」を選択
「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」を選択
OK→OKで設定完了。
0823超初心者02/09/27 23:21ID:5T+IgP8F
>>822 ありがとうございます。
質問がわるかったです。
いちいち設定を変えないとつながらないのかということ。
しかし、お話ではやはり切り替えないといけないのですね。
家と会社両方にパソコンをつかっているので、
切り替えが面倒なので、なにか簡単にすむ方法がないか
お尋ねしています.
よろしくおねがいします。
osは2kで正解です.
0824超初心者02/09/27 23:23ID:5T+IgP8F
ranでなくLANでしたね。すみません。
0825いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/27 23:27ID:???
>>823
俺は、ほぼ毎日持ち帰るので面倒だからルータ入れて会社と同じ設定にしています。
できるかどうかは会社のLANの設定によりますが・・・
もし会社のLAN用の設定がIPアドレス・DNS共に自動設定ならルータを入れれば
OKです。また、IPアドレスが自動でDNSサーバのIPアドレスが固定の場合でも
DNSサーバのIPアドレスがデフォルトゲートウエィと同じであればルータで
代用できることが多いです。
0826超初心者02/09/27 23:34ID:5T+IgP8F
>>825ありがとうございます。
ルーターをいれるのが一番の解決方法のようですね。
会社のほうはDHCPの自動割当なので、可能とおもいます。
0827質問02/09/29 00:43ID:+k7qjulW
質問なのですが、今までネットに繋ぐ度にIPが変わっていたのですが、
急にIPが固定になってしまいました。
何が原因かご存知の方、教えて欲しいのですが…。
0828いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/29 01:03ID:???
>>827
ISPまでの接続回線は何ですか?
082982702/09/29 01:10ID:+k7qjulW
>>828
接続はADSLです。
0830いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/29 01:16ID:???
>>829
ADSLだとモデムの電源を長時間切らない限り変わらないのが普通ですが?
Y!BBじゃないよね?
083182702/09/29 01:42ID:+k7qjulW
>>830
Y!BBではありません。
以前は回線を一旦、切断して再び繋ぎ直すと(モデムは電源を入れたまま)
IPが変わったのですが…
実は今、ウイルスバスターのNetBIOSが5分に一度位反応してしまい、
以前なら、一度回線を切断して再び繋ぎ直すとIPが変わるので
反応しなくなるのですが、今はIPが変わらないので
恐ろしい程の反応に困っています…

とりあえず、モデムの電源を落としてみます。
すみません、アドバイズありがとうございました。
0832初心02/09/29 14:06ID:lIjQMtUS
HOST: pc53.koganei.surpass-net.ne.jp
USER: Mozilla/3.01 (X11; iBOX; powerpc)

この情報からわかることおしえて
0833_02/09/29 14:13ID:???
>>832
無視
0834駄目人間02/09/30 18:54ID:???
こちらにも非がありましたが、ネットで一からやり直したいので
新しくIPを取得したいのですがプロバイターを変えなければ駄目でしょうか?
0835いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/30 19:02ID:???
>>834
なんだ? どうした? 固定IPアドレスを取得していたのか?

それより何やったんだ?
0836駄目人間02/09/30 19:22ID:???
>834
痛い言動や無責任なことしていたのでやり直そうかと思いまして。
アクセス規制や出入り禁止を食らうほど痛くは無いのですが
どうも不安なので一からやり直したいのです。
0837いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/30 19:22ID:???
(#・∀・) 物質立てます。
0838いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/30 19:25ID:???
>>837 誤爆

>>836
何が不安なのか・・・
2週間ぐらいADSLならモデムの電源切ってインターネットへのアクセスをやめて
寺院で修行しましょう。
0839駄目人間02/09/30 19:30ID:???
>838
うちはアナログなISDNです。
微妙に板違いな質問ですみません。
ところで固定IPとは何ですか?
0840いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/30 19:44ID:???
>>839 ISDNはアナログじゃない!(笑

グローバルIPアドレスを固定的に割り振ってもらうサービスです。
ダイアルアップの場合は多くの場合切断後再接続するとIPアドレスが変わりますが
それを固定にするものです。サーバを構築する場合等に利用されます。
(一般的に別料金がかかります)
0841駄目人間02/09/30 19:52ID:???
>>840
すみません。いまいちインターネットを理解しきれていません(泣)
IPは住所と名前のようなものくらいの知識しかありませんが
「TCP/IPの設定」のところにある
プライマリ・セカンダリDNSはIPとは違うのでしょうか?
0842いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/30 20:00ID:???
>>841
IPはインターネットプロトコル。IPアドレスとは違います。と一応断っておきます。
一般のISPの場合IPアドレスは通常DHCPサーバから自動的に割り当てられます。
ネットワーク設定の「IPアドレスを自動的に取得」にチェックが入っていると思います。
接続する度にISPのアクセスポイントで開いているIPアドレスが自動的に割り当てられます。

IPアドレスは住所と名前と言うより電話番号と考えたほうが宜しいかと思います。
住所名前をドメイン名とするとDNSは電話番号検索サービスに当たります。

hogehoge.yyyy.ne.jp -> 123.45.67.89 の要に変換するのがDNSの正引き
逆引きは 123.45.67.89 -> hogehoge.yyyy.ne.jp 見たいな感じです。

つーか 元の悩みは解決した?(笑
0843駄目人間02/09/30 20:15ID:???
>842
悩みが解決したような気がします(笑
チャットで変わらないで出る数字を変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
と、スレ違いの質問スマソです。
0844いえろ ◆6c9WIwLg 02/09/30 20:20ID:???
>>843
たとえば 210.222.33.44とか61.111.222.33みたいな数字かな?
それがIPアドレスです。
自分に割り当てられたIPアドレスはコマンドプロンプトにIPCONFIGを入力すれば
見ることが出来ます。
ダイアルアップなら殆どの確率で接続を切って再接続すれば変わります。
ただ、荒しまくってISPに通報されるとブラックリストに載ります。
度を越すと警察の方が訪れることもあります。
0845駄目人間02/09/30 20:47ID:???
>844
やっぱりIPで良かったのですか。
今までDNS=IPアドレスだと思ってました。
よく確認しなかった自分に鬱。
また質問したいことが来ます。
どうもありがとうございました。
0846かな02/10/02 22:48ID:FuTXQiYJ
アクセス解析をつけたのです。
ところが、プロバイダーの名前が入ってるのもあれば、番号だけでくるのもあるのです
どこが違うんですか?
番号だけのやつを、IPドメインで調べてみたんだけど、よくわかりません・・・
見られたくない人に、HPを見られてる気がして、気になるのです・・・
考えすぎかもしれませんが・・・
偽装も本当にできるのですか?
084702/10/02 23:02ID:???
>>846 アクセス解析で拾える(つまりは、サーバに送られてくる)のは、ドメイン名
ではなく、全員IPアドレスです。サーバ側で解析してログを残すとき(あるいは、
ログを表示するとき)に、そのIPアドレスでDNSに問い合わせをして、ドメイン名を
取得します。(これが、いわゆるDNSの逆引き)
しかし、ユーザのIPアドレスが必ずしも、DNSに登録されている必要はなく、ISPに
よっては、アクセスしてきたユーザに割り振っているIPアドレスの範囲について、
DNSに登録をしていないことがあります。
この場合、DNSの逆引きは失敗しますので、ドメイン名は得られません。
(ドメイン登録されていないIPアドレスなわけなので、引けなくて当り前だが)

そのためログにIPアドレスが残るわけです。


ドメイン登録されていなくても、それが日本国内で使われているIPアドレスで
あるならば、JPNICで管理されているので、どのISPのものかは解ります。
whoisを使って、JPNICに問い合わせれば。
0848かな02/10/02 23:29ID:FuTXQiYJ
虎さん、ありがとうございました。
つまり、本当はみんなあの、番号をもっていて、途中で変換されてプロバイダー名
とか、入ったものに変わるって事ですよね?
それが出来ないものもあると?どうしても、専門用語が分からないので( ̄∇ ̄*)ゞ
そのように解釈しましたが・・・いいのかな?
じゃあ、番号があるものは、特にあやしいものではないですよね?
>whoisを使って、JPNICに問い合わせれば
が、よく意味が分からないのですが
手間がかかるものですか?よければ、方法を具体的に教えていただけないでしょうか?
64.35.162.221 番号はこのような感じですが・・・
ごめんなさい・・・
0849かな02/10/02 23:30ID:FuTXQiYJ
ちょっと落ちますので、掲示板の確認が明日になると思います・・・
085002/10/02 23:51ID:???
>>848

>本当はみんなあの、番号をもっていて、途中で変換されてプロバイダー名
>とか、入ったものに変わるって事ですよね?

理解としてはそれでよろしいです。
プロバイダ名が入った名前は、IPアドレスを覚えやすく、かつ管理しやすく
するためのもので、実際の通信は全部IPアドレスで行われているわけで、
極端な話、ドメイン名などというものがこの世になくてもInternetは成立
します。実際にはとても不便で使えたものじゃないでしょうけど。

>>whoisを使って、JPNICに問い合わせれば
>が、よく意味が分からないのですが

手持ちの処理系に whois プロトコルを扱えるものがあれば、それを使えば
よくて、もしも whois プロトコルすら扱えない、ネットワークOSとしては
ちゅーとはんぱなものであれば、JPNICのサイトに言って whoisゲートウェイ
を利用してください。

なお、例示されたIPアドレスは、日本インターネットインフォメーションセンター
が管理しているIPアドレス範囲ではないため、この手法では引けませんでしたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています