トップページgutter
985コメント334KB

【故障に修理】メカニックスレ【任せなさい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 23:14ID:WN45WoSO
お客様と接する機会が殆ど無い、ボウリング場の裏方人間のスレ。
この種は無いようなので立ててみました。

縁の下の力持ち達、どういうものか知りたい方々、いろいろ語りましょう。
07137122006/03/20(月) 00:36:09ID:ztl34p2V
一つずつ解決していきましょう。まずアクセラ進入ピンの対策。
結論から言うと、ボールドア周辺のトラブルは、何をやってもゼロには出来ません。
5年間研究し続けた結果がそうだったので、発生しても諦めましょう。
ただし、数を減らす努力は出来ます。

1、ボールクッションボードの位置調整
これ、しっかり出来てますか?結構防げたりします。
取説の数値を参考にしてみてください。
2、ボールドアの位置を、最上位置に設定。ついでに可動部に注油をお忘れなく。
3、ボールドアロッキングの高さ調整

Tバンドの調整は、取説ではJAMスプリングの長さを設定してるようだけど、あれはスルーで結構です。
真ん中を走っていればいいです。それよりも、毎日Tバンドを清掃してください。
07147122006/03/20(月) 00:44:15ID:ztl34p2V
メンテにかなりオーバーワークをなさってる感じですね。
専門スタッフじゃないようだから致し方ないでしょうが・・・

ネジ類の増締めなどは、テストハンマーで打音点検をして、緩んでる所だけ締めればいいんです。
Tバンドの位置調整も、頻繁にやるようなものでもありません。難なく調整されていれば、
機嫌よく走ってくれます。

完璧主義にならず、壊れてナンボ、トラブルが発生してナンボと、割り切りも大事です。
近畿地方のセンターなら、バイトでお手伝いしたいところですがねw
0715投球者:名無しさん2006/03/20(月) 01:07:06ID:raK+/78O
ブランズウィックはA2しか整備した経験が無いんだけど、
GSってのはA2から何世代目になるんですか?
沢山の機種があるんですか?
で、現在主流の機種は何でしょうか。

私は現在オーディンの整備をしているのでブランズウィックの事はまったく分かりません。
本当に教えてちゃんで申し訳ないんですが。。
0716投球者:名無しさん2006/03/20(月) 01:33:02ID:N5yoWhs5
>>715さん
A2の次はGS10じゃないでしょうか?
GSは結構マイナーチェンジしていますからね。
GS92、GS96、GS98、最新はGS−Xかな?
初期についていたPCSはGS98位からなくなったと聞きます。
GSはシュミットというメーカーからBWが買ったと聞きますから
A2とGSは全くの別物なんですよね。A2の完成度は高いですね。
GSは新しい割にはコストダウンの為かプラスチック部品が多くメカ
泣かせだそうです。その点AMFは82−30以降90XLiまでずっと
改良を重ねてきてるから完成度が高いらしいです。
間違いもあるかもしれませんが、私はメカニックでは無い一般ボウ
ラーなんです。でしゃばってごめんなさい。
07177152006/03/20(月) 02:11:40ID:raK+/78O
>>716
とんでもない。
良く分かりました。
ありがとうございます。
0718投球者:名無しさん2006/03/20(月) 04:39:24ID:y7+NN7YQ
ちなみにGS10からGS98まで付いていたスイープ?の上のバー
はGSXからは無くなっています。
0719投球者:名無しさん2006/03/20(月) 16:54:39ID:SFHuynPh
>>712さんへ
ピボッティングレバーとは、
フロントドライビングドラムを引っ掛けているヤツ!
その先?にバネが付いてる。
07207122006/03/20(月) 17:47:34ID:wj7kjmXm
>>719
ああ、あれか!
残念な事に、折れたことないですわ・・・スマソ
アクセラモーターの交換の時に、あのスプリングが何故か外れて、
再取り付けにまる1日掛かった事がありますけどね。
フラットガターを外して、必死にやったんだけど・・・悲惨でした。

結構頻発してる?ようなら、パーツの寿命、もしくはテンションが強すぎるのかも
知れません。取説の数値は、信用して良い部分・悪い部分がありますからね。
ベルトの長さもそうですよ。長さにゆとりを持たせた方が長持ちする。

お力になれずでしたm(__)m
0721707・710-7112006/03/21(火) 12:03:57ID:QSrEdZ4b
>>712
アドバイス、ありがとうございます。m(..)m
返事遅くなり、すいませんでした。
アクセラにピンが入ってもほとんどが手前で止まっている状態で
1日に1回ぐらいなので、アルバイトに走ってもらってます。
ピンが入る・又は入りかける時は、4ポンド・5ポンドの
軽いボールのリターン後が多いみたいでした。
ボールドアの開閉がゆっくりになるからだと思うのですが
開閉を早くさせようとすると、軽いボールは
リターンしにくくなるのでしょうね、きっと。
07227122006/03/21(火) 13:20:44ID:SxK1CE8e
>>721
アクセラ進入ピンは、毎日Tバンドを清掃する事で減らす事が出来る感じです。
もし出来そうなら、こちらを日課とされた方がいいですね。

あと、クッションボードのボールドア側に、のれんみたいなのをぶら下げてますよね?
あれも結構重要なんですよ。
ピンエレ下でピンがなかなかDisへ上がらない時の、逆流を防ぐ事が出来ます。
ボロボロだったら新品に交換するか、処分待ちのTバンドで手作りする事をお勧めします。
07237122006/03/21(火) 13:28:00ID:SxK1CE8e
>ボールドアの開閉がゆっくりになるからだと思うのですが
その通りですね。
ドアの開閉を早くする(バネを強くする)と、重いボールしか返らなくなりますしねw
現役当時も、軽いボールは確かに厄介物でした。
0724投球者:名無しさん2006/03/23(木) 19:13:38ID:w4TU/p8b
GSネタが続いてすいません。(._.)
トランスポートバンドについてですが、
穴があき始めると、修復不可能なのでしょうか?
交換するのは、簡単なのですが
いかんせん、純正パーツは高くて...
07257122006/03/23(木) 20:09:01ID:4yUXe4wk
>>724
>穴があき始めると、修復不可能なのでしょうか?
基本的には修復不可です。
応急処置として、ホームセンターで厚さの薄いじゅうたんを買ってきて、
継ぎ接ぎのようにしていました。

あと、サプライ業者と契約してたので、安いものが手に入ってましたが、
素材が悪いのか、なかなか馴染んでくれなくて、大変でした。
0726投球者:名無しさん2006/03/24(金) 12:33:48ID:KxRmtWEu
BWの純正Tバンドは品番の下3桁をを-100で注文したら安価版がでてますよ!
0727投球者:名無しさん2006/03/24(金) 19:08:39ID:GN2Wquod
いくら?
0728投球者:名無しさん2006/03/25(土) 00:56:34ID:wpWJHX0l
たしか40Kぐらい。
0729投球者:名無しさん2006/03/26(日) 16:13:17ID:Lydd/Sq6

たしか ¥42,000 だった様な気が・・・
0730投球者:名無しさん2006/03/26(日) 17:28:56ID:nuokvVmd
それで廉価版かよ・・・・

フロー関連を強化するしかないな
0731投球者:名無しさん2006/03/26(日) 20:05:55ID:vhovCTOu
ボウリング部品は何処も高いね。
0732投球者:名無しさん2006/03/26(日) 20:37:35ID:HrJUptI8
ほんと高いよね。
ウチなんか、破損部品を流用した、自作のパーシばっかりになってるよ。

フローシュートなんて、コンクリミキサー車の滑り台みたいな感じに作ったよ。
0733投球者:名無しさん2006/03/28(火) 12:40:09ID:efrBUWCe
>>730
安いと思うヨ!
純正は ¥73,000 だもん!!
0734投球者:名無しさん2006/03/28(火) 20:33:23ID:bFLlODu7
その部品がどんな物か知らないけど・・73000円・・・溜め息出るなw

今日も溶接でいくつか部品を補修した。 
なんだかマシンを直している時間より部品を直している時間の方が長い気がするw
0735投球者:名無しさん2006/03/28(火) 22:49:33ID:AaqBm5bc
>>733
えっ? 
¥50,000ちょっとじゃなかった?
0736投球者:名無しさん2006/03/29(水) 22:14:49ID:uSRey1IT

それって,,,
安価版でない??違う??
それか,アイエフさんで出しているヤツじゃない??
0737投球者:名無しさん2006/03/29(水) 23:00:58ID:pZXYD6/L
>>736
いやあ、BWの価格表の通りだと¥50,000ちょいだったけど・・・

それが高いから、サプライ品(¥25,000)で賄ってるんだよ
どうなってるのかワケワカメだ
0738投球者:名無しさん2006/04/07(金) 12:54:29ID:6C6Z4bnk
私は今アルバイトでメカニックをやっているのですが、質問があります。
インターロックの事について詳しく教えて頂けないでしょうか??
原因や対処の仕方など教えてください。
マシンはAMF82-70です
0739投球者:名無しさん2006/04/07(金) 18:29:53ID:YI0sey35
どこのセンターでも「自分で考えろ。それがメカだ」なんて言われてるのか・・・
0740投球者:名無しさん2006/04/08(土) 02:59:16ID:i3TAM3e5
テーブルカムとスイープカムを調整

…これはレアケースだと思うけど、モーターもある
テーブル、スイープ共にモーターが50Hzか60Hzかを
確認してみて
知ってると思うけど、関東以北は50Hzでそれ以外は60Hzだよね?
これが違う地域のモーターだと、かなりの確率でインターロックしやすい

漏れもメカやめて数年経つが、これが原因でインターロックに
悩んだ時期があったの…OTL
中古のマシンで、中古のパーツばかりで整備してたから…
今冷静に思えば、良く動いてたなオマイら、って感じw

後は伊藤忠時代の古いマニュアルを熟読
…日本語ながら結構翻訳が必要w

後はキュービカAMFのサイトで確認
確かカム調整についてはサイトに載ってたはず

長文スマソ>関係者各位
0741投球者:名無しさん2006/04/08(土) 10:40:45ID:vW7usqXO
トレーナーの方が詳しくは教えてくれないんですよね…
自分で考えるにしても経験が浅いので良く分からないし… 悪循環です…
インターロックの原因はモーターのブレーキ不良やカムの位置というのは聞いたんですが良く分からないです…
まず、インターロックが起こってしまったらどうやって解除すればいいんですか??
0742投球者:名無しさん2006/04/08(土) 10:53:29ID:EReEeQr+
>>741
実は知らなかったりなw
基本すらまともに教えたがらないやり方、やめておいた方がいい。
料理人とかと勘違いしてるじゃん
0743投球者:名無しさん2006/04/08(土) 10:55:14ID:EReEeQr+
トレーナーや上司の事な
0744投球者:名無しさん2006/04/09(日) 02:57:45ID:/h3fLgOJ
リアコントロールBOXのテーブルSWをOFF!
テーブルモーターのプラグを抜いてクランクでテーブルを上昇させる!
勝手にスイープが前方に!
テーブルプラグ差し込んでOKです!

でも自動で解除しない時はスイープ・テーブルをクランクにてホームポジション!
チャーシーのゼロボタンで復旧されて下さい〜
0745投球者:名無しさん2006/04/09(日) 09:43:47ID:cky2JGu1
ご教授ありがとうございます!
0746投球者:名無しさん2006/04/09(日) 16:01:36ID:gSAxs5Wy
すみません、教えて下さい。私がバイトしてるセンターは、男女問わずマシンを触ります。ジャムを直していて、電源を入れたら、クロスコンベアが動かなかったんです。ベルトははずれていないのに…。結局社員に交代してもらい、対処方法がからずじまいでした。
0747投球者:名無しさん2006/04/09(日) 17:35:41ID:YoB+0hOq
パーツが高い?経費が低いんだよ
0748投球者:名無しさん2006/04/10(月) 01:09:16ID:owAXpSpk
746>A-2のようですね?
ベルトが外れていなくてジャムSWの方がOKであれば、電気BOXのクリクソン「オーバーロード」ではないかと?!
0749投球者:名無しさん2006/04/10(月) 12:37:19ID:W9EySPMU
>>748
オーバーロード、ですか。初めて聞く言葉です。今日は支配人が一緒のシフトなので、怖いですけど聞いてみようと思います。なにせマシンに強いのは支配人だけなので…。バイトには簡単な手順しか教えてくれないんです。
あとジャム直す時に足広げるの、苦痛です。短いのでプルプルしながらやってます(*_*)
0750投球者:名無しさん2006/04/11(火) 01:44:00ID:S4qdsrWM
A-2は最初は教えてもらわないと辛い機械ですからね…
頑張って〜^^
0751投球者:名無しさん2006/04/11(火) 03:11:29ID:0ZzhMhF/
支配人が一番APに強いの?
いろんなセンターに行くけど、支配人は支配人
メカ上りの支配人なら別やけど
まあ・バイトにジャムを教えてるレベルの支配人は×
腕のええ専属メカさんが居たらジャムなんか多くて半年に1回ですわ。
だから、教えてもバイトは処理の仕方忘れてます。
バイトも暇が有るんなら、APマニアルを見て勉強したら
それで、少しは勉強になるんじゃないの・・
A-2は、俺より年上だけど、メンテ&知識さえあれば、最高です。
0752投球者:名無しさん2006/04/11(火) 10:54:25ID:yztWyGbV
そうなんですか…。ウチの支配人はメカ上がりではないですよ。トラブルもあまり自分では動かない。というか仕事してる気配無いですからね。
もっと勉強して頑張りますo(^-^)o
0753投球者:名無しさん2006/04/14(金) 16:25:30ID:+esFfUMO

メカがりじゃぁなぃのに、マシンに強ぃ???
 腑に落ちん!  とぃうか・・ょくゎからん?
AMFだろうがBWだろうがODだろうが兼松BMだろうが
(※ぃまでも・兼松なのだろうか???)
ちゃんと面倒みてゃると、こたぇてくれるょ!
雑とぃうか・適当にやってると、グズルし・・
まぁ・・・子供の様なもの?と思って俺ゎやってる
0754投球者:名無しさん2006/04/14(金) 17:21:14ID:kVYcFgkC
いい加減、小文字文章はやめたらどうだ?
0755投球者:名無しさん2006/04/14(金) 20:30:51ID:ESXZz0f0
↑馬鹿のひとつ覚えだから大目にみてやってくれ。
0756投球者:名無しさん2006/04/16(日) 03:26:49ID:KeufcfW6
小文字も嫌だけど、「俺は」を「俺わ」って書かれると、
さすがに耐えられないな。気持ち悪い。

最近では、「こんばんは」を「こんばんわ」って書く人もいるけど、
これって、知っててわざと書いてるの?それとも本当に知らないのかな。
0757投球者:名無しさん2006/04/16(日) 08:59:19ID:hxxxQsDz
たぶん、勘違いでしょう。
「こんばんわ」くらいは大目にみれるけど、
小文字と「俺わ」はダメだなあ。

ほんと、いい加減にしてほしい。
0758投球者:名無しさん2006/04/16(日) 16:41:47ID:crD/Svk7
どうでもいいけど・・・

何かスレが違う様な気が??
0759投球者:名無しさん2006/04/16(日) 21:30:29ID:x2qYfMAL
全ての原因は、753にあるわけ。
>>697>>704も同一人物だろう。
0760投球者:名無しさん2006/05/01(月) 17:18:21ID:ydP701mc
ゴールデンウィーク真っ最中だけど、具合どう?
0761投球者:名無しさん2006/05/01(月) 21:38:39ID:ZxvYpHHF
>>738
ん〜、5枚ボードチャーシーの場合、
各ボードが正常かどうか。
T、Sリレーの逆接点(モーターブレーキ接点)の不良
チャーシーC1コネクターのブレーキ回路の端子不良

#XL チャーシィ改装済みの場合は、以上のことは考えなくてよろしい。

基本だが、テーブル、スイープカムの位置とカムゲージでの間隔調整
カムマイクロスイッチの接触点検

てなところかあ。モーターのブレーキ不良だけど、よほどへたってなけりゃ
ここの部分の点検は最後だな。
0762投球者:名無しさん2006/05/01(月) 21:41:27ID:ZxvYpHHF
オレのいるセンターもなんかヤバゲなウワサが...

あ〜あ、また失業かぁ!?
0763投球者:名無しさん2006/05/01(月) 23:27:53ID:6qf5MLTl
>>760
嵐の前の静けさ、といったところだ。
GW突入前のトラブル数も異常に少なくて、逆に恐怖だ。
0764投球者:名無しさん2006/05/02(火) 11:49:03ID:AcDwqkhG
お客さん少ないなぁ・・
0765投球者:名無しさん2006/05/02(火) 15:03:32ID:eAxIxXVb
764に同じ
0766投球者:名無しさん2006/05/05(金) 01:07:58ID:gL8700BZ
すいません!!教えてください!!
マシンがサイクルし続けてしまうのは何が原因なのでしょうか?
そのトラブルが起きてどう対処していいのか分かりませんでした…
マシンはAMFです。初心者なので分かりやすく教えていただけると幸いです。

もう一つ質問なのですが、今日(正確には昨日になりますが…)テーブルが動かなくなるトラブルがあったのですが、
何が原因か分からなくて物色していたら、テーブルモーターのリセットスイッチが目に入り、一応押してみるとマシンが
再び動き始めたのですが、このリセットスイッチというやつの使い方は正しかったのでしょうか??
0767投球者:名無しさん2006/05/05(金) 02:41:08ID:sSiOGVLo
>>766
AMF、と言っても70なのか80なのかGOLDなのかに
よって対処も変わるぞぃ
サイクルを続けてしまう(連続サイクル)の
対処の基本はスタートスイッチの破損だな
詳しい位置はマニュアルでも読んで確認してくれ

モーターのリセットSWは無問題
本当は「何故止まったか?」を追及してからだけどね
ただこのSW、力任せに押しちゃ駄目
マジ壊れるぞ しかもハンダ付けしにくいから
メカさんに怒られるぞw
0768投球者:名無しさん2006/05/05(金) 08:48:47ID:gL8700BZ
>>767さん
マシンはAMF82−70です。
今回のトラブルは、一組(2台)のマシンが両方とも連続サイクルしてしまうのですが、
"スタートスイッチ"とかいうやつが原因として考えられるのでしょうか??

もう一つ、テーブルが止まってしまう原因として考えられるのは何なんでしょうか?
0769投球者:名無しさん2006/05/05(金) 22:24:32ID:UfP8cKBA
>>768
82-70 っても、チャーシィの種類で対処がちがうぞ。
一組が連動しちゃうとなると、ボールトリガーでスタートする
タイプだとおもうが、そうならボールトリガーの点検、調整してみな。
たぶん、位置がずれてるんだろう。

テーブルが止まる原因なんて、星の数ほどあるよん。
0770投球者:名無しさん2006/05/05(金) 22:37:07ID:UfP8cKBA
モーターに付いてる赤いスイッチはリセットスイッチというか、「センドスイッチ」
といって、モーターに過負荷がかかるとモーター保護のためにモーターの電源を切る
ブレーカーなのだな。モーターの温度が異常に上がると動作する。
つまり、ピンオーバーなどでテーブルにピンをはさんでモーターに無理な力がかかっ
たときに電源カットするわけだ。

モーターが冷えてから押すことで復帰する。

まあ、ごくまれにこのスイッチの不良ってのがあるがね。
0771投球者:名無しさん2006/05/06(土) 09:48:17ID:Sg2FjXuL
>>769 >>770
ご教授ありがとうございます。
連続サイクルがかかってしまうマシンは社員の方が来て直してくれたみたいで直ってました。
0772投球者:名無しさん2006/05/08(月) 18:04:07ID:9yksC/4a
ゴールデンウィークが終わってしもた
0773投球者:名無しさん2006/05/11(木) 22:46:00ID:r54oUyKv
GW、無事乗り切った。
だが今になって無理が祟ったのか、トラブル続発w
0774兼松2006/05/31(水) 05:39:01ID:AfF6huVB
ボウルモアーを扱っているメカの方いましたら
きてください
0775投球者:名無しさん2006/06/03(土) 20:22:40ID:opVCzwK4
きてくださいって意味がわかんねw

しかし、ボウリング業界の先行きはどうなんでしょ。
0776投球者:名無しさん2006/06/03(土) 20:40:51ID:1YHXbC33
↑え?まじで意味わかんないの?ネタ?釣り?
0777投球者:名無しさん2006/06/04(日) 00:27:05ID:OhurVMQy
>>775
某チェーン店が目立ってるから流行ってるように錯覚する事もあるが、その内フェードアウトするでしょう。

この業界、カネがかかりすぎる。
0778投球者:名無しさん2006/06/04(日) 05:17:09ID:wnFJaMP9
↑フィーバーおめ
0779投球者:名無しさん2006/06/05(月) 13:48:50ID:jH/g2+Mu
やっぱり土地があまりまくってるアメリカのスポーツだよな。
坪あたりの売り上げが低いもの。土地の高い地域じゃ商売が成立しないよ。

これからは中国だ!(ワラ
メカのみんな、中国語を勉強して日本脱出!
0780投球者:名無しさん2006/06/05(月) 17:28:44ID:6AIXc0Wa
何を今更・・・
0781投球者:名無しさん2006/06/06(火) 00:31:48ID:+27KcAx/
確かに同じスペースがあったらゲームセンターにでもした方が儲かるって言われりゃそれまでだもんね。
プロボウラーの優勝賞金を何千万とかにしたらブームにならないもんだろうかw
0782投球者:名無しさん2006/06/06(火) 02:07:01ID:Jtxr7kc4
ブームじゃないから優勝賞金が低いとかトーナメントが減った。
0783投球者:名無しさん2006/06/08(木) 18:18:28ID:IlrqMT24
P★リーグってどうなの?
0784投球者:名無しさん2006/06/12(月) 01:55:51ID:b1reSg88
>>783
P★リーグで調べたらパチンコ番組が出てきた。紛らわしいw

BSで放送してブームを起こそうって言っても無理だよね。
0785かずぅ2006/06/14(水) 20:31:48ID:cZo2OliQ
お初なのかな?GSのトラブルでピンスリップですか?
マシンの両サイドの傾斜のある部分でピンが滑る現象ですが、
何か対応策はありますか?当センターではオイルが多いからとメカニックがほざいて給油をしない時もある始末です。
どう考えてもおかしいと思いますが。
0786投球者:名無しさん2006/06/14(水) 20:44:45ID:WuY4HJeu
オイルのせいもあります。
0787投球者:名無しさん2006/06/15(木) 00:52:58ID:OzwgeQ1O
僕がGSのセンターに居た頃の話しですがね〜
毎日「Tバンド水拭き(モップにて)」「ラウンドベルト水拭き」してました!
それでもジャムになるのであればラウンドベルト交換ってのがいいかもね〜
0788投球者:名無しさん2006/06/16(金) 10:12:27ID:kWTnZHmC
>>785-787
ピンターン部分の事かな?
清掃やベルト交換もありだろうが、単純に「傾斜角度」が大きすぎるだけかもな。
もし位置が高すぎる場合は、下げるべし。かなり改善されるよ。

っていうか、メカニック業に戻りたくなってきた。
どこか募集してないかな・・・R1以外で。
0789かずぅ2006/06/17(土) 00:12:02ID:LKz3MP9F
名無しさんご意見有難うございます。返信遅れてスイマセン。
傾斜角度なんて下げられるのですか?
僕はメカニックではないので詳しくは理解出来ませんが、一時間ほど
トラブルの処理をしながらマシンを見ていました。確かに傾斜が障害に
なっていますね。それと、素人考えではありますが、ピンのスリップと
言うよりはベルト回転の力の無さが気になりました。ベルトとベルトの
間で起こるのは確かにスリップに見えますが、ベルトに乗ったピンが
進まないのは回転力の弱さのように感じながら見ていました。
僕のセンターではピンの通り道の上に小さなバネを設置して、ベルトと
バネで挟むようにして滑りを止めているようですが・・・。
傾斜の下げ方はメカニックなら分かるようなことですよね。
提案をしてみます。貴重なご意見を有難うございました。
0790兼松2006/06/17(土) 07:24:55ID:tlpqCI0m
=BOWL−MOR=
のメカニックの方、来てください。
0791投球者:名無しさん2006/06/20(火) 21:40:13ID:Z5Mu0XBU
>>790
何処に?
0792投球者:名無しさん2006/06/20(火) 23:20:04ID:a6QnCgod
>>790
なんぼ出すよ? プロ相手なんだから報酬がすべてってのは
わかってるんだろうな?
0793投球者:名無しさん2006/06/21(水) 11:44:16ID:we3Z043P
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003177551
奇麗事ばっかりw

>お客様にとって正しく作動して当然の設備。注油や点検を含めた日々の業務で、
>故障の発生率を極限まで減らす努力を怠りません。
その当然の事をやりたくても、実際は出来ないじゃないかw
ここの会社が極限まで減らしてるのは、故障発生率じゃなくて、マシン修繕費だ。
マイボールにキズ跡が入るトラブルなんて、言ってみればマシな方だ。
0794投球者:名無しさん2006/06/23(金) 01:47:54ID:MEs5KoFu
シャーピン対策はどうしてますか?
0795投球者:名無しさん2006/06/23(金) 10:09:31ID:Kx8p5zBr
メカニックの仕事はマシン修繕費を抑え、かつ故障発生率を低くするメンテナンスをすることだろ。
いきなり故障率をゼロにできる完璧な人間はいないよ。完璧でないがゆえに故障率ゼロを目指して、毎日知恵を絞って汗を流して頑張ってるんだよ。
知恵よりも不平不満が出る人はまだまだ必死さが足りないと思うよ。マシントラブルでゲームが中断することなく楽しんでもらえるように頑張ろうよ。
0796投球者:名無しさん2006/06/23(金) 15:16:58ID:wNCXVTcK
奇麗事乙!
0797投球者:名無しさん2006/06/23(金) 17:58:16ID:/tZiDfO9
奇麗事ちゃうわ。メカニックの仕事の常識やろ。あんたは自分の仕事に誇りはないのか?
0798投球者:名無しさん2006/06/23(金) 23:11:10ID:p0z03S6M
AMF の場合、中国製造でどんどんパーツの品質が落ちてるってのがあるんだが...
鋼鉄の質がわるくて摩耗が激しいパーツとか、溶接がいい加減なパーツとか。

AMF の最新型なんか、「新型マシンはメカニック不要です!!」と、アホな
セールスしてるし。
0799投球者:名無しさん2006/06/25(日) 00:22:01ID:b9MUI2Y6
シュミットってのは、どんなメーカー? 
ブランズウィックとの関係があるとかないとか、良く分からないんだけど。
0800投球者:名無しさん2006/06/25(日) 01:42:59ID:0sfU5B6L
>>799
俺も詳しい事はよく分からないんだけどボウリングマシンは
作ってるみたいだよ。昔はシュミットのストリングマシンも
日本にあったしね。ブランズウィックのGSはシュミットが
開発した物でそれをブランズウィックが買い取ったらしいよ。
だから名機A2の後継マシンと言われても全くA2の今まで
培ってきた技術が反映されていない。
その点、AMFは82-30以降改良を重ねbト最新マシン90XLI
になっているから信頼度はGSよりも高いらしい。
まあ、俺はメカニックでも業界人でもない素人だからもっと
詳しい人の意見は違うかもね。
0801投球者:名無しさん2006/06/25(日) 09:12:42ID:6Cye43bx
>797
何が常識じゃ。洗脳されとる分際で、よそ様に大口叩くなやw
バイトでも1年やれば習得出来るような機械なのに、自尊心だけは一丁前。
そりゃ表方との人間関係も悪なるわ。

8年前のマシン+コンソール部品+バッセンのメンテを、月12〜3万の修繕費で
やりくりなんぞ出来るか、くそったれ!!
今までどれだけポケットマネーで消耗部品を買ってきたか知れんわ。

本当にお客さんのために営業してるのなら、それなりにお金は必要だ。
クオリティが保てず困るんだよ。
所詮自作パーツは急場しのぎのようなもんだ。
0802投球者:名無しさん2006/06/25(日) 09:16:12ID:6Cye43bx
瀕死の状態でも「知恵」云々と言い続けるのなら、お前に助っ人として来てもらいたいよ。
ぜひお手並みを拝見したいものだ。
0803投球者:名無しさん2006/06/25(日) 21:24:59ID:O3CiKqaW
他のセンターさんの経営状態はよくわからないが、修繕費を上げるには店の売り上げを上げなければならない。
売り上げを上げるためにメカニックができることは何だと思いますか?
0804投球者:名無しさん2006/06/25(日) 21:45:16ID:4jvi8bkj
知らないから答えてください。
「自分で考えろ」という曖昧な返答は無しな。
0805投球者:名無しさん2006/06/25(日) 21:46:19ID:4jvi8bkj
もしかして、営業活動をしろとでも言うのかな?
0806投球者:名無しさん2006/06/25(日) 22:35:47ID:b9MUI2Y6
>>800
どうもありがとうございました。
私はブランズウィックのA2とオーディンの5型の整備は経験があるんですが、
今の機械の知識がないので、教えて貰えて助かりました。
もしも新しい機械を導入するなんて場面を考えたらAMFがいいんでしょうかね。

それにしても、それだけ詳しくてメカニックでも業界人でもない素人ってw
どんな立場の人なのか興味わいちゃいますねw
08078002006/06/26(月) 02:54:21ID:b9IAqrZf
>>806
A2とFBM5ですか。
比べるといかにA2の方が整備性が良いか分かると思います。
FBM5ははっきり言ってA2の真似ですからね。

最近はAMFの特許が無くなった事もあってかボウリング
マシンを新しく作る中国や韓国の会社の殆どはAMFに
そっくりです。日本のダイフク製マシンもAMFと殆ど同じです。
コンパクトな作りですからね。まねするところは多いと思います。
ちなみに世界最速マシンはAMF8800GOLDです。
キュービカAMF90XLiは分かりませんが。

僕は普通のサラリーマンで、普通のリーグボウラーです。
ただ機械が好きなだけなんです。
メカニックの方々、でしゃばってすいませんでした。
0808投球者:名無しさん2006/06/26(月) 14:03:40ID:aDsDqh4R
>>807
でしゃばりなどとはとんでもない。
こういう情報は貴重です。どんどん書いて下さい。

ただ、FBM5よりA2の方が整備性が良いというのは分かりますが、
FBM5がA2の真似というのは分かりません。
かなり違うマシンに思えますが。
0809投球者:名無しさん2006/06/26(月) 15:00:28ID:Wz8rVFFp
>>807
「FBM5はA2を参考にして製作された」

の方が表現が適切だと思われます。
0810投球者:名無しさん2006/06/26(月) 17:05:41ID:kZ9o3Nld
はじめまして。ここで質問するのはお門違いかもしれませんが
どこに聞けばいいのか解らないので、知っている方がいらしたら
是非お教え下さい。

Q 自宅にレーンを設置したいのですが、1レーン(2レーンで1セット?)
  の価格はいくらぐらいなんでしょうか?また、設置費用は?

よろしくお願いします。
0811投球者:名無しさん2006/06/26(月) 18:52:04ID:FlmfNQpO
やめた方がよいかと思われます。

たとえ設置したとしてもマシンを維持していくのが
大変です。
とりあえず私からはこれで。
0812投球者:名無しさん2006/06/26(月) 18:56:17ID:V4D1Zi51
2レーンで1セットのはず。
とりあえず私からはこれで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています