IPアドレス総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マサト
02/01/07 16:00ID:oTtpNs720594g
02/07/26 15:09ID:???↑
IP抜いてウィルス送れるの?
すれ違いなんだよヴォケ、死んで来い!!
詳しくは
http://opennap.scenecritique.com/ (opennap説明)
http://s1p.net/sc/ (IRC)
参照下さい。ウザい鯖管もチャット部屋も存在しません、ピュアに共有
を行いたい人向けのサーバです。
チャットその他はIRC(irc.scenecritique.com:6667、IP出ない匿名サーバ)
でどーぞ、ヘルプはIRCの#scにて、#winnyもあり□
IRCクライアントは面倒という方に、WWWからの#scへのダイレクト参加は
http://chat.scenecritique.com/qi-login.cgi?ch=%23sc
からOKです。
0597d
02/08/03 22:43ID:X8RmREwm0598名無しさん
02/08/05 20:34ID:???0599あ:
02/08/06 23:23ID:6vJLFuSJ例えば111.222.333.44と111.222.333.56は同一人物ですか?
0601sege
02/08/07 00:59ID:???IP基礎講座という本にて、次のキーワード
1.ネットワークアドレス
2.ネットワーク部
3.ホスト部
4.ネットマスク
5.ブロードキャスト・アドレス
6.グローバル・アドレス
7.プライベート・アドレス
8.ループバック・アドレス
9.マルチキャスト・アドレス
が出て来ますが、基礎講座にしては説明も無く、
いきなり術語を使われるライターのようで、
全く術語の羅列に終始しています。
そこで質問したいのですが、何を質問したらよいのかさえ分かりません。
誰か、さまざまなケースを、具体例を上げて、説明してあるサイトを知りませんか?
特に知りたいのが、もっとも簡単なケースの場合なんです。
もっとも簡単なケースというのが何なのかさえ分からない。
1台のPC(etherカード)に1つの固定グローバルアドレスが割り振られた場合、
ルーターなしがもっとも簡単なケースと考えてよろしいでしょうか。
違いましたら指摘してくださいませんか?
0602-=-
02/08/07 01:18ID:???> 1台のPC(etherカード)に1つの固定グローバルアドレスが割り振られた場合、
> ルーターなしがもっとも簡単なケースと考えてよろしいでしょうか。
わけわからん。ちゃんと本読んでから書け。
0603aiu
02/08/07 01:21ID:???TCP/IPで通信する全部の機器をIPアドレスって言う(と思う)。
TCP/IPの機能を持ってる機器なら
ルータでも、パソコンでも、電話でも、なんでも。
0605aiu
02/08/07 01:26ID:???TCP/IPの機能の機器を持ってて、それを他のTCP/IPで
通信可能になってる機器に接続するときに使うアドレスを
IPアドレスって言う。
自爆します。BOM!
0606sage
02/08/07 01:42ID:???という、例をIPアドレスに置き換えて例える事ができる人はいますか?
質問の意味が分からない人は無視してください。
0608sage
02/08/07 02:33ID:???術語の説明のある本を探します。
IPアドレス入力したときに、ホームページが表示される仕組みを簡潔に答えられる?
32ビットのアドレスからよくもまあ短時間に接続経路を探し出せるもんだなと。
答えられない人は無視してくれ。
0611
02/08/07 03:54ID:SAThCc1E質問の意味は、こう。
住所知ってても、地図がないとその住所にたどり着かないでしょ。そういう地図がインターネットの世界にもあるのかなと。
たとえば、ADSLで自宅鯖立てたとき、IPアドレス知ってても、具体的にそこにたどり着く経路が分からないとだめなんじゃねえのかと。
32ビットの海の中から良くお前、ここまでたどり着いたなと、よく俺の鯖に来る事ができたなと思うよ。
誰か、家>今見てるホームページのサーバーまでの経路を歩いてたどったヤシはいないのか?
その経路で使われる機器の仕組みを説明できる?
説明できないヤシは無視してくれ。
0612○
02/08/07 04:06ID:???あ、すいません。解決すますた。サンキュー。
0613:○ :
02/08/07 04:10ID:???知らない奴は無視してくれ。
0617大阪のおじさん
02/08/07 06:09ID:6RyHHVA1今、イーアクセスのADSL8Mで接続しているのですが
IPアドレスの変更はできないものでしょうか?
アナログ回線のように回線切って接続しなおしても変わらないようなので…
モデムのマニュアルは読んでいるのですが、乗ってないような…
0618いえろ ◆6c9WIwLg
02/08/07 06:28ID:???サブネットマスク絡みなのか?
漏れは以下の方法。(すぐ計算できるのは18ビットまでだが・・・)
単純に1,2,4,8,16・・65536,131072,262144を暗記し最上位ビットから引けるかどうかでビットを立てていく。
但し4ビット分(0〜15)は暗記
例) 588→512(10ビット目)以上なので1000000000→588から512を引く→76は64(7ビット目)以上なので
結果の7ビット目を1にする1001000000→76から64引く→12は直接脳内変換して結果に足すw→
答え=1001001100
普通は下位ビットから2で割って逝くんだが、俺は割り算嫌いだから引き算と2進足し算だけの手抜きだ。
あと10進数で切りのいい数字は暗記しといて10進→16進→2進変換をする時もある
100→$64→0110 0100、80→$50→0101 0000 (80は昔ディスプレイが横80文字だったので覚えてるw)
108だったら0110 0100+1000で0110 1100とか・・こんな感じだ。
昔はハンドアセンブルだったからな・・・(遠い目)
0619ってか
02/08/07 11:24ID:NPZrMJbh0620(V)o\o(V)
02/08/07 12:22ID:aWo/bD1z0621IPたろう
02/08/07 14:16ID:YOCksE8Sツールやサイトなどで、グローバルIPを取得することはできました。
実際それらを活用する為には、ネットワークのプロパティーからIPアドレスを変えてやらないと
いけないのでしょうか?
使用用途としては、1対1のチャットや、家庭内サーバーを考えております。
現在のPC環境は、ADSLルーターを介して、192.168.1.**のアドレスが割り当てされます。
でも、このIPはグローバルじゃないですよね。
どうしたら、サーバーとか立ち上げられるのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
余談だけど、全く同じIPアドレスを設定してる奴が複数いるとどうなるのでしょう?
チャットソフトとかで、相手のIPアドレスを指定する欄があるけど、同じアドレスの
人がいるとやっぱりつながらないの?それとも先に取得した方につながるの?(すごく疑問)
0622_
02/08/07 14:17ID:???0623名無しさん
02/08/07 16:11ID:gTV9+vawどうしたらよいか具体的に方法を教えてください。
0625名無しさん
02/08/07 22:01ID:???鯖を立ち上げたいなら、ルータについているポートフォワード機能を使え
詳しくはネットで調べるかルータの取説を読め
基本的にIPアドレスが重なることはありえない。
もちろんNICに好きなIPを振ることはできるが、そのIPに対してのルーティングが
できないので結果として通信できない。
0626ミ,,゚Д゚彡ふさポッポ ◆GIkOjps.
02/08/08 16:17ID:???0627ミ,,゚Д゚彡ふさポッポ ◆GIkOjps.
02/08/08 16:18ID:???0628
02/08/10 15:21ID:Wi/3PY1i0630n
02/08/11 00:22ID:2hWDed5dIT技術関連の入門者用書籍がどれもこれも全然わかりにくいのは、
出版業界の陰謀です。でなければテクニカルライターが傲慢だということ。
わたしが思うに、おそらくフリーメーソンが絡んでます。
0631てすと ◇GdasJls
02/08/11 00:31ID:azfLEbYi0632いえろ ◆6c9WIwLg
02/08/11 00:35ID:???それはコテハンじゃなくってトリップだろ!
初心者板にトリップ関連スレがあるよ
http://cocoa.2ch.net/qa/
0633うんこ ◆8Vc.17VA
02/08/11 01:32ID:???0634虎
02/08/11 03:50ID:???わかりやすい本もたくさんあるよ。
ただ、どの本も100%の説明がされているわけではないから、
同じような題材の本を数冊読むのが基本だ。
たとえば、TCP/IPの入門書と、ネットワークプログラミングの
入門書と、各アプリケーションのリファレンスとかを、相補的に
組み合わせて読むといい。自分が普段使ってる言語むきにかかれた
本じゃなくても、参考になる記述が見つかることも多々あるよ。
0635n
02/08/11 04:16ID:???0636質問
02/08/15 20:32ID:vXDKhCXhAs the several packets make thier way through the network, each packet finds its own way to the receiver.
すいません、英語板で聞いても彼らは技術者でないので
ろくな答えが返ってきません。
そういうの、前後の流れがないと分かりづらいなあ。
「している内に」が適当かもしれないし。
0640_
02/08/17 11:14ID:???0641age2ch.pl 0.03.23
02/08/18 21:01ID:???0642いえろ ◆6c9WIwLg
02/08/18 21:23ID:dyceHxyw0643わんわん
02/08/19 01:06ID:2jzU6RHVこのルーターにバーチャルサーバー機能ってのがあり、設定するとLAN内の一台だけ、WAN側からアクセス
できるようになるらしいのです。
で、早速その機能を使い設定を済ませたのですが、WAN側からアクセスする為のこちらのIPアドレスは
どうやってしらべたらいいのでしょうか?
この設定をしても192.168.1.**のままなのです。
WAN側からアクセスするには、ルーターのIP入力してやればいいのでしょうか?
詳しい方どうか教えてください。
ちなみに、目的は自宅からHTTPサーバーの公開とFTPサーバーの公開です。
0644fus
02/08/19 02:40ID:???0645 b
02/08/19 02:48ID:???http 80
ftp 20,21
開放するIPアドレス パソコンのローカルIPアドレス(通常192.168.x.x)
確認君などでグローバルIPアドレスを調べる。
プロクシサーバを通して自分のグローバルIPアドレスにアクセス。
httpサーバのルートにindex.htmlが置いてあれば、アクセスできる。
0647???
02/08/19 08:47ID:l7AQ4DA+どうやったらそういう設定にできるの?
0648_
02/08/19 10:56ID:???0649ゆかり
02/08/20 00:18ID:???いろいろ勉強して、自宅でルーターをつかったLAN環境から1台だけをFTPサーバーにしました。
ルーターをいろいろ設定して、通信がそのサーバーへ届くように設定して、
(coregaのルーターで、ヴァーチャルサーバー機能ってやつ)
FTPクライアントにはルーターのWANアドレス(グローバルIP)を設定しました。
それで、自分のPCからFTPクライアントで除いても接続できないのです。
また、FTPクライアントにプライベートアドレス(ルーターが自動で割り振ったアドレス)を設定してやると
うまく接続できます。
どうして、グローバルIPだと接続できないのでしょうか?
最終的には友達に教えたいので、どうしてもグローバルIPで接続できないとまずいっす。
もしかして、根本的な間違いというか勘違いもあるかもしれませんが、詳しい方どうか教えて下さい
0650_
02/08/20 00:31ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1029020585/736
マルチポスト
わざわざHNまで変えてご苦労さん
もう二度と2ちゃんねるに来ないでね
0651
02/08/20 00:38ID:WX8Yho9Q0653
02/08/20 01:27ID:alw+qr2yなあ、この女どう思う?
0654654
02/08/20 02:43ID:N70VYRV8ワラタ
0655655
02/08/20 04:33ID:hoL31AjiまちBBSにカキコした時に右側に表示される、あの数字と記号が
IPなのでしょうか?
・・・・・ごめんなさい・・・・・お答えお願いします
0657虎
02/08/20 15:29ID:???ちゃんと正逆ともに登録されているアドレスであれば、
利用者レベルではほぼ同義なんですがね。
ある瞬間において、
IPアドレスが全世界でユニークであるように
リモートホスト名も全世界でユニークであって、
かつ、IPアドレスとリモートホスト名は一対一対応
してますからね。
ちなみにまちBBSなんかでリモートホスト名を表示してますけど
ブラウザからサーバへリモートホスト名が送られているわけでは
ないです。あれはサーバ側で、送られてきたクライアントの
IPアドレスを元に、DNSで逆引きを行って、その引けた結果を
表示しているものです。引けない場合は、IPアドレスがそのまま
表示されているはずです。
というわけで、IPアドレスもリモートホスト名も、意味的には
ほとんど同じであって、どっちがどっちと、目を△にして区別する
ほどのものでもないんですが。利用者レベルにおいては。
まあ、こだわる人はいますからね。
余裕があれば、正確に覚えておいてもいいでしょう。くらいで。
ただし、プロの領域に踏み込んだら話しは別だ!
「IPアドレスは?」って聞いて、FQDNなんか答えやがったら罵倒
されて当り前。その逆も。そらそうだ。聞く方は、混同なんか
これっぽっちもしてなくて、あえてFQDNである理由、あるいはあえて
IPAddressである理由があってそう聞いてるんだからな。
0658ナマエ
02/08/20 21:08ID:X765iRgvここでIP抜いているみたいですが、どうやって抜いているのか教えてくれる人居ませんか?
0659ほっと
02/08/20 21:12ID:???0661今時はやらぬゲームか・・・
02/08/21 00:39ID:???わからないので質問させてください
BattleBeatというゲームをマルチプレイで
友達とやろうとしたのですが、友達の接続
方法がケーブルなのです。IPアドレスがグ
ローバルIPでなければ動作しないそうなの
ですが、ケーブル接続ではもうこのゲーム
をすることは不可能なのでしょうか。
なにか方法をご存じの方、なんでもいいの
でアドバイスお願いします。
またケーブルについて自分自身あまり詳し
くないのでどのようなことをここに書けば
いいのかわかりません。お手数ですが聞い
ていただけませんか?
BattleBeatホームページ
http://battlebeat.xenn.com/
同ホームページサポート 下の方にCATVについてあります
http://battlebeat.xenn.com/support/net.htm
虎さんもリモートホスト名という言い方をしているが
正確にはホストネームのほうが正しいのでは?
それと必ずしもIPアドレスとホストネームは1対1の
対応とは言えないのでは・・・・
0663sage
02/08/21 09:04ID:fAG/V1wDkorewosirebetainodesuga.
0665age
02/08/21 10:35ID:???0666虎
02/08/21 12:27ID:???アクセス側のIPアドレスをサーバに伝えなかったら、どうやって通信
するのか、と問いたい。抜くも抜かないも、サーバから見ればIPアドレスは
明示的にこれがIPアドレスですよーと明記されてやってくるのだが。
>>661 その友達が繋いでいるCATV会社で、ローカルIPを割り振って
いるとしたら、もはやどうしようもないね。諦めよう。
ケーブルだからといって、かならずしもローカルIPアドレスではないので
確認が必要かと思われる。
グローバルIP割り振ってありながら出来ないんだとしたら…
自分でリンクしてるFAQページに細かい解説があるじゃないか。それを
お読みよ。
>>662 本当のこと言いますと、「リモートホスト名」なんて用語使ったこと
ないw 「リモートホスト」「ホスト名」「FQDN」という言い方はそれぞれある
んだけど。なんかあまりにもリモートホスト名と聞くので、知ったかぶって
みました。
IPアドレスとFQDNが一対一対応でないのは、正引きにおいてはよくある話しで
かつDNSの仕組みとしても別に一対一対応を保証しているわけでもなんでも
ないけど、逆引きにおいて、現実的にほぼ一対一対応しているから、まあ
利用者レベルではそう考えておいてもいいか、とね。
>>663
144.72.174.203.in-addr.arpa. domain name pointer b18-c4.data-hotel.net.
こんなんでました。これが逆引き。
0667iti
02/08/21 16:56ID:???0668sage
02/08/21 16:57ID:???0669虎
02/08/21 17:06ID:???たとえば pc.2ch.net → 64.71.177.66 が 正引き
64.71.177.66 → biwa38.he.net が逆引き
0670sage
02/08/21 17:10ID:???0671壱
02/08/21 17:16ID:???0672虎
02/08/21 17:28ID:???そのIPアドレスが一体何によって記録されたものかもわかりませんので
何とも言えませんな。
>>671 そのIPアドレスが、データホテルのものであることは間違いない。
しかしデータホテルが接続サービスやってるとは聞いたことないし、
そもそも何で記録されたものかもわかりませんので何とも言えませんな。
0673壱
02/08/21 17:30ID:???有難うございました。
0674壱
02/08/21 17:33ID:???0675虎
02/08/21 17:49ID:???さっきも書いたように、データホテルはホスティング専門で、
インターネット接続のサービスなんかやってない。
そのIPアドレスで示されるホストはサーバだし。
一応いくつかのポートを見たが、きっちり接続させてくれたよ。
Proxyになってるんじゃないかねぇ。
0676ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 02:46ID:lQiVbJaKあるBBSでのいたずらの犯人にされてしまってます。
私には、身に覚えが無い事なのです。
犯人扱いしてるやつが、
「カキコミから、PCを特定した」と言ってるようなのです。
私も、そのいたずらのカキコミと同じ日に別のカキコミをしているのです。
で、リモートホストが同じだったんですが。
私は、いたずらに関しては、無関係なのですが
そんな事ってありえるんでしょうか?
また、問題のBBSはteacupの無料のものなのですが、
リモートホスト以外にPCが特定できるような何かってあるのでしょうか?
0677ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 02:59ID:lQiVbJaKそれで、IPアドレスの事、お聞きしたかったんです。
私はCATVで接続していて、グローバルIPなのですが、
もし相手が言ってる事がIPアドレスの事だったとして、
リモートホストもIPアドレスも同じなんてことありえるのでしょうか?
お願いいたします。
0679_
02/08/23 09:24ID:???補足:teacupにはリモートホスト以外の情報はマスターに知らされない
マスター以外でもソースを見ればリモートホストを特定できる
それから少し前に同じteacupのことで荒らしとリモートホストについて質問したやつがいるが
そいつが浅知恵で動いている可能性もある
いずれにせよCATVでプライベートIPアドレスを振っているところは
他の会員とリモートホストも一緒になる可能性が非常に高い
この書き込みを見せてギャアギャア言っているやつを締め上げろ
0680虎
02/08/23 12:13ID:???かつ、自分が書き込みにあたり、Proxy等利用しないで生IPだったと
したら、同じホスト名が表示される可能性はまずないぞ。
ただ、本当にグローバルIPか? ってのがあれだな……
よければ自分のIPアドレスを書き込んだ上でfusianasanしてみてくれないか。
悪用するようなこたないから心配するな。
0681ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 12:59ID:???0682ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 13:02ID:lQiVbJaKお答え、ありがとうございます。
ご指示のとおり、やってみたのですが、
何せ、初心者の近いもので。
681で、よかったのでしょうか?
お願いいたします。
0684ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 13:10ID:lQiVbJaK自分宛に自分が出したメールからとってみたのですが。。。
どうすればいいんでしょう?
ちなみに私のプロバイダーがJ−comです。
0685ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 13:31ID:lQiVbJaK0686名無しさん
02/08/23 17:40ID:???Windows系ならコマンドラインで
ipconfig
Unix系なら
ifconfig
で自分のIPを確認することができる。
fusianasanは名前の欄に書かないといけない。
0687ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 18:31ID:lQiVbJaKtype \windows:ipconfig とか type ipconfig とかやってみましたが、
アクセス拒否とか、ファイルが無いとか帰ってきました。
具体的に、コマンドとしてどうタイプすればいいんでしょうか?
お手数ばかりで申し訳有りません。
0689_
02/08/23 18:57ID:???typeはテキストファイルの中身を表示するコマンドです
それからipconfigはパスが通してあるのでわざわざ場所を指定しなくてもいいです
パスの表記の仕方が間違ってます
Windows9xにはipconfigはありません
代わりのものがスタートメニューに入っています
2000/NT/XPならこう入力する
C:\>ipconfig
06904649
02/08/23 19:21ID:MfT4D1Pl今家にFTPサーバーを作ろうとしています。
OSはWINXP PRO
プロバイダはJ-COM杉並です
ルーターはCoregaのSW-4P PRO使ってます
WARFTPを使って大体の設定をしました。そのプログラム内にコンピューターのIPが書いてあったので、友達にアクセスしてもらおうと思ったらアクセスできませんでした。
すぐ、そのIPがLAN内のIPだと気づいたのですが、僕の本当のIPってのはどうやってわかるんですか?
LAN内ではアクセスできたのですが、外からのアクセス方法がいまいちよくわかりません。
どなたか教えてください
0692ぬれぎぬを着せられたもの
02/08/23 20:00ID:lQiVbJaKOSは、windows95の一番古いヴァージョンです。
ほんとに、初心者なので、すいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています