トップページgutter
1001コメント498KB

初心者がボウリングについて質問するスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん2006/03/30(木) 19:01:52ID:KIy/KalH
★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ
ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります
※質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているか、カキコしてください

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1137588466/

スコア報告は、こちらでどうぞ
初心者成績雑談スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく解答してください
従って、このスレでは、ログ読め・そんなこと聞くな等のレスは
禁止とします
スレ誘導は、必要な場合のみ、初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
0082投球者:名無しさん2006/04/16(日) 00:27:52ID:KI+OG938
日によってフィンガーのゴムがちょうどよかったり、
大きすぎてスポスポになったりします。
サムホール用シールのようにフィンガー穴を調整する方法がないでしょうか?
0083つつじまつ2006/04/16(日) 00:31:32ID:ni12YRiV
レーンコンディションの状態で、いつも曲がるボールがまっすぐにいってしまうときがあります。
立ち位置を左に変えて、狙うスパットも左にして、ストレートで攻めるほうが良いですか?
それとも、立ち位置は一緒で、スパットだけ左狙いで良いですか?(もちろん、その方向にアプローチしていくとして)
0084投球者:名無しさん2006/04/16(日) 09:46:29ID:k+IBOEXT
>>81
はい。
ttp://www.dialanes.co.jp/lesson_top.html

>>82
グリップごと交換。
もしくは大き目のグリップにして指にテーピング。
0085投球者:名無しさん2006/04/17(月) 15:14:34ID:Mw3E6eGD
「親指を握りこむな」と言われても、握りこんでしまう。じゃあ、どうやって直すか。
それを教えてくれない人が多い。サイトでも「力を抜いて」とかしか書いていない。
力の抜き方が分からないから苦戦しているというのに。そんな所でつまづくレベルの人間は
初心者ですらないというのか。

色々試行錯誤したところ、自分なりに発見しました。
まずボールに親指だけ入れて、それから他の指でボールを抱え込むように真上に持ち上げる。
フィンガー入れない。手首の力で持ち上げるのがポイント。そうすると親指の腹全体で持てるようになる。
その感覚を覚える。実際投げる時、振り上げた時に親指を握りそうになるが、それは手首が外に折れています。
アドレスからリリースまで手首は常に抱えた状態。フィンガーがボールの下に潜り込むイメージ。
リリースの時、ボールの重みやらで勝手にボールが親指から外れます。

あと、フックボールを投げる時の「親指は10時」というのがありますが、親指を意識するとやっぱり握りこむので
「中指を4時」と置き換えたほうが良いような気がします。ストレートのときは「中指を6時」。
常に手首をその角度に固定しておけば、それすら意識しなくてもいいですね。
「リリースの瞬間だけ」小手先で回転つけようとしても無駄です。むしろ逆効果です。
そんなことできるの上級者かプロぐらいでしょうか。

いまこんな感じで投げています。
この投げ方で、今まで5G中4回はガターしていたのが0回になり、アベも150を越えるようになりました。
が、上記の方法は僕の素人の考え方なので、間違っている点、改良点があると思います。
それを指摘していただければ幸いです。マイボーラーの方達には普通に出来ている事でしょうが、僕のように
親指のことで悩んでいる方たちに少しでも参考になれば、これもまた幸い。
長文失礼しました。
0086投球者:名無しさん2006/04/17(月) 17:47:22ID:xhTrcug/
フォロースルーの時中指何時?
0087投球者:名無しさん2006/04/17(月) 18:09:14ID:eNftM1Dm
>>85
親指で悩んでいる初心者にとって、ありがたいアドバイス。
いっつもひっかけて、かっこわるい回転になってしまうので
今度は意識して投げてみる。ありがとう!!
0088投球者:名無しさん2006/04/17(月) 18:34:32ID:JGfuGorl
>>85
自分は親指が抜けてからターンというのがどうしてもできなかったので、
結局、カップリストからブロークンにして強制的に親指を抜く方法をしてます。
ローダウンみたいな高度なことはできないので、腕の振りはストローカーで、
回転もたいしたことないです。でも結構、誰でも簡単にできますよ。

0089投球者:名無しさん2006/04/17(月) 19:18:54ID:Mw3E6eGD
>>86 合わせて >>88
フォロースルーは特に意識してません。
僕の場合、手首捻る(回転させる)とまず確実に親指が引っ張られて左に流れるので、リリースまでは
手首を固定させる事だけを意識してます。おそらくフォロースルーもそのままの角度です。
というわけでブロークンにもしていない。というかできません、そんな器用なこと。

>>87
駄目だったら謝ります。言葉で伝えるのは難しい…。
一応、上級者さんからのアドバイスも聞いてくださいね。俺も聞きますから。
ボールが人差し指の「付け根(指先じゃない)」に常に吸い付いている押さえられている乗っかっている。
肘を曲げない。指の角度気にしない。捻らない。これだけで結構曲がります。

強い回転掛ける人は手首を捻るようですが(ローダウンとか)、そんなのは初心者の方は諦めたほうが
懸命ですね。知識では知っていても実践するのはまず無理です。
ボーゲン知らないスキー初心者がスーパー大回転に挑戦するぐらい無謀。
0090投球者:名無しさん2006/04/17(月) 21:34:09ID:yBO6AYXy
>>88
それだとレーンにどかんと落としてない?
中指にまったく意識が逝ってないから、
リフタンというかボールへの最後の一押し、命の吹き込みが出来てないんじゃあ?
0091投球者:名無しさん2006/04/17(月) 21:41:51ID:yBO6AYXy
指にしっかりボールがかかったときには、
その反動で天井に向けて腕全体がすぱーんとあがるように思うが、どう?
0092882006/04/17(月) 21:54:35ID:JGfuGorl
>>90
スゥイングしないでやったり、むちゃ遅いスゥイングなら、どかんとなりますが、
スィング中なので自然に中指にひっかかりますよ。
あまりひっかかると逆にまわりにくくなるので、
ふわーとゆっくり押すようにしながら落としてます。
0093投球者:名無しさん2006/04/17(月) 21:55:06ID:w6sn2hKF
人差し指の使い方はどーやって使うのですか?
0094投球者:名無しさん2006/04/17(月) 21:57:16ID:yBO6AYXy
>>92
>ふわーとゆっくり押すようにしながら落としてます。

これに似た感じを自分もこころがけてます。
0095投球者:名無しさん2006/04/17(月) 23:48:20ID:x8CuieZC
【未回答の質問】
>>20(>>978)
>>49
>>80
>>83
>>91
>>93
0096投球者:名無しさん2006/04/18(火) 00:12:36ID:RiJvunTM
ボウリングで自分の投げ方をデジカメで撮って、見たら
なんか動きが堅かったので、力を抜いて投げたのですが
それでも、動きが堅くて、何度撮って見ても動きが堅いのが
治っていませんでした。

スコアは、自分のベスト10に入るくらい良かったし、球筋も
安定していました。

しかし、体が堅い動きが気に入りません。
ボウリング以前の問題なのですが、どういう練習すれば
動きが柔らかくなるのでしょうか? 他のスポーツもしていますが
動きが堅いのです。

悩んでいます。 教えてください。
0097投球者:名無しさん2006/04/18(火) 00:56:24ID:wODE3+Xc
酢を飲め
0098投球者:名無しさん2006/04/18(火) 02:38:01ID:538cwS1p
>>96
腕に力が入ってしまうスイングなら、それを直す助言はできます。
しかし堅い動きというのがどのようなものか、見てみないと・・・

撮影動画があるなら、↓のスレを利用してみては?

あなたのフォームを見せてください
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1124804025/
0099投球者:名無しさん2006/04/18(火) 06:14:02ID:rmbqTPUr
回転が親指を通ってしまい、レーンを転がっていくときにゴンゴンいいます。
どうすれば直りますか?
0100投球者:名無しさん2006/04/18(火) 06:20:13ID:rmbqTPUr
スマソここ初心者スレだったねorz
0101投球者:名無しさん2006/04/18(火) 08:24:10ID:xwOOSwg9
>>99 >>100
ttp://www.dialanes.co.jp/lesson_rollingtrack.html
0102投球者:名無しさん2006/04/18(火) 08:26:37ID:xwOOSwg9
>>83
立ち位置を右にで、スパットは一緒。
0103投球者:名無しさん2006/04/19(水) 17:18:10ID:Lu/Y/Ks4
初心者なんですが、カーブの練習をして200のスコアを狙っています
本に記載のとおり投げてるつもりですが、10回に1回程度しか曲がりません
大半は曲がらずに6、10ピンをとらえるだけです。

6ゲームやってアベも102とボロボロでした。曲げ方をご口授してください。
お願いします
0104投球者:名無しさん2006/04/19(水) 17:33:20ID:S3X/HYlW
>>103
AVGが100ちょいということは狙った所を確実に通してないような気がするが?
0105投球者:名無しさん2006/04/19(水) 17:38:15ID:Lu/Y/Ks4
>>104
レスありがとう。何故か曲がらないで斜めに直進するんだよね
スコアを見ると大抵6と10番ピンはふっとんでる。。
0106投球者:名無しさん2006/04/19(水) 17:48:56ID:17025GVY
>>103
本の通りにというのは
親指を10時の方向に向けて
手首が曲がらないようにして
握手するようにスイング?

ボールはマイボールですか?
0107投球者:名無しさん2006/04/19(水) 17:50:36ID:Lu/Y/Ks4
>>106
そうです!投げ方はそれです!ボールはハウスですが。
0108投球者:名無しさん2006/04/19(水) 18:33:59ID:S3X/HYlW
104です
ハウスボウルで曲げるにはかなり回転をかけないと曲がりにくい
ボウルを曲げたいのであれば素直にマイボウルにした方が良いよ
最初はヤフオクの中古や知人が居ればそのお古で十分

どうしてもハウスボウルでというこだわりが有れば
曲げる事をせず、外からクロスのラインで1−3番ピンに当たるよう調整して投げてみそ
0109投球者:名無しさん2006/04/19(水) 20:42:27ID:Lu/Y/Ks4
>>108
マイボールですか・・・真っすぐいつも通り投げるとアベが150くらいですので
そろそろ飛躍の時期かも知れませんねぇ・・・
0110投球者:名無しさん2006/04/20(木) 01:29:41ID:2XZC+33g
ボウリングしてると手が黒く汚れることがありますが
ボウリング場によってその度合いが大きく違う気がします

黒いのは何の成分なんでしょう?
そして、黒く汚れるのとメンテナンスは関係ありますか?
0111投球者:名無しさん2006/04/20(木) 01:53:38ID:OelfTv6x
黒いのはレーンに引いてあるオイル。
摩擦などの酸化で黒くなるんだったかと。
汚れの度合いが違うのはボウリング場によって使用してるオイルの種類や量が違うから。
0112投球者:名無しさん2006/04/20(木) 02:11:50ID:EwOdCnY9
>>109
ハウスで曲げたいのなら、縦回転をしっかりつけて、10枚目辺りをまっすぐ投げれば、
オイルが切れたところから、ポケットに向かって曲がり始めるから。
ただ、オイルがロングやショートだったときは、15枚目使うとか、5枚目使うとかで調整汁。
横回転つけるより、ピンアクションが良くなってストライクは出やすくなる。

てか、横回転で曲げようとしていたら、それはただのヤンキー投げでだから、
ラインが安定せず、スコアアップなんて絶対に望めないね。

ま、上手くなりたいのなら、さっさとマイボに汁。
キャンペーンボールでもいいから。
0113投球者:名無しさん2006/04/20(木) 19:32:19ID:0r3wvGqe
インステップって何のためにするんですか?
0114投球者:名無しさん2006/04/20(木) 20:56:01ID:MxXqMwmg
>>113
体の重心を整える為
ボールの逃げ道を確保する為
体の中心からボールを送り出す為

微妙にかぶっているかも試練が、まぁ理解してくれ
0115投球者:名無しさん2006/04/21(金) 00:09:12ID:MDkvdwTI
ポケットのストライクに最適な角度って6〜12度でしたよね。それって分度器で見たらほとんど直線じゃね?でもみなさんそれ以上に曲げて、狙っているよね、なんで!?
0116投球者:名無しさん2006/04/21(金) 00:20:26ID:uAE4CRF3
なんかカッコイイから
0117投球者:名無しさん2006/04/21(金) 00:45:43ID:S2sBRmqB
>>115
3〜6度じゃね?

実際、クランカーやPBAとかは、何度でポケヒットしてるんだらう?
ジャパンカップとかで、ヘッドピン上からカメラで撮って、「今の入射角は、○度ですねぇ」とか言ってみて欲すぃ。
0118投球者:名無しさん2006/04/21(金) 05:52:46ID:SXrd/RsP
「それ以上に曲げて」見えるだけに一票。
レーンは想像以上に細長い。鋭いフックも上空から見ればおそらく直線?
0119投球者:名無しさん2006/04/21(金) 07:03:39ID:ZxdZ5kwg
>3〜6度
BM誌などによく出て来る表現だが正しくない。
まるで6度を超えるとストライク率が下がるかのような印象を与える。
実際そんなことはなく、たまたまABCの実験が6度までしかなかっただけ。
実験当時は現在のような曲がりは想定外だったであろうし。
今では軌道解析システムもありPBAクランカーは6度を超える。
0120投球者:名無しさん2006/04/21(金) 17:25:58ID:DmO5wxp5
スコアが○で囲まれてるのは何ですか?
ドがつくほど初心者ですいませんorz
0121投球者:名無しさん2006/04/21(金) 17:54:52ID:IKmWjZ3x
>>120
スプリット
離れたピンが残った場合に○がつきます。
1番ピン(一番手前のピン)が残っている場合は
スプリットになりません。
0122投球者:名無しさん2006/04/21(金) 18:04:46ID:DmO5wxp5
ありがとうございました。
0123投球者:名無しさん2006/04/21(金) 22:22:34ID:xanJGoiI
ぜんぜん狙ったスパットをとおりません・・・ort
なぜだろ・・・
0124投球者:名無しさん2006/04/21(金) 23:34:13ID:1xQ429t3
ボウリングマガジン読んでも上手くならないよ。
0125投球者:名無しさん2006/04/21(金) 23:41:40ID:uAE4CRF3
>>123
スパットを狙わなくてもストライクを取れるとしたら?

狙ったところより常にどちらかにズレるんなら意識のほうを調整すれば良さそうな。
アッチ行ったりコッチ行ったりってんならスパット狙う前に他にすることが
0126投球者:名無しさん2006/04/22(土) 00:39:36ID:SrTFjoXP
初心者だから仕方がないがスパットを通すだけじゃないんだよ。さらに落とす位置も身につけないと
いけないんだ。実際はがき一枚の上にも落とせないと思うけど。名刺の上に落とせとは言わないがね。
スパットはみんなそんなに完璧に通せてるわけじゃないんだよ。結局ラインボウリングをやってる。
立つ位置とフニッシュの足のいち、落とすところ、スパット、フッキングポイントを結ぶラインを
頭で描いて投げてるんだ。それとポイントはボ−ルを曲げればアル程度そのラインに幅ができて、
少々スパット時点でずれててもポケットに同じようにもっていけるんだよ。
下手したら3枚ぐらいずれてもポケットに行くときもあるんだ。
インステップであろうとアウトであろうと、そんなことよりレベレ−ジの体勢がフニッシュの時に出来るかどうか
が問題なんだよ。これが出来ないと回転はつかない、ぬけない、コントロ−ルがつかない等になる。
ちょうど後ろからみたら、カタカナのイの形になるようにタイミングを身につけるんだ。
ボ−ルは今は300から500ゲ−ムで寿命はおわり。プロはもっとはやく捨ててる。簡単に言えば
使い捨てね。
0127投球者:名無しさん2006/04/22(土) 00:52:35ID:SrTFjoXP
85番へ
腹全体で−−どうのこうの。それでいいと思うぜ。その方向で自分であれこれ考えて
実践でやって結果を書いてくれ。みんなのためになる。また自分で考えてやることが
大切なんだ。結局人から聞いてやってみて、さらに自分なりに工夫することね。
99番へ
それはサンパ−と言うんだよ。親指にラインがとおっているわけね。ゴトゴトと音がいうのか。それは初めから言ってるのか
ピン近くでいってるのか。わからないが親指方向にリリ−スしてるからだ。
直すのは簡単。サムに少しサイドピッチを入れるんだ。サムそのままにフインガ−のサイドをかえてもいい。
ピン近くで言うのならバランスをいじってもいい。別にゴトゴトいっても悪くはない。サムの穴が欠けるかはずかしいぐらいだけ。
アメプロのウイリアムスなんかスペア−とるとき真っ直ぐ親指方向にリリ−スして曲げないでなげてるけど
いつもゴトゴトいってる。たしかスペア−率ナンバ−1になったこともある。
0128投球者:名無しさん2006/04/22(土) 08:42:56ID:1oEQNnxR
カーブかけるときとそうでないときってどう使い分けるの?真っ直ぐ投げるやつは素人なの?
0129投球者:名無しさん2006/04/22(土) 09:24:31ID:e/QdYyRM
曲げたがるばかりでスコアが安定しないほうが素人だと思ってもらってもかまわんです。

1本残りとか、ピンの端に当てて飛ばしたいスプリットなんかは
曲がりにくいスペアボールで直接狙いに行くことはあります。

極力真っ直ぐ投げたがらない自分は素人ですw
0130投球者:名無しさん2006/04/22(土) 18:05:18ID:aCsb2CRI
質問です!中指の第一関節の右横が靴擦れみたく指先から手の甲側にペロッと剥けました。
バックスイングの時に痛みがひどいんだけど…。フォームがおかしいんかな?
指穴はグリップ前から変えてないんだけど。ドリラーさんも穴に問題ないって言うし。
珍しく3ゲームアベ173打ってたけど。
01311302006/04/22(土) 18:12:47ID:aCsb2CRI
ちなみにマイボールでセミローラーです。
気を抜くとバックアップの癖が出ますが今朝はオイル跡見た限りでは平気でした。

スキンパッチ人から借りたけどキズに塗ると脳天まで痺れるもんなのですね。(´・ω・`)
0132投球者:名無しさん2006/04/22(土) 18:21:36ID:vIS5qBpl
【未回答の質問】
>>20(>>978)
>>49
>>80
>>83
>>91
>>93
>>130
0133投球者:名無しさん2006/04/22(土) 18:52:43ID:8ignGs6t
>>83
立ち位置を右に変えて狙うスパットは一緒。
0134投球者:名無しさん2006/04/22(土) 20:56:54ID:gMQ5O6gm
1番スパットの正面で、1番スパットをとおし、
ブルックリンにはいってしまう場合、
どのようなコースにかえたらよいですか?
0135投球者:名無しさん2006/04/22(土) 21:08:52ID:e/QdYyRM
>>134
どういう風に対処してみたんですか?
で、手ごたえのあったラインはありませんでしたか?
何も考えずに一日1番スパット通して帰ってきたんですか?
0136投球者:名無しさん2006/04/22(土) 21:13:37ID:V9u64PkF
>>134
初心者が1番スパット使うのは珍しい。
ガターショットを極めて、デルバラードやデビッドオジオを目指して欲しいな。

ベターオイルなら立つ位置を板3枚インサイドにずらして(左側に立つ位置を変えて)
同じ1番通せばいいけどね。
外にオイルがない場合が多く、ほとんど同じとこに行くかもしれん。
ガターの確率上がるし、どのみちアウトサイド側に膨らませるライン取りになるから
漏れならまず10枚目くらいに立ってスパットのとこで8枚目を通すかな。
01371362006/04/22(土) 21:18:05ID:V9u64PkF
失礼。>>136
13枚目くらいに立つの間違い。
01381342006/04/22(土) 21:48:29ID:gMQ5O6gm
>>137
5枚分外に膨らますという事ですか?
0139投球者:名無しさん2006/04/22(土) 22:16:49ID:LpH+nD3E
1番スパッとを通すのに1番スパッとの正面に立つのがソモソモおかしい
まっすぐ歩いて1番スパットの板目に沿って投げるのであれば
10〜12目に立たなければ裏に行くのは当たり前
0140投球者:名無しさん2006/04/22(土) 22:23:39ID:e/QdYyRM
おまいら、釣りだってばよ。
普通いろいろ試してみるだろ。
01411342006/04/22(土) 22:50:39ID:gMQ5O6gm
>>139
説明不足でした。
あなたの言うとおりで、立ち位置はそのくらいです。
0142投球者:名無しさん2006/04/22(土) 22:57:58ID:8ignGs6t
オイル無いところから
オイル無いところへまっすぐだったら・・・。
01431362006/04/22(土) 23:25:38ID:0op7fNV0
>>138
通すところによって膨らませる量は変わるよ。
3ー6ー9理論と3ー4ー5理論で狙うコースから膨らませる量
簡単に見積もれるから。スペアの取る基本と入射角変更の基本。


理論についてはググるか、下記の630円の本とかを見て。
下記本は安い割に内容がまともなのでお勧め。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415008054/qid%3D1145715145/249-8100476-1715522
0144投球者:名無しさん2006/04/22(土) 23:54:31ID:SrTFjoXP
なんだって5枚にたってスパット5枚になげて裏のポッケだから23枚ぐらいにいったわけだ。
でまず5枚にスタンスしたところなんだが靴の左右のどの部分が5枚なのかな。
次にフニッシュした左足の内側の靴のラインは何枚だったか書いてくれ。
次にオイルはどうだったか。オイルは読めるレベルなのか。
130番へ
中指の第一関節の右側は手の平から見てなのか、それとも手の甲から見てからなのか。
ひとさし指の使い方は
まずフインガ−につけたり、はなしたりしてタ−ンの幅の調整、
2つ目はコントロ−ルをつけるために使う。
3つ目ひとさし指の先に力を入れボ−ルを押すことによってサムを抜くきっかけをつくる。
抜ける瞬間はオッケ−の形に似たサムとひとさし指でわをつくる形になる。
4つ目は人差し指全体にボ−ルの重みをのせる。このとき小指側は浮き気味になるが小指は離してはいけない。
この効果はボ−ルを抱え込みやすくなるのとサムとひとさし指のラインで投げることによって
サムがぬけ人差し指からフインガ−となるため回転が増す。なぜならサムとフインガ−のラインだと
サムがぬけフインガ−なのに対してサムから人差し指からフインガ−だとわずかだが時間が稼げるため・
5つめは回転を起こすときにひとさし指を使う。
6つ目には構えたときにひとさし指の向き、指すところ肘からのラインとあわせたりする
7つめにバックのときに人差し指の位置を意識することによってスイングが外にあるいは内にはいったか
意識することによってコントロ−ルをつけるのに使う。
まだまだあるが初心者だからこんなとこだ。
01451302006/04/23(日) 00:13:00ID:VlKeAxIt
>>144
手の甲から見て右側です。
0146投球者:名無しさん2006/04/23(日) 00:16:06ID:pdG1CO/y
>>136と悪魔

ライン読んだりオイル読んだり言う前に
おまえらが書き込みから相手のレベルを読めるようになれ
0147投球者:名無しさん2006/04/23(日) 00:20:19ID:VlKeAxIt
>>145です
間違えました甲から見ると中指第1間接の左側です。
0148投球者:名無しさん2006/04/23(日) 01:05:46ID:QmeuMiSR

147へ。問題ない。その箇所はタコになっている人が多い。ボ−ルをサイドタ−ンしたり回転を起こしたり、走らせたりする
時に使ったりするとこだ。
0149投球者:名無しさん2006/04/23(日) 01:17:49ID:QmeuMiSR
5枚目真っ直ぐでウラポッケ。3枚まっすぐ投げてみて5枚外のオイルを探れ。次に7枚と10枚真っ直ぐなげて5枚から
10枚の間のオイルを探る。5枚外の3枚真っ直ぐ投げてポッケを右にはずれたら外を使うのは難しい。3枚から5枚のトロスラインもダメだ。
5枚外にオイルが入っているんだ。この時は5枚真っ直ぐでウラ、右に外したらワッシャ−となってポッケにいかない。
7枚まっすぐなげて2番ピンにあたり10枚真っ直ぐなげてポッケだったとしたら5−9枚の間のオイルが少ない。
これならバカ打ちできるハイスコア−レ−ンだ。10枚のかべにそって投げるか、内からかべに当てて戻してポッケにあつめろ。

01501472006/04/23(日) 01:22:54ID:VlKeAxIt
>>148
ありがとうございました。
0151投球者:名無しさん2006/04/23(日) 01:41:09ID:VlKeAxIt
後もう一ついいですか?
ボールが手を放れた瞬間右手が狐の形(影絵とかでやる形→人差し指と小指が立って中指と薬指に親指が付く)になるときがあるけど、そういう感覚って皆ありますか?
0152投球者:名無しさん2006/04/23(日) 02:34:12ID:QmeuMiSR
感覚的には人差し指と親指がつくというか丸の形になる感じ。その時親指の前に人差し指がくるからそのまま行けば
親指を人差し指から順に中指薬、小指で握り込む感じだ。またサムをそとにグ−になる人もいる。
わかりにくいんだったらコップに水をいれてその水を壁に掛ける感じ。
01531512006/04/23(日) 02:39:27ID:VlKeAxIt
>>152
深夜にわざわざありがとうございました。
0154136だが2006/04/23(日) 08:20:13ID:LGcuJcU9
>>146
おまえならどういう回答をする?

回答しない評論家なら黙っとけ。
0155投球者:名無しさん2006/04/23(日) 09:44:35ID:pdG1CO/y
>>154
状況(相手の本気具合、ボール、球質)が読めてないのにむやみに答えるもんじゃないと言っている。
それが親切とは思えん。

5枚目通してダメだった。じゃあ、もうちょい内から投げてみようか、
外へ出してみようか、スピード変えてみようか、回転変えてみようか、
ボール変えてみようか・・・。

上手くなりたいと思って質問してるならもうちょい努力してるだろ?
他にもこうやってみたけど、やっぱり裏に行きましたとか
外へ出すと戻ってきませんでしたとか。
状況説明が足らんだけか?
まず>>135で十分なんじゃないか?
失礼なレスだからそれは無視して、とりあえず教えてくれる人に全面的にすがって。
なんならテキトーなウソを教えてもそのとおり受け入れるんじゃないか?

朝から乱文スマン
0156投球者:名無しさん2006/04/23(日) 11:27:56ID:KSS1PipK
東京都内でボウリングを教えてくれるスクールありますか?どなたか情報ください!
ボウリングのアベレージは100くらいと下手です。最高は160です。
こんな俺ですが、ボウリングスクールで教えてもらえば、アベレージ150越えも夢ではない??
0157投球者:名無しさん2006/04/23(日) 12:36:20ID:QmeuMiSR
ここは質問して答える板だ。それぞれの主観で答えればいい。取るとらないは相手の
勝手だ。それぞれが自分の経験を通して答えれば良いんだ。120アベの質問に200アベ
の人間が200アベの時点の回答もあるし、200アベの人間がかって自分が120アベの
時を思い出してのアドバイスもあるんだ。上手くなりたい人間にとってその時は全然わから
なくても先で分かったり、思い出すときもある。適当なうそでも、そんなもの
もともとがウソなんだからすぐバレるんだよ。要は実践して壁にあたり四苦八苦して壁を突破していって
いる人の意見が貴重なんだ。腐るほどの多くの実践発表がいる。特にいまこの板は技術的なことが多いが
ボ−ル比較や靴の比較などもやらな間に合わん。
0158投球者:名無しさん2006/04/23(日) 12:38:38ID:VlKeAxIt
>>156
あなたの生活圏が分からないし、通いたい時間帯と曜日(平日夕方とか土日とか)など分からないので
http://tokyo.machi.to/tokyo/
ここ見て最寄りのセンター探してみてセンターに直接電話で聞いてみてね!
01591582006/04/23(日) 12:43:11ID:VlKeAxIt
>>156
ttp://www.bpat.org/index.html
間違えた東京ボウリング場協会HPはこれだ!

まちBBS直リンしてどうするorz
0160投球者:名無しさん2006/04/23(日) 15:21:18ID:nLHnjPBE
質問です。
10番ピンとか7番ピンが残ったら、
対角線で狙うんですが、狙い方はまっすぐ歩いて最後に身体の向きを
スパットの方向に変えるのか、最初から身体の向きをスパットの方向に
変えておくのか、バックスイングの際に外側とか内側に振るのか
どうすればいんですか?
0161投球者:名無しさん2006/04/23(日) 18:47:57ID:6yu3ViXg
>>160
最初から身体の向きをスパットの方向に向ける。
0162投球者:名無しさん2006/04/23(日) 18:56:27ID:K1hZ3z4u
>>161
最初から斜めに歩くという事ですか?
0163投球者:名無しさん2006/04/23(日) 18:59:54ID:/n8EBda2
そう フォームは何も変わらない
アプローチを斜行するだけだ
(10ピンの場合はカバーボールの必要な人もあり)

初心者には案外これが難しかったりする
0164投球者:名無しさん2006/04/23(日) 19:41:37ID:K1hZ3z4u
右投げなんですが、ボールを結構おとしてしまい、リリースのタイミングがいまいちわかりません。
落とした時はに右へそのままガターになります。
これはバックスイングで背中にまわってるという事ですか?
0165136だが2006/04/23(日) 20:11:33ID:lIZNXZ89
>>154
素直な疑問なんだが、
初心者が、回転自由に変えられるか?ボール何個も持ってるか?
一日にそんなにゲームするか(普通4ゲーム以内だろ)?
何回も同じとこ通せるか?

>>134はどう攻めたら良かったんだろ?くらいの素朴な質問だろ。
135や140の内容が初心者から情報を聞き出す文面とは思えん。
初心者は自分のことで、どう表現していいかもわからんことが多いはず。

情報不足はわかっていたので自分の例として136で回答しただけ。
回答の理由を知りたければ143で書いた通りのことを調べればいい。
初心者クラスの内容を越えているが、書いた根拠を示すのは重要だと考えているから。

嘘、書く奴が出て来たら、ここで第三者が訂正すればいいこと。
また本人もちょい調べればわかること。

(関係のない方、見苦しい内容すみません。どうしても書きたかった。
過去、悪魔殿に、「相手のレベル云々」、書いてしまったことあります。
その後の悪魔殿の文が面白いので、書くんじゃなかったと反省してますので。)
0166投球者:名無しさん2006/04/23(日) 20:20:22ID:lIZNXZ89
>>165
素直→素朴 (orz)
>>164
推測通り、背中でボールが左側に回っている場合が考えられる。
後ろからデジカメや携帯でムービーを撮ってもらって
チェックするのが一番いいと思う。いろんな癖もわかるし。
01671342006/04/23(日) 20:33:01ID:K1hZ3z4u
>>166
ありがとうございました。
こんどとってもらうことにします。
0168投球者:名無しさん2006/04/23(日) 20:58:47ID:iNftNsj8
【未回答の質問】
>>20(>>978)
>>49
>>80
>>91
>>93
>>130
0169投球者:名無しさん2006/04/23(日) 21:53:21ID:45kj3AK9
アプローチが非常に綺麗にされた滑りやすいレーンで練習してます。
腰を低く落として玉の下に手を入れたり、リリース前のためをつくったりできるので、
自然に玉を回転させることができます。
一方、一般的には遅いアプローチのセンター方が多く、他のセンターにいくと、
たいてい腰が高くなり、溜めもつくれず、玉のしたに手を入れる体勢にならないので、
回転軸が立って(UFOボールみたいに)ぜんぜん曲がらない玉になってしまいます。
みなさんはどのように対策されているのでしょうか?
レーンにすべる粉をまくのは禁止されているようですし、アプローチの重いレーンでも
シューズの裏になにかツルツルのもの貼るとか手があればいいのですが・・・
(いまのところシューズのソールは固定タイプです。)
0170投球者:名無しさん2006/04/23(日) 22:50:36ID:FXL/j8Dm
>レーンにすべる粉をまく

あの粉は靴に擦り付けるのだとおもって田。
0171投球者:名無しさん2006/04/23(日) 22:56:38ID:S4/mjx6Z
あんなもん撒かれたら良い迷惑です

幾つものセンターで投げるのなら張り替え式は必須
緊急で対応しなければならないときは底にテフロンシール貼れ
滑り調整用のシールは売っている
0172投球者:名無しさん2006/04/24(月) 02:10:37ID:PBSgqW2U
立ち位置左足の右側を40枚目に合わせて、斜めにアプローチして、リリース時は、右足の右側が5枚目にあって、5枚目を通して投げてるんだけど、これって変?
投げるときの体の向きを横に向けようとしたら、これでしっくりきたので、それで投げてます。
0173投球者:名無しさん2006/04/24(月) 22:12:45ID:VHatSuDj
酒井美佳さんが可愛すぎて、
思わず上達BOOKを買ってしまった!
私はスパットあたりにボールが落ちるように投げるんですが、
(ロフトボールにはなっていないと思います。)
皆さんはどのあたりに落としていますか?
基本はファールラインあたり何ですか?
0174投球者:名無しさん2006/04/24(月) 22:37:03ID:XjBvOEP6
 実際スパットあたりにボールが落ちてたらすごいロフトボール
0175投球者:名無しさん2006/04/24(月) 22:42:52ID:fU7TZHAU
>>172
板目は39枚までしかありません。
よって変です。
0176投球者:名無しさん2006/04/24(月) 23:04:28ID:VHatSuDj
>>174
ロフトでしたか。
リリース時の高さより
ボールは上にいってないので、
ぎりぎりセーフかと思ってました。
0177投球者:名無しさん2006/04/24(月) 23:06:24ID:Qky3be2v
ボールのスピードが20キロくらいしかでません。
それ以上にしようとすると腕の力を使ってしまいます。
25キロくらいまであげたいのですが、どうしたらよいですか?
0178投球者:名無しさん2006/04/24(月) 23:12:42ID:mZeCwGO3
>>173
私もその本持ってるよ。着地点はファールラインから5〜20センチが理想とされてるみたいだよ。
レーンに向かって投げようとするとロフトっぽくならない?
0179投球者:名無しさん2006/04/24(月) 23:48:08ID:GWXEIapr
>>177
漏れの場合、最後の2歩をサッサッって感じで早めたら、
バックスイング頂点でためがつくれて、かつ、ボールを引っ張らずにボールスピードあげられた。
その際、ボール構える位置も少しだけ上げ目にしてたかもしれない。
0180投球者:名無しさん2006/04/25(火) 00:03:33ID:BNm6fBSV
>>178
ロフトっぽくなります。
恥ずかしくて逃げたくなるような、
ドスンという状態にはならないんですが、
球の勢いを殺さないようにすると、
なるべく遠くに投げてしまいがちです。
0181投球者:名無しさん2006/04/25(火) 00:07:06ID:3hfG45BJ
ロフト気味で投げりゃ、サルでも回転つく。
そんなんで粋がってるやつみると頃したくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています