ローダウンを極めよう 第十五フレーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2012/03/03(土) 20:18:08.68ID:TQFmbIPd――ドン・カーター
"Bowling is simple. Life is complicated."
―― Mike Fagan
"You達、ローダウナーになっちゃいなYO!"
―― Johnny北側
過去スレ
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/
まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/
テンプレ
>>2-3くらい
0483投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 14:50:09.22ID:oK+2wtkwなかなかリフタンの癖が抜けないらしいよ。
0484投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 20:08:04.16ID:SenzgBOI0485投球者:名無しさん
2012/10/16(火) 23:08:17.38ID:SenzgBOIミリ単位の投球制度を出そうとするのは非常に困難な作業となってしまう。
もう片方の手をただバランスを取るためだけに使うなんて勿体ない。
重たいボールも両手を使えば重さが分散されるので負担が減り安定的にボールを繰り出せるのだ。
両手投げは重たいボールならではの実に理に適った投法なのである。
サムレスなのでリフタンをある程度やってきた人でも十分習得可能だと思う。
食わず嫌いをせずに一度騙されたと思ってチャレンジしてみてはどうだろうか。
0486投球者:名無しさん
2012/10/18(木) 00:18:58.81ID:5l0WnRAZいざという時はサムも入れて投球できる的な。
0487投球者:名無しさん
2012/10/18(木) 00:44:40.88ID:4XF7/Mog0488投球者:名無しさん
2012/10/18(木) 21:40:51.16ID:5l0WnRAZ手首を柔らかく使えるかどうか。
0489投球者:名無しさん
2012/10/19(金) 00:02:29.48ID:cEQ4YxDI上手に出来ている人が身近にいれば、そういった人達に見てもらうのが手っ取り早いがなかなかそうもいかないのが現状だろう。
そんな時やはり頼りになるのはビジュアル機器。百聞は一見にしかず。自らの投球を見れば必ず見えてくるものがある。
0490投球者:名無しさん
2012/10/20(土) 21:04:51.45ID:TmH/unh6身体が柔らかいからよくそんな動きできるなって投球を楽々とやってのける。
一言で言うとダイナミック。将来が楽しみだ。
でも決して大人の方は真似しない方がよさそう、一発で身体壊します。
ローダウンも年齢層に応じたバリエーションを考えないといけないようだ。
0491投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 12:57:47.27ID:VkOrVKxF中年以上のこと?
0492投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 16:03:17.96ID:to6d84zh30代は中年という感じしないだろう
0494投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 17:03:04.72ID:66mPDCZT小中学生のようなしなやかでバネの効いた動きは厳しくなる。30代になると腹も出てくるから尚更。
体操競技やフィギアスケートなんかを見れば分かりやすい。
0495投球者:名無しさん
2012/10/21(日) 22:34:31.09ID:66mPDCZT癖がついてしまうので、大きくなっても両手投げを通すケースが増えるだろう。
年代別の投げ方を考えるのは多いに結構だが、気になるのは果たして50代60代、行き着くところ70代80代
になってもローダウンが可能かどうかだ。
ボウリングは生涯スポーツを謳っている以上ローダウンも又ご長寿になっても投げられるようであって欲しい。
0496投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 13:50:45.21ID:IHHh8D7Jってことは縦回転になるよう投げないとだな。
@45年も先の話だから、それまでボウリングやってるかどうか。
その前に俺は生きてるのか?w
0497投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 18:45:26.64ID:RyeD47RNhttp://www.youtube.com/watch?v=tupsAT9RfOc&feature=plcp
0498投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 20:02:25.15ID:CTmXkfGGたかゆき君
自分をのせるなって!
いかにも他人がのせたみたいにかいてるが、再生回数30回じゃw
0499投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 22:09:49.61ID:1Ld3b638柔らかくゆったり投げている所がいいね。この感じをキープすればローに移行しても成功しそう。
こういうフィーリングはローダウン練習してる人は意識した方がいい。
なんか知らんがローチャレンジャーってガチガチに力入ってる人が多いから。
パワーボウリングと単なる力み(力の無駄遣い)、この違いが分からない人が多すぎる。
0500投球者:名無しさん
2012/10/22(月) 22:28:08.12ID:LBVXFbKpたかゆき君
よくそんな下手くそでアップできたねスレ違いだよ!
まあ、そんなんじゃここに貼るぐらいしなきゃ誰も観てくれないね
それとセンターに70以上の人はたくさん居るけど、皆こんな運動音痴な投げ方でこんなしょぼい球は投げてないぞw
0501投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 01:32:38.75ID:+b30zNJS0502投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 06:38:17.11ID:GpIJqk5Kアベも凄いしパーフェクトとか結構出すし凄いわ…
0503投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 07:07:46.10ID:9JYjwHJ50504投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 19:34:15.82ID:7IhLcPtH0505投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 20:22:38.52ID:7nAm7HZg0506投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 22:22:30.94ID:Gbz6PFaTちゃんと”お”じいちゃん♪って言わなきゃ。
0507投球者:名無しさん
2012/10/23(火) 23:41:43.69ID:+b30zNJS凄いな。ここの住人その爺さんに負けてる人多そう。パーフェクト経験とか特に。
ローダウンでパーフェクト達成は極みへ一歩近づいた証。自信になるんだけどね。
67才の華麗なる投球を見てみたい。
0508投球者:名無しさん
2012/10/25(木) 20:45:07.08ID:BiG9g7Ja見てみんとわからんよな
0509投球者:名無しさん
2012/10/25(木) 21:03:15.13ID:MhH72Nss0510投球者:名無しさん
2012/10/25(木) 21:12:55.21ID:x4D9hjYG0511投球者:名無しさん
2012/11/09(金) 21:39:19.40ID:+q2GIfvIボウリングを知らない人にとっては
ただボールをレーンへ投げるだけでピンが倒れていく物
でも、ボウリングをもっと理解していくと
目には見えないゴルフコースのように
凄く奥の深い物だと分かるのです
レーンには常に変化がある
目には見えないが、上手くなっていくことによって理解し
少しずつアジャストしていくのです
0512投球者:名無しさん
2012/11/11(日) 23:47:56.15ID:FWDGat+j両手投げの選手が増えているようです
ジェイソン・ベルモンテへの憧れで
とても良いと思います
ボールにパワーが加わりますし
自分のエリアが増えるし
10本のピンが倒れるのであれば
両手投げが良くないと言う理由はありません
0513投球者:名無しさん
2012/11/11(日) 23:54:12.96ID:Cq7t0fi9もちろん回転数は俺なんかより上。
将来に期待だな。
0514投球者:名無しさん
2012/11/12(月) 20:07:29.89ID:NE1uNJxJサムレス投法に有利なルール改正で、サムレスなのにサムホールを開けられるようになったのです。
親指を入れなくてもサムホールの上に乗ってさえいればよいそうです。
バランスに悩まされることなく自由にドリルができるようになります。
0515投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 02:00:57.25ID:laqQq7EG時代を反映して来ている感じ。
将来センターの風景はローを始めサムレスや両手投げなど様々な投法が混在するようになるんだろろうな。
隣に入った一般客が「へぇ、こんな投げ方もあるんだ」と真似してみる光景が目に浮かぶ。
0516投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 03:38:21.52ID:rgZ/51CN0517投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 08:38:04.31ID:V5ijkP+j何も変わらんよ
0518投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 10:53:52.72ID:G1+3XFbL0519投球者:名無しさん
2012/11/13(火) 22:16:56.77ID:laqQq7EGポイントは打てているかどうか。
打てていればスポーツボウラーとして認知されるだろうし、打てないとこの人何やってるんだろ的にしか見られない。
いずれにしろニュータイプは目立つ存在である事に変わりはない。
0520投球者:名無しさん
2012/11/14(水) 23:23:38.24ID:0n1FsTFQ正直、ここサウスポイントでは
ずっと両手投げプレイヤーに関して
文句を言ってきています!特にジェイソン!
彼の投げた後に投げる事が多かったのですが
彼の両手から生み出されるパワーとスピードで
レーンがすごく変化します
だから私が悪いのですが、彼と投げていて
イライラが表に出てしまい考えすぎて
自分のプレーに影響を与えてしまう時があります
もっと、いいボウラーにならないといけませんね
ーーーウェス・マーロットーーー
0521投球者:名無しさん
2012/11/15(木) 12:15:31.83ID:AK1QX+fv自分もそう思われてる可能性があるって思わないんだろうかw
そもそも文句言うのがやぼだけど
0524投球者:名無しさん
2012/11/15(木) 21:48:15.42ID:G1pxPQfbそれ思った。ようするに自分より高回転だと疎ましく感じるんだろうね。
でも正直に気持ちを吐露するマロット可愛い。最後は自省で締めてるし。
0525投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 01:11:07.60ID:yT9Tbt2f選手のコメントの端々で読み取れる。
凄い球への嫉妬もあるだろうけど、それ以上に小生意気な所が沢山あるからな。
0526投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 15:33:11.43ID:OYT3jNbQ他の選手も凄いと認めていると思うけど、
そもそも投げ方が違うしメリットばかりではないから嫉妬する人は少なそう。
嫉妬っていうか、
やっぱり心の中では両手投げを邪道とかおフザケだと思う風潮があって、
それでもってベルモンテのあの性格だから、
どう見ても迷惑がられているよね。
0527投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 18:06:24.04ID:+F4tWBlM0528投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 22:37:12.31ID:7hJR7ylc教えて先生
0529投球者:名無しさん
2012/11/16(金) 22:44:04.63ID:yT9Tbt2f映像探してみれ
0530投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 00:38:32.67ID:aws3ZFoj気になります!
0531投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 01:25:12.92ID:hs6BAMKI0532投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 07:35:19.04ID:w9zDLVuJ0533投球者:名無しさん
2012/11/17(土) 19:24:37.96ID:gFHt/QXf名和さんみたいな感じ?
0534投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 00:50:10.37ID:S4ENj5nt0535投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 01:24:36.84ID:cjyiKNWo0536投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 15:03:12.71ID:rDDEqz/R0537投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 16:09:55.48ID:0aXNylJb0538投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 17:40:07.22ID:zgn/FUPa0539投球者:名無しさん
2012/11/18(日) 22:41:49.59ID:Jz5mketz本場アメリカの豪快な投球から繰り出されるもの凄い球質のボール。
極めたい人にとっての道標がまた一つ失われてしまった。
0540投球者:名無しさん
2012/11/19(月) 00:10:46.36ID:U1+7WORA実際やらなくなってもなんも困らない。
0541投球者:名無しさん
2012/11/19(月) 20:55:59.62ID:O4JQPbT9いや、ボウリング自体に人気がないのが正直な所だろう。
PPP放送終了に伴い一部マニアに視聴契約解除されてもスカイAにとっては殆ど影響出ないのだろうね。
ところで、復活したジャパンカップの放送はどこがやるんだろう。今迄通りNHKBS?
0542投球者:名無しさん
2012/11/21(水) 23:07:46.34ID:8AvH+gtOPBAの放送終了と同時に字幕化実現とは皮肉なものだ。
今月中に視聴契約解除しなきゃな。
0543投球者:名無しさん
2012/11/24(土) 12:59:31.73ID:t62XFsSw入射角が取れるのでストライク率が高いメリットがある一方同じラインがすぐ使えなくなるデメリットと同居している。
大外一本やりの微回転系が羨ましく感じる時もある。
俺もそうなりたい
0545投球者:名無しさん
2012/11/25(日) 19:26:21.35ID:/ZDg3ugP回転軸も寝てきたし回転数自体減ってるように見える。
年齢からして体力の衰えでは片付けられないし原因はなんなんだろう。
0546投球者:名無しさん
2012/11/25(日) 19:54:41.86ID:sWpopNEv0547投球者:名無しさん
2012/11/29(木) 20:50:13.23ID:VC8VlO7b例えば回転数を5段階に投げ分けられるとか。レンコンに応じて段階をチョイスしてアジャスティング。
でもその肝心のMAX5の回転数が出せない、いや4すらおぼつかないかもしれない。
道のりは厳しい。
0549投球者:名無しさん
2012/11/30(金) 02:16:15.89ID:ppw9hus8いつもより、やや上げる・やや落とすが出来れば十分でしょ。
0550投球者:名無しさん
2012/12/02(日) 20:04:48.73ID:OEQY39i0やはり両手投げの時代到来か。
一方ローダウナーの教祖?TJは不本意な成績で終わってしまった。
0551投球者:名無しさん
2012/12/04(火) 00:20:42.98ID:r/P3oPer0552投球者:名無しさん
2012/12/04(火) 03:05:00.20ID:SestRajq0553投球者:名無しさん
2012/12/07(金) 20:50:29.75ID:9fsM0ySbオスクはジェイソンと共に今やPBA二大両手投げ選手なんだけど決定的に違うのがテンピンカバー。
ジェイソンはスペアボールを使って両手のまま投げ方は同じ。
それに対してオスクは片手オープンバックでスピードストレートを投げる。
両手と片手を自在に操れる所は見物。録画して参考にされたし。
0554投球者:名無しさん
2012/12/07(金) 23:42:29.90ID:5G+XegPe球速が半端ないw
0555投球者:名無しさん
2012/12/08(土) 06:49:16.33ID:3EneKdYMオープンバックはローではないよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1146933305/
0556投球者:名無しさん
2012/12/08(土) 17:59:59.39ID:hN6Ct93G「インナーマッスルは鍛えにくい」「大腰筋の鍛え方が解らない」
と感じている方はぜひ一度のぞいてって下さい。少しは役に立つと思います。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html
0557投球者:名無しさん
2012/12/09(日) 21:45:40.84ID:sCz1mgD1オープンバックはローではないって?そもそもストレートはローではないでしょ。
0558投球者:名無しさん
2012/12/09(日) 22:20:22.91ID:yS2Q//qn0559投球者:名無しさん
2012/12/11(火) 19:35:32.30ID:9c2ZcXwCよってストレートの話でオープンバックがローではないと言うのはトンチンカン。
高速高回転を繰り出す際にオープンバックにするかしないかの議論なら分かるのだが。
只するしないの二元論ではなく開く程度で話した方が進展が望めそう。
0560投球者:名無しさん
2012/12/11(火) 23:39:03.86ID:3mw2RTIc>>553がローの話をしてないから誘導してるだけだろ
両手投げも片手オープンバックもスレ違い
0561投球者:名無しさん
2012/12/12(水) 19:33:26.25ID:rIdz0Wsi>両手投げも片手オープンバックもスレ違い
ローの定義によるな
それと関連性はあるのでスレ違いではないよ
0562投球者:名無しさん
2012/12/12(水) 23:00:23.08ID:q1eyqWbIフェーガンのコーチングDVD買った人いる?
内容はどうなの?
0563投球者:名無しさん
2012/12/12(水) 23:41:36.19ID:uluZZtrfフェーガンの教え「リリースはごねごねしないでボールに任せろ」
見た直後はもっとちゃんと教えろよと思ったけど、結局それが真理だよな。
DVDは普通のコトしか言ってないけど、普通のことだけを意識した着実な練習をできない奴は下手くそのまま。
それをフェーガンに言われたことで改めて認識できた。
0564投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 01:52:47.64ID:z/UfLpdJ0565投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 02:32:11.35ID:qbbVFaSl0566投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 03:32:18.18ID:pkZu5+oX0567投球者:名無しさん
2012/12/13(木) 17:27:09.50ID:0LM4BdYcいいリリースを追求していくと、自然に(グラデーション的に)カップ・アンロードの形になっていく。
それを日本人はいきなり「今日からローダウン始めます!」ってやるからうまくいかない。
くねくねしたり下手なオープンバックしたりってのが上達の妨げになっちゃってる。
0568投球者:名無しさん
2012/12/14(金) 20:39:29.95ID:u6xV68wEロバスミはアメリカでもローダウン(プッシュプル)は別なリリースとして区別されてると言ってたぞ。
0569投球者:名無しさん
2012/12/15(土) 23:43:57.73ID:DPESYKogフォワードスイングの途中まで手首が外に折れてんだね。
ようはリリースの仕方であんなに回転がかかるんだね。
研究の価値ありだ。
0570投球者:名無しさん
2012/12/16(日) 05:35:27.56ID:RL5TPSW1外に折れてるように見えるのは錯覚
0571投球者:名無しさん
2012/12/16(日) 19:48:09.11ID:vGzdZbIRなかなか真似のできる代物ではない。
0572投球者:名無しさん
2012/12/16(日) 20:36:19.25ID:ZmNHjgzcトップシークレットと本人は言っていたけどね。で通訳に何処で引っかけているんだと
聞いて貰ったら薬指だと答えた。そして同じボックスの時に投げさせてもらった。
まず驚いたのはボールの持ちやすさ。これだけ持ちやすければ結構手首を曲げれる。
そしてガツンと薬指に確かにかかり、回転が起きる。
0575投球者:名無しさん
2012/12/17(月) 17:47:50.67ID:mLznLqQ0凄い偶然だね
スパンとかホールサイズとかぴったんこだったんだ
で、今あなたのドリルはフェーガンと同じなんだよね
サージイースターだっけか?
0576投球者:名無しさん
2012/12/18(火) 12:42:13.70ID:wUlXSI1Y外になんか折れていない。
何を言ってるんだ?
0577投球者:名無しさん
2012/12/18(火) 21:43:55.79ID:kSeQhRgp確かに凄いね。確率的に考えてもぴったり合うなんてまずあり得んわ普通。
気前よく他人にボール投げさせる所も凄い。
0578投球者:名無しさん
2012/12/18(火) 23:12:52.54ID:0SZFK14w投球精度は上がったのだろうか?
0579投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 15:20:09.15ID:ryN+IUNzサージイースターにしてるんだって聞いたよ。
0580投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 16:49:13.66ID:/d1ekb940581投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 16:56:38.84ID:qFFRwmw20582投球者:名無しさん
2012/12/19(水) 17:58:59.05ID:Go8ItLHUそれは俺も何か(pppだったか)で聞いた事ある
ここは一丁572さんの意見を聞きたいもんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています