IPアドレス総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マサト
02/01/07 16:00ID:oTtpNs720363通行人
02/05/10 23:58ID:RH4WGH6A・・・とおもう。 >>362
0364名無しさん
02/05/11 00:24ID:SQQvKDyZYahooBBの場合、モデムの電源を落としてもIPは変わらないんです。
去年の秋に開通してから今までずっと同じでした。
それがいきなり・・・何か怖いのです。
MACが違うから別IP割り当てるのだろう
0366怖れる必要はないだろ、いやマジで(藁
02/05/11 00:51ID:SZ9ek9jFあぁ、MACアドレスをみる・・・
それじゃ、試しにPCのNICを替えるとどうなるのだろう。
うちもYahooBBにしてみようかな、DIONのままでも問題はないけれど。
0367名無しさん2
02/05/11 17:59ID:TKRSVVYk>「電話回線−モデム−PC」の時のIPは、「43.224.150.AB」
これはPCのMACで・・・
>「電話回線−モデム−ブロードバンドルーター−PC」の時のIPは「43.224.150.CD」
これはブロードバンドルーターのMACというわけですかね。
環境が違うから、レスに確信が持てない(w
そのへんに転がってると思いますが、、。(昔は、、。)
一応いくつかをお知らせします。
尚、
152.157.122.198:80はテストOKです。
他はテストしてませんが
環境変数等不審なとこはないPROXYのはずです。
152.157.120.147:80,[使用可能] 重要ENV:(<TR><TD
nowrap>HTTP_USER_AGENT</TD>) 重要ENV:(総合評価:<font size=+2>?
</font>(A 以上 or 生 IP。下記参照)<br>)[4807ミリ秒][2002/05/11
17:36:30]
0369虎
02/05/12 04:57ID:???いいかい? MACアドレスってのは、機器に一意につくアドレスだ。
こいつは48ビット(だったかな)で、IPv4の32ビットアドレスとは異なる。
さてYahoo!BBだけど、これはIPアドレスの決定にDHCPを使ってる。
DHCPサーバは、同じMACアドレスから要求があった場合、優先的に
前と同じIPアドレスを渡す。ということは、違うMACアドレスがついた
ホストから要求があった場合、別のIPを与える可能性が非常に高い。
さて、モデム・PC直結の場合、DHCPクライアントになっているのは
PCだから、PCに刺さっているNICについたMACアドレスがサーバに
渡される。しかし中にルータが入った場合、DHCPクライアントになって
いるのはルータだから、ルータのWAN口につけられているMACアドレス
(当然PCについているのとは別)がサーバに渡される。だから、それぞれ
違うIPアドレスが送られてくる、と理解するといい。
0370MACアドレスで
02/05/12 06:11ID:ZSxKP9LW0371
02/05/12 06:56ID:YaXil2bl0372nanasi
02/05/12 07:01ID:???そんな間違いする奴ぁいないよ・・・と思ったが2chならあり得るね。
comp.dcom.xdsl等読めば参考になる。
0374わからんぞ
02/05/12 22:39ID:???偉業なら褒めてやる。
0375ん
02/05/12 23:35ID:wDfPpoF70377五月病
02/05/15 18:43ID:???これって固定IPってことですか?
ジサクジエンができないYO!
自作自演しなけりゃいいだろ…
んなバカなコトはやめろよな
0381虎
02/05/17 15:52ID:???例えばIPアドレス192.168.0.5サブネットマスク255.255.255.240
である場合は
ネットワークアドレス:192.168.0.0
ブロードキャストアドレス:192.168.0.15
となり、この二つも含めたIPアドレスの範囲は
192.168.0.0-192.168.0.15になりますよね?
>>14で虎さんの書いていた式は絶対であり、例えば
俺は192.168.0.5から192..168.0.20を使いたいんじゃぁぁ!
なんて勝手にネットワークアドレス&ブロードキャストアドレスを
決める事は出来ない。という認識でOKでしょうか?
それともう1つ、
ニムダだなんだのが今だに大量に届いてうざいので
よく飛んで来る海外プロバイダをipchainsでフィルタしていってたのですが
某国プロバイダをwhoisすると
61.32.0.0 - 61.43.255.255とでてきました。
この範囲をIPアドレス/サブネットマスクで指定するために
61.32.0.0をネットワークアドレス、61.43.255.255をブロードキャストアドレスと仮定すると
61.32.0.0/255.244.0.0 になると思うんです。逆算してもその通りになるし。
けど、このサブネットマスクを2進数に直すと
11111111.11110100.00000000.00000000
これってアリですか?/24みたいに第一オクテットの頭からのビット数表記も
あるってことは間に0挟むのはおかしい気がするんですが。
/24みたいなのは連続している場合の簡易表記なのか、間にゼロを挟むことが
そもそもおかしいのかよくわかりません。
長文すんません。お暇な方教えてください。
0384382
02/05/17 18:33ID:???おお。レスありがとうございます。
前半OKです。IPアドレス/サブネットマスクから算出するものですもんね.
後半、やっぱりおかしいですよね。
ネットワークアドレス・ブロードキャストアドレスを求める式に当てはめると
きっちりあっちゃったので疑問に思いました。
ipchainsで指定する時もやはり分割して指定するのが良し。
ってことで良いのでしょうか?
0386382
02/05/17 18:53ID:???適当に分割して指定してみます。
ありがとうございました。
0387382
02/05/17 19:04ID:???計算楽に出来ないかなと検索したところ
ttp://telecom.fujitsu.com/jp/products/nv/Guide/other/logiccal.html
の最後にスクリプトあったんですけど
192.168.0.1/30とか入れるとおかしくありません?
255.255.255.192に自動変換されるんですけどこれって
26ビットの気がするんですが。
255.255.255.192(30bit)の30を消して算出を押すと
26ビットになるし。。。
これのスクリプトおかしいですよ。。。ね?
0388382
02/05/17 19:04ID:???0389cheshire-cat
02/05/17 19:41ID:???255.255.255.192なら、スラッシュマスクは/26っす。
0390382
02/05/17 22:01ID:???0391素人
02/05/18 02:35ID:???どういうことなんですか?IPについてまったくの素人でして、
サーバー情報がすべて英語で表示されるのは危ない?と
聞いたので。教えて君でスマソ
0392だから
02/05/18 03:21ID:???どこのサーバーの
ことを君は話しているんだ?
危ないのは
君のコトバだよ
0393と
02/05/23 01:21ID:3aV/5di8別に172.16.1.0/24というネットワークを作ったら
後者のNT4.0サーバーの共有フォルダを、前者のネットワークに
所属するPCのネットワークドライブにできました。
ルータは入っていないんですけど、そういうものなんですか?
ネットワークコンピュータを開いても後者のネットワークグループは
見えません。
コンピュータ名で検索すると出てきますが、不明な場所と表示されます。
パスを打ち込んで設定したらネットワークドライブが作れました。
0394先生先生
02/05/23 02:29ID:AR1wbQPw0395虎
02/05/23 11:37ID:???純粋にTCP/IPベースのシステムの場合、
172.16.1.0/24のホストから172.16.0.0/16(172.16.1.0/16ってのはないぞ)の
ホストへは、ネットワークアドレスが異なるために、直接はIPパケットを
送ることはできず、設定されているデフォルトゲートウェイへ送信することに
なるのだが……
問題は、Windows系のOSで2000より前のものだと、TCP/IPよりもNETBEUIが優先
されるってことだよなきっと。NETBEUIはIPアドレス関係なく、物理的に通信
可能なノードと通信するから。
ネットワークコンピュータに出て来ないとか、不明な場所と表示されたりとかは
そっちの設定がされてないからだろう。
「そういうもんだ」と回答します。
0396と
02/05/23 23:25ID:U04yC8g4172.16.0.0/16なんですが、ノード番号のあたまが全部1に揃えてあって、
172.16.1.○○○みたいになっています。
これに新しいNTサーバを繋いだときに、間違えてネットマスクを/24にして
しまったんです。
サブネットになってるはずなんですが、呼べば答えるのでビックリしちゃいました。
新しく繋いだのはWindowsNT4.0ServerをインストールしたPCで、
TCP/IPしか入れてません。
172.16.0.0/16にあるWin98SEから通信ができました。
サーバー側からはpingも通らないので、Win98SEのNETBEUIのせいだと
いうことで良いんでしょうか?そういうものなんですね。
ちなみにもう172.16.0.0/16に直してしまいましたが..。
0398_
02/05/25 05:12ID:???ですが何か
0399_
02/05/25 12:26ID:yI7eRsnzその独自ドメインを自分のIPとして使えるはずないですよね・・。
0400(゚д゚)ハァ?....400age!
02/05/25 13:22ID:0wgcVQwr/* 虎さんって、パソコン収集で有名な人ですか?
*/
0401虎
02/05/25 14:04ID:???#いや俺もけっこう古パソ収集家だけど、あの人とはレベルが
#アボガトロ数くらい違う。
>>399 ドメインとIPは別物なんでね。自分の固定IPがあるのなら
そこでDNS立ち上げて、そのDNSアドレスをドメイン情報に登録して
やれば後は好きほうだい。固定IP無いのなら、DDNSとかを利用って
ことになるのかなあ。
でもDDNSは、Internetに対して負荷がでかいのであんまり勧めない。
0402通りすがりのヘンタイ
02/05/25 14:58ID:???無料の転送サービスだって沢山あるぜ?っつーかお前等バカ?
無駄なことはやめようぜ。ぼくに従おうよ。
0403ID:???
02/05/25 14:59ID:???0404ID:???
02/05/25 15:01ID:???0405虎
02/05/25 15:17ID:???資源を提供するということでもあるのだ。日々お世話になってるんだから、
URLの転送サービスだの、DDNSだの、資源を食い潰すだけの活動は控えよう。
固定IP+ドメイン持ちなら、せめてDNSだけでも立てよう。
メールサーバも立てないとドメイン取った意味は無いと思うけど…
そうです。
0410399
02/05/25 20:32ID:yI7eRsnzドメイン情報に登録ってなんですか?
固定IPですしドメインもありますよ。
自宅鯖としてたちあげてますが
なんか、前みたんですよ自分のHPのドメインが自分のIPになってる人
たとえば
そのひとのドメインが
http://www.hoge.com
だとするじゃないですか?んでそのひとのIPは
pc01.hoge.com
なんですよ
こうするにはどうしたらよいのやら・・
ドメイン・サブドメイン・ホスト名・IPアドレスが
ごっちゃになってるようだな。
0414遅くなりましたが
02/05/26 01:22ID:???/* ダメなサーバが増えるのは大歓迎 */
0415るーた
02/05/26 02:32ID:?????ち、違わないか?落ちつけ。
0416エイ
02/05/26 02:35ID:IMwH+QSP他のスレでそのようなことが書いてあって疑問だったのですが、
そういうことってあり得るのでしょうか?
警察関係ならわからないでもないのですが・・・・。
初心者でよく分からないことが多いのですが、教えて下さい。
お願いします。
0417達人ご教授願う
02/05/26 02:38ID:p9E3QBXHって書き込んでる奴(管理人ではないしそこでは誰もメルアド公開してない)
がいるんだけど、それって可能?
わしがソンな事できないんじゃ?ってレスしたら
PC詳しけりゃあ簡単よ♪って言われたのだが・・・・・
0419達人ご教授願う
02/05/26 03:06ID:p9E3QBXHひきつづき
ご教授願います。
0420エイ
02/05/26 03:17ID:IMwH+QSP怖いですね。
書き込みするのは控えた方がいいんでしょうか・・・・。
0421話題をそらす(@_@)
02/05/26 04:27ID:???以前から有名だけれど、知ってる?
0422あんた
02/05/26 05:03ID:p9E3QBXH0423暇なら
02/05/26 05:05ID:p9E3QBXH0424IPアドレスはね・・・
02/05/26 16:23ID:???・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・知りたかったら、そんな態度とるな。
0425TBしの
02/05/26 18:25ID:???0426↑ こいつ馬鹿
02/05/27 03:04ID:???上場してないだろ
偶然見たからマジレスしてやる。
1.ソースを見ろ。IEなら右クリックして「ソースの表示」だ。
2.BBSのログファイル名が初期設定のままになってる→だれでも見れる
(CGI設置者が、どっかから落としてきたCGIの設定変えてない場合等)
のどっちかがほとんどどじゃないか?
1が多いだろうが、この前のディルレヴァンガーの時は2だったな。
0431
02/06/08 02:21ID:AP+5w7Ujその違いは(略
めんどくせぇ・・・
0432(;TДT)
02/06/08 08:15ID:???誰かホスト名とFQDNの違いをご教授下さい。
0433いえろ
02/06/08 11:34ID:???ホスト名はwwwでは?(もしくはwwwはサブドメイン)
ホスト名とFQDNの差は上記の通り
TCP/IPネットワーク上のホストやドメインを指定する時
ドメイン名部分を省略せずに記述するのがFQDN
FQDN使わない時ってのは、例えば会社のLANとかで
http://yellow/と書くとき。
この場合DNSはデフォルトドメインを追加してドメイン名を解決するっす。
例の会社が hogehoge.xxと言うドメインで社内LANに使用しているDNSの返事は
http://yellow/とhttp://yellow.hogehoge.xx/が同じになるっす。
ああ、また虎さんに引導渡されそう… 首吊り用ケーブル準備するかw
0434。
02/06/10 00:54ID:yYN4hBYNいわゆるダイヤルアップというやつなんですが、たとえばどこかのHPの
BBSに書きこんで、また切断して、何日か経過して、また同じHPの
掲示板に書きこんだ場合、IPアドレスは前回と同じのになるんですか?
初心者なのでよくわからないので、もしよければ教えて下さい。HPの
管理人さんには、同じ人物、同じPCからのだなってわかるんでしょうか?
ダイヤルアップに限らずADSLでも一定時間切断しておくと
違うIPアドレスになることが多い。
ただしIPアドレスが変わってもcookieなどで同じ人物と
特定することはできる。
0436。
02/06/11 00:03ID:3UOApOcTどうもありがとうございました!
0437菜々氏
02/06/11 02:24ID:lgWFJzwN-----------------------------------------------------------
751 :不明なデバイスさん :02/06/11 01:06 ID:7GUIyFYr
∧_∧ ヒロクソはもうギブアップしたってよ(藁
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)プッ
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
↑しかし、こいつ超馬鹿だよな〜
0438まく
02/06/12 20:11ID:mFKrg+cI0439初心者です
02/06/14 09:24ID:???イーサネットアダプター(LANカード?)のIP
アドレスと自分のIPアドレスが違うのですが、
これは何ででしょう?
ルーター付きモデムのIPアドレスに似てますが・・。
0440虎
02/06/14 11:35ID:???もうすこしだけ整理してください。それぞれのIPの確認方法も含めて。
できればIPアドレスの一部も提示願います。別に全部晒してもかまいませんけど。
0441初心者です
02/06/14 12:30ID:???IP確認ページにて確認した物とwinipcfgコマンドで
イーサネットのIPアドレスを確認した時が違います。
192.168.××.××がイーサネットのIPアドレスでした。
0442虎
02/06/14 12:36ID:???ルータでNATおよびNATマスカレードがかかってるからです。
ルータの内側と外側でIPアドレスの変換がかかっているわけで。
ipconfigで見られるのは、自分のIPアドレス、すなわちこれが
よく言う、プライベートIP、ローカルIPと言う奴で、外部のページ
等で確認できるのは、ルータの外側についているアドレスで、
これがいわゆるグローバルIPと言う奴です。
0443初心者です
02/06/14 17:14ID:???しつこくトレースルートやシンフラディングやクローキング
などされているので困っています。
何とかならないものでしょうか?
0444虎
02/06/14 17:41ID:???スキャンはできないもんなんだが…まあ場合によるけど。
とりあえずF/W入れて(って、検出できてんだから入ってるんだよね)
無視しときなさい。実害ないから。
0445初心者です
02/06/14 17:47ID:???安心しました。
LANは組んでますが、怖くなったのではずしました。
しばらくおとなしくします。
思い当たる節は、2chの直リンでアダルトサイトに飛ばされた
位でしょうか。
今後は迂闊に直リンはクリックしないようにします。
0446初心者です
02/06/14 17:51ID:???セキュリティーレベル高で。
ウェブトラップもONにして、飛ばされたアダルトサイトの
URLも(2種類くらい?)URLフィルタかけました。
0447黒
02/06/15 12:31ID:tunz4X7Aルーター使用下のADSL接続のとき、LAN内のすべてのPCからインターネットへpingを打って、その返答を受け取ることは可能なのでしょうか?
それとも、NAT等の設定をしなければ、返答を受け取ることはできないのでしょうか。
0448始末屋
02/06/15 12:40ID:KnU/y4AB-----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア
★↑馬鹿博之本人 出没板★
------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------
×http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり×
↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。
NAT等の設定をしていなかったら複数PCが同時にインターネット接続
できないでしょ?
一応、NAT→ICMP可
IPマスカレード→ICMP不可能なのだが、
実際には特定情報を用いてできるようになっている、
ってそんなことを知りたいのだろうか?
0451名無しさん
02/06/17 02:56ID:aJTWhQQFIPについては疑問だが、ここ見ておいて損はなかろう。
http://www.skipup.com/~niwatori/
0454極
02/06/17 18:17ID:BPB96Tzwここみれ
質問はこのスレにということなので。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1024748667/2
> プロトコルをさらにいろいろまとめたものをプロトコルスーツと呼び、
> これがプロトコルスタックとして働くのです。
> TCP/IPは強力で、速くて、柔軟性があって、効果的なプロトコルスーツです。
> このプロトコルスタックは、インターネット上で事実上の世界標準の
> プロトコルとなっています。
「プロトコルスタック」というのは、全然説明がなしに出てきていますが
何なのですか?
念のため辞書サイトも調べてみましたが、
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=3198
全然分かりません。
0456ゲイシ
02/06/23 12:10ID:AKGVOA2D/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _________________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < まず「スタック」で調べよ。
/ | \  ̄ ,/| \___________________
/ ヽ
正論だけど、なるべくなら初心者向け解説スレらしく
説明を補完してほしいなとも思う。
0458虎
02/06/23 13:12ID:???複数の物を「積み上げた」ものってのが、「スタック」という言葉の
イメージ。通信プロトコルについても、下のほう(つまり、より物理
的なほう)から順次プロトコルを積み上げていって、最終的にできた
ものが「プロトコルスタック」というイメージなんだが。
プロトコルを寄せ集めた物、と考えれば、プロトコルスイーツと同じ
意味ではあるけれども、スタック、という言葉に、階層的であり、上位
のプロトコルが下位のプロトコルに依存して動いている、という概念
がこめられているのだと、俺は思う。
参考文献としては、今年改版された「マスタリングTCP/IP 入門編」
を推奨します。いい本ですよ。
0459いえろ ◆6c9WIwLg
02/06/23 13:12ID:???スタック(Stack)はこの場合「積み重ね」って意味です。
ちなみに「プロトコルスーツ」や「プロトコルスタック」はTCP/IPに限った話ではないです。
TCP/IPをOSI階層モデルを使って書いてる頁を探されると良くわかると思いますが
スタックとスーツの両方が書かれている頁がヘタレなのでなかなか見つかりませんでした。
(呑んでるので見つからんのかもw)
で、いきなりですがOSI参照モデルは以下の7層ですよね
7:アプリケーション
6:プレゼンテーション
5:セッション
4:トランスポート
3:ネットワーク
2:データリンク
1:物理
ところがTCP/IPが標準化された時にはまだこのモデルは無かったのでTCP/IPでは
以下の4層で考えられました。
4:セッション+プレゼンテーション+アプリケーション
3:トランスポート
2:ネットワーク
1:データリンク
で、4層目はWebブラウザとかメーラ,Telnet,FTPアプリになるので残りの1〜3層を構成する
ソフトウェアたちがプロトコルスタックで、見た目通り積み重なっています。
3:[ TCP ][ UDP ](トランスポート層のプロトコル)
2:[IP][ICMP][ARP][RARP][RIP](ネットワーク層のプロトコル)
1:[ デバイスドライバ ](イーサネットとかトークンリングとか自作のネットワークとかのドライバ)
ちなみにプロトコルスーツは上図2と3のプロトコルの集まりです。(デバイスは関係ない)
元スレのレスの「プロトコルスーツと呼び、これがプロトコルスタックとして働くのです。」
は「プロトコルスーツと呼び、これがプロトコルスタックの上層で働くのです。」が
正解かと思います。
追伸:
TCPとは関係ないけどEtherNetはなかなか洒落た名前と思いまふ。
0460いえろ ◆6c9WIwLg
02/06/23 13:14ID:???|∀・) シクシク
0461虎
02/06/23 13:18ID:???しかし。自分のだけだと、概念説明でしかないので
詳細説明があるのは良かった良かった。後お任せします(w
0462.
02/06/23 14:51ID:???おかしいと思ってブラウザをすべて閉じ、再度IEを立ち上げ
「スタート」の上を見ると更新のたびに違うIP番号が!!
(メルコルーターの割り振りは複数になっていますが、
それとは全く違う連番なのです。)
勝手にどこか別のサーバに繋がれているのでしょうか?
最近やたらとブラウザ不調になり、
MSの「不正な〜を送信する・しない」画面が出てきます。
個人レベルでの監視がなされてるとか・・
(2ちゃんでの発言で目をつけられるようなことってあるんですか?)
temp・temp inファイル,cookie等もすべて削除しました。
最新ad-ware、IE6.0、ウイルスバスター、ルーター、すべて使ってます。
アクティヴXは基本的にすべて無効、javaは高レベルで有効です。
確認くん等でどこを見れば怪しいと分るのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています