トップページhack
1001コメント410KB

IPアドレス総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マサト02/01/07 16:00ID:oTtpNs72
IP、IPアドレスなどの基本的な事はここで話し会おうよ♪
0524kaitou02/07/15 04:34ID:???
ほい
http://www.ghiblies.net/cgi-bin/host/
0525えっと02/07/15 04:35ID:P8jKo5FG
>512

そんなルーティングだったらローカル内のマシンを
かたっぱしから血祭りに出来てしまう、逆も然り。
ISPに電話して変えてくれないなら違うISPにしたほうがいいかも。
L3スイッチでnetbiosとか拒否しただけの対応とかじゃない?あーこわ。

>522
多分klezってウイルスに感染した人からのメールです。
自分のマシンにウイルスチェックかけてなにもでてこなければね。

>523
windows系:nslookup
unix系でもnslookup、もしくはdig
0526教えて君02/07/15 06:09ID:YJbl1TlI
>>524 >>525
ありがとうございます!
052751202/07/15 14:49ID:???
>525
>そんなルーティングだったらローカル内のマシンを
>かたっぱしから血祭りに出来てしまう、逆も然り。
とりあえず、バイダ側の192.168.*のポートは
全部フィルターかかってるみたいです。

厨でほんと申し訳ないですけど、
自分とこのローカルがやられるってどういう状況が考えられます?
よかったら具体例をあげてご教授きぼーん・・・
それをネタにバイダに連絡しますです。

> ISPに電話して変えてくれないなら違うISPにしたほうがいいかも。
大手なんですよ。ユーザー数も半端じゃないので
まずい設定なら直してもらわないと困りますよね・・・。
052851302/07/17 05:16ID:+INFqo+x
>>521
ありがとうございます。
ちょっと混乱してきました(w
個人が契約している固定IPに向けてパケットが来るということは、
そもそも名前解決がなされたあとということだと思うのですが。
個人でDNSを立てている人はDNSの設定の練習をしているだけなので
しょうか。あるいはDNSを立てている人が、外に向けてアクセスするときに、
自前のDNSでIPにしてからパケットを送り出しているイメージでしょうか。
052902/07/17 05:25ID:mXAT1Wjd
http://js-web.cside.com/index.html
0530 02/07/17 05:43ID:???
>513
IPがわかればパケットを飛ばせるよ。
IPでパケットを飛ばすのにはDNSは不要。

0531初心者02/07/17 08:50ID:MxLzBMBv
IPて何ですか?
またIPをかもすとはどういう事を意味するのでしょうか?
0532 02/07/17 08:56ID:???
>>531
用語の意味ぐらい辞書サイトで調べろ。
言葉の意味なら
http://www.e-words.ne.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh/
などへ。
詳しく知りたい場合には検索サイトへ。
Google
http://www.google.com/
ただし、「かもす」は見つからないかと思うが。

それから、せっかく書いている人がいるんだから読んでやれよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1024748667/

これが分からないようならこっちへ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1023394348/

053351302/07/17 08:57ID:+INFqo+x
質問者のくせにと思われるかもしれませんが、
もう一度528を読んでね。>530
0534 02/07/17 08:58ID:???
>>528
ちゃんとDNSサーバを立てるときには、上位DNSサーバにドメインとIPアドレスを
登録しないといけません。
たとえば”hogehoge.com”というドメインを登録する場合には、comドメインを統括する団体に
今度”hogehoge.com”使うことになったので、私のDNSサーバのアドレスと名前を登録してくださいね。
という趣旨の登録を行うことになります。
登録終了後にたとえば”www.hogehoge.com”のIPアドレスは何ですかと問い合わせるクライアントが
ルートドメインDNSサーバー>comドメインDNSサーバー>hogehoge.coドメインDNSサーバと
問い合わせることにより”www.hogehoge.com”のIPアドレスを取得できることになります。
053553002/07/17 16:06ID:???
>533
読んだよ。で、なに?
0536いえろ@病 ◆EejEYaj2 02/07/17 18:26ID:S+5HC2zX
>528
個人でってのが「ドメインを取得せずに」の意味なら
練習 or DNSキャッシュ代わり or ローカルエリア用DNSなのではないでしょうか?
滅多に無いですがISPのDNSが狂っても自前のDNS有れば名前解決してくれますし
DNSの吐くログとかキャッシュ見て勉強するって手も有ります。
LAN上のホスト名を解決させることも可能です。(ってか普通の使い方かw)
自分でルートからドメインを構築していくとDNSの事が色々理解できると思いますよ。
0537 02/07/17 18:31ID:???
答えをもらっておいて再度質問を読ませるとはいったい・・・?
053851302/07/17 22:52ID:???
>>534 >>536
ありがとうございます。とてもよくわかりました。
細かいところは自分で勉強します。
ようやくネットワーク関連技術を俯瞰できたようなきがします。

>537 pu
0539ホストに関する質問02/07/17 23:12ID:eCBnP/MB
見知らぬ人が俺のアドレスを出会い掲載とに掲載しまくり
メールが殺到してる状況です。
そいつのIPというかホストはわかるのですが
相手が誰か特定することは出来るのでしょうか?

0540 02/07/17 23:18ID:kTrPDeQx
IPからだいたいの接続地域ってわかるんですか?
過去ログみても、IPからだいたいの地域ぐらいまでならわかる、
ぐらいしか書いてありませんでした。具体的にはどうしたら
よいのでしょうか?
0541 02/07/18 02:29ID:???
>539 540
IPぬきました。
054202/07/18 11:45ID:???
>>539
IPを抜いたところで、個人でできることはもうない。
メールが殺到していることで実害を被ったことを証明できるなら
警察へGO。あと微妙にスレ違いな感があるので移動を推奨……
0543えっと02/07/18 14:10ID:l+urBgJf
>527

tracerouteが出来てしまっているのでICMPプロトコルは
恐らく全て通っているでしょう。
同じISPの顧客同士の内部ネットワーク的な位置特定が楽になりますね。
DHCP信号をルータあたりが撒き散らしてるならそうともいえないですけど。

通信経路が確立してるのであとは自分のマシンのサービスが
どれだけ外部に晒されているかによってのっとられたりします。
port番号うんぬんも大事なんだけど、tcpの下のip層やネットワーク層で
通信ごと奪われる可能性もあります、それなりにskillいりますが・・・

とISPに言えばなんらかの対応はしてくれそうです、多分(無責任
054452702/07/18 21:41ID:???
>543
どうもありがとうございます。

早速ISPに電話してるんですがぜんぜんつながらない・・・
なんだかあほらしくなってきた(w
054502/07/21 13:50ID:???
>>543
( ´_ゝ`)プッ
0546てへ02/07/21 18:02ID:1s8bVHqC
> 540
逆引きしてOSAKA等でてくればわかるけどね。
0547初心者たろう02/07/21 18:06ID:bm50jsuX
ソネットのADSLです ポートの開放の仕方だれかわかる人いたらおねがいします メッセンジャーでファイル遅れないんでかなしーです
0548 02/07/21 18:28ID:???
>>547
ここいって鯉
★   ADSL初心者スレッド -v.7   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1025625440/l50
0549おながいします02/07/22 00:20ID:Bv3J6rNQ
初心者なので厨な質問をしますが、誰か答えてください。
今の家庭用ブロードバンドルータだと、たいていはIPマスカレードがついてると
思いますが、少し前までは、NATのものも多かったと記憶してます。
そこで、それぞれの役割についてのことなのですが、IPマスカレードについては、
1)ひとつのグローバルIPで何台ものPCをWANに同時接続させる。2)セキ
ュリティのため、と一応理解してます。
では、NATの場合は、セキュリティの為のみと考えていいのでしょうか?
もし、セキュリティを気にしなければ、PCに直接グローバルIPを振っても同じ
機能的には同じだと考えていいのでしょうか?
詳しい方、どうぞご教授ください。
055002/07/22 00:39ID:???
>>549
どっちも目的は一緒
単に手段とか実装の違い
またNATは元々ポートを変換しなかったが、現在のものは変換するようになっている
通常これはNAT+とかNAPTとか言われてるけど、明確に定められた仕様はない
余談を書くとセキュリティ面はいわゆる副産物
0551おながいします02/07/22 12:32ID:YDvC1QDp
>>550
レスありがとうございます。
>どっちも目的は一緒
その目的を簡単に言うとどういうことになるのでしょうか?
理解力不足ですいません。
0552  02/07/22 12:47ID:???
>550じゃないけど、
目的を簡単にいうと
プライベートアドレスとグローバルアドレスのアドレス変換。
本来的にはこんな感じ。
http://home7.highway.ne.jp/dayan/tips/unix/nat.html
http://www.computerworld.jp/resource/keyword/back/200105sw.html
0553おながいします02/07/22 13:38ID:YDvC1QDp
>>552
レスありがとうございます。
でも、このあたりはすでに見ているのです。
その上で、理解できないことがあるのです。
それは、NATの1対1変換(1対n(多))変換ならよくわかる)の場合、
セキュリティが副産物なら、どうしてそんなことをする必要があるのか?と
いうことです。
PCがブリッジを使って、直接グローバルIPを取得しても同じではないかと。
しかし、わざわざそんなものがあるからには、何か意味があるに違いない、と
こういったわけなのです。
バカに分かるように説明おながいします。
055402/07/22 13:53ID:???
>>553
ローカルネットワークのうち、Internetに直結する必要があるノードは
別にすべて、というわけではない。

ローカルネットワーク内にサーバを置き、それらにのみグローバルIPを
割り振るのが一般的だった。サーバには、Proxyサーバも含む。
055502/07/22 13:54ID:???
>>553
追記。
NATで1対1変換をかけてる場合、基本的にはグローバルIPアドレス世界から
IPリーチャブルなので、セキュリティには供しない。
0556おながいします02/07/22 14:38ID:YDvC1QDp
>>554
なるほど!!

>>555
私には少し難しいようです・・・。

とにかくありがとうございます。
0557 02/07/22 18:53ID:Hi6Y5t8e
ブラウザでサイトにアクセスする時、
IPで直接指定した場合、DNSサーバーに行かずに直接アクセスするんでしょうか?
あと、IPを直接指定したら送信データ(UDPパケット?)は小さくなるのでしょうか?
0558 02/07/22 19:05ID:???
>>557
前者については、DNSサーバーに不調がある場合でもIPアドレスで
指定すると閲覧可能なことから、直接、というか
DNSサーバーを介さずにいくと思われる。
後者は、まあ文字数から見ていくらかは小さくなるだろうが…
055902/07/22 19:07ID:???
>>557

IPアドレスを直接指定した場合、DNSに問い合わせしない…ことが期待されるのだけど
実際の実装としては、多分それでも一度問い合わせしてしまうことが多いんじゃ
ないかな。ブラウザおよびソケットの作りに依存。

あと、HTTPにおいてUDPパケットは無関係。
HTTPのパケットサイズは可変。だんだん長くなる。
056055802/07/22 19:14ID:???
> 多分それでも一度問い合わせしてしまうことが多いんじゃ
> ないかな。

いや、それは思ったんだけど(自分が作るならそう作るかなとかも)
なんかしら、IP指定なら見られるってケースが再々あるもんで。
セカンドDNSの次にはどうするんだろうか?
0561 02/07/22 19:22ID:D74h6IH0
>>558-560
レスありがとうございます。
もしかしたら直接行く可能性もあるってことですよね。
携帯用のBBSを置きたいと思ったのであまり送信パケットが大きくなったら
不便だな、と思ったのです。
ただバイト単位の問題だからあまり関係ないかもしれないけど…。
参考にします。ありがとうございました。
056202/07/22 19:37ID:???
>>560

問い合わせの手順としては

まず、バイナリのIPアドレスとして判定

エラーなら、10進4オクテット表記として判定

それでもエラーなら、DNSに問い合わせ

それでもエラーなら、エラー

というのが本来求められているんだけど、実装はどうかな、と思うとこですね。
DNSに問い合わせする関数 (GetHostByNameとか)でも、オクテット表記から
IPアドレスに変換されちゃうんで、オクテット表記専用の記述(inet_addrとか)
書かないかもなと思うのですね。

>>561

携帯のパケットサイズと、Internetで*普通に*言うところのパケットサイズって
全然別物だから混同しないほうがいいよ。
056356002/07/22 19:39ID:???
>>562
参考になりやした。どうもです。

携帯用だったのか。。。
0564_02/07/22 22:43ID:E7ppUGQ2
自宅サーバーを立てて公開をしたいのですが
LANでインターネット接続しているのでIPはプライベートIPなので公開できません。
どうすれば公開できるのでしょうか?
グローバルIPをとらなければいけないですか?
0565 02/07/22 23:00ID:???
>>564
誰かがスレにも似た傾向の質問があったが…
まあとにかく、どういう状況にあって何は必須でとかが
はっきりしていない質問の書き方からして、
方向性が定まっていないんではないかなあ、とか思われる。
誰かがスレの1には検索サイトへのリンクがあるから、
「自宅サーバー」とかそこらのキーワードでとりあえず検索でも
してみて、分かった点を整理してから分からない点を
質問する方がいいのではないか。
0566名無し02/07/23 18:24ID:taLUTE2b
ここで勉強せえ
http://k-free.com/zyoudo/ip/
0567名無し02/07/23 18:25ID:taLUTE2b
>>566
がいしゅつやったかスマソ
0568 02/07/23 22:40ID:XJ8XkZB3
今IPアドレスが192.168.0.2なんですけど、192.168.0.3に変更するにはどうしたらいいですか?
056956802/07/23 23:06ID:aud2Ih9S
できちゃいました。
057002/07/23 23:24ID:/spuX6bJ
http://www.yasamsam.com/index.php?id=2073
0571初心者02/07/24 10:39ID:+FjVZHmS
IPってどうやったら変更できるんですか?
それがぞくにゆうIPスプーフィングですか?
057202/07/24 11:41ID:???
>>571 すんごく違う。と思う。
TCPでIPアドレス偽装は難しい。UDPなら簡単…だが、それなりに知識もいるし、
ツールはあるけど、そもそものところを理解してないとツールがあっても
無意味なわけだし。

上の>>568-569あたりで言っているIPアドレスの変更てのは、正直コマンド
一つで変更できるくらいの話しだと思うし。OSも環境もわからないのでなんとも
言えないが、たとえばOSがLinuxでDHCPやBOOTPを使っていないと考えたら
#ifconfig eth0 192.168.0.3/24
で終る話。
0573初心者02/07/24 11:52ID:+FjVZHmS
それはDOSプロンプトでうちこむんですか?
それを打ち込めばIPを変更出来るんですね?
0574夏厨02/07/24 12:24ID:???
スプーフィングできるツールを
おしえてくらさい
057502/07/24 12:29ID:???
>>573 違います
>>574 やだ。つーか 知 ら な い
0576初心者02/07/24 12:32ID:???
たしかD-Bornも
スプーフィングできたような。
あれって本当にしてんのかな?
057702/07/24 21:48ID:???
>>572
なんか勘違いしてねぇか?
単に偽装するだけならTCPでもUDPでも一緒
まぁ、それだけじゃDOS攻撃ぐらいしか出来ないがな
057802/07/24 22:04ID:???
>>577 TCPで単純に偽装したら戻ってこないだろうと思うが
まあそれでもいいのかな。
057902/07/24 22:27ID:???
>>578
DOS攻撃かけるときにパケット戻って来なきゃいけない理由があるのかい?
058002/07/24 22:33ID:???
>>579 ないね。つーか他の所に行ってくれたほうが好都合。
0581ご冗談でしょう@名無しさん02/07/24 22:45ID:p6IC7rus
ここは本当に恐ろしいインターネットですね。
私はインターネット歴3年のベテランですが
こんなに恐ろしいインターネットは見た事がないです。
ここにいる皆さんは、あまり知識がないから知らないと思いますが
私はアングラーサイトというものに出入りしているので
インターネットの恐ろしさを知っているんですよ。
こういうインターネットに居ると
IPアドレス(メールアドレスのようなもの)がばれてしまうんですよ。
皆さん、気を付けて下さい。

 ∧_∧
( ;´∀`) おティンティン勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
058202/07/24 22:45ID:???
>>580
そうそう、そういう事でつw
んじゃ!
0583 02/07/24 23:54ID:rwegceXs
IPから「○○県□□市」までは割り出すことってできるでしょ?
これは何処で調べられるの?
0584 02/07/25 00:01ID:???
IPアドレスから相手の情報や住所分かるの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/992187791/l50
0585 02/07/25 03:18ID:JTP4Bx1b
IPv6が導入された場合、
IPv6で送ったパケットをIPv4で受け取ることってできるんですか?
0586 02/07/25 16:53ID:???
>>585
直接のやり取りは出来ないが、トランスレータと呼ばれる仕組みを利用して相互の通信が出来るようになる予定。
トランスレータのはっきりとした規格はまだ決まっていないが、簡単に言ってしまうとNATのようなもの通すことに
よりアドレスおよびパケットの変換を行うことになる。
0587 02/07/25 17:29ID:???
僕の友達が言ってたことなんですが他人のハードの中が見れると聞きました。
やり方はIPがわかればできる。MXからやるとか言ってたけど意味がわかりません。
そのような人間はどうやってやってるのですか?
どんな対策をすればいいですか?
こわくて眠れない   (((((((((((((((((((;゚Д゚)))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルル
0588 02/07/25 17:32ID:???
>>587
せきゅ板いってこい
0589 02/07/25 20:34ID:Av5RaPBK
ひょっとして >>587 さんよ、2ch がアングラだってことわかってる? ねえ?
丸腰で、しかもファイアーウォールないのに書き込んじまって、
あっちゃ〜やっちゃったな、マジで。
いくら匿名掲示板と吹聴しても、古参にとっては IP 収集掲示板みたいなもんなのに
ばっかで〜(≧∀≦)ゲラゲラゲラ。
まあ君の家に多額の請求書が送られてきたり、
出前がわんさか来たとしても、俺は知らないけどね(・3・)〜♪
ていうか、そうならないために SG (セキュリティ・ガード)
っていうスキル教えてやるよ。可哀想だしな(^^; 俺の慈悲って奴だ。
やり方は名前欄に「 &rf&rusi&ran&ras&ran 」と入れる。これで一応は大丈夫だ。
これで SG がかかって IP アドレスを抜かれることもなくなるってわけ。
元々これは昔いた凄腕のハッカーが万が一のためにこのシステムを開発して
ひろゆきに導入させたみたいだよ。すごいよな、俺とは大違いだ(^^;
取りあえず、まだまだ間に合うと思うから SG を施しとけ。
0590_02/07/25 20:38ID:G0LUd4dK
LAN内でルータに80ポートの穴あけて
IPとったときのってどうやって調べるんですか?
0591cheshire-cat ◆CATJR.v6 02/07/25 21:04ID:???
>>590
レスの趣意が全く理解できませぬ。
0592 02/07/26 08:13ID:???
>>588>>589
こんな馬鹿の質問に態々ありがとう。
セキュ板逝ってきます
059302/07/26 08:26ID:???
>>592 待て、そんな内容でセキュ板行くな。
あの板の連中に愚痴を言われる。

君が行くべきは、PC初心者板ではないかと思われる。
0594g02/07/26 15:09ID:???
http://dreamcity.gaiax.com/home/metalgearsolid2

IP抜いてウィルス送れるの?
0595 02/07/26 20:24ID:???
>>594
すれ違いなんだよヴォケ、死んで来い!!
0596 02/07/28 12:23ID:???
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 OP041
詳しくは
http://opennap.scenecritique.com/ (opennap説明)
http://s1p.net/sc/ (IRC)
参照下さい。ウザい鯖管もチャット部屋も存在しません、ピュアに共有
を行いたい人向けのサーバです。

チャットその他はIRC(irc.scenecritique.com:6667、IP出ない匿名サーバ)
でどーぞ、ヘルプはIRCの#scにて、#winnyもあり□
IRCクライアントは面倒という方に、WWWからの#scへのダイレクト参加は
http://chat.scenecritique.com/qi-login.cgi?ch=%23sc
からOKです。
059702/08/03 22:43ID:X8RmREwm
りょうすれあげ
0598名無しさん02/08/05 20:34ID:???
age
0599あ:02/08/06 23:23ID:6vJLFuSJ
こういうアドレス、最後だけ異なる数字の場合、二者は同一人物でしょうか?

例えば111.222.333.44と111.222.333.56は同一人物ですか?
0600_02/08/06 23:24ID:???
>>599
もっと勉強しろよ
TCP/IPの基礎が理解できていない
0601sege02/08/07 00:59ID:???
IPアドレスって何だかさっぱり理解できません。
IP基礎講座という本にて、次のキーワード
1.ネットワークアドレス
2.ネットワーク部
3.ホスト部
4.ネットマスク
5.ブロードキャスト・アドレス
6.グローバル・アドレス
7.プライベート・アドレス
8.ループバック・アドレス
9.マルチキャスト・アドレス
が出て来ますが、基礎講座にしては説明も無く、
いきなり術語を使われるライターのようで、
全く術語の羅列に終始しています。

そこで質問したいのですが、何を質問したらよいのかさえ分かりません。

誰か、さまざまなケースを、具体例を上げて、説明してあるサイトを知りませんか?

特に知りたいのが、もっとも簡単なケースの場合なんです。

もっとも簡単なケースというのが何なのかさえ分からない。

1台のPC(etherカード)に1つの固定グローバルアドレスが割り振られた場合、
ルーターなしがもっとも簡単なケースと考えてよろしいでしょうか。

違いましたら指摘してくださいませんか?
0602-=-02/08/07 01:18ID:???
>>601
> 1台のPC(etherカード)に1つの固定グローバルアドレスが割り振られた場合、
> ルーターなしがもっとも簡単なケースと考えてよろしいでしょうか。

わけわからん。ちゃんと本読んでから書け。
0603aiu02/08/07 01:21ID:???
>>601
TCP/IPで通信する全部の機器をIPアドレスって言う(と思う)。
TCP/IPの機能を持ってる機器なら
ルータでも、パソコンでも、電話でも、なんでも。
0604-=-02/08/07 01:25ID:???
>>603
笑い殺す気ですか?
0605aiu02/08/07 01:26ID:???
スマン。かなり間違えた。
TCP/IPの機能の機器を持ってて、それを他のTCP/IPで
通信可能になってる機器に接続するときに使うアドレスを
IPアドレスって言う。
自爆します。BOM!
0606sage02/08/07 01:42ID:???
日本、東京都、世田谷区、祖師谷、1丁目、1番地、1号、山田さんちの太郎君
という、例をIPアドレスに置き換えて例える事ができる人はいますか?
質問の意味が分からない人は無視してください。
0607 02/08/07 02:16ID:???
ここは、中学生夏休み講座ですか?
0608sage02/08/07 02:33ID:???
あ、すいません。自己解決すますた。
術語の説明のある本を探します。
0609 02/08/07 03:35ID:???
なあなあ、賢明なお前らに質問があるんだけど、
IPアドレス入力したときに、ホームページが表示される仕組みを簡潔に答えられる?
32ビットのアドレスからよくもまあ短時間に接続経路を探し出せるもんだなと。
答えられない人は無視してくれ。
0610-02/08/07 03:47ID:???
>>609
DNS
0611 02/08/07 03:54ID:SAThCc1E
>609
質問の意味は、こう。
住所知ってても、地図がないとその住所にたどり着かないでしょ。そういう地図がインターネットの世界にもあるのかなと。
たとえば、ADSLで自宅鯖立てたとき、IPアドレス知ってても、具体的にそこにたどり着く経路が分からないとだめなんじゃねえのかと。
32ビットの海の中から良くお前、ここまでたどり着いたなと、よく俺の鯖に来る事ができたなと思うよ。
誰か、家>今見てるホームページのサーバーまでの経路を歩いてたどったヤシはいないのか?
その経路で使われる機器の仕組みを説明できる?
説明できないヤシは無視してくれ。
061202/08/07 04:06ID:???
>610
あ、すいません。解決すますた。サンキュー。
0613:○ :02/08/07 04:10ID:???
DNS鯖の階層と管理するIPアドレスを表示したページ知ってるヤシいる?
知らない奴は無視してくれ。
0614何遊んでんだよ02/08/07 04:14ID:???
>>613
おまえ暇だなぁ。NIC, ICANN が何か?
whois しろってか?
0615:○ :02/08/07 04:34ID:???
>>614
あ、すいません。ある程度解決すますた。サンキュー。
0616 02/08/07 04:41ID:???
皆様、10進法から2進法に変換するとき、PC、電卓以外でどんな方法使ってますか?
指?なんか良い暗算方法でもあったら俺に教えろ。
0617大阪のおじさん02/08/07 06:09ID:6RyHHVA1
すみません、質問させてください。
今、イーアクセスのADSL8Mで接続しているのですが
IPアドレスの変更はできないものでしょうか?
アナログ回線のように回線切って接続しなおしても変わらないようなので…
モデムのマニュアルは読んでいるのですが、乗ってないような…
0618いえろ ◆6c9WIwLg 02/08/07 06:28ID:???
>>616
サブネットマスク絡みなのか?
漏れは以下の方法。(すぐ計算できるのは18ビットまでだが・・・)

単純に1,2,4,8,16・・65536,131072,262144を暗記し最上位ビットから引けるかどうかでビットを立てていく。
但し4ビット分(0〜15)は暗記
例) 588→512(10ビット目)以上なので1000000000→588から512を引く→76は64(7ビット目)以上なので
結果の7ビット目を1にする1001000000→76から64引く→12は直接脳内変換して結果に足すw→
答え=1001001100
普通は下位ビットから2で割って逝くんだが、俺は割り算嫌いだから引き算と2進足し算だけの手抜きだ。

あと10進数で切りのいい数字は暗記しといて10進→16進→2進変換をする時もある
100→$64→0110 0100、80→$50→0101 0000 (80は昔ディスプレイが横80文字だったので覚えてるw)
108だったら0110 0100+1000で0110 1100とか・・こんな感じだ。
昔はハンドアセンブルだったからな・・・(遠い目)
0619ってか02/08/07 11:24ID:NPZrMJbh
みんな早起きだな・・・
0620(V)o\o(V)02/08/07 12:22ID:aWo/bD1z
夜更かしだろ(w
0621IPたろう02/08/07 14:16ID:YOCksE8S
グローバルなIPアドレスについて教えてください。
ツールやサイトなどで、グローバルIPを取得することはできました。
実際それらを活用する為には、ネットワークのプロパティーからIPアドレスを変えてやらないと
いけないのでしょうか?
使用用途としては、1対1のチャットや、家庭内サーバーを考えております。
現在のPC環境は、ADSLルーターを介して、192.168.1.**のアドレスが割り当てされます。
でも、このIPはグローバルじゃないですよね。
どうしたら、サーバーとか立ち上げられるのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。

余談だけど、全く同じIPアドレスを設定してる奴が複数いるとどうなるのでしょう?
チャットソフトとかで、相手のIPアドレスを指定する欄があるけど、同じアドレスの
人がいるとやっぱりつながらないの?それとも先に取得した方につながるの?(すごく疑問)
0622_02/08/07 14:17ID:???
mu-
0623名無しさん02/08/07 16:11ID:gTV9+vaw
チャットに接続するたびにIPを変えたいのですが
どうしたらよいか具体的に方法を教えてください。
0624_02/08/07 16:29ID:???
>>623
串を使う
固定IPじゃだければルーターの電源引っこ抜いて半日放置
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています