トップページgutter
985コメント334KB

【故障に修理】メカニックスレ【任せなさい】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 23:14ID:WN45WoSO
お客様と接する機会が殆ど無い、ボウリング場の裏方人間のスレ。
この種は無いようなので立ててみました。

縁の下の力持ち達、どういうものか知りたい方々、いろいろ語りましょう。
0967投球者:名無しさん2006/09/24(日) 23:26:23ID:NonoWV+2
ラウンドワンは異常に接客させられるから、やめるべし。
0968投球者:名無しさん2006/09/24(日) 23:28:04ID:PHOl7Sii
>>966
そうか。あとは、そのセンターの経営方針だなあ。ウチなんかメカは最低限の人数でやれ
(基本的には待機メカ1人体制)ってなセンターだからバイトでもある程度できる人でないと
「イラネ!」ってなことになっちゃうんだよなあ。フロントはうじゃうじゃいるくせにメカには冷淡
だから。
0969投球者:名無しさん2006/09/24(日) 23:34:43ID:d6qWu4kc
>>968
いちおう求人で募集してたから少しは期待できるかなぁとww
ただサークル等もあって、頑張っても週3しか入れないからオワタかも…
0970投球者:名無しさん2006/09/24(日) 23:47:59ID:f6yYHr2c
機械も電気も最低限の知識は必要だし、溶接が出来る程度の器用さも必要。
マシンの種類にもよるけど、バイトでも楽勝って言えるほど簡単ではない。
俺はメカの責任者なんだけど、工学部だったら最優先で採用する。安心だから。

ノギスの使い方も知らない。テスターの使い方も知らない。
ネジはどちらに回したら締まるかも知らない。
そんなバイトが入ってくると本当に大変よ。
操作ミスで機械を壊したり、本人も怪我をしたり、勘弁してくれって思う。
0971投球者:名無しさん2006/09/25(月) 00:17:43ID:Ns8CMX+Y
>>970
そうそう。AMF メカだけど、ネジはインチで、しかもピッチの違うネジが
複数使われてるから、規格違いのネジをむりやりぶち込んであったり
すると引き継いだメカが泣きがはいるわけで....
うちの同僚、電気がまるでダメで、テスターをまともに使えず、テスター
のヒューズを吹っ飛ばしてくれるのでトホホ。
0972投球者:名無しさん2006/09/25(月) 09:59:29ID:ixbnfhPU
>>970
教えればいいだけ。
0973投球者:名無しさん2006/09/25(月) 13:01:43ID:N9VX846i
教えるのも上手い下手あるからな
0974投球者:名無しさん2006/09/25(月) 14:09:00ID:z1yLNx0H
>>972
教えるのが大変という話だろうに。
0975投球者:名無しさん2006/09/25(月) 19:01:21ID:nRHXphxt
大変なのは当たり前だよ。特に機械系を触った事の無いバイトには。
それをしっかりと教える事も、我々の責務だろう。
0976投球者:名無しさん2006/09/26(火) 00:19:15ID:wPVNOYwQ
それは分かるが、どうせ教えるなら工業高校の卒業生とか、
工学系の大学生の方が良いに決まってるじゃない。
吸収するスピードが全然違う。
どうしても機械を扱った事が無い人を使わなければならない場合は仕方ないけど。

それにメカは単純作業ではないから教えて教えられるってものでもない。
自分でマニュアルを読み込んだり機械の動きを観察したりして、
自分で納得しながら覚える人でないと無理。
で、それが出来る人ってのは、たいてい機械を扱った事がある人なんだよね。
0977投球者:名無しさん2006/09/26(火) 00:36:38ID:8saRqri0
961はあなた?
0978投球者:名無しさん2006/09/26(火) 01:48:59ID:wPVNOYwQ
>>977
あなたってのが何番の事なのか知りませんが、976の事であれば、961ではありません。

970=976です。

で、私は面接に立ち会える立場なので、大学の工学部は優先的に採用します。
なので、960の質問には「有利だと思う」と答えます。

それとは別に、私が興味があるのは、958さんの、
アルバイトでも楽勝っていうのが、どこのメーカーなのか気になります。
0979投球者:名無しさん2006/09/26(火) 05:28:35ID:k2R+4BL5
幼稚なスレだな。
まともなメカがいるなら一人で全て作業出来るだろうが。
平日でも待ちが出続けてるような店なら別だが・・・少ないだろ。
978は本当に面接に立会う立場か?バイトでも楽勝な訳ねえし。
メカニックなら中卒でもいい、真面目にやる気とセンスがあれば。
工学部行ってようがセンスない奴は無理。力もいるし、
なけりゃ2人3人抱えるのか?無駄無駄無駄。
メカとフロントとが助け合わない時点でも終わってる。
自分の店の商品も理解してない支配人や従業員なんていらんだろ。
言わずとも結果は想像が付く。

潰れていったセンターを分析したことあるかい?
二手に分かれるけど甘えてるか考えてない所ばかりだから。
吸収力柔軟性がなくなると行き詰るみたいだな。人間関係も場もね。
まあ〜R1に潰されんよう頑張ってくれ。
まあ〜R1も自滅せんよう頑張ってくれ。
まあ〜心配してやる必要もないか競合なんだからw
あんま書くと面割れるからあばよ。
0980投球者:名無しさん2006/09/26(火) 08:47:31ID:8saRqri0
>>979
下の文章は分かるが、上のは矛盾してないか?

一人で全て作業出来るだろうが。 >>>> メカとフロントとが助け合わない時点でも終わってる。
バイトでも楽勝な訳ねえし。  >>>>>> メカニックなら中卒でもいい

あとさ、おたくの場合は、自分の事しか考えてないね。
0981投球者:名無しさん2006/09/26(火) 09:19:50ID:wPVNOYwQ
>>979
稚拙な文章だな。
0982投球者:名無しさん2006/09/26(火) 17:13:25ID:z7EBaK2c
まさかピンやボールのつまりを解除できるからメカニック

じゃないよね?
0983投球者:名無しさん2006/09/26(火) 22:02:54ID:wPVNOYwQ
>あんま書くと面割れるからあばよ。

あんたが中卒だって事しか分からないから面割れる心配なんかないよ。
0984投球者:名無しさん2006/09/26(火) 22:48:24ID:nop1F7E4
センターがつぶれる原因で従業員の勤務態度による客離れってのは非常に考えにくい。
つぶれる原因の大半は、経営者の怠慢(他事業での損失をセンター地売却で穴埋め)
や施設の老朽化(最近だとアスベスト対策、耐震偽装)、もっと儲かる業種への転換だ。
まあ、経営者は従業員のせいにして首切りするがね。(w
0985投球者:名無しさん2006/09/27(水) 04:32:30ID:Z9rqdosA
>>984
ん?
オーナーの怠慢が、末端の従業員の態度に現れると思うが?
現場は、いわば会社の縮図だよ。

接客業の本質が分かっていないようだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。