【故障に修理】メカニックスレ【任せなさい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:14ID:WN45WoSOこの種は無いようなので立ててみました。
縁の下の力持ち達、どういうものか知りたい方々、いろいろ語りましょう。
0763投球者:名無しさん
2006/05/01(月) 23:27:53ID:6qf5MLTl嵐の前の静けさ、といったところだ。
GW突入前のトラブル数も異常に少なくて、逆に恐怖だ。
0764投球者:名無しさん
2006/05/02(火) 11:49:03ID:AcDwqkhG0765投球者:名無しさん
2006/05/02(火) 15:03:32ID:eAxIxXVb0766投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 01:07:58ID:gL8700BZマシンがサイクルし続けてしまうのは何が原因なのでしょうか?
そのトラブルが起きてどう対処していいのか分かりませんでした…
マシンはAMFです。初心者なので分かりやすく教えていただけると幸いです。
もう一つ質問なのですが、今日(正確には昨日になりますが…)テーブルが動かなくなるトラブルがあったのですが、
何が原因か分からなくて物色していたら、テーブルモーターのリセットスイッチが目に入り、一応押してみるとマシンが
再び動き始めたのですが、このリセットスイッチというやつの使い方は正しかったのでしょうか??
0767投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 02:41:08ID:sSiOGVLoAMF、と言っても70なのか80なのかGOLDなのかに
よって対処も変わるぞぃ
サイクルを続けてしまう(連続サイクル)の
対処の基本はスタートスイッチの破損だな
詳しい位置はマニュアルでも読んで確認してくれ
モーターのリセットSWは無問題
本当は「何故止まったか?」を追及してからだけどね
ただこのSW、力任せに押しちゃ駄目
マジ壊れるぞ しかもハンダ付けしにくいから
メカさんに怒られるぞw
0768投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 08:48:47ID:gL8700BZマシンはAMF82−70です。
今回のトラブルは、一組(2台)のマシンが両方とも連続サイクルしてしまうのですが、
"スタートスイッチ"とかいうやつが原因として考えられるのでしょうか??
もう一つ、テーブルが止まってしまう原因として考えられるのは何なんでしょうか?
0769投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 22:24:32ID:UfP8cKBA82-70 っても、チャーシィの種類で対処がちがうぞ。
一組が連動しちゃうとなると、ボールトリガーでスタートする
タイプだとおもうが、そうならボールトリガーの点検、調整してみな。
たぶん、位置がずれてるんだろう。
テーブルが止まる原因なんて、星の数ほどあるよん。
0770投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 22:37:07ID:UfP8cKBAといって、モーターに過負荷がかかるとモーター保護のためにモーターの電源を切る
ブレーカーなのだな。モーターの温度が異常に上がると動作する。
つまり、ピンオーバーなどでテーブルにピンをはさんでモーターに無理な力がかかっ
たときに電源カットするわけだ。
モーターが冷えてから押すことで復帰する。
まあ、ごくまれにこのスイッチの不良ってのがあるがね。
0771投球者:名無しさん
2006/05/06(土) 09:48:17ID:Sg2FjXuLご教授ありがとうございます。
連続サイクルがかかってしまうマシンは社員の方が来て直してくれたみたいで直ってました。
0772投球者:名無しさん
2006/05/08(月) 18:04:07ID:9yksC/4a0773投球者:名無しさん
2006/05/11(木) 22:46:00ID:r54oUyKvだが今になって無理が祟ったのか、トラブル続発w
0774兼松
2006/05/31(水) 05:39:01ID:AfF6huVBきてください
0775投球者:名無しさん
2006/06/03(土) 20:22:40ID:opVCzwK4しかし、ボウリング業界の先行きはどうなんでしょ。
0776投球者:名無しさん
2006/06/03(土) 20:40:51ID:1YHXbC330777投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 00:27:05ID:OhurVMQy某チェーン店が目立ってるから流行ってるように錯覚する事もあるが、その内フェードアウトするでしょう。
この業界、カネがかかりすぎる。
0778投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 05:17:09ID:wnFJaMP90779投球者:名無しさん
2006/06/05(月) 13:48:50ID:jH/g2+Mu坪あたりの売り上げが低いもの。土地の高い地域じゃ商売が成立しないよ。
これからは中国だ!(ワラ
メカのみんな、中国語を勉強して日本脱出!
0780投球者:名無しさん
2006/06/05(月) 17:28:44ID:6AIXc0Wa0781投球者:名無しさん
2006/06/06(火) 00:31:48ID:+27KcAx/プロボウラーの優勝賞金を何千万とかにしたらブームにならないもんだろうかw
0782投球者:名無しさん
2006/06/06(火) 02:07:01ID:Jtxr7kc40783投球者:名無しさん
2006/06/08(木) 18:18:28ID:IlrqMT240784投球者:名無しさん
2006/06/12(月) 01:55:51ID:b1reSg88P★リーグで調べたらパチンコ番組が出てきた。紛らわしいw
BSで放送してブームを起こそうって言っても無理だよね。
0785かずぅ
2006/06/14(水) 20:31:48ID:cZo2OliQマシンの両サイドの傾斜のある部分でピンが滑る現象ですが、
何か対応策はありますか?当センターではオイルが多いからとメカニックがほざいて給油をしない時もある始末です。
どう考えてもおかしいと思いますが。
0786投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 20:44:45ID:WuY4HJeu0787投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 00:52:58ID:OzwgeQ1O毎日「Tバンド水拭き(モップにて)」「ラウンドベルト水拭き」してました!
それでもジャムになるのであればラウンドベルト交換ってのがいいかもね〜
0788投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 10:12:27ID:kWTnZHmCピンターン部分の事かな?
清掃やベルト交換もありだろうが、単純に「傾斜角度」が大きすぎるだけかもな。
もし位置が高すぎる場合は、下げるべし。かなり改善されるよ。
っていうか、メカニック業に戻りたくなってきた。
どこか募集してないかな・・・R1以外で。
0789かずぅ
2006/06/17(土) 00:12:02ID:LKz3MP9F傾斜角度なんて下げられるのですか?
僕はメカニックではないので詳しくは理解出来ませんが、一時間ほど
トラブルの処理をしながらマシンを見ていました。確かに傾斜が障害に
なっていますね。それと、素人考えではありますが、ピンのスリップと
言うよりはベルト回転の力の無さが気になりました。ベルトとベルトの
間で起こるのは確かにスリップに見えますが、ベルトに乗ったピンが
進まないのは回転力の弱さのように感じながら見ていました。
僕のセンターではピンの通り道の上に小さなバネを設置して、ベルトと
バネで挟むようにして滑りを止めているようですが・・・。
傾斜の下げ方はメカニックなら分かるようなことですよね。
提案をしてみます。貴重なご意見を有難うございました。
0790兼松
2006/06/17(土) 07:24:55ID:tlpqCI0mのメカニックの方、来てください。
0791投球者:名無しさん
2006/06/20(火) 21:40:13ID:Z5Mu0XBU何処に?
0793投球者:名無しさん
2006/06/21(水) 11:44:16ID:we3Z043P奇麗事ばっかりw
>お客様にとって正しく作動して当然の設備。注油や点検を含めた日々の業務で、
>故障の発生率を極限まで減らす努力を怠りません。
その当然の事をやりたくても、実際は出来ないじゃないかw
ここの会社が極限まで減らしてるのは、故障発生率じゃなくて、マシン修繕費だ。
マイボールにキズ跡が入るトラブルなんて、言ってみればマシな方だ。
0794投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 01:47:54ID:MEs5KoFu0795投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 10:09:31ID:Kx8p5zBrいきなり故障率をゼロにできる完璧な人間はいないよ。完璧でないがゆえに故障率ゼロを目指して、毎日知恵を絞って汗を流して頑張ってるんだよ。
知恵よりも不平不満が出る人はまだまだ必死さが足りないと思うよ。マシントラブルでゲームが中断することなく楽しんでもらえるように頑張ろうよ。
0796投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 15:16:58ID:wNCXVTcK0797投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 17:58:16ID:/tZiDfO90798投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 23:11:10ID:p0z03S6M鋼鉄の質がわるくて摩耗が激しいパーツとか、溶接がいい加減なパーツとか。
AMF の最新型なんか、「新型マシンはメカニック不要です!!」と、アホな
セールスしてるし。
0799投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 00:22:01ID:b9MUI2Y6ブランズウィックとの関係があるとかないとか、良く分からないんだけど。
0800投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 01:42:59ID:0sfU5B6L俺も詳しい事はよく分からないんだけどボウリングマシンは
作ってるみたいだよ。昔はシュミットのストリングマシンも
日本にあったしね。ブランズウィックのGSはシュミットが
開発した物でそれをブランズウィックが買い取ったらしいよ。
だから名機A2の後継マシンと言われても全くA2の今まで
培ってきた技術が反映されていない。
その点、AMFは82-30以降改良を重ねbト最新マシン90XLI
になっているから信頼度はGSよりも高いらしい。
まあ、俺はメカニックでも業界人でもない素人だからもっと
詳しい人の意見は違うかもね。
0801投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 09:12:42ID:6Cye43bx何が常識じゃ。洗脳されとる分際で、よそ様に大口叩くなやw
バイトでも1年やれば習得出来るような機械なのに、自尊心だけは一丁前。
そりゃ表方との人間関係も悪なるわ。
8年前のマシン+コンソール部品+バッセンのメンテを、月12〜3万の修繕費で
やりくりなんぞ出来るか、くそったれ!!
今までどれだけポケットマネーで消耗部品を買ってきたか知れんわ。
本当にお客さんのために営業してるのなら、それなりにお金は必要だ。
クオリティが保てず困るんだよ。
所詮自作パーツは急場しのぎのようなもんだ。
0802投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 09:16:12ID:6Cye43bxぜひお手並みを拝見したいものだ。
0803投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 21:24:59ID:O3CiKqaW売り上げを上げるためにメカニックができることは何だと思いますか?
0804投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 21:45:16ID:4jvi8bkj「自分で考えろ」という曖昧な返答は無しな。
0805投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 21:46:19ID:4jvi8bkj0806投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 22:35:47ID:b9MUI2Y6どうもありがとうございました。
私はブランズウィックのA2とオーディンの5型の整備は経験があるんですが、
今の機械の知識がないので、教えて貰えて助かりました。
もしも新しい機械を導入するなんて場面を考えたらAMFがいいんでしょうかね。
それにしても、それだけ詳しくてメカニックでも業界人でもない素人ってw
どんな立場の人なのか興味わいちゃいますねw
0807800
2006/06/26(月) 02:54:21ID:b9IAqrZfA2とFBM5ですか。
比べるといかにA2の方が整備性が良いか分かると思います。
FBM5ははっきり言ってA2の真似ですからね。
最近はAMFの特許が無くなった事もあってかボウリング
マシンを新しく作る中国や韓国の会社の殆どはAMFに
そっくりです。日本のダイフク製マシンもAMFと殆ど同じです。
コンパクトな作りですからね。まねするところは多いと思います。
ちなみに世界最速マシンはAMF8800GOLDです。
キュービカAMF90XLiは分かりませんが。
僕は普通のサラリーマンで、普通のリーグボウラーです。
ただ機械が好きなだけなんです。
メカニックの方々、でしゃばってすいませんでした。
0808投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 14:03:40ID:aDsDqh4Rでしゃばりなどとはとんでもない。
こういう情報は貴重です。どんどん書いて下さい。
ただ、FBM5よりA2の方が整備性が良いというのは分かりますが、
FBM5がA2の真似というのは分かりません。
かなり違うマシンに思えますが。
0809投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 15:00:28ID:Wz8rVFFp「FBM5はA2を参考にして製作された」
の方が表現が適切だと思われます。
0810投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 17:05:41ID:kZ9o3Nldどこに聞けばいいのか解らないので、知っている方がいらしたら
是非お教え下さい。
Q 自宅にレーンを設置したいのですが、1レーン(2レーンで1セット?)
の価格はいくらぐらいなんでしょうか?また、設置費用は?
よろしくお願いします。
0811投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 18:52:04ID:FlmfNQpOたとえ設置したとしてもマシンを維持していくのが
大変です。
とりあえず私からはこれで。
0812投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 18:56:17ID:V4D1Zi51とりあえず私からはこれで。
0813投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 19:35:20ID:jzUwVRVO私からは以上です。
0814807
2006/06/26(月) 19:48:16ID:BPz4LeyV申し訳ありません。表現方法が適切では無かったです。
809さんの言うとおりです。「参考に製作された」が正解です。
知り合いのメカの人にそんな風に聞いていたのでそのまま
書いてしまいました。でしゃばってすいません。
ちなみにA2はブランズウィックがオーチスエレベータの
技術者を招いて開発したそうです。
0815投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 20:03:22ID:BPz4LeyVすごいですね。1レーンでも設置は可能ですよ。中古の
マシンもありますし。ただ、維持していくのが大変でしょうね。
私からは以上です。
0816投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 20:16:01ID:ezVXNweVボウリングレーンは1レーンから設置可能です。
実際に自宅に1レーンのボウリング設備を作られた方がいます!
別荘に2レーンの設備を作られた方もいらっしゃいますし!
レーンもマシンも中古品を使えば安いですが、設置するための土地と建物は普通にお金が
かかります。(まぁ、あなたがお金持ちならどうってことは有りません!)
どうしても自宅にボウリング設備が欲しいのでしたらAMFさんに相談してみたらどうでしょう?
実績が有ります。
0817投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 00:05:05ID:JTk4Xyw+なるほど。 他にも面白い話があったら沢山書いてください。歓迎ですよ。
0818投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 01:48:54ID:v2U9IuY5AMFはすごいよ!
昔、ボウリングをアピールしようと
飛行機の中にボウリングレーンを1レーン設置して
有名な米男女プロを実際に投げさせていました。
飛行中でも問題なしだったようです。
0819投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 03:00:13ID:w1hM8cAq飛行機の中でボウリングをしたそうです。
女子プロは分かりません。
0820投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 09:23:30ID:oz44b7sF家族や友達にボウリングを趣味にしている人が多いので
家を建て替える際に地下室にレーンを設置出来ればと思い
質問させて頂きました。
やはり維持が大変ですか・・メンテの知識も維持費もって事ですよね。
マシンの構造にも興味があるのでメンテは自分で楽しみながらやってみたいと思っています。
ただ、設置にかかる価格がまったくわからないので・・(^^:
ざっくり1000万くらいですか?もっと高いのかな?
とりあえず何社か相談してみます。
ありがとうございました。
みなさん、お怪我の無いようお仕事頑張って下さい(^^)
0821投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 11:31:45ID:LotelNgiいやあ、久しぶりに景気のよい話でうれしいですな。
メンテに関しては、業者に頼めますよ。知り合いでそういうの受けてる
メカがいるし。
0822投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 11:46:57ID:LotelNgiいかないんじゃなかったっけ?
XL チャーシーは高いんで、個人なら旧チャーシーで十分でしょ。
PBL とグリッパーキットは付けといた方が、アマが試行錯誤してレーンオイル
入れすぎのことも考えるとなにかと楽かな?
スコアラーは、手書きするなら不要だし。
レーンは新品をお勧めします。合成ならメンテナンスも格段に楽だし。
業者は、AMF 、独立系、複数に相談することをお勧めします。
0823投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 11:54:34ID:LotelNgiあれは笑ったなあ....
0824投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 12:02:38ID:LotelNgi電気設備が必要です。消費電力はたいしたことないです。
0825投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 16:03:48ID:/5rH07I9実際に私も作りたいなぁと思ったことはあります。
スペースとお金がないのでどうしようもないんですけどね…
アルバイトでメカをやったことがあるのですが、個人でマシンメンテや修理するにはよっぽど経験を積んだ人でないと難しいでしょうね…
0826投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 19:59:01ID:KLOzxzHz費用がどのくらいかかる?なんて言っているようじゃ、まずむりね!
レーンの長さ+アプローチの長さ+マシンとマシン裏、結構な長さになるよ!
まぁ、幅は対した事は無いけどね。
自宅にボウリング設備を作りたいがために隣の家を買っちゃうぐらいじゃないとね!
本当に有った話だよ。
0827投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 22:00:05ID:LotelNgi郊外にいきゃなんぼでもあるが....
0828投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 22:13:38ID:oz44b7sF新品で500万ですか。その他のマシンやコンピューター等を入れたら
800万ぐらいはみないといけませんね。
現在住んでいる家が180坪でやや長方形な形なので
とりあえず長さはクリアしていると思います(一番長い所で35mほど)
現状の家ではもちろんムリなのですが、近々立て替える予定なので・・・
しかも元々550坪の敷地を2つに分けて販売されていた場所で
家の横には250坪ほど空き地があります。
そこも買うなら今かなぁ・・・なんて。(レーンの設置を自分への言い訳にして(笑)
さすがに『マイレーン』なんてちょっと無理かなぁと思いましたが
自分に喝を入れる為にも頑張ってみたい気がします。
当方 オーダーで家具を作っておりまして、溶接等の技術・道具類は
そこそこ揃っています。(大型機械もある程度なら自分で直したり
改造したりします。)
いつかマイレーンの夢も、現実になるよう頑張ってみます!
みなさんも夢を掴める様、頑張って下さい(^^)
0829投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 22:49:50ID:xSNTXEBs0830投球者:名無しさん
2006/06/28(水) 20:05:13ID:mg0Lasfqhttp://www.bowlingtech.com/cgi-bin/ImageFolio4/imageFolio.cgi?direct=Bowling_at_Home
ここを参考にしてみたら?
0831投球者:名無しさん
2006/06/28(水) 22:49:04ID:PrXpJpKJ0832投球者:名無しさん
2006/06/29(木) 21:19:46ID:G8iWb+Rw2レーンですね、、、但しご近所に対して防音対策が必要かと、、、
真面目にお考えでしたら、こちらへ書き込みお待ちしてます。
機械の維持メンテナンスも致します。
0833投球者:名無しさん
2006/06/29(木) 23:31:50ID:VY+v4HXE>832
はじめまして!当方千葉市に住んでおります。
現在の家を建て替える際のプランなのではっきりとした事は言えませんが
マイレーンは大真面目に考えています(^^)
私も防音をどの程度までやればいいか見当がつきません(^^;
とりあえず、、一応地下室に設置して壁面・天井面などに防音を施そうと思っていますが
(当方、内装屋でスタジオ・ライブハウス等を施工した事もあるので・・)
けど・・500万で新品の2レーンですか・・
ん〜〜魅力的♪
ただ、設計・基礎部分以外は自分で建てる事になるので少し先の話なのです。
金額的な部分でプランの参考にさせて頂きます(^^)
実際問題何mぐらいあれば設置出来るのでしょう?
マシン裏なんて覗いた事無いので・・
>829
いやぁ〜、せっかくのマイレーン・・コンピューターは欲しいっす(^^;
理想は前後左右にカメラを置いてフォームを見れる環境も欲しいぐらいです(笑)
0834投球者:名無しさん
2006/06/30(金) 07:35:35ID:nprXp82uちなみにアメリカのナショナルボウリングスタジアム内の「レーン81プロショップ」
には1レーン設置されています。
ttp://www.bowlingtech.com/cgi-bin/ImageFolio4/imageFolio.cgi?direct=Pinsetter_GS_Brunswick/GS_Under_Glass
伊豆七島の利島勤労福祉会館にはAMFが2レーン設置されています。
新横浜の身障者施設内に「ラポールボウル」があり4レーン設置されています。
いずれもコンピュータ、シンセティックレーンが導入されています。
0835投球者:名無しさん
2006/06/30(金) 17:12:01ID:iwMJ9b17過去にこれほどまで繁盛してないわけだが。
0837投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 01:08:24ID:Ug0No5L4その一方でマイレーンを設置しようかという人がいる。。
世の中まちがっとるよw
0838投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 04:33:14ID:IJoZM/Tzピンセッターに非常に興味があり本物のマシン(odin=FBM-5)を閉鎖したセンターから譲り受けました。
レーンは2メートルに縮小してありますが、スパットなどレーン上に刻印されています。
アプローチも1メートルちょいですが、ボールリターンも譲り受けて設置しました。
ピンセッター重視なのでASなどはもちろんありません。マシンやレーン(ウッド)などを分解し搬送。業者にムリを言って設置してもらい約100万円でした。ただ電気関係が家庭用だったので、それを改造するのに数万円かかりました。
電気代とマシンのパーツ代を維持するのがかなり厄介ですが、毎日サイクルを見ていて楽しいです!
壊れた時は近くのodinメカに診察して頂いております。パーツ代は自己負担ですが、供給など色々な面で毎年年間契約していただいております。
○山〇〇〇レーン支配人&カリスマメカ様、いつもありがとうございます。
0839820 改め ながぼん
2006/07/01(土) 08:55:09ID:5qSQa4QJボウリング場勤務ですか!最近よく思うのは、、
混んでいる所と空いている所の差が激しいという事です。
私のよく行く所はいつもガラガラ・・・集中できて良いのですが
いつここが無くなるか。。という不安はありますね。
駅前のボウリング場は近くに大学があるという事もあって
週末には待ちが出るほどです。。。
どなたか『ボウリング界の旭山動物園』的な発想で何かアイデアを・・
って、スレ違いっすかね(^^;
>838さん
それってメチャ可愛いっすね〜!(笑)
み、見たい。。。
ボールリターンまで付いてるって、、事は
ちゃんとボールを投げても良いって事ですもんね〜(^^)
・・・ASって何でしょうか(・・?
無知ですんません(^^;
0840投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 11:12:32ID:GFuc1DWc>837
一社が一人勝ちしてるからなあ。いかんともしがたいねえ。
0841838です。
2006/07/01(土) 16:15:23ID:IJoZM/TzASと言うのはオートマチックスコアラーの略です。
確かにボールを転がせばちゃんと返ってきますよ。
ただ通常よりもレーンが短いので、ウラ側のボール返球装置の高さがかなり低くなっております。
0842投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 17:21:45ID:kYkSnJxXこれは裏側を通れる余裕も込みです、横浜の山手に
YCACと言うスポーツクラブの中に4レーンの
設備があります、雰囲気も中々の所です、頼んで
見せてもらうと参考になるかも?
0843ながぼん
2006/07/01(土) 17:46:02ID:5qSQa4QJマスキングという言葉も理解していないのですが(^^;
横浜なら一度行ってみようかなぁ〜!
入会希望のフリして・・見学って事にして・・
機械の裏側見せて下さいって言ったら、どんな顔されるのか楽しみです(笑)
レス頂いた方々、色々と参考になりました
ここはメカスレですもんね、私 場違いです(^^;
またいつか話が進むようなら書き込みさせて頂きます。
話を戻して、コアなメカトークをどうぞ♪
ありがとうございました〜m(_)m
0844投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 18:25:24ID:IPjWG96jキミらだけが使ってるんじゃないんだぞ。
0845投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 00:10:10ID:x2oy8hOs他にたいして話題ねーし
0846投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 00:33:33ID:ZYiSXpGvその一人勝ちが近くに出来るので我がセンターは戦々恐々としてますw
>>844
でも景気の良い話は楽しいじゃないですかw マイレーンですよ、マイレーンw
2メートルのマイレーンて、どこまで本当か分かんないけど大笑いしました。
0847投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 04:44:01ID:sN5kr+bbBrunswickのピンセッタースクールでは
2メートル位のレーンが2レーン設置されているね。
片方がA-2でもう片方がGS-10。
やっぱり短いアプローチもあってBW2000仕様のボウルリターンが
設置してある。
BWスポルト名古屋に行けば見られるよ。
>>846さん!マジ話かもしれないっすよ!
0849投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 19:04:00ID:WJs04tMr調 子 に 乗 る な よ ?
0850投球者:名無しさん
2006/07/03(月) 13:03:19ID:+xjybE1yあと、ピンスポッターのシェア率の順位が知りたいです。教えてください!
0851投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 00:08:25ID:aff2ylncやっぱりAMFが一番?ブランズウィック?
0852投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 07:21:00ID:W16ge8jTBW、AMF、BM、ODの順だと思います。
でもODやBMのマシン入れ替えセンターって大体AMF
を入れるんですよね。
あと、「ピンスポッター」と表現するのはAMFだけかと思います。
あとは「ピンセッター」と表現しています。
0853投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 09:12:41ID:aff2ylnc>でもODやBMのマシン入れ替えセンターって大体AMF
を入れるんですよね。
何故AMFを選ぶんでしょうか。やはり良いマシンだという事なんでしょうか。
0854投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 10:25:57ID:jmi5i1rRBW41%
AMF30%
OD15%
BM14%
と言う資料は見たことがあります。
ただしここ数年の閉鎖や、某社の進出により現在は変化していると推測されますが。
0855投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 13:37:19ID:TlS8TpXy掲示板にデスノート機能をつけてみました。。。
名前欄にDeath+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Noteと書き込めば
【9時15分に交通事故死】とか【12時37分に腹上死】とか死亡時刻と死因が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。
0856投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 20:03:52ID:aff2ylnc>>854
それはどういった関係の資料なんでしょうか。
今の数字も確認する事が出来るんでしょうか。
ボウリングメカニックって狭い世界のようで、自分の扱うマシン以外の情報って知らないんですよね。
全てのメーカーのマシンを比較検討できる立場の人っているんでしょうかね。
仮に今マシンを入れ替えるとしたらAMFが良いのかブランズウィックが良いのか。。
どちらを選ぶべきでしょうか。
0857投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 08:21:10ID:Ojp2X5pyパーツが多用されているなどメカニックの方々から不満は聞いています。
AMFはコンパクトで信頼性が高く、わりと整備性も良いとの事で好評の
ようです。
0858投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 11:59:19ID:FriJKtxI0859投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 21:55:15ID:RdczsskP0860投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 23:00:10ID:RdczsskPで、ボールモアのマシンを作ったのは東証一部のダイフクなんですか?
マシンの名前とメーカーがいまいち理解できないんですが・・
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
0861山坊主
2006/07/06(木) 00:04:40ID:W747XCQk確かにそのようですね。実際AMFはかなりコンパクトだし、通常のトラブルならバイトでも殆ど対応出来るって先輩が言ってました。
>>860
兼松ボウルモアって聞いた事あるけど、どうなのかな?兼松とダイフクってどうなんだろ?
あと、古い情報とか見ると、シュミットとかスピースとかってあるけど、今でも使われてるトコあるのかな?
0862投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 07:02:04ID:C+I+8rzH→ダイフク(Do-MAGIC、MAGIC10)という流れをたどっています。
Zシリーズは過去の遺物と言ってよいでしょう。
シュミットやスピースは吊りピンです。すでに絶滅しています。
もうひとつ、ランシングレーンズというメーカーの吊りピンもありましたが
もちろん絶滅しています。
0863投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 13:51:03ID:HLYCyC7v詳しいですね。
そういうメーカーの歴史というのか変遷というのか、
そういう事が分かるサイトや資料ってないんでしょうか。
シュミットやスピースと言われても、それがどんなメーカーなのかも分かりません。
>>862さんの知識を眠らせておくのは惜しい。
知っている事をどんどん書いていただけませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています