【故障に修理】メカニックスレ【任せなさい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:14ID:WN45WoSOこの種は無いようなので立ててみました。
縁の下の力持ち達、どういうものか知りたい方々、いろいろ語りましょう。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:00ID:lx5LfXCtどんな修理頼んだんですか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 06:54ID:s9euylFWなんか足の取り合いばっかり。ひねくれ者ばっかり
結束力もないし、何の為にこういう部門が作られてるか分からない
業者と契約した方がいいんじゃないの
仕事はきっちり仕上げてもらえるだろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 11:15ID:B5tLyjm5再配置でムービングデッキが動かなかった。
考えられるところいろいろみたんだけどダメだった。
最終的にギヤBOX周辺の部品の組み具合が甘くて、
負荷がかかりすぎてたらしい。
ちょっと恥ずかしい…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 17:47ID:8qMj63WX再配置でムービングデッキが動くぅ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 21:16ID:lx5LfXCtM/Dシザーラッチあたりが悪かったのでは?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 17:04ID:SoPG+H+l俺が悪かった。許してくれ。
>>87
フォロー、有難う。
実際にはアクチェーターリンク周辺のリンクの組み方が悪かったらしい。
当時、全て新品すれば問題ないと思っていたので、
新品の部品が変形しているとは思いもしなかった。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 12:20ID:AkAhH0ZF半ばジュース類の排水溝になってるw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 01:26:33ID:+wkMwklL漏れの出したアイデアは、半年間ノーエラーだったのに、たった1度のトラブルで、
取付けた30L分即あぼーんって・・・・・orz
しかもささいなトラブルじゃねえか。
ある後輩のアイデアは週2〜3回トラブルが起きててもずっと採用ってどういう事だ?
この椰子のトラブルはレーン変更ものだぞ。
一応リーダーという事で、後輩の指導やらで大らかに構えてきたが、もうダメだ。
入社半年くらいの新人に特権なんて与えたらダメだって。
漏れ達がしてきた下積みのような日々は何だったんだよ・・・・
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:56:42ID:fIlfMy920092名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 21:29:07ID:5nGOCZ5n0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:14:09ID:UYWWD5RQボールが返ってこないっていう現象が発生しないような、
構造的な改良ってできないんですか? やれ、どこに詰まっただの、
どこに引っかかっただの、ベルトが切れたのとスタッフが言いますが、
ゴルフのパター練習機みたいに傾斜つけるだけで簡単に戻ってきそうな
気がするんですが・・・。素人意見ですいません。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 17:57:24ID:dI4LDngg俺の師匠だった人は 俺が入って2週間で警察に捕まった
横領がバレた為
それからの3年間は地獄の日々だった
直し方が分からず というか どこが悪いかも分からないまま
毎日 朝方まで涙流しながら 修理していたものだ
今思うと懐かしい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 18:26:33ID:5FvgUipIベルト・・・GSかな
>ボールが返ってこないっていう現象が発生しないような、
>構造的な改良ってできないんですか?
ピンとボールが同じところを流れるから、どうしてもピンがボールの流れを邪魔する場合がある。
これは止むを得ない事かと思います。
ベルトの断線にしても同じ事が言えて、寿命がくれば、自然と切れます。
我々メカニック及びセンター側が本腰を入れれば、かなり改善の余地はあると思います。
しかし、人手不足・修繕費の割り当てが少ない事から、完全に近い状態を維持するのは困難です。
すぐに交換出来たり危なくない部分のベルトは、ヒビありでも使用してたりします・・・
お客様には、トラブルではご迷惑をおかけしている事と思いますが、迅速な対応に努めています。
ご了承頂ければ幸いです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:23:49ID:XLmxwns8ODINは大変だぁ。メーカーないし、部品も互換のみ。
そもそも機械自体が相当に老朽化してる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 22:31:44ID:ivL9FSSnその後ボールを投げるたびに細かい傷が何箇所も入るようになった。
日々メンテをしてるセンターってすごいと思う。正直メカニックさんに感
謝してます。隣のレーンとはいえ突然上からズドーンと現れると驚くがw
壊れてからじゃないといじらないセンターが多いんじゃないかなぁ。
修理とメンテは違うと思う。メンテ希望!!
あ、そのセンターは「クレーム禁止」だから気にしてないw
ついにはそのセンター用のボールを作る予定w
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:57:04ID:e85CQz30クレーム禁止ってボウリング場もちょっとおかしいよ
支配人と話した方がいい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 17:50:56ID:F56VBTr8キズは程度にもよるけど、クレームは言った方が良いですよ。
98さんと同じく、おかしい。
自信過剰なのか無責任なのか・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 21:16:31ID:qKh/Azk00101名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:05:56ID:F56VBTr80102名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 00:19:57ID:xkyVDqHr0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 02:38:55ID:jgKIfUCDAMF82-90だが、21本だよ。10ピン×2におまじない(?)で1本プラスしておくものだと
言われた記憶がある。
(おまじないというか、実際はトラブル発生時の予備らしいが)
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 05:46:05ID:A3BWCWoF20本だとストライクサイクルの時、ビンに入る1番ピンがタイミング的に落ちちゃうことが多いからだと思われます。AMFの設計ミスかな?あの機械に21本はなんとなくカッコ悪いもんね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 15:18:12ID:IEtbsQfb0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 00:16:55ID:UoqZ4zxLストライク2回続くとサイクル止まっちゃう
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 01:05:16ID:8UnapIcuへぇ、カッコ悪いとか考えたことはなかったなぁ。
うちはフルAMF(8290・XL・メンテナンスマシン・マスキングetc)なのだが、
この前来てたAMFの中の人も21本だって言ってた記憶があるけども。
今度1本抜いて試し投げしてみるかなぁ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 01:14:06ID:GQVeICOWちゃんと整備されているマシンならば、
20本でも無問題
0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 17:02:42ID:N0IjOokE0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 18:21:34ID:PLafb32a漏れは性能の方だな
0111dail
04/09/23 00:49:44ID:ZG7yIxTh質問なんすけど、本土のレーンは大体早いって聞いた事あるんですけど、実際の所はどうなんですかね?(自分沖縄なんで)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 01:56:25ID:Xguu0AfDあれあれ?僕九州ですけど、沖縄地方のレンコンって
結構早い、って言われてますよ?
ただ、早いレンコンのセソターと遅いレンコンのセソターの
差が極端だ、とも一緒に聞いた。
と言う事は>>111の通っているセソターは遅いレンコンの
セソターなのかな?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 04:27:58ID:W9/Mov6C0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 04:55:03ID:W9/Mov6C0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 22:00:16ID:n7SzYaz8客層にもよるんじゃないかなぁ。
繁華街・中心街にあるセンターは一見さん(ハウスボーラー)が多いから遅め、
郊外型の大型店はマイボーラー中心だから早め、って感じ。
もちろん、例外もあるから一概に言えないけど。
今ウチ(中心街型)はシャトル2000にDBAのLaneTechで30ftのミディアム、って感じ。
たまにKegelのカストディアン使ってるセンターで投げるんだけど、
ウチとのコンディションの違いに笑うしかない状態w
(´-`).。oO(新しいメンテマシン欲しいyp…)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 23:37:22ID:1zsCyGy7メンテ費の割振りをどうにかしてくれないか?おやっさん
節約したら、その分減らされるじゃん
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 07:06:53ID:4FMT5m8P0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 22:04:51ID:wjhfuCo9あなたは すすきのソープで中田氏したことを
自慢していたMさんですか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 20:53:17ID:G7D5m3aRありますよね。そういう時って、別のボールを持ってきてもう一度投げると2つ一緒に
ボールが戻ってきたりするんですけど、あれってやらないほうがいいんですか?
今日もそういうことがあったんですけど、もしかして機械によくないのかな、と
ふと思いまして。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 00:27:48ID:nMO1RLJh0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 01:20:48ID:HwWuJCzdあ…そりゃそうですね。では、今度から戻ってこなかったら店員さんを呼びますね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 19:04:21ID:nMO1RLJh0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 02:43:34ID:UA0hmWcPうちはほとんどアムフォース(安いから_| ̄|○)
本当はアムフライト2使いたい…
持ちいいし音も好みだけどちょっと値段が(´・ω・`)
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 19:12:32ID:4QzlgCWR0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 22:28:21ID:f+YgDWGvまぁ一度にまとめて買うので・・・1本1600円程度で買ってますが
これって高いのかな?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 23:47:29ID:3THaBnr90127名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 23:50:39ID:DQAA76WQピンがよく飛ぶって聞いたことあるけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 19:20:19ID:ngRyj2hB0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 09:27:04ID:8aEd6eK8もう、ピンの音してないよ(音が悪くなるの早かったー!)。
総支配人、早くピン変えてくれ〜!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 09:33:04ID:wcPEzq9v人がおおくて、もう駄目駄目だな ただ倒れりゃ良いってかんじで
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 18:07:18ID:8aEd6eK8100%プラスティック製のピンを入れてるセンターがあるんだけど、
普通のピンの音を聞き慣れてるとものすごい違和感ありますよ。
マージャンパイをかき混ぜてるような、不思議な音。
ピンデッキがシンセティックなので、ピンデッキまでオイルが伸びちゃうと
アウトオブレンジしまくりです。
あまりにもひどいので、ピンの底にサンドペーパーかけて使ってます。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 00:11:56ID:/5fjMV2W違うよね、回転するのとか、エレベーターみたい
のとか・・・・・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 12:01:53ID:Wd3voqWt0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 02:10:13ID:slVT+9SW0135トコリ@現役従業員
04/10/22 00:59:15ID:6vb5G7Xa色々ウチの会社うわさになってますからねぇ。
何かお話でも?伺いますが、ここの書き込みは1週間に1回程度しか出来ませんので
あしからず。
ただし、お待たせする分「質問」にはかなりな「勢い」で回答させて頂きます。
「激ヤバ情報」もね!
ただし、店舗名とか質問も細かくお願いします。
それでは、どうぞ!
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 01:44:31ID:LkMVmzmb0137名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 02:03:29ID:v0D0rNg8ピンの寿命は打ちっぱなし(交換せず使いまくる)
で約一年程度だそうです。
ちゃんとメンテして、休ませられれば2〜3年は
十分に持つそうですが、所詮は消耗品ですね。
用済みのピンは…様々ですね。
私の聞いた話では、銭湯の燃料(笑)になったり、
米国では、射撃場の的になったりと…。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 01:34:50ID:YHofiwgf「ボウリング・フォー・コロンバイン」にも、ミシガン州の民兵組織がボウリングの
ピンを標的に射的訓練をしてるシーンが出てたな。
0139ポカニック
04/10/31 05:19:43ID:QAWZ/QYeに傷が入って困ってます。何かいい対処法はないでしょうか?
先日も補修したばかりのレーンの釘が出ててマイボールに傷が
入りました(泣)。
皆様のお知恵をお貸しくださませ。よろしくお願いします。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 13:26:07ID:e3bhXBueう〜ん、それは困りましたね(苦笑)
何年位経ってます?もしかしたら
キックバックがもうダメポかと…
0141ポカニック
04/11/01 02:44:31ID:QkGMmUgj設置後32年経ってます‥やはりダメポっすか?
所々キックバックファーバーも歪んでますし、酷い
ところはキックバック上部に亀裂が入っててボルト
通して補修してあります(爆)、しかもマシーンは
オーディンなんでキックバック交換の場合は難儀し
そうです。あー頭痛いっす(TT)。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 03:42:43ID:PEp00RBkオーディンっすか!?
実際マシンを見たのは1回だけです(苦笑)
設置後32年すか…それはかなりヤヴァイかもです。
僕はAMFだったのですが、設置がイマイチで
数回ほどキックバック交換しました
設置後10年弱程度でした。
もしも経営者様とお話できるのであれば、
マシン/レーン下まで含めたOHをお勧めします。
キックバックファイバーは単体でも
入手可能のはずです。>>141程の方なれば
設置屋さんとの交流も豊富でしょうから、
その辺をご利用するのも吉かと…。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 17:31:42ID:5H9sSfMJODINのキックバックは互換品が部品メーカーから出ているはずです。
メンテ・サプライ業者に聞いてみればよろしいかと。
0144ポカニック
04/11/02 05:13:57ID:4cY9BUHMうちは閉鎖を繰り返した施設で稼働率が低かったんで今まで
キックバック持ちこたえたのかも。しかし以前は隣の建物の
屋根伝いに雨水が侵入してメカ通路とレーン下が川(!)に
なっていたので確かにマシン/レーン下のOHは必要かも‥。
現在でもODINのキックバック出てるんすね、安心しまし
た。一応、業者さんに知り合いいますんで交換の際は相談し
てみます。皆様、情報ありがとうございました(^^)。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 19:59:04ID:9JRzLw8A重箱の隅を突付きあう事が、どういう役に立つのか知りたいよ。
しかも、派閥ばかり作って醜い争いをしてるが、ガキにも程がある。
長く勤めてりゃ、慣れで応用が利くのは当たり前。
狭い世界だね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 01:56:31ID:Zr4/JZ4f仕方ないですよ、そう言うのって(苦笑)
ウチも似たようなものです
つかパーツ代、もっとよこせ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 00:15:40ID:nnQX1+s6パーツの購入費にしても、他店との差が激しい。
上からは「節約しろ!!」と言われるが、節約すると翌月の経費の割り当てが減らされる。
結果、高い部品が買えない。
官僚みたいだなあ・・
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 19:44:59ID:EciEZsEn昔居た所は50Lは月200万って時代もあった
ボロボロなのを立て直すのに会社も力を入れた時代・・・
さすがに3ヶ月で100万に減らされ・・・
徐々に80万、60万、40万と減っていったけど〔笑〕
0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 20:04:36ID:dl8eHItQ200マソ・・・修理業務が楽しくなりそw
36Lで7マソ弱しかありません。
90年代後半のGSで、純正が買えずつらいです。
サプライ品と自主改造で賄ってますが、限界ですよ。
こんな店を任されるなんて、運がないよ・・・orz
0150一般人
04/11/06 01:01:43ID:b/i3vsPa0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 23:55:42ID:sHpCu7vjメカも同列だぞ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 00:16:24ID:29/gphNj1投目ピン前のセンサーをボールが通過→
スイープが降りた瞬間にピンをすべてはらう→
スイープ前に戻りパイ、中間まで降りる→
パイもスイープも最上位置まで上がる→
2投目ボール待機状態(ピン1本も立ってない)
↑いまだ原因不明・・わかる人教えて?
重要な大会ん時にヒンパンに発生するからムカつく <(`^´)>
0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 07:22:25ID:7kBoiuluメカニックは技術職だから、手に職があるようなもの
センタースタッフもオレらも、お前よりは断然デキルからご心配なく
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 02:57:13ID:l8trsml/新しいオートスコアラー出ましたよ。今日取材行ってきました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/11/news055.html
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 07:19:10ID:TnETSQkA取材乙!
かなり今までのイメージを払拭させてますな
コンソールモニター自体が携帯電話のようになってるみたいだね
以前のようなALCKは無くなり、FCで集中制御するんやろか?
いずれにせよ、次世代ALの先駆けになりそうだから、期待したい
価格も安いようだが、修理費も安く上がるのか気になる
それからタッチパネルの精度・耐久性も
ただ、専用シートは受け付けないなあ・・(苦笑
0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 17:51:52ID:MmN78L/v見たけど・・・
カラオケのデンモク(対話型曲目検索予約機)みたいにDQNが無茶苦茶に
使いそうで怖い。(だいたいどこのカラオケ屋行っても半分壊れてる)
クレードルに固定できるように鍵とか付けてくれないかな・・・。
個人的にはAL5000を高解像度化してくれればそれで十分なんだが・・・。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 19:16:33ID:TnETSQkAAL5000は潰れ過ぎ
修理代が高くついて仕方がないから、基板を強化して欲しい
0158http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:11:01ID:jwV/U9nz0159http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:13:02ID:jwV/U9nz0160http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:15:21ID:jwV/U9nz0161http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:17:24ID:jwV/U9nz0162名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 22:13:24ID:dN+kHWI5同業者の皆さんにお聞きしたいんだが、
メカニック以外の人間(一応同僚)が、マシンを勝手に操作したり、足場やハシゴを土足で上られるのに抵抗はない?
実は今日その事が原因で会社側と衝突して、明日にも辞表を提出予定です。
一連の行動を厳しく注意をすると、チクられました。意味が分かりませんね。
決まりを破ってるのは、お前さんだろってw
言い訳として「他店で見た事あるから知ってる」だと・・・w
見ただけで全てが分かれば、メカニックは不要でしょ?
知ってるなら、余計に許可なりを貰わないとダメだろっての。
店舗内でも何かにつけて「結局裏方は・・・」等と陰口も叩かれるし、厳しい世界ですよね(苦笑
0163名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 01:35:22ID:SAX1Bex4対処できるように指導してます。もちろん、下手に弄られたせいで傷口広げられちゃかなわないので、
「分からなければ直ぐにメカニックを呼べ」っていうのは徹底させてますが。
マシンを操作したりしてたのは、フロントのスタッフですか?それとも別部門の人?
「一応」同僚って書いてるから、別部門の人なのでしょうか。
気持ちはわからないでもないですが、「勝手にさわんじゃねぇゴルァ!!」と怒るよりは
「(マシンの)何処が悪かった?でも、今度は触る前に俺に教えて」と確認、指導するのが
吉だと思うのですが。もっとも、「勝手に触られたせいでマシンが壊れて仕事が増えた」のであれば
私も烈火のごとく怒りまくると思いますが…w
同僚さんにしてみれば「何だよ、せっかく直してやったのに」と思われたのかも知れません。
「わざとマシン壊して困らせてやろう」と思ってやった訳ではないでしょうから、
頭ごなしに叱りつけるのはどうでしょうか…
それよりもむしろ「お手数掛けてすみません」とでも言っておいたほうが
良いんじゃないですか?たとえ腹の中で面白く思ってなくてもねw
で、心の中で泣きながらマシンの掃除すればいいんです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 01:55:22ID:C6Qvf2Ogレスありがとう。
直すも何も、タダで出来る従業員ゲームでの話ですよ。
お客さんを入れないフロアは、基本的に電源OFF状態なんだけど、フロントも連絡して来ず、
一応同僚も勝手に電源入れてやってるわ・・
ウチは完全に分けてあるんですよ、表方・裏方←こういう表現しか出来ないが・・
マシン系のトラブルは全てメカ持ちで、フロア担当が対応するトラブルは、
停滞した子供用ボールを拾いに行くかスコアの修正位。
会社全体にこの情報は流しているんだけども、それを平気で無視されると不快ですよ、ホント。
最近は「知ってるから」という言い訳をする輩が多すぎる。
それは外見を知ってるだけだろって。
万一怪我をしたときに痛い思いをするのは本人だけなのにね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 00:33:38ID:VkKtZfTTSDRの交換で直んない?ウチはその症状なら真っ先にSDRを疑うけど・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 20:04:25ID:Ifnt6pJE緑色?丸いラウンドベルトっていうのかなぁ
あれって何で掃除するのが一番いいのですか?
APクリナーとかレーンクリーナー、ブレーキクリーンなどなど
何がベストなんですかぁ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 05:34:31ID:mSYZZbJkウチのR・B清掃は、中性洗剤を使ってる・・・って、そんなもの研修で教えてもらってないのか?
AP・レーンクリーナーでも良い。だが、ブレークリーンは全く用途が違うからNG
0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:30:00ID:8mGPFa3Xみんな持論があって言う事バラバラで・・・
ようするに、ブレーキクリーン以外は何でもいいってことですねぇ
ありがとうございます
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:36:55ID:mSYZZbJkタダでさえ人の和を作ろうとしないのに、余計溝が出来る
かと言って、表の人間と仲良くしてたら僻むんだから・・
まあ、持論には持論で対抗するしかないだろうね
基本はどうあれ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 15:11:54ID:uxSSC8Wy愛知県にトーヨーボールという有名な廃墟があるんだが。
あそこの設備を全て復旧させるとなると、日数と金額はどれくらいかかる?
(ちなみに1フロア80レーンらしい)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:50:13ID:9//Fvjod廃墟の程度にもよろうが、どうも調べてみたら建物そのものが使い物になりそうも
ない状況じゃないか。<旧名古屋トーヨー
とりあえず、設備・内装を全てとっぱらって建物を修復する。ここまでどんなに急いで
も3ヶ月以上。
建物が直ったらそっから全設備をもう一度入れ直す、80L×3Fの計240Lともなると
やはりこれも2ヶ月以上はかかるな。そもそも、3ヶ月の修復期間中に設置すべき設備が
240L分全て揃うかどうかもだいぶ怪しい。
(ブラ・AMFは輸入モノなので納期は曖昧だし、ダイフクに頼んでも納期3ヶ月で
仕上がるかどうか・・・)
まぁ、半年〜は見ないと無理だろうな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:56:59ID:DhKw/NcE大企業が経営してぽしゃるってことは、相当維持費かさんだんだろうな・・・
(電気代だけでも相当なものだっただろうし)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:01:35ID:rffs1ocu僕は週1回で中性洗剤であとの6日間は、水拭きでOKでしたよ!
水拭きの方が汚れ、油が取れます〜
0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:03:10ID:rffs1ocu僕がセンターで講習した時はセンターさんに教えましたがね〜^^;
0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 05:23:41ID:rco+d9nQそうなんだ・・・
まあ、会社が研修費出してくれたから良いけど。
とりあえずは、メーカー側の言い分・考えは知っておかないとダメかな?とは思う。
適当な組付けをしてると、その場しのぎは出来ても、あとあとツケが回ってきますよね?
あれがいや。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 18:46:15ID:rDuIu7Lw0177名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 18:54:54ID:rDuIu7Lw3レーン先の奴がストライク決めた瞬間、マシンが止まって蛍光灯が消えてたんだが・・・・
あれってなにがあったんだろ?(ちなみにブランズウィックのA-2というマシンだった)
ちなみにそのトラブルが起きた瞬間、作業員のおっさんがトラブルボタン押しまくってた、
びーびーうるさいっちゅうねん!おのれも作業員なら見に行けと。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 03:49:49ID:q6wKaO5Fワロタ
A-2はピンがジャムる(ピンが行ってはいかん場所に行く)と、
電源が切れる様になってます。ただ、問題のピンを取り除くと
再び動き出すので結構危険です
0179名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:33:58ID:MyQdn0bwジャム等 トラブルを解除するとき まず最初に
マシンの電源を切れ と教わらなかったか?
教わらなかったのなら そのセンターのメカは
ヘタレです
逆に 教わっていたのなら あんたがヘタレです
残念!!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 01:18:32ID:iC0xdc6p0181名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 06:09:14ID:HD4F6Hac0182名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 07:12:09ID:qA7DeaSq当たり前な事をいちいち言わんでもええがな。
178は釣りやろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています