初心者がボウリングについて質問するスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
2006/03/30(木) 19:01:52ID:KIy/KalHボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ
ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります
※質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
どちらを使っているか、カキコしてください
なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1137588466/
スコア報告は、こちらでどうぞ
初心者成績雑談スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく解答してください
従って、このスレでは、ログ読め・そんなこと聞くな等のレスは
禁止とします
スレ誘導は、必要な場合のみ、初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
0717投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 05:01:39ID:2Ccb92CF同じだよ。
フリスビーリリースは10+年前(ウレタンボール時代)アメリカで投げられてたもので
リストアクションがフリスビーを投げるときの様子に似ているため呼ばれた。
それを引っ張り出してきてBMに載せたのがウレタンリリース。
当時ウレタンリリースなる言葉があったかは不明(今ほどの情報化社会でもなかったし)
フリスビーリリースは知ってる人も多かったようだが。
0718投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 13:55:48ID:Czp0J4RFマイボでそれやったらアホ扱いされたりします?
あと、それをやることでメリットってありますか?
0719投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 14:06:01ID:/LnjHsaBいいスコアだせばアホ扱いしません。
メリットは、ボールを落としにくい。
すぐに自分のボールであることがわかる。
同じボックスの人に精神的動揺を与えることができる。
0720投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 18:46:52ID:ghc6fH8Xあなたの体格、手なら14Pでと作って頂いたのですが、どうも重く感じます。重くてうまく回転を掛けられないのです。
12Pのハウスボールでは、少し回転を掛けることはできたのですが・・・。
慣れでなんとかなるものなのでしょうか? リスタイなどで補強すべきでしょうか?
0721投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 19:02:28ID:iR+t9LoRマイボールとハウスボールでは持ち方が違います。
先に親指が抜ける→中指薬指でスナップをきかせて投げる、というのが
マイボールの投げ方の基本。
自分の指に合った穴が開いているはずですから、本来ならそれほど重く感じることは
ないと思いますが、ハウスボールのようにぶら下げて持ち、3本同時に抜くような
投げ方をしているのではないかと思います。
それを矯正するためには、リスタイの使用は効果がありますよ。
0722投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 19:10:00ID:S6PBjmU6週1〜2回投げで半年したら、腕に筋肉もつくし、つかれないよ。手首固定のリスタイは使ってるね。男ではほとんどだし、15Pは女でも投げてる人いるし、重い方がピンに当たり負けしないから結果的にいいと思う。
0723投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 20:10:41ID:ghc6fH8Xアドバイスありがとうございます。
ドリルは第一間接までしかいれれないような状況になっています。
まずは親指を先に抜けるような投げ方を身に付けたいです。
リスタイも買ってみようかと思います。
0724投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 09:29:27ID:7+bmi3eY初めて3ヶ月ようやく安定して150超えるようになってきました
しかし10ピン残しのスペア率が20%以下なんですorz
普段は右足外側が立ち位置の真中の点の所(用語わかりません。。)
からやや外に出しています
使っているボールはストライクゾーンの16Pです
10ピン狙うときは立ち位置一番左から斜めに狙うのですが
フックかかって惜しいところでとれません
・投げ方(持ち方)を変える
・カバーボールを購入する
とかの方法で対応すればいいのですか?
また、カバーボールを購入する場合は軽い方がいいのでしょうか?
ちなみに右レーン10ピンだとボールリターンが邪魔して
左にも立てずほぼ諦めてます
0725投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 12:46:38ID:9cpHtvxS0727投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 15:23:27ID:vBI+Cv9f20%以下というのは深刻に思うので、まずは苦手意識をなくすために
カバーボールの購入を考えた方がいいんじゃないかと思う。
カバーボールはメインボールと同じ投げ方をして曲がらないというものだから、
同じ感覚で投げられるよう、重さも同じ方がいい。
0728投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 15:24:37ID:U+f43L1qかなり傷が付いています。
ボールの傷は、投球にかなり影響するものなのでしょうか?
0729投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 16:12:21ID:gLJMxV84場所にもよる。
ローリングトラック(ボールが直接レーンと接触した跡)の
辺りにあると影響はあるけれど
他の部分だとほとんど問題なし。
0730投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 19:46:38ID:sLNUA6jKマイボで5穴やったことあるよ。
別にアホ扱いされたりしない。興味をもたれていろいろ聞かれることはあるけど。
メリットは持ちやすいことくらい。投球は違和感ありすぎ。
4穴(小指穴)もやったことあるけどこっちはそれほど違和感なくすぐ慣れる。
試すならまず4穴でやってみれば。
0731投球者:名無しさん
2006/07/03(月) 12:02:33ID:iIDf3n/y中指と薬指にテーピングしている人をみかけますが、
どのようなテープ(商品名)が一般的なのでしょうか?
グリップのサイズはどのくらい大きくなるのでしょうか?
目安でいいので教えていただけるとありがたいです。
個人の好みもありますので
「自分はこれ使ってる」というの情報でも結構です。
0732投球者:名無しさん
2006/07/03(月) 18:12:14ID:kirSTe8qボウリング場に行ったりしますか?
そこにはショップがあってですね・・・
ショップの無いボウリング場ってあるのか?あったらゴメン
0733718
2006/07/03(月) 22:37:40ID:ZJdV6uTZ回答ありがとございました。
まだ先ですが、次の球は少し重目にしたかったので、
とりあえず、4穴でやってみっかと思います。
0734投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 03:18:49ID:U2wvGbwi0735投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 06:05:36ID:PyRJQzUpいろいろ考えて、試して、それでもアベ50以下なんだったらあきらめたほうがいい。
そうじゃないなら、まず努力はするべき。
「具体的に」とか言うようならやはりやめたほうがいい。
と、釣られてみる
0736投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 07:09:24ID:U2wvGbwi0737投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 09:32:18ID:uZcEszKCピンを全部ぶっ倒そう、とか思って力投してない?
そうなら、まずマインドを入れ替えて、ボールをレーンに乗せて転がすと考えるように。
腕をまっすぐ振る練習を汁
ガターとかガターすれすれ連発で50未満というのは、
腕の振り方が曲がってるから
たぶん、今は相当変なフォームで投げてるはず
スポーツは何でもそうだけど、最初に上手な人のフォームを真似しないと
しょーもない結果しか得られない
200とか出してる本当に上手い人の「フォームを見てまねる」
球が強烈に曲がるとか、すごいピンアクションとかは見てもあまり意味がない
そういうのは、あの「投球フォーム」から来ているので、そっちが大切
120くらい出してる友人くらいだと、中途半端だから見て真似しても上手にならない
BS日テレでやってるP★リーグで女子プロのフォーム見るといいんだが
中谷優子、清水弘子あたりがお手本として最高級、だと思う(個人的に)
0738投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 16:17:47ID:qZoHc6g5とりあえず4歩助走の練習だ。
ttp://www.dialanes.co.jp/lesson_form.html
あと、立つ位置に気をつけて
ピンを見ないでレーンに描いてある▲見て投げるように。
0740投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 23:21:47ID:aRAtVnyIポリエステルの安いボールなのに曲がってしまいます。
ボウリング場の人は高いボールの方が良いよ
と言うけど、そんなボール使ったら90度曲がってしまう
気がします・・・
0742投球者:名無しさん
2006/07/07(金) 21:51:44ID:n8VhJqQPボールが真っ直ぐ進むように親指が前になる様に投げてるんですが
投げ方が悪いのでしょうか?
0743投球者:名無しさん
2006/07/08(土) 19:04:34ID:zLnfzlZ9キャンペーンボールではそこまではできないです。
でも球速が遅いから投げてもポケットよりも逆ポケットに
行ってしまいます。
0744下手糞
2006/07/08(土) 20:55:37ID:lywR45mOボールは一応マイボールです
ボールは早く投げた方がいいのですか? それとも ゆっくり投げれば良いのですか?
最近 悩んでます
0745投球者:名無しさん
2006/07/08(土) 23:07:13ID:Eu/rg0iA一投目は
回転が安定しコントロールできる範囲で速い球を投げる。
スペア取りにいく時は
コントロールできる範囲で速い球を投げる。
というのが理想と思うが、初心者の頃は回転の安定が最優先というのが
漏れの意見。
フォームの完成度わからないので、プロに相談するのが一番いいんだが。
0746745
2006/07/08(土) 23:11:25ID:Eu/rg0iA初心者の頃はゆっくり、の方がいいと思う。
0747投球者:名無しさん
2006/07/08(土) 23:56:17ID:UqE+AzMUなんとかしようとコース取りを工夫してやりくりするけど、しょせんはショボイヒョロヒョロ玉だから、
ピンアクションがなさけなくてストレスがたまる。
そうなると、球速ふやしたくしたくなるはずで、ここからがほんとのボウリングとおもふ。
0748投球者:名無しさん
2006/07/09(日) 01:37:10ID:RV0mRig3ボウリング教室に通いはじめて半年
先週インストラクターさんがスピードupの方法を教えてくださいました。
一つクリアすると次々課題が出されて「ボウリングって奥深いなあ」って思ってます。
インストラクターさんが言うには、私の今月の目標はアベ170up
インストラクターさんは「このまま素直に延びたら200upは3カ月後、このペースで今年の末に220upに持って行けるよう頑張りましょう」って御指導して頂いてるんですが…
素直に延びるって言うのは難しいことですわね
はふ〜ぅ
0749投球者:名無しさん
2006/07/09(日) 09:45:19ID:lA7OA52oドライレーンへの対処は球速に頼らないで、
同じ投げ方でオイルのある所をきちんと通すこと、ボールチョイスを考えること、
より上級者になったらリリースアジャストにした方がいいと思われ。
競技系に行くのならね。
営業メンテの夕方や夜に味わうドライレーンは、
大会後半のドライレーンとは全然違う。
曲がりのおとなしいボールをスピードだけ上げてポケット狙っても、
キャリーダウンしてたらポケットまで帰ってこないよ。
0750マングース
2006/07/09(日) 12:23:46ID:Nb5nfQfi0751悪魔
2006/07/09(日) 22:00:11ID:PHiARA0bきかせて落とす感じ。さらに強くするために肘も曲げてるのを伸ばす。フトンを
敷いてボ−ルでやってみる事をすすめる。ヨ−ヨ−をやる感じでやってみてよ。
0752投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 14:37:28ID:uruXrKBO見て投げている人どのくらいいるでしょうか?
真ん中にガイドが無い以外でガイドを
使うデメリットなどありましたら教えてください。
0753投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 19:01:58ID:XLA9t3rpナチュラルフックとの違いなど。
0754投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 19:45:00ID:5pyQ8KCt親指が抜けたら手を回す。
一瞬のことなので言葉で説明を聞いて
すぐにできるようにはならないかも。
↓参照
ttp://www.dialanes.co.jp/lesson_liftandturn.html
0755投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 22:04:25ID:/KYfnJFlリフトだとかターンだとか意識しすぎると、
ボールを掻き揚げて指をケガしたり、
手首をこねってスピナーになるだけでいいことなし。
スライドをしっかりたっぷりとって、薬指と中指でボールを押し出すようにして
曲がらなくてもいいくらいの意識で大きく腕を振り切るほうがええよ。
そうすればスピードと回転のあるボールになる。
0756投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 22:12:54ID:ybZ/lCH7>>586(>>581)
>>591
>>679
>>687
>>716
>>742
>>743
>>752
0757下手糞
2006/07/10(月) 22:22:47ID:hsTQnvDZ>>746さん
ありがとうございますm(__)m
ゆっくり投げるにはやっぱフォームも変えないといけないですか?
0758とく
2006/07/10(月) 22:28:43ID:xJrF22LSなんせほとんどがリフトの前にタ−ンをしてしまうのよ。我慢できないんだよ。
0759投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 22:31:36ID:5pyQ8KCt外にふくらませるのはボール関係ないです。
オイルを探して2番じゃなくて
3番スパットとか使ってみるといいかも。
0760投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 22:53:46ID:RPElGzdb低予算で盛り上がるものなんかある?
0761745&746
2006/07/10(月) 23:02:16ID:7szGudVe>>757
手と足が同調できていればフォームを変える必要ないでしょう。
今のフォームで難しいなら、フォームに問題あるかも。
先に書いているけど、プロにフォームをチェックしてもらうのが一番いい。
プロに見てもらう機会がないなら、上手い人のフォームを見るか、
ttp://www.sportsclick.jp/bowling/ 等にあるフォームの連写を
参考にして自分のフォームの問題点に気付いていくことかな。
(↑リンク外れているけど、/の後、02から06まで入れてみて。
01を入れるのも参考になる。)
0762投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 23:05:38ID:OYJkxIAL昔ながらの駄菓子(くじ付きとかのヤシ)
貰っても、くじがついているので、2次会でもそのまま使える。
0763投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:20:54ID:KQgNKO1P今度マイボールを購入しようと思いますが、
通常、ハウスボールより2ポンドくらい重いボールが良いとされていますが
自分は男性ながら非力でハウスボールの12ポンドだとかなり重く感じて
まともに投げれません。
10ポンドのハウスボールは重さを感じず気軽に投げれます。
11ポンドのハウスボールは重く感じ、スコアは下がりますが投げることはできます。
こんな自分は11ポンドのマイボールを購入するのがベストでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0764投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:27:06ID:MtKtw1Hfあなたが小中学生でもない健康な男性だったら15ポンドで問題ないと思う。
ハウスボールで12ポンドが重くてまともに投げられないのは当然。
自分の指に合うように作るマイボールだと重く感じないし疲れない。
0765投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:32:05ID:E0H3MFglドリルがちゃんとしてないと重く感じます。
また助走の手足のタイミングが
あってないと重く感じます。
筋力よりタイミングの問題のほうが大きいです。
試しに11ポンドという手はあると思いますが、
いいものを買っても投げ方を覚えてしまえば
すぐに役に立たなくなるでしょう。
13ポンドより軽いボールだと明らかに不利です。
しっかりしたドリラーに
投げる所を見てもらってドリルしてもらえる
環境があるなら相談しながら重いものでも
大丈夫だと思います。
また、ボールを作った後にインストラクターに
ちゃんとレッスンを受けると回り道を
しないで済みます。
ちなみに私はハウス12ポンドを投げていて
ハウス14ポンドなんてとんでもないと思っていたのですが、
マイボールを作って半年で15ポンドを平気で
投げられるようになりました。
2ポンド引き算すると>>763の状況と
似てくるかも知れません。
0766投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:36:04ID:3S/4VjSH>>763
君の体格は?
0767763
2006/07/11(火) 23:45:01ID:KQgNKO1P>>766
体格は身長162cm、体重48kg、腕相撲はほとんど勝ったことがありません(泣)
0768投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:48:19ID:KYB/pwzaハウスボールはフィンガーが合わないので
6〜8ポンドのボールしか投げれませんが。
慣れるまでは重く感じるでしょうが15ポンドで問題無いと思います
0769投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:50:52ID:3S/4VjSHその体格なら最初は11Pから始めて慣れてから13〜14P
にしたほうがいいかも。
間違ってるかな俺?
0770投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 00:24:11ID:ftbGDlBu自分としては折角マイボールもつなら最低でも13〜14ポンドじゃないと勿体無いと思うんですが・・・^^;
0771投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 00:37:34ID:HqUJ4r2pボウリング教室に通い始め、1カ月もたたないうちにインストラクターさんに相談してちゃんとしたボールを買ったのが14P
でも結局3カ月も経たないうちに15Pに変えました。
最初から15Pでも良かった気がする。
ちなみに162センチ58キロちょいデブ女です。
キャンペーンボールか14Pか15Pを譲ってくれる知り合いとかはいないのかしら?
0773投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 11:10:32ID:ovNIBKWQ普段は運良く指穴が自分に完璧にフィットしている11Pハウスを使って投げていました。
そんな俺は結局13P-6のマイボにしました
ハッキリ言って身長○○、体重○○といった情報からだけでは計れないものがあると思う。
男性なら15Pでいいという極一般的な意見がほとんどですが、
これは力が全くない私や763にしかわからない問題だと思う。
私が13P-6にしたのはやはり15Pでは重すぎたからです
0774投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 15:20:55ID:ftbGDlBu身長体重からは確かに計れないものがあるね。でも
160センチ前半40キロ台前半のガリガリなおにゃのこでも普通に15ポンドをなげれてますよ・・・
>>763
遊び半分でやるなら自分のすきな様に選んでいいでしょう
それでも12ポンド以下はおススメしませんがね
自分はハウス9ポンド→マイボ13ポンド→現在15ポンドです
ある程度上を目指してるのなら13ポンド以上が投げれないと厳しいと思います
できるなら13ポンド前後の廃棄ボールを誰かから譲ってもらって試せたらいいんですけどね
あと、非力だと自覚してるなら筋トレなどされてみては?
0775投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 15:44:55ID:D4vmXa4k「ボウリングのピンの形をした爪切り」って何処で買えますか?
近くのボウリング場へ行っても、備品としては有る様なのですが、売り物では無いとの事。
変な質問で済みませんが、お願いします。
0776投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 16:45:44ID:0QFzPYkBこんな感じ?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41610585
0777投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 18:16:01ID:MQlEq2Ns慣れる前に重いと感じて13辺りに戻すなら15は思いままでしょう。
半年も使ってりゃそういうもんだと受け入れられる。
成人男性に13を進める方もどうかと思うな。
(プロやドリラーさんも本気の度合いで決めてるんかもしれんが)
0778777
2006/07/12(水) 18:19:56ID:MQlEq2Ns○重いまま
・・・orz
0780投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 15:32:14ID:XMhtvm4L0782投球者:名無しさん
NGNG0783投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 18:56:07ID:66pbgEHqみなさん一般的な基準を言ってるので間違っては無いと思うんですけどね
まあ、これ以上ここで話を発展させても仕方がなさそうなので
自分のボウリングを知って戴いてるインストラクターさんや
センター所属のプロに相談するのが一番だと思います
0784投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 19:15:38ID:6Q9bA84N重い玉を無理して投げるよりは軽い玉でスピードを出したほうがいいと書かれてるけどな。
0785投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 19:25:18ID:wrfTL09kもっとも重すぎてまともに投げれないようでは運動エネルギー以前の問題だが
0786投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 21:51:07ID:t4Ulzhpo飛ばされたヘッドピンが跳ね返ってきて10ピン倒しにくるよw
マジおすすめ
0787投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 21:56:16ID:JX3ibZOQ安いの探して一度試してみないといかんね。
普段16で練習して、本番は15とかも試したい。
0788投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 22:29:29ID:lV8Occucボールの運動エネルギーだけを考えれば速度アップは二乗で効くから効果大なのだが、
実際にピンを跳ね飛ばす能力については、運動量(質量×速度)の保存則の方を考えないといけない
だから、スピードは一乗でしか効かないことになり、質量と効き方が同じ次数になる
そういう理由から、俺は個人的にあの速度の方が重要という理論は疑問だと思っている
クラシックな振り子スイングの場合、球速はボールの重さと無関係になるはずだから、
同じように振れるなら単純に重いボールの方が有利になると思われる...
ちょっと初心者スレには相応しくないかもしれないので、この辺にしときます
0789投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 22:56:04ID:lfK/ZLUlさらに、ピンを回す(ピンアクションを引き出す)ためには、ボールの回転をピンに伝える必要があるため、
ピンとの接触時間が長いほうが有利。
そのため、球速が早すぎたり、軽いボールだと、ピンにすぐに運動エネルギーが伝わってしまい、
接触時間が短くなり、ピンアクションは悪くなる。
0790投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 23:01:28ID:gmhm1z9Mキャンペーンの安いボールを作ってもらったけど
最近は曲がらなくなってきました。
やっぱり高い、ウレタンとかリアクティブの
ボールを買うべきかな?
0791投球者:名無しさん
2006/07/13(木) 23:07:35ID:8ipbbxJWこういうのはどうやってやるのかなな?
自分もたまにこうなるんだけど、まだコツがつかめない。
http://www.sportsclick.jp/bowling/03/index07.html
0792投球者:名無しさん
2006/07/14(金) 00:21:12ID:jmkqR5d7これできたら初心者板にいないわな。
手をオーバーターンさせることなく、ボールをフィンガーに乗せて
前に運べればこうなる。
できるようになればいい回転がかかるよ。
0793投球者:名無しさん
2006/07/14(金) 17:18:26ID:CZPfCkTgyoutubeで多少検索もしてみたのですが、お手本になりそうなものは
なかなか見つかりませんでした。
0794投球者:名無しさん
2006/07/14(金) 17:30:07ID:Xu8wIMD4おまけ情報ですが、
脇があかないように
肘の内側をきっちり目標に向けて
スイングしてみてください。
0795投球者:名無しさん
2006/07/14(金) 21:02:26ID:J6IrpFOXボールが外にでていってしまいます。
よい修正方法ありますか?
0796投球者:名無しさん
2006/07/14(金) 21:28:53ID:BFiI7aWK右肩が後ろに下がってるかも。
左手と肩を意識して両肩の平行を保つようにがんばってみるとか。
バックスイングを少し小さくしてみるとか。
0797投球者:名無しさん
2006/07/14(金) 22:06:02ID:avhCbXj5>>794
ご意見ありがとです。
肘の内側を、、、というのは聞いたことあります。
ただ、それをやろうとするとボールをこぼしそうな感じが強くて不安で、うまく実践できません。
サム穴を緩めすぎたかなあ。。。
頭の下から押し出すイメージだとボールに勢いがつくように感じますが、
それが必ずしも手の平が上に向く動作とは結びつかない。。。ウームどうしたものか。
0798投球者:名無しさん
2006/07/14(金) 23:07:20ID:g7t+sXbJリリース直後に手の平が上を向くのはリリースの種類の違いであって
上手いとか上手くないとかとは次元の違う話。
一流のプロであってもリリース直後に手の平が上を向かない人もいる。
0799投球者:名無しさん
2006/07/15(土) 00:51:32ID:WHxvufau797の続き
先ほどセンターにいって肘の内側をスパットに向けるように投げてみました。
脇も自ずとしまって頭の直下をボールが通過するようでなかなかいい感じ。
ともすれば縦回転気味なりますが、ボールを落っことすようなことはなくなったし、
最後まで中指薬指に意識を残して投げ急がないよう気をつけると横回転になるしで、、、これはイイ!
0800悪魔
2006/07/15(土) 02:16:14ID:+R0P3ebb多分人差し指と親指のラインで持ってて支点は人差し指のつけ根。さらにリリ−ス時に
人差し指の先で押してるね。その時に残り3本を握って感じでリリ−スしてるね。
私は勝手に親指と人差し指で作る形を参考にマネ−型リリ−スといってるけど。
注目のタイミングやホ−ムも書いときます。プッシュアウエイのあとダウンスイングに移り
真下の時点で右足を軸にボ−ルと左足が一直線になるタイミング。その後右足を軸にボ−ルは後ろへ
左足は前に。左足がスライドしてリリ−スに入るときに右足のひざをたたんで
左足の後ろに持って行ければボ−ルの軌道が確保されて体の内、頭の下からリリ−スできていいボ−ルになる。
右ひざのたたみ方がすぐれているね。ではまた
0802投球者:名無しさん
2006/07/15(土) 17:59:55ID:z/5G6Cbr0803投球者:名無しさん
2006/07/15(土) 18:27:18ID:Roz7uXGP>>586(>>581)
>>591
>>679
>>687
>>716
>>742
>>752
>>802
0804投球者:名無しさん
2006/07/15(土) 18:50:18ID:uCXN1SLJ0806投球者:名無しさん
2006/07/15(土) 23:04:03ID:Zy4T4WJX0808投球者:名無しさん
2006/07/16(日) 11:29:11ID:yf6jnWmS0809投球者:名無しさん
2006/07/16(日) 15:16:26ID:JugJrUmX悪魔さんアドバイスありがとうございます。
今まで人差し指は開き角しか意識したことなかったですが、今度試してみなす。
>コツは人差し指の使い方。
多分人差し指と親指のラインで持ってて支点は人差し指のつけ根。さらにリリ−ス時に
人差し指の先で押してるね。その時に残り3本を握って感じでリリ−ス
0810投球者:名無しさん
2006/07/16(日) 19:38:21ID:Blzkesyv0811投球者:名無しさん
2006/07/16(日) 21:59:34ID:WIihOmQx0812投球者:名無しさん
2006/07/17(月) 19:28:16ID:p0qGGxUo自分は練習後、油分を吸い取ってくれそうなのでキッチンペーパーで拭いています。
よくスプレーのような物を吹きかけて手入れしている方を見かけるのですが、スプレー的な物を使う方がキレイになるのでしょうか?
0814投球者:名無しさん
2006/07/18(火) 13:26:24ID:x8C4yQ8V0815投球者:名無しさん
2006/07/18(火) 18:15:53ID:F5VNBknIセンターで売ってるから
0816投球者:名無しさん
2006/07/18(火) 23:58:39ID:AsTYDoF0でも、その時、親指には何もつけなかったんです。
その店の人は、サムグリップ入れた方が良いって言ってたんですけど・・・
んで、別の店に行ったときに、店の人に勧められて、
サムソリッドっていうやつを入れてもらったんです。
またドリルした店に行ったら、ソリッドは良くない、グリップの方が良いって
言われたんですけど、どんな違いがあるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています