トップページhack
1001コメント410KB

IPアドレス総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マサト02/01/07 16:00ID:oTtpNs72
IP、IPアドレスなどの基本的な事はここで話し会おうよ♪
0329ぁぃ02/04/27 23:29ID:xBHIP/8l
>>324

マスタリングTCP/IPを読め
XXX.XXX.0.0はネットワークアドレス
XXX.XXX.255.255はブロードキャストアドレスじゃ
033002/04/28 02:34ID:???
つーかね。
元質問において、サブネットマスクにありうべからざる数値が
まぎれているおかげで、そもそもその4オクテットが
IPアドレスなのかマスクなのかもわからない状況なわけだよ。

その前提がなくても>>329の表現は疑問符つきますが。
0331ぁぃ02/04/28 03:43ID:Zr+PiQP+
>>330

一体どのへんに?がつくの

別に間違ったことは書いてないと思うけど

確かに元質問は3、4オクテットを255.255なんてしてるんで
わけがわからねえと言えばわからねえが
>よくわからない子なんだし、勘弁してやれ

とりあえず、どのへんに、どのように疑問符がつき
何が間違っているのか教えてほしい
俺もしょせん、ドキュソ学生なんで
0332cheshire-cat02/04/28 11:01ID:???
>それと、PingをXXX.XXX.255.255に打ったら学内全てに流れるのか?
取り消し。んなわきゃないか。

>>329
漏れに振られても困るんだが。
大本のアドレス空間がクラスBでも、利用者の設定次第で(利用者から見た値は)それぞれ変わるんでは?
033302/04/28 22:35ID:???
>>331
クラスBのセグメントの場合(つまりサブネットマスクが
255.255.0.0の場合)、アドレスの1.2オクテットが一致
しているという前提条件をつけないと、>>229は正解にならない。

前提なしで表現するなら、
ホストアドレスオール0がネットワークアドレスで、
ホストアドレスオール1がブロードキャストアドレス、という言い方
をしなければならない。
いいたいことはわかるので、普段はここまでの表現を要求すること
もないのだけどね。
「マスタリングTCP/IP読め」みたいな大上段な言い方だったので
つっかかってみました。

それと>>332
ブロードキャストアドレスに対してPINGを打つと、基本的には同一
セグメント内の全ホストに流れます。それがブロードキャストって
もんですから。
可能な処理系なら、 -bスイッチをつけてブロードキャストアドレスに
PINGを打ってみると良い。応答可能な全ホストがICMP ECHOを
返してくるでよ。手軽なホスト一覧作成法。
033402/04/28 22:37ID:???
>>332
追記。そのとおり。サブネットを切ってる場合もある。
つーかBクラス1つを1セグメントで使うという考え方の方が
どっちかというと不自然。内部にセグメントルータで区切られた
いくつかの細分化された領域があるはず。
0335cheshire-cat02/04/29 07:40ID:???
>>334
もしクラスBをサブネット分割してなければ、ブロードキャストが戻ってきた時にパソが吹き飛んでしまいますね。

セグメントって用語、ムツカシっすね。
「ルーター等がルーティングやってる範囲」でセグメント。
「スイッチングハブ使ったとこ」も(スイッチ自体はIPアドレス無いのに)セグメント。
概念の問題なんだろうけど、思い出すたびに毎回ちょっと訳わからなくなります。
0336ぁぃ02/04/30 18:54ID:paONua3X
>虎

わざわざ、詳しい説明ありがとうございます
>「マスタリングTCP/IP読め」みたいな大上段な言い方

これは冗談で書いたつもりだったんですが
あまり良いようにはとられなかったようですね
もうちょっと文章の書き方勉強してきます

それにしても「マスタリングTCP/IP」
はいいと思います

まあ、ネットワーク技術者の入門書みたいなもんなんで
>虎さんは読んでそうですけど
0337cheshire-cat02/04/30 20:05ID:???
>>336
よく話に聞くけど、漏れが勉強したのは「図解 何とかかんとかTCP/IP」ってやつ。
それってどこの出版社でお値段幾ら?

そいえば、可変長サブネットマスクってのもあるよ。
これなら各々のブロードキャストアドレスはいくらでもありうるよん。
0338ぁぃ02/04/30 21:03ID:lT20MRnd
>>337

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/bookreview/08rtcpip/rtcpip01.html

ここに書評と共にのってる
図解〜、とか言う奴は
友達が持ってるやつを見たことある
あれは、絵がたくさん、字大きめで見やすかった

>可変長サブネットマスク

こいつは今年のソフトウェア技術者試験の午後Tに出てたね
あんまり得意な分野じゃない
っていうか、実際に使ったことない


0339cheshire-cat02/04/30 21:08ID:???
>>338
紹介さんきゅっす。

可変長サブネットマスクっけどさ。
例えばプロバから企業向けサービスでグローバルIPアドレスを複数もらうとするやん。
すっと例えば、サブネットマスク255.255.255.240で16分割したのを割り当てられたりするよん。

しかし2chでもこのスレって、互いに勉強になりますね。
漏れも勘違いを指摘されて、しょっちゅうドキドキっす。
0340ぁぃ02/04/30 21:17ID:lT20MRnd
>>339

この板とか、専門系の板は勉強になりますね
住人の数は少なめですけど
0341cheshire-cat02/04/30 21:21ID:???
>>340
セキュ板でも、初心者の質問系レスとそれに対するレスが8割位かな。
純粋な意味での技術系の話って、この板ではこのスレだけかも。

互いにがむばりましょう。
0342ぁぃ02/04/30 21:36ID:lT20MRnd
>>341

ぁぃ

私は、これからフランス語のお勉強です

034318302/04/30 22:03ID:???
>>183なんですけど、
フレッツADSLモデム(ブリッジ)+リピータハブ という構成で、
実際に試してもらったんですが、NTT付属ツールでグローバルアドレスをNICに割り当てた状態で、ハブにつながっているマシンからそのNICのプライベートアドレスへ
pingが通るそうようです。またNETBEUIを使ったファイル共有もできました。

これで、プロキシサーバーを使った接続はできるでしょうし、もしかしたらNIC2枚刺ししなくてもルーターにもなれるかもしれませんね。


0344ななし02/04/30 22:10ID:???
ルーターが2つあるLANがあり、ひとつはインターネットへ、もうひとつは、別の拠点LANにつながってるとします。
このネットワークのクライアントのアドレスをDHCPで与える場合、別の拠点LANへのルーティングは、普通どのように行いますか?
インターネットに繋がっているルーターをゲートウェイにして、そのルーターに拠点LANへのルートを書く方法しか思いつかないのですが。
けどそれだと、無駄なトラフィックが発生するし・・。
0345cheshire-cat02/04/30 22:13ID:???
>>343
183の図を見たけど。
はて。
よく安売りの店で売ってるようなリピーターハブって、IPアドレスが割り当てやルーティングは可能なんだろうか。
0346cheshire-cat02/04/30 22:17ID:???
>>344
VPN対応ルーター設置するとしても、そのルーターに割り当てるのってグローバルIPアドレスじゃなければダメなんじゃ?

VPNは漏れが担当者じゃないんで、よくわからんけど。
034718302/04/30 22:53ID:???
>>345
一般的に、IPアドレスはハブには割り当てられません。
スイッチングハブはブリッジなので、MACアドレスはついてるかもしれません。
IPアドレスが割り当てられたり、ルーティングを行うのは、ルーターで、>>183の図ではPC1にその役目を果たさせようとしています。

>>345
route add コマンドで、別の拠点につなぎたいアドレスをそのルーターに割り当てる、という方法があったように思います。
でもこれだと、すべての機器にやらないといけないので、どちらかのルーターのルーティングテーブルを書き換えたほうが、スマートかもしれません。

0348 02/05/01 17:24ID:???
57.114.accsnet.ne.jp
0349cheshire-cat02/05/02 00:06ID:???
>>347
漏れの職場、ダムハブがまだ残っているんで最近色々調べているんだけど。
スイッチングハブ=ブリッジじゃないっそ。

TCP/IPの専門書読むとさ、スイッチとブリッジって別物っしょ。
例えばブリッジは、相手先のセグメントに該当パソがその時に実在しなくても、パケを流す、とか。

んで漏れが最近困ってるのは、一口にスイッチングハブって言ってもさ。
「ブリッジ機能」とやらが無いスイッチングハブもあって。
またブリッジと同じくデータリンク層、じゃなくて、ネットワーク層で判別してるスイッチングハブ(高級機で高価な奴)もあって。
スイッチとブリッジの概念、訳わからなくなるやん、みたいな。

ダムハブ、安価なスイッチングハブ、高級機のスイッチングハブそれぞれで、MACアドレスとIPアドレスはどうなのかって、訳わからん。
035002/05/03 04:42ID:Oem7NkX4
ipって、いやーーーーーーーーーーんです。
0351JINRO ◆1yVnBRhg 02/05/03 19:15ID:DXfSMa8o
何がいやーんだ・・?
0352( ゚д゚)ポカーン02/05/05 01:12ID:???
此のスレは、俺にはさっぱりワカメだ!
0353JINRO ◆1yVnBRhg 02/05/05 12:05ID:dOyw3Vca
>>352
イタダキマスオサソ(ワラ
0354 02/05/09 14:59ID:???
DirectPlayって言うのかな
IP晒してそのIPに接続するタイプのゲーム(AOEとか)で
そこに接続してる人のIP見たいときって
コマンドプロンプトでnetstatってやればOK?
0355+02/05/09 15:18ID:???
>>344
インターネットにつながっているルータからICMP redirect発射すればいい。
0356名無しさん02/05/09 17:17ID:gVSil5GY
YAHOOBBを使っているのですが、この度メルコのブローバンドルーターを導入しました。
このブロードバンドルーターをモデムとPCの間にはさむと、IPの下の"ZZ"の所の数字が変わってしまいました。

モデムとPCを直接繋げたとき
43.224.150.ZZ
間にルーターをはさんだ時
43.224.150.ZZ

これって大丈夫なんでしょうか?
回答お願いいたします。
035702/05/09 17:20ID:???
>>356 問題ないよ。
0358モナー02/05/09 17:49ID:???
           
             o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  先月は約16万円稼げました!  /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                       /
         /    http://tanoshiiyo.net/i/    /
         /                      /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)
0359名無しさん202/05/10 07:44ID:???
>>356
> モデムとPCを直接繋げたとき
> 43.224.150.ZZ
> 間にルーターをはさんだ時
> 43.224.150.ZZ

第2行と4行のそれぞれの末尾4バイト目のZZは互いに異なるんだよね。
表記法を工夫しろよ(藁 しかし一体、どの機器のIPだ? 
0360 02/05/10 09:24ID:???
( ゚д゚)ポカーン
0361名無しさん02/05/10 20:57ID:KAudYK1a
>>359
例えば、IPドメインサーチに行くと、自分のIPが表示されるますよね。

「電話回線−モデム−PC」の時のIPは、「43.224.150.AB」
「電話回線−モデム−ブロードバンドルーター−PC」の時のIPは「43.224.150.CD」

と、IPが変わってしまうんです。(A,B,C,Dはそれぞれ別の数字)
ADSLはYahooBB、ルーターはMelcoです。
0362cheshire-cat02/05/10 22:14ID:???
>>361
再接続後に割り当てられたグローバルIPアドレスが変わっただけでは?
0363通行人02/05/10 23:58ID:RH4WGH6A
IP表示ページを知っているくらいだから、そりゃ無いでしょ!
・・・とおもう。 >>362
0364名無しさん02/05/11 00:24ID:SQQvKDyZ
>>362
YahooBBの場合、モデムの電源を落としてもIPは変わらないんです。
去年の秋に開通してから今までずっと同じでした。
それがいきなり・・・何か怖いのです。
0365 02/05/11 00:39ID:???
>>364
MACが違うから別IP割り当てるのだろう
0366怖れる必要はないだろ、いやマジで(藁02/05/11 00:51ID:SZ9ek9jF
>>365
あぁ、MACアドレスをみる・・・
それじゃ、試しにPCのNICを替えるとどうなるのだろう。

うちもYahooBBにしてみようかな、DIONのままでも問題はないけれど。
0367名無しさん202/05/11 17:59ID:TKRSVVYk
>>361
>「電話回線−モデム−PC」の時のIPは、「43.224.150.AB」
これはPCのMACで・・・
>「電話回線−モデム−ブロードバンドルーター−PC」の時のIPは「43.224.150.CD」
これはブロードバンドルーターのMACというわけですかね。
環境が違うから、レスに確信が持てない(w
0368 02/05/11 20:42ID:???
2ちゃんねるに書き込める串は
そのへんに転がってると思いますが、、。(昔は、、。)
一応いくつかをお知らせします。
尚、
152.157.122.198:80はテストOKです。
他はテストしてませんが
環境変数等不審なとこはないPROXYのはずです。
152.157.120.147:80,[使用可能] 重要ENV:(<TR><TD
nowrap>HTTP_USER_AGENT</TD>) 重要ENV:(総合評価:<font size=+2>?
</font>(A 以上 or 生 IP。下記参照)<br>)[4807ミリ秒][2002/05/11
17:36:30]
036902/05/12 04:57ID:???
MACアドレスに対しての勘違いがあるなあ…
いいかい? MACアドレスってのは、機器に一意につくアドレスだ。
こいつは48ビット(だったかな)で、IPv4の32ビットアドレスとは異なる。

さてYahoo!BBだけど、これはIPアドレスの決定にDHCPを使ってる。
DHCPサーバは、同じMACアドレスから要求があった場合、優先的に
前と同じIPアドレスを渡す。ということは、違うMACアドレスがついた
ホストから要求があった場合、別のIPを与える可能性が非常に高い。

さて、モデム・PC直結の場合、DHCPクライアントになっているのは
PCだから、PCに刺さっているNICについたMACアドレスがサーバに
渡される。しかし中にルータが入った場合、DHCPクライアントになって
いるのはルータだから、ルータのWAN口につけられているMACアドレス
(当然PCについているのとは別)がサーバに渡される。だから、それぞれ
違うIPアドレスが送られてくる、と理解するといい。
0370MACアドレスで02/05/12 06:11ID:ZSxKP9LW
fingerみたいなこと・・・おっとっと。
0371 02/05/12 06:56ID:YaXil2bl
勉強になりますな
0372nanasi02/05/12 07:01ID:???
MACアドレスが4バイト数字!(藁
そんな間違いする奴ぁいないよ・・・と思ったが2chならあり得るね。

comp.dcom.xdsl等読めば参考になる。
0373 02/05/12 22:35ID:???
2002年05月12日(日)

できちゃった〜。

 といっても子供ができた訳ではありません。作った覚えがないですもん♪←だれもそんなこと聞いてないって
0374わからんぞ02/05/12 22:39ID:???
はっきり言え
偉業なら褒めてやる。
037502/05/12 23:35ID:wDfPpoF7
サブネットマスクって何ですか?
0376ん゛02/05/13 00:00ID:???
>>375
サブちゃんちのネット裏にある仮面(マスク)のこと。
0377五月病02/05/15 18:43ID:???
電源切って接続しなおしてもIDが変わらないんですけど
これって固定IPってことですか?
ジサクジエンができないYO!
037802/05/15 18:49ID:???
>>377 100回は出た話題だのう…
0379 02/05/15 19:01ID:???
>>377
自作自演しなけりゃいいだろ…
んなバカなコトはやめろよな
0380 02/05/17 15:30ID:???
過疎板じゃジサクジエンは重要なんだろう
038102/05/17 15:52ID:???
ここもかなりの過疎板だが。
0382 02/05/17 18:00ID:???
ふと疑問に思ったので質問良いですか?
例えばIPアドレス192.168.0.5サブネットマスク255.255.255.240
である場合は
ネットワークアドレス:192.168.0.0
ブロードキャストアドレス:192.168.0.15
となり、この二つも含めたIPアドレスの範囲は
192.168.0.0-192.168.0.15になりますよね?
>>14で虎さんの書いていた式は絶対であり、例えば
俺は192.168.0.5から192..168.0.20を使いたいんじゃぁぁ!
なんて勝手にネットワークアドレス&ブロードキャストアドレスを
決める事は出来ない。という認識でOKでしょうか?

それともう1つ、

ニムダだなんだのが今だに大量に届いてうざいので
よく飛んで来る海外プロバイダをipchainsでフィルタしていってたのですが
某国プロバイダをwhoisすると
61.32.0.0 - 61.43.255.255とでてきました。
この範囲をIPアドレス/サブネットマスクで指定するために
61.32.0.0をネットワークアドレス、61.43.255.255をブロードキャストアドレスと仮定すると
61.32.0.0/255.244.0.0 になると思うんです。逆算してもその通りになるし。
けど、このサブネットマスクを2進数に直すと
11111111.11110100.00000000.00000000
これってアリですか?/24みたいに第一オクテットの頭からのビット数表記も
あるってことは間に0挟むのはおかしい気がするんですが。
/24みたいなのは連続している場合の簡易表記なのか、間にゼロを挟むことが
そもそもおかしいのかよくわかりません。

長文すんません。お暇な方教えてください。
038302/05/17 18:17ID:???
>>382
前半。それは無理。

後半。
間が開くネットマスクはちょっとおかしい。
むしろ、連続したCクラスを複数持つと考えるべきではないか。
038438202/05/17 18:33ID:???
>>383虎さん
おお。レスありがとうございます。

前半OKです。IPアドレス/サブネットマスクから算出するものですもんね.

後半、やっぱりおかしいですよね。
ネットワークアドレス・ブロードキャストアドレスを求める式に当てはめると
きっちりあっちゃったので疑問に思いました。
ipchainsで指定する時もやはり分割して指定するのが良し。
ってことで良いのでしょうか?
038502/05/17 18:35ID:???
>>384
24ビットマスクでいくつか書く、ってのが正解でしょうね。たぶん。
たぶん…ね。
038638202/05/17 18:53ID:???
ありがとうございます。
適当に分割して指定してみます。
ありがとうございました。
038738202/05/17 19:04ID:???
あう!もう1つだけお願いします。
計算楽に出来ないかなと検索したところ
ttp://telecom.fujitsu.com/jp/products/nv/Guide/other/logiccal.html
の最後にスクリプトあったんですけど
192.168.0.1/30とか入れるとおかしくありません?
255.255.255.192に自動変換されるんですけどこれって
26ビットの気がするんですが。
255.255.255.192(30bit)の30を消して算出を押すと
26ビットになるし。。。
これのスクリプトおかしいですよ。。。ね?
038838202/05/17 19:04ID:???
ああ、上げつづけてしまっていた。すんません。
0389cheshire-cat02/05/17 19:41ID:???
>>387
255.255.255.192なら、スラッシュマスクは/26っす。
039038202/05/17 22:01ID:???
そうですよね。ありがとうございました。
0391素人02/05/18 02:35ID:???
IPを調べてサーバー情報がすべて英語で表示されるって
どういうことなんですか?IPについてまったくの素人でして、
サーバー情報がすべて英語で表示されるのは危ない?と
聞いたので。教えて君でスマソ
0392だから02/05/18 03:21ID:???
どのIPで

どこのサーバーの

ことを君は話しているんだ?

危ないのは

君のコトバだよ
039302/05/23 01:21ID:3aV/5di8
172.16.1.0/16のネットワークがあるんですが、
別に172.16.1.0/24というネットワークを作ったら
後者のNT4.0サーバーの共有フォルダを、前者のネットワークに
所属するPCのネットワークドライブにできました。
ルータは入っていないんですけど、そういうものなんですか?

ネットワークコンピュータを開いても後者のネットワークグループは
見えません。
コンピュータ名で検索すると出てきますが、不明な場所と表示されます。

パスを打ち込んで設定したらネットワークドライブが作れました。


0394先生先生02/05/23 02:29ID:AR1wbQPw
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/
039502/05/23 11:37ID:???
>>393
純粋にTCP/IPベースのシステムの場合、
172.16.1.0/24のホストから172.16.0.0/16(172.16.1.0/16ってのはないぞ)の
ホストへは、ネットワークアドレスが異なるために、直接はIPパケットを
送ることはできず、設定されているデフォルトゲートウェイへ送信することに
なるのだが……

問題は、Windows系のOSで2000より前のものだと、TCP/IPよりもNETBEUIが優先
されるってことだよなきっと。NETBEUIはIPアドレス関係なく、物理的に通信
可能なノードと通信するから。

ネットワークコンピュータに出て来ないとか、不明な場所と表示されたりとかは
そっちの設定がされてないからだろう。

「そういうもんだ」と回答します。
039602/05/23 23:25ID:U04yC8g4
ありがとうございます。
172.16.0.0/16なんですが、ノード番号のあたまが全部1に揃えてあって、
172.16.1.○○○みたいになっています。
これに新しいNTサーバを繋いだときに、間違えてネットマスクを/24にして
しまったんです。
サブネットになってるはずなんですが、呼べば答えるのでビックリしちゃいました。

新しく繋いだのはWindowsNT4.0ServerをインストールしたPCで、
TCP/IPしか入れてません。

172.16.0.0/16にあるWin98SEから通信ができました。
サーバー側からはpingも通らないので、Win98SEのNETBEUIのせいだと
いうことで良いんでしょうか?そういうものなんですね。
ちなみにもう172.16.0.0/16に直してしまいましたが..。




0397 02/05/25 04:55ID:???
んあ?IPアドレスって晒されても大丈夫なもの?
0398_02/05/25 05:12ID:???
61.198.168.237
ですが何か
0399_02/05/25 12:26ID:yI7eRsnz
独自ドメインをとったけど
その独自ドメインを自分のIPとして使えるはずないですよね・・。
0400(゚д゚)ハァ?....400age!02/05/25 13:22ID:0wgcVQwr
DDNSとかの話か? >>399

/* 虎さんって、パソコン収集で有名な人ですか?
*/
040102/05/25 14:04ID:???
>>400 あれは虎菊さんで。別人です。
#いや俺もけっこう古パソ収集家だけど、あの人とはレベルが
#アボガトロ数くらい違う。

>>399 ドメインとIPは別物なんでね。自分の固定IPがあるのなら
そこでDNS立ち上げて、そのDNSアドレスをドメイン情報に登録して
やれば後は好きほうだい。固定IP無いのなら、DDNSとかを利用って
ことになるのかなあ。
でもDDNSは、Internetに対して負荷がでかいのであんまり勧めない。
0402通りすがりのヘンタイ02/05/25 14:58ID:???
DNSというのを使わなきゃいいじゃん。
無料の転送サービスだって沢山あるぜ?っつーかお前等バカ?
無駄なことはやめようぜ。ぼくに従おうよ。
0403ID:???02/05/25 14:59ID:???
ID:???は、どーしたら出せるんですか?


0404ID:???02/05/25 15:01ID:???
すいません!逝くってきます。
040502/05/25 15:17ID:???
>>402 DNSサーバを立てるってことは、全世界規模の名前解決データベースに
資源を提供するということでもあるのだ。日々お世話になってるんだから、
URLの転送サービスだの、DDNSだの、資源を食い潰すだけの活動は控えよう。

固定IP+ドメイン持ちなら、せめてDNSだけでも立てよう。
メールサーバも立てないとドメイン取った意味は無いと思うけど…
0406 02/05/25 16:11ID:???
URLからDNSアドレスに変換してくれるサイトはないですか?
040702/05/25 16:30ID:???
>>406 意味がわからん。
URLの中にあるドメイン名から、そのドメインのPDNSになってるDNSの
アドレスを調べたいということか?
0408 02/05/25 16:37ID:???
>>407
そうです。
040902/05/25 16:45ID:???
>>408 whoisってプロトコル知ってる?
041039902/05/25 20:32ID:yI7eRsnz
>>401
ドメイン情報に登録ってなんですか?
固定IPですしドメインもありますよ。
自宅鯖としてたちあげてますが
なんか、前みたんですよ自分のHPのドメインが自分のIPになってる人

たとえば
そのひとのドメインが
http://www.hoge.com
だとするじゃないですか?んでそのひとのIPは
pc01.hoge.com
なんですよ
こうするにはどうしたらよいのやら・・
041102/05/25 20:39ID:???
>>410 自宅サーバを立ち上げていて、なんでそれがわからないのかわからん。
DNSはどこに置いてあるのだ。
041202/05/25 20:40ID:???
>>411 自己レスですまないが、もしかして逆引きについてのことか。もしかして。
0413 02/05/25 23:33ID:???
>>410
ドメイン・サブドメイン・ホスト名・IPアドレスが
ごっちゃになってるようだな。
0414遅くなりましたが02/05/26 01:22ID:???
虎菊さんじゃない(^^;虎さん、お返事ありがとうございます。

/* ダメなサーバが増えるのは大歓迎 */
0415るーた02/05/26 02:32ID:???
>んでそのひとのIPは pc01.hoge.com なんですよ!

??ち、違わないか?落ちつけ。
0416エイ02/05/26 02:35ID:IMwH+QSP
ここの書き込みから、個人情報を特定することはできるのですか?
他のスレでそのようなことが書いてあって疑問だったのですが、
そういうことってあり得るのでしょうか?
警察関係ならわからないでもないのですが・・・・。
初心者でよく分からないことが多いのですが、教えて下さい。
お願いします。
0417達人ご教授願う02/05/26 02:38ID:p9E3QBXH
あるBBSでやたらと他の人に「自作自演だって事はIPで分かってるぞ」
って書き込んでる奴(管理人ではないしそこでは誰もメルアド公開してない)
がいるんだけど、それって可能?
わしがソンな事できないんじゃ?ってレスしたら
PC詳しけりゃあ簡単よ♪って言われたのだが・・・・・

0418 02/05/26 03:01ID:???
恥ずべき点がないのなら
何も気にする必要はない。


0419達人ご教授願う02/05/26 03:06ID:p9E3QBXH
は、
ひきつづき
ご教授願います。
0420エイ02/05/26 03:17ID:IMwH+QSP
そう思うのですが、正直何か議論になった時とかのことを考えると
怖いですね。
書き込みするのは控えた方がいいんでしょうか・・・・。
0421話題をそらす(@_@)02/05/26 04:27ID:???
今度のI&P取締役の竹中直純氏

以前から有名だけれど、知ってる?
0422あんた02/05/26 05:03ID:p9E3QBXH
ヤナヤツダナ
0423暇なら02/05/26 05:05ID:p9E3QBXH
相手してよ、つーか 教えてくり。
0424IPアドレスはね・・・02/05/26 16:23ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・知りたかったら、そんな態度とるな。
0425TBしの02/05/26 18:25ID:???
株価に注目
0426↑ こいつ馬鹿02/05/27 03:04ID:???
株価なんてないよ
上場してないだろ
0427 02/05/27 04:13ID:???
>>417
偶然見たからマジレスしてやる。
1.ソースを見ろ。IEなら右クリックして「ソースの表示」だ。
2.BBSのログファイル名が初期設定のままになってる→だれでも見れる
(CGI設置者が、どっかから落としてきたCGIの設定変えてない場合等)

のどっちかがほとんどどじゃないか?
1が多いだろうが、この前のディルレヴァンガーの時は2だったな。
0428 02/05/27 12:58ID:???
コミー、株式公開していないのか。
知らなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています