ボールについて語ろう5個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2006/08/01(火) 23:47:49ID:yPtzsowJどこどこのショップが安いっていうのも大歓迎です。
4個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1141224235/
3個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1125836972/
2個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1105965646/
初代
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091190997/
008263
2006/08/13(日) 09:14:50ID:H5E4BkKHペラペラではないけど、この旅では絶対コレ!みたいな目的があるときは、
あらかじめよく考えて英語のメモを作っておくことにしてるのじゃ
よく考えたらこの場合は荷物が届くだけだから、
Conciergeじゃなくてフロントに言っとけばいいような希ガス
誰かアメリカ行ったらやってみてねw
0083インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2006/08/13(日) 19:44:05ID:8fGRUnvN今日投げた感じからも、そんな気がしますね。
やっぱり転がり感が微妙な気がします・・・
↑誰か、投げている方いませんか?どう感じているかお聞きしたい!
オイルが多いところでは、やはり動きが悪くなる気がします。
かといって、キャリーに対する強さは、普通だと思います。
スモーキンみたいなガックリ感はないと思います。
総合評価(あくまで個人的)5点満点
アブソリュート:4.5
スコーチン:4.2
初代:4
インテンス:〜4
ラジカル:3.8(今後変更可能性有)
スモーキン:3.4
0085投球者:名無しさん
2006/08/13(日) 20:35:14ID:cnjID0/s↓
ビッグワン、インフィニットワン、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
0086投球者:名無しさん
2006/08/13(日) 20:57:29ID:d7Ni5f4h初代インフェルノとかモンスターフレンジーとかね。表面が何かでコーティングされていると言う話もあるし。
0088名無しさん
2006/08/14(月) 08:57:26ID:1nR/e3WS硬度は銀球と同じ85〜90のようですが、曲がりは同じ位なのでしょうか?SWEEP
みたいに割れやすいとかあるのでしょうかねぇ。
ちなみに、今使ってるのはABSのSPARKLEです。やや柔らかいようで(硬度78〜80)、
普通に投げると意外に曲がってしまう事があります。
カバーボールを投げ比べる人っているんでしょうかねぇ?あまり聞いたことないですが。
0089投球者:名無しさん
2006/08/14(月) 13:04:24ID:YXFvCAGb0090投球者:名無しさん
2006/08/14(月) 15:11:01ID:pTe+ZA76硬度の異なるものを1つずつ持ってますが、どっちもドリル直後やポリッシュした
後は直進性が良く、使っているうちにだんだん最後の曲がりが出てきます。
硬度よりは表面についた細かいキズがより影響しているのではないかと思います。
>>89
メガゾーンH、うちのセンターにも曲がり過ぎて持て余してる人がいます
オイリー用で間違いないでしょうが、曲がり過ぎるならポリッシュして使うという
手もありますよ。
0091投球者:名無しさん
2006/08/14(月) 16:13:17ID:Q8GwOPsm0092投球者:名無しさん
2006/08/14(月) 17:58:27ID:pTe+ZA76ttp://www.bowlingballreviews.com/ball.asp?ballid=2768
たしか、PBAのプロアマイベントに参加するともらえたボール。
色は黄+緑ですが、パールが入っている(初代インフェルノの色違い)説と
入っていない(アルティメットインフェルノの色違い)説があるようです。
0093投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 01:10:48ID:wN5GdlVbなんとも言えない色使いですね。
0095インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2006/08/15(火) 22:34:45ID:9SBmINf/ええっと・・・一応アメリカのショップで売ってますよ。
ttp://www.bowlersparadise.com/
数値的にはオイリー向けですね。
一時期、輸入系ショップでも扱いがありました。
0096投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 00:30:55ID:A6RZOaUL0098投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 08:52:54ID:PF5z0xDlところでデァアルマスバイアスコアの
ピュアフックマーベルとかどうなんですかね
使ってる人おりまへん?
0099投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 08:57:46ID:zc2xev0V高回転系の人はドリルに注意。
あんまりいいボールじゃないな。
0100100
2006/08/16(水) 09:11:24ID:PF5z0xDlやっぱあきまへんかね
無難にストームにしておこう
0101投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 09:18:11ID:zc2xev0Vまだレーダーやベノムの方がまし。
自分だったら嵐のパラダイム。
0102投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 13:18:08ID:A6RZOaULUSBC☆
LTU6126
ってとこ
0103投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 14:21:43ID:0xOBIcP0USBC☆・・・456
て、書いてる人がいた
0104投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 22:25:43ID:AjiRtnof>>81
ビーナス・・・ドライ用で売ってるけどあれかなり曲がるんですけど
先まではいくんですけど返りがものすごくてマーキュリーの後継とは
まったく思えませんでした。
他に投げた方いますか?
いいボールだとは思うんですが・・・
0105投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 23:06:22ID:U75ICDgzロトの中価格低価格ボールいいな
0106投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 00:04:05ID:XT7DelGz0107投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 00:14:27ID:W+rTCjQPビーナス、興味あるんですよ。投げてはいませんが・・・。
高慣性でパーティクル系なので、どちらかというとスピードの速い人が手前走
らせて奥で噛ませてちょっと動かしたい、みたいな状況に合ってるような気が
します。高慣性な分、スピードが遅いと奥で噛んで意外に大きく動いたりしそ
うですよ。
あとは、荒れたレーンでも比較的動きが安定しそうな感じでしょうか。
マーキュリーはオイルに敏感そうな感じですよね・・・。
0108投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 00:51:36ID:Bn+8KRDh0109↑
2006/08/17(木) 09:01:37ID:rwAXZmQN0110↑
2006/08/17(木) 14:49:23ID:TpPLJlc40112投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 15:32:49ID:fYOG6ogIハウスボールで130前後のド初心者に向いてるでしょうか?
長短所や他のお薦めあれば教えて欲しいです。
0113投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 15:51:24ID:1j0lqjuO0114投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 15:58:39ID:fYOG6ogI値段的にも中程度だし派手でもないしどうかなと
初心者向きではないですかね?
もっとイイお薦めもあれば是非教えて欲しいんですが。
0115投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 16:27:08ID:Mr0IlLNS0116投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 17:04:11ID:XEhqTfZnコアが、縦長だと奥で角度のある曲がり方して、丸いコアだと、大きい弧を描いた曲がりになるというのは、合っていますか?
自分は、まだ2個しかマイボ持ってないのでよくわかりません。次回購入するボールの参考にしたいので、詳しい人よろしく!
0117投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 17:12:59ID:qJPexI560118投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 17:14:44ID:Mr0IlLNS0119投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 17:47:43ID:ihG3tHzBカタログのどこを見ればいいんですか?
初心者にはいくつ以上(以下)っていう目安ありますか?
0120投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 17:55:39ID:qJPexI560121投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 17:57:16ID:XJ0yv16e0122投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 18:02:43ID:Mr0IlLNSセンターに行って「初心者なんですけど何がいいですかね?」ってドリラーに聞いて
その中で予算にあわせて好きなの買えば良し
0123投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 19:05:53ID:RtaVD/XA候補の3つくらいは決めてみたい思うんだけど
まさかとは思うけど在庫処分の新古をもっともらしく売りつけられても嫌だし・・
0124投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 19:14:43ID:Mr0IlLNS新しい=良いとは限らないし、不人気=悪い球とも限らない。
0125投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 19:20:26ID:ZRkX2932>116
手持ちの2個のどちらかと同じカバーならある程度の差は分かるかもしれない。
同じカバーは殆どないから予想できないと思う。
色の好みだろーが>122でも在庫処分価格で選んでも良い。
まー在庫処分は不人気のバロメーターでもあるけど合う合わないは別だしな
0126125
2006/08/17(木) 19:21:42ID:ZRkX29320127投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 19:52:46ID:nnWFt5zL在庫処分品といえ侮るなかれ。
0128投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 19:54:27ID:56btMxjb何ヶ月でマイボ持つ決心して何てボール初めに買ったわけ?
経歴どのくらいで今は何てボール使ってるの?
0129投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 20:47:52ID://uLqdVIコアの形状だけでは何とも言えません
同じ形に見えてもブロックパーツの比重とかまではデータ開示されてませんし。
もちろんそれ以上に>>118の言う通りカバーの材質とのマッチングもあります。
やっぱり自分の目で他人が投げているのを見る、可能ならその人に感想を聞く
というのが一番わかりやすい。
また、メーカーが出してる曲がりイメージの絵で、曲がる角度やアングルは
参考にしていいと思います。代理店(ABSや廃スポ)のよりメーカーのがいいです。
>>119
ほとんど見る必要はないですが、初心者ということで敢えて言うなら
吸油性は「ボールの寿命を犠牲にして」オイル中のフレアを確保して強い動きを
出すためのものと思うので、そういうことを強調するようなボールは初心者向けでは
ないだろう、と思います。
パーティクル性?というのは初めて聞く言葉ですが、添加している量は一部メー
カーがHPやシェル名として情報を出してます。最近のボールはパーティクル添加
し過ぎが原因で扱いづらさを感じることはないと思いますので、余り気にする必要は
ないと思います。
0130投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 21:09:41ID:Mr0IlLNS0131投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 21:51:36ID:Zh2f3gBtオイルの中でも曲がる理由から
→オイルの上で回転する時は、接地面のオイルを吸い込んでいる
→吸い込む力が強ければレーンの下地との摩擦が発生
→摩擦が大きくなれば、曲がりも大きくなりやすい
→ただし、オイルを吸い込める量には限度があるので、寿命が縮まる
上手く伝わるかは不明だが、一応。。
0132投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 21:54:41ID://uLqdVIオイルゾーンを通過する時に付着するオイルを迅速にカバーストック内に
閉じ込めることで、常に摩擦の高い(オイルに塗れていない)面が接地している
状態を作り、空すべりを少なくなるというのが高吸油性カバーストックの思想
だと考えてます(あくまで私が勝手に)
オイルを吸い過ぎて曲がらなくなるというのは近年のハイパフォーマンスボール
ではいわば常識ですから、吸油性が高いというのはその状態に早く近づくことに
他ならず、これがオイル中のフレア(軸移動)を確保するために寿命を犠牲にして
いるという論拠です
0133投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 22:04:15ID:YCkz/0ywこっちへどうぞ。漏れ、書き込み済み。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1111980583
0134投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 22:04:17ID://uLqdVI> 最近のボールはパーティクル添加し過ぎが原因で扱いづらさを感じることはない
よくかんがえたらやっぱりあったノデス
>>131
すっきり説明dクス
0135133
2006/08/17(木) 22:18:46ID:YCkz/0ywこっちも必要だった
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1110019877
0136投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 22:43:47ID:Mr0IlLNSそれはわかりますが、フレアとの関連性のある話ではないですよね。
>>132
フレアは表面素材ではなくコアによって生まれるのでは?
オイル中のフレアを確保する為に吸油性の高いカバーを使う?ではなくローリングトラックに
オイルが付着したままバックエンドに向かうと摩擦が小さい為に曲がりが小さくなる
のを改善する為に素早くカバーにオイルを吸油させて摩擦を確保する、なら解りますが…
アレは実際には回転の少ない人がオイリーレーンで投げると曲がらないみたいですけど
0137投球者:名無しさん
2006/08/17(木) 23:57:44ID://uLqdVI最近のボールはトラックの間隔がびっくりするほど広いものがあります。
儚Gに上限がかかってもこうなっている現実、理由は多分コアだけでは説明でき
ないのではないかと思います。
オイル中では直進的に運動しながらも十分回転軸が移動していると考えると、
オイル中の回転は曲がりが出てからの動きを決める下地を作っているのではないか
とあくまで勝手に考えてます
いわば コアによるフレア=潜在〜水素と酸素が混合しても爆発しない
オイルゾーンを抜けた時に一気に摩擦力でフック=顕在〜火花が落ちて一気に反応
曲がるきっかけを得た時にいかにボールがいい回転をしているか
それがボールの動きを決めるファクターだと思います
よって、オイル中でフックし始めてしまうことはないですが軸移動を促進する
1要素として、レーン上のオイルを吸うのではなくボールに付着したオイルを吸う
ことである程度の摩擦を確保し、軸移動を促進しているんだと思います。
まとめると、高吸油性は「潜在」の方へ作用していると思いますが、もちろん
バックエンドの強さへの貢献も大きいと思います。ただ、ドライに入ってから
新しい面を出すのに昔ほど不自由はしないのではとも。ゆえにオイル中での
シェルの摩擦増大効果こそが強調されるべき技術思想と言っていいのではと
思います。
所詮業界とは無縁な香具師の妄想なんであんまり過信しないでw
0138投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 00:12:38ID:bm8GuGxYスペック見ると良さげなんだけど…
0139投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 01:17:15ID:qvh5IrAlコアの形状(=儚G)でフレアの幅が確保されて、奥での曲がりに繋がりますよね。
ただ、シェルがポリエステルのようにオイルの吸い込み(=摩擦力)が弱ければ
いくらフレアが起きてもリアクティブ等の球と同じような曲がりは出ないのでは?と思います。
(コアが入ったポリ球は投げた事が無いので、あくまでも想像の範囲内なんですが)
私(>>131)は>>129で書かれていた「フレア」の部分を勝手に「曲がり幅」と
読み替えてしまったようです・・・すみません。
0140投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 03:05:31ID:h6smTcRe0141投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 07:36:15ID:IgCB0h+6投げましたよ。42ftのベタを作ってもらい
オイルを噛む感じは十分でしたよ!
今回はウッドでの使用でしたが
シンセの朝一の早めにはかなり有効だと思います。
0142投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 08:05:15ID:p85OAO/t早速のご感想ありがとうございます。
と言うことはヘビーオイリーなレーンでも大丈夫って感じですかね?
0143投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 09:29:26ID:IgCB0h+6多分、ヘビーオイリーだとしても外側は多少薄くなってると思いますし
私はスピナー気味のローリングですが
きっちりとセミに転がす方だと大丈夫だと思います。
表面仕上げの項目にファインとなってますが
光沢の無い800番手くらいで、見るからに噛んで行きそうな感じです。
0144投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 15:52:23ID:UNBa/8HOセンターに入ってたので買おうか悩んでます
0145インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2006/08/18(金) 17:37:16ID:bnRWV0wv今日、また投げてきました。
>>74〜も見てください。
私には、箱だしで使うにはきついのかなぁと・・・
私は、スピードがある方ではないですが、それでも良く走るなぁという印象です。
奥での動きは機敏です。でも、そんなに大きく動くという印象もありません。
キレが良すぎて、おっ!と思うときもありますが、なかなか・・・・・
好き嫌いが結構はっきり出るボールだと思いました。
しっかり走るんで、私個人が使うなら、ぎりぎりミディアムくらいかなぁと。
ミディアムドライとか、ドライで投げたどうなるかなぁという期待感もあります。
たぶん、私は今のままでは使えそうにないので、
800番くらいでいじってみようかなと思ってますが、さて・・・
0146投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 18:19:44ID:hDx/gRvaレポ乙です
成形釜のセンシング技術が上がってどうのこうのとカタログに書いてあったので
エボナイトのGBシェルに触発されて微細構造にこだわったのかな、などと空想して
ましたが、オクタンとやらはアクティベータと明らかに違うわけではないのですね
残念
0147投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 18:25:58ID:nHk/RYY+0148投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 20:50:27ID:QZWg01bkでも値段がなぁ・・・
0149投球者:名無しさん
2006/08/19(土) 03:09:56ID:uWtF2G5lドリルは ピンが薬指の真上、Pin-PAP 4+1/2, Pin-CG は縦スタック、バランスホールなし。
セミローラー、ピンまで11-13回転くらいなストローカー。
Action も同一レイアウトでドリルしたのを持ってるので、そいつと比較すると、
同じコアながら、やや奥まで走る観があり、やや角が出る感じで曲がる。
ピンアクションは、今までの M80 や M80^2 系カバーの Columbia のボールに比べて、非常にやわらかくなった。
ピンを一気に吹っ飛ばしてくれた Action に比べると、絡めるようにパタパタ倒すので、
なんか球威がなさげに見える割に、ストライクゾーンが妙に広くなった感じがした。
今日の感触としては、ミディアムオイルなウッドレーンに 35ft ショートオイルだったので、奥で切れすぎる感じ。
明日シンセにミディアムヘビーな 42ft を試すけど、それならちょうどいいかも?
0150投球者:名無しさん
2006/08/19(土) 15:29:03ID:CszcM+tF2000番ボリッシュでしたが、けっこう噛みます
0151投球者:名無しさん
2006/08/19(土) 16:00:25ID:ZLCuykQk配合された世界初の工業化製品と伺いました。
実際のところどのような効果が得られているのでしょうか?
すみませんが、体感された方がいましたら教えてください。
ボウリングボールにも高分子素材開発の常套手段(可塑剤、
ガラスバルーン、各種微粒子充填剤などの配合)が使われていて
大変興味深いです。
フラーレンの配合は最先端を行っているのではないでしょうか?
他の高分子素材ではまだその効果(有効性)を確認できていないと思います。
すみませんが、C60の効果を体感された方、ご教授のほどよろしくお願いします。
0152投球者:名無しさん
2006/08/19(土) 22:40:57ID:dWBiatWUttp://www.brunswickbowling.com/radical_inferno
この動画がもしボールのリアクションを正確正直に示しているなら
即買いなんだが・・・・
0153投球者:名無しさん
2006/08/19(土) 22:56:34ID:PavIkupd0154インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2006/08/19(土) 23:03:07ID:rEeJ3bmDもちろんこの動画を見て買ったわけですが・・・(あの動画ほど回転かけられませんが)
別に悪いボールじゃないですよ。
ただ、使う人を選ぶ・・・という言葉が合うような・・・
そんな難しさがある、そんな感じがする今日この頃です。
0155投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 00:06:24ID:bZ7o/47Sいつもレポありがとうございます。
「使う人を選ぶ」とありますが
どんな人向けのボールですかね?
ハイレブハイスピードでないと扱いきれないボールですか?
0156投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 02:43:25ID:j+mWsqax私はSR300にしようかと迷ってます。
両方投げた方、情報下さい。
0157ヒートアップ使ってます
2006/08/20(日) 03:15:09ID:Qay1K5Ulドリルレイアウトがいまいちなのかも知れませんが、レイアウトはセンター勤務の
プロにお任せしているので、「こういうタイプにして欲しい」と伝えているだけで、
実際どこまでその通りにして貰っているのかが判別つきません。
そこで教えて欲しいのですが、「これはちょっと回転かけるだけでスゲェ曲がる」
っていうボールがあったら、是非教えてください。
それと、オイルによる劣化が極力少ないと思えるような、
長寿命的なボールがあれば、併せてお願いします。
0158投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 03:35:16ID:G74iCMb60159投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 03:52:33ID:Qay1K5Ul練習した方がいい、というのはその通りなのですが、
私の場合、スポーツとしてストイックに取り組むと言うより、
ハウスボールでは体験できない「曲がる楽しさ」の部分を第一にしています。
趣味的な部分が大きいので、ボール性能に依存しがちになるというマイナスポイントには
わりと無頓着です。
ストイック、またはスパルタンに取り組んでいる方には、
私の考えは浮ついた素人レベルにしか聞こえないかも知れませんが、ご容赦下さい。
0160投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 04:52:32ID:ROIk+n+U曲がりってんなら今ならインフィニット一択だとおもう。
でも寿命か・・・両方兼ね備えてるボールとかないよ・・・
極端な話一番寿命長いのラバーボールだしね。
0161インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2006/08/20(日) 04:53:32ID:a4ohYvfKハイスピードだときつい気がするんですよね。
私、今回CA45度、しかも、ボールスピードが昨年の状態より落ちていて、
起き上がりが早くて困っているくらいなんですよ。
それなのに、こいつはかなり奥まで走る感覚があるんですよ。
無論、奥まで行く分、奥でキレのある動きをするんですが、ちょっとオイルが多いと走りすぎてしまう・・・
ので、だから、ドライ〜ミディアムドライくらいが良いのかなぁと。
なので、レンコンが遅めで、なおかつしっかり回転がかけられるのが絶対条件になると・・・
アブソリュートみたいな扱いやすさというのはないと思いますよ。
今回は私のインプレは、ほんと話半分で聞いて欲しい。
自信がないです・・・
余談ですが・・・
BW北岡プロは、このボールをどういうレイアウトでドリルするんだろう・・・
いつもかなり走り気味にあけるのは聞いたことがあるんですが、
これもそれであけていたら、すごいなぁ・・・
0162投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 05:03:58ID:G74iCMb6気持ちはわかるんだけど…せめてボウリング歴・スピード・回転数・ローリングのタイプとかわからないと。
スピード無いのにインフィニットとか投げたら逆に曲がらないし
0163投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 05:47:53ID:Qay1K5Ulボウリング歴は、頻繁に投げるようになって大体1年と3ヶ月くらいです。
スピードは大体24〜28です。
回転数の計り方は分かりません…
最後はセミローリングというタイプだと思います。
0164投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 06:23:55ID:G74iCMb6回転数はビデオで撮ってコマ送りすれば簡単にわかります。それと同時に、
リリースした瞬間からピンヒットまでの時間も計ると秒単位の回転数とスピードがわかります。
ビデオが無ければフィンガーホールの上辺りに2cm四方位の見易い色のテープを貼って
誰か他の方に数えて貰って下さい。一定以上の回転数だと数えるのは無理ですがw
ただ、はっきり言って単純に曲げたいのであれば曲げる練習をした方が結果的に
遥かに楽しいですよ。今のボールでも必ず曲がるようになりますから。
0165投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 09:38:24ID:+vyok3Xrちょっとした回転だとインフィニットは死ぬんじゃないか?
回転ショボいのに面白い曲がりは出ないね。
コントロールとか安定は置いといても、回転だけは練習する価値あると思うよ。
0166149
2006/08/20(日) 19:20:42ID:Wn6o25tRAction と比べると、ミッドレーンでのより早い噛み始め感が、確かに出ている
奥のリアクションがしっかり出るので、安心して外に向けて投げられた
ピンアクションが、やはり錯覚でなく、Action より軟らかく倒しまくり
オイルの筋の消え具合から見て、相当のオイル吸収速度だと思う
オイルを吸うことによるリアクションの変化には注意しないといけないかもしれない
0167投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 00:35:07ID:dqbOpkNQレポありがとうございます!
かなり走るタイプのボールなんですね
ますます興味が沸いてきました
ラジカル
アブソリュート
スコーチン
が揃えれたら最高なんですがね・・・・・。
0168投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 01:58:07ID:5yBYg8dbやはりこれは、ほぼ初代インフェルノですね。良く走り、ドライゾーンに入ると確実に
反応して爆発的なピンアクションでピンをふっ飛ばします。かなりシャープな動きなのに
キャリーダウンの影響も受け辛く非常に安定しています。
ただ…色が…orz
あと、回転・スピードのどちらかが不足している人にはイマイチかも。両方無い人・ある人には合うかもしれません。
0169投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 11:07:00ID:bRSGqS2Sここのレーンだったらオーサムフリップの方がいいよとすすめられました。
確かに、あまりオイル入りすぎてて困るという経験はしないです。
フリップの方は店頭で少し安くなっているのですが、お買い得と見て買った方がいいんでしょうか。
フックやフリップ投げたことのある方、感想を教えてください。
0170投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 12:25:47ID:wfXNhXDrおっさんは気にするな
0171投球者:名無しさん
2006/08/22(火) 00:02:14ID:CKiQikLF手前にオイルがほどほどにあって、奥が切れているレーンなら可能性ありますが。
それにしたってピンポイントなチャンスです。
スピードは人並みにあると仮定してとりあえず、ミディアム〜オイリー向けをポリッシュして
投げてみたら?
ヘビーオイル用は手前から動くので、曲がるという感覚は得られないと思います。
0172投球者:名無しさん
2006/08/22(火) 00:38:24ID:LpzXDm890173投球者:名無しさん
2006/08/22(火) 17:51:33ID:Dakq2kVP0174投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 00:37:24ID:u5yqLu7W最初はすべり気味でオーサムスキッドでしたが
使っているうちに曲がりが出るようになりました。
ツー・ククッ・ギュインッてな感じで、自分でも
こんな球が投げられると感動しました!
0175投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 02:44:57ID:1Jnnf7qP0177投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 12:35:18ID:FBvWipZ8みんなボールをどのくらいのペースで買うの?
俺はボールがいくらへたれても半年に1個買うくらいだけど
0178投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 12:49:54ID:WukRFt/Yゲーム数は月に試合25+練習50くらい
0179投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 12:58:15ID:yzKvAu1+0180投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 13:32:41ID:+ViBhbFq例えばミーンマシンとアクションマックスにあるように、
ヘビーミディアムというのと、ミディアムヘビーというのがあるのですが、
どちらがよりオイリー向きとABSは設定しているんでしょうか
0181投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 15:24:37ID:s/9j5zn/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています