【故障に修理】メカニックスレ【任せなさい】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:14ID:WN45WoSOこの種は無いようなので立ててみました。
縁の下の力持ち達、どういうものか知りたい方々、いろいろ語りましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:35ID:Ptglf6mX漏れがバイトしてたセンターのメカニックの人、結構頻繁に玉投げてたな。平日昼間なら
ガラガラだったし。
緊急事態の時はそのまま裏に引っ込んでたけどw
0003A1 ◆76VRniXIGU
04/08/04 23:47ID:WN45WoSO>2
2ゲットおめでとう!
仰る通り、そのまま本業に入ったんだろうとw
0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 03:48ID:MtGgrNYm0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 10:53ID:xcOfDW7j皆さんいつもご苦労様&ありがとうございます。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 19:07ID:wXczZc7Y0007A1 ◆76VRniXIGU
04/08/05 19:53ID:J8eLUztxわざわざお礼と励ましまで頂きまして、こちらこそありがとうございます!
メカニックは募集してもなかなか希望者が集まらなかったり、
大漁の時は、そのアルバイトの基本的な技量が無さ過ぎて使えなかったり・・・
メカ室にテレビ等を置くセンターもあるようですが、当センターは、私の独断で全て撤去しました。
そして私物の持込も一切禁止です。
私が入社する前までいた担当者が、上記のようなシステムを作ったようですが、テレビ局の人間でもない
我々が、勤務中にテレビを見るのは筋違い、と考えます。
この改革後、6人いたアルバイトが2人になりましたw
今まで仕事もせずに遊んでいた証拠です。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 22:58ID:ulaNo/9wやけにお堅いやっちゃな。
与えられた仕事をこなしてりゃ問題ないのでわ?
テレビや本に夢中でトラブルに気付かないってことでもあるのかい?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 04:01ID:7oGaArBB別におかしくはないだろ。って優香、店によって両極端とちゃうかな。
漏れがやってたR1は全店でテレビとかの設置は禁止やったみたい。
ひたすら清掃ですわw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 04:29ID:JbJTiJp/0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 05:18ID:7oGaArBBそうらしいね。働いてる当時、中途で入った社員さんが「良い意味で厳しい」
って毎日言ってたわ。まあその人の話を聞く限り、他店の部品管理というものは・・・
漏れでもすぐに社員でやれそうって感じたぐらいやでw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 15:41ID:dw1BPZgC60超えてもいてくれたんだけど さすがに体力の限界とかで・・
すごく節約主義でパーツ交換もなかななしてくれず ずいぶん
口論したけど いい人でした・・なんたって俺の仲人だし。
どっかにA2バリバリの若いメカさんいないかな・・・
外注じゃ 高くつくよね・・・
0013A1 ◆76VRniXIGU
04/08/06 18:10ID:WBtMGOC5プロ中のプロって感じだね。
A2は部品が破損しても、溶接などで修復できるらしいですね?うらやましい。
もう新製されてないようで。
パーツ交換で思い出したが、日本B○の対応がまずくて、思うように更新が進まないな・・
あんたのとこしか頼れないんだから、しっかりしてくれよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 18:31ID:G16ZUuDnメーカーがつぶれてるオディーンよりマシやろ。
ODIN、少なくとも同時期のDAIFUKUより設計はまともだったのに・・・。
残るならこっちが残ってほしかった。
0015A1 ◆76VRniXIGU
04/08/06 19:45ID:WBtMGOC5ODとBMのマシンは、とあるメカニックさんのサイトで見たが、それぞれに個性があって興味があるよ。。
ベルコンでピンを吊り下げてディストリビュートするマシンもあったけど、あれなんかは町工場の発想?って感じ。
B○がA2の生産を止めたのは、自社が潰れる危険性が出てきたからだよね?
状態が良ければ四半世紀以上使える、と聞いた事があるが。センター側にしたら頑丈な物の方がいいんだがね。
メンテ費用が節約できるし。
「潰れにくい→部品交換が少ない(独自で修繕が可?)→メーカーから購入する物が少ない→メーカーの利益悪化」
それで開発したのがGSシリーズかな?
もうね、何も言う事はありませんな・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 20:20ID:B0Daj9nC働き手の事を考えてない作りだなぁ
A2は技術が必要だけどよかったなぁ・・・
0017A1 ◆76VRniXIGU
04/08/06 20:28ID:WBtMGOC5高負荷のかかる部分は、せめてベアリングを使ってくれよ・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 01:11ID:Oxg4hALmだから電話しても席を外してるので折り返し電話します!
って言うんだよね…
A−2は職人しか取り扱かえないが、GSは初心者でもOKですよ〜
でも耐用年数は…
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 01:39ID:ztIRTlqJしかし、技術の電話係は知識なさ杉>お姉ちゃん2人
ちょっとぐらい勉強しておかないとダメだね。元気だけが売りにされてもなあ・・・
何回も言うてても「データが無い」とか「こちらの資料には載ってない」とか平気で返答してくる。
そっちから3日前に送ってきた部品だろうが?いい加減にしろよ。
玩具もどきゆえ、痛みを抑えるのが大変だねぇ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 02:07ID:RgxeQ8vG未だにボウリング設備をトータルで作り続けているダイフクに比べ、古河はあっさりと
撤退してしまいました。(あの頃はボウリング暗黒期でしたから)
最晩期のマシンも寿命を迎えきってどんどんリプレースされていっています。
純国産設計のピンセッター誕生には紆余曲折があったと聞きます。ODINの名前が
消えていくのはさみしいものです。
私はODINのふるさとの某県に在住していますが、今でもODINをメンテナンスし続け
て使っているセンターが多いことはうれしいことです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 02:23ID:Oxg4hALmでもあっちこっち溶接「ウォール・ボールクッション」は必要だがね〜
あとはデテクティング・ローディングの配線の断線だね…
0022A1 ◆76VRniXIGU
04/08/07 19:09ID:ztIRTlqJなるほど・・・
ラブユー・ODのようですね。そこまで愛せるほど魅力あるマシン、興味湧くなあ。
>>21
GS・・・日々改造の繰り返しだね。
溶接の頻度が高いが、いつも同じところがやられるねえ。
ステーションウォールもクッションフレームも。
クッションなんて、あれだけ重いものを片手で支えるってのは・・・
あとピンホルダーSWの断線も多いね。最近は改良したからマシになったけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 23:45ID:y3RIbxSTおまいら、表方とのコミュニケーションはしっかりとれてるか?
おれの先輩連中は食事休憩もメカ室でコソってるな
「トラブルはおれが対応しますから、食堂行ったらどうです?」って気を使っても断固断る
楽しくやろうよ、ただでさえ陰気な部署なのにさあ・・・
0024表方
04/08/07 23:53ID:6dLwpRtB0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 02:22ID:vP04we0M0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 12:32ID:ryAgJ7ESどんなに壊れても、応急処置出来るし。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 22:48ID:UYr1hUTuメカニックとして誇りに思える瞬間かもな。
>25
あそこのフレームの厚み・・・・1cmないよな?
あれだけの振動・高負荷な場所なのに、あまりに理屈に背いた設計。
安上がりにするにも程があるよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 02:12ID:Fl7FVOoQ溶接は大変なので内側に「コの字型3mm位」鉄板を取り付けた事がありました!
ドリルが10oで穴あけだったので大変でした…
全レーンだったからね^^;
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 02:44ID:JDuZV6P9どの部品破損でも言えるが、ウォールやらフレーム系は特に、全レーン同じ時期にまとめてやられるね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 05:04ID:Fl7FVOoQボールが返って来ないのでAPを見たら、ショベルの所でボールが転がってた〜
クッションに亀裂が入ってって、そこにボールが当たってクッションをすり抜けたんだよね^^;
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 06:22ID:JDuZV6P9週一のメンテでインパクト+ドア周りの清掃はやってないのか?
ちょっと酷すぎだな、クッション越えなんてのは。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 12:57ID:/z4cRM8A今はGSのセンターには入っていないんだよね、でも知ってるセンターから電話でトラブル対応しています!
普通のセンターさんより詳しいと思うからね^^;
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 20:24ID:JDuZV6P9マシンメンテの専業の方?(センターメカニックではなく、独立した)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 02:46ID:RL+e2Uhc今はメカ請けでセンターに居ますが、たまに出張には行きますよ〜
基本的にはメーカーの仕事で出張ですがね^^;
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 06:33ID:1j5ZXj3lいろいろ大変なんでは、センターでの人間関係とか?
知人が勤めてた店では、表方・裏方が完全に別会社になってて、支配人との対立が続いてたとか。
まあ、その店はメカを雑用係としてコキ使おうとしてたようで、対立は止むを得ないが・・
あなたに聞きたいんだが、良ければヒントでも教えてもらえれば・・
GSのトラブルに「ボールドアにピンが引っ掛って、ボールが返らない」というのがあるけど、34さんならどんな対応する?
漏れはとりあえずピンの滞留を無くしたいから、トランス・・・バンドのテンションを強くしてるんだが。
これ、効果が最初だけなんですよね。伸びてくるから・・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 07:00ID:RL+e2Uhcチリトリ「ピンフェールドリフレクター」の前にPINがT−バンドの上でクルクル回ってるって事でいいのかな?
聞いた話によればチリトリの前面下部にカーペットを両面テープで貼ればPINの頭がカーペットに当たってショベルに行くって!
聞いた事があるがね〜
ボールドアソレノイドの調整のギャップはあるのかな?
GS・98の前半まではアクセラの内フレームを上げていなかったから調整の5mmがとれていなかったんだよね〜
後半では内フレームを上げたんだが軽いボールを返したいからってギャップを大きくしてるセンターがあるんだよね、ギャップが大きいとPINがチャンスとばかりに狙ってくるからね!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 07:04ID:RL+e2Uhc0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 12:48ID:5DfMHs9t0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 18:21ID:1j5ZXj3lドア付近のピン回転はほとんどないな。反対側はなるレーンもあるが。
それと、ドアに挟まって半ドア状態も多い。それが多いレーンはアクセラ突入回数も多い。
>チリトリの前面下部にカーペット
すまん、それ全然効果なし。
段差をつけてピンを誘導させようと考えたが・・・実はトラブルが微増・・・w
>調整のギャップ
勿論調整済み。ドアの1_ギャップもしっかりとしてる。
試験的に、トランスPBにカーペットの切れ端貼って段差を付けても、1週間も持たないし、効果もあまりない・・・
大体、Pエレの位置が近すぎない?もっと後ろに設置して余裕を持たせればピンが滞留してもドアに絡まないと思うが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 18:38ID:D+voB8Rsピンボーイの人件費が嵩んでツライです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 19:17ID:5MLXTesj40年前からのタイムリーパーキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 08:54ID:UI+ELvKAその時点で問題あるもんね…
「チリトリの前面下部にカーペット」
段差なしでやってみればどうかな?
「Pエレの位置が近すぎない?」
設置の時にサイドフレームのカーペットのテンションスプリングの間「平ワッシャー」のギャップを22mm
カーペットと左右のエレベータのギャップを10mmでエレベーターを固定してるんだよね〜
必然的にカーペットが伸びればギャップは狭まばりますよね…
ボールドアの開閉スプリングって伸ばしてないよね?
軽いボールを返したいからって伸ばし過ぎると、ドアが閉まるスピードが遅くてPINの進入を許してしまうとかね…
サイドフレームの傾きは調整できないから、前後のボードの下にカーペットを敷いて高さをあげるとかはどうかな?
上げすぎると前のボードがカーペットの内側を傷つける可能性があるがどうかな?
何年前に設置したセンターさんなのかしら?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 18:29ID:4pzDAKL5という事は、ピンが接触する部分全てに貼るって事でOK?
漏れはドア側の1/3くらいしか貼ってなかったよ。
>開閉スプリング
揚げ足を取るんじゃないんだが、あの引きスプリングを伸ばすと、>42氏のレスとは逆にならない?
むしろドアの閉まりは早くなる・・・はずだが。そしてドアの開きが重くなる。
伸ばし杉ってのは無いな。フリーの状態から少し伸ばしてる程度。
だがアバウトに目分量で取付位置決めた様だから、規則性はなし。
>ボードの下にカーペットを敷いて
嵩上げして、傾斜を大きくする事ですね?これ効果は期待できる?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 22:22ID:NSIv1VgX>段差なしで
たぶん他のところでだめなんじゃ、多分42さんはピンに対しての抵抗として
カーペットとしているので、油での汚れ具合から考えてはいかがですか?
>開閉スプリング
42さんの指摘のままです、43さんおかしいです。「重くなる」のではなくて
遅くなるのです。質量は変わりません
>ボード・・・・
自分で試しなさい。メカニックでしょ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 22:56ID:NSIv1VgXカーペットの段差では解決しません、無精を決め込む
のでしたら、材料費がかかると思いますが
クッションフラップが短くなっていると思いますので
自作でトランスポートバンドに擦るくらい十分に長いものに
交換してはいかがですか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 05:23ID:FzagpGRW「クッションフラップ」=「のれん」とは気が付かなかったよ…
最近GSのセンターに入ってないから色々試せないんだよね〜^^;
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 19:40ID:fMw59oABありがとう。盆に突入するけど、暇が出来たら試してみます!
>44
国語が苦手なようだね?
そんなアフォな椰子に技術説明してもらいたくない
>自分で試しなさい。メカニックでしょ。
そのままキミにお返しするよ。キミよりは遥かにデキるからw
004847
04/08/12 19:42ID:fMw59oAB>42>46さん宛です。失敬!
0049A1 ◆76VRniXIGU
04/08/12 21:50ID:pRjPRLNfGSネタで盛り上がってる(てた?)ようだけど、
開閉用のバネは伸ばすと力が強くなるから、開閉の速さは
「開き<閉め」になりますよ。
ドアを閉める方にバネが復元しようとしてますからね。
>>42は、バネを巻き数の多い物に交換した?という意味でしょうかね。
まあでも、当センターにデフォルトで付いてるバネも、適正たわみ量をはるかにオーバー・・・
そうしないと不具合が起きるから仕方ないんだが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 01:23ID:ADp/VzPi誤解をできるだけ解きたいと思います。
「スプリングを伸ばす」ですが、スプリングの効き目を
弱くするために、スプリングを伸ばす(駄目にする?47さん
の言うとうり上手く説明できませんが)やりかたです
軽いボールを帰りやすいようにですよね?
他の方が言っているのはスプリングはそのままで
スプリングを掛ける位置を遠い所にした場合ではないでしょうか
不快なレスを安易に出してしまい申し訳ありませんでした
しかしGSは正しく整備・清掃できれば確実にトラブルは
減ります(無くならないでしょうけどね)けして玩具では
ないと私は思います。一言多いかったですね。失敬
A−2ってどうなんでしょうか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 02:54ID:NODkZQOB漏れもちょっと前まで70触ってたので…
今はA-2のセソターに勤めてます。
A-2は何だか難しい…。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 03:17ID:2mSnRCkf>> 遅くなるのです。質量は変わりません
これは間違ってないよな
メカニックの前に、まず正しい物理学だ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 05:16ID:dJ2QmkuR「僕のスプリングを伸ばす」ってのは軽いボール「最近は5ポンドがあるから」ドアのボタンを押し切らないのでスプリングの位置を変更ではなくて、スプリング事体を伸ばすって事だったんだよね…
説明不足ですいません!
僕はGSのセンターではなくて「A−2・AMF70」で働いていますぅ〜^^;
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 06:59ID:dJ2QmkuR今は三箇所だったような?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 18:31ID:yf/B+KH7>スプリング事体を伸ばすって事だったんだよね
そういう事なら理解できました。
>52
別に質量云々は書いてないんだが。
ドアの開き(つまり動き)が重くなると書いたんだよ。
こういう表現法は国語辞典で調べると簡単に出てくるよ。
0056A1 ◆76VRniXIGU
04/08/13 21:48ID:zHyBmHe6別に荒らしてないでしょ?そういう目的で書かれた感じがしない。まあ気にせずにいきましょ!
>>51
GSスレではなくメカニックスレですからね。ネタを書いてれば同志が現れるでしょう。
盆休み真っ最中ですけど、皆さんの相棒のマシンちゃん達のご機嫌はどうですか?
当センターのは、まだ大人しいね。トラブル発生率も少ない。
この期間は新人バイトを鍛え上げる良いチャンスだから、ずっと任せてます。
盆・暮れ・正月、これらを経験すると一気に仕事能力が上がりますね。
忙しいが耐えてもらいたいところ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 00:40ID:TMELHsFd0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:32ID:V21HmCd8>>56
新人はガンガッテるかい?
ウチ(GS)のメカはもうじき崩壊しそうだw
オレもヤル気失せたけどなw
Vベルトのメーカー、3★製(赤)に変更。あまりの低振動にビクーリしたぜ
あとは耐久性があるかどうかが問題だな
0059A1 ◆76VRniXIGU
04/08/19 20:21ID:JMa00kdaレスどもども。
新人は乗り切ってくれましたよ。ラックのトラブル、対応を経験出来ましたね。
>メカはもうじき崩壊しそうだw
マシン?メカニックの連携?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 00:43ID:8OHWpmTM連携のほうw
人少ないのにチームワークが全然できてない
というか努力をしたがらない
かといって腕がいいとは言えないし
裏方の悪いとこだね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 00:53ID:flxousoI今の若い人は中々努力したがらないからね…
ボウリソグのメカニックなんてそれこそ3K
だから、特に…(苦笑)
メーカー問わずにマシンが動かないと
商売にならないのに、何故かメカニックって
待遇が悪いよね(苦笑)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:13ID:8OHWpmTM待遇悪いよね
機械系の仕事にしては楽だけど
新米の時は、3kだとか思わなかったけどなあ
修了証以外、専門の資格がないから、勤続年数を延ばしたところで、
惰性の人生になりがちで、成長が止まる気がする
メカニック用の技能検定みたいなのがあってもいいんじゃない?
もちろんメーカー別で審査
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 01:14ID:GS7LiOm+0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 01:20ID:O8VZwKxb問題点を突き詰めて行くのは機械好きなら結構楽しいし
ボウリング安く出来るし(夜中はタダだし)
待遇=給料と考えれば悪いけど、気楽だしね
気楽過ぎて没するヒトも多く居たけど
と、云いながら今は営業に回されたヤツです
0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 03:47ID:twkyZj9L>>64
そらあんた、興味がある時は誰でも楽しく出来るでしょ
ボウリングなんかは興味が無いから、特典を使うことが無い
機種変更がないからなあ・・どうしても飽きてくる
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 00:31ID:6dS3JJrOすごいですね?
飽きてしまうほど、マシンを極めてしまったんですね?
私には、奥が深すぎて勉強の毎日です。
ちなみにA−2です。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 06:16ID:rhRjKBUZ新人の時は必死でしたよ
師匠も厳しかったから・・
でも、勉強し続けてるなら、絶対良い結果が出るでしょ
極めたとは思ってないけど、自信はあるね
スレタイじゃないけど、故障に修理は任せなさい!だよw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 00:13ID:eRv69Hl00069名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 02:24ID:i3epEix4業者に修理依頼は一度も無い
全て我々だけで片付けてるよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 23:52ID:eRv69Hl0ディテクターのOHも?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 23:08ID:dbJp+wUR0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 03:47ID:MQZbMxSdディテクターのOHも?」
1:1の交換ではやってません!
OHって10年に1回位しかやってないなぁ〜
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:32ID:omPeljvB0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:44ID:eGBjLM3C0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 07:11ID:UkLNvI+L適度にフロントのお譲ちゃんとも話しするんだぞ
ただでさえ女っ気がない部署なんだからw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 17:14ID:YoXOTQxmメカは頭悪いってナメられないように頑張れよ!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:10ID:qryjMPsR0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 06:55ID:dbAqsevZ0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:54ID:WP3Sz4wH0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 03:20ID:VmYkECwHピンをセットする時、ピンがレーンに降りきっていないのにマシンがいきなりピンを離すので、ドスッ!という
音を楽しむ事が出来る
時々ボールが大きく傷つき、新しいボールを購入する意欲をかきたてる事が出来る
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 07:14ID:hHf1LWWyあんなの楽勝やがなw
他人任せにしたら、クレームの時に困る
>80
購入意欲の前に、お客さんの抗議意欲を掻き立てるよw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 21:38ID:6KjBVGRBA-2いじって10年です。
過去に1度だけ修理屋呼んで直してもらいました。
自分で直せなくて、すげー、悔しかった。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:00ID:lx5LfXCtどんな修理頼んだんですか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 06:54ID:s9euylFWなんか足の取り合いばっかり。ひねくれ者ばっかり
結束力もないし、何の為にこういう部門が作られてるか分からない
業者と契約した方がいいんじゃないの
仕事はきっちり仕上げてもらえるだろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 11:15ID:B5tLyjm5再配置でムービングデッキが動かなかった。
考えられるところいろいろみたんだけどダメだった。
最終的にギヤBOX周辺の部品の組み具合が甘くて、
負荷がかかりすぎてたらしい。
ちょっと恥ずかしい…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 17:47ID:8qMj63WX再配置でムービングデッキが動くぅ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 21:16ID:lx5LfXCtM/Dシザーラッチあたりが悪かったのでは?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 17:04ID:SoPG+H+l俺が悪かった。許してくれ。
>>87
フォロー、有難う。
実際にはアクチェーターリンク周辺のリンクの組み方が悪かったらしい。
当時、全て新品すれば問題ないと思っていたので、
新品の部品が変形しているとは思いもしなかった。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 12:20ID:AkAhH0ZF半ばジュース類の排水溝になってるw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 01:26:33ID:+wkMwklL漏れの出したアイデアは、半年間ノーエラーだったのに、たった1度のトラブルで、
取付けた30L分即あぼーんって・・・・・orz
しかもささいなトラブルじゃねえか。
ある後輩のアイデアは週2〜3回トラブルが起きててもずっと採用ってどういう事だ?
この椰子のトラブルはレーン変更ものだぞ。
一応リーダーという事で、後輩の指導やらで大らかに構えてきたが、もうダメだ。
入社半年くらいの新人に特権なんて与えたらダメだって。
漏れ達がしてきた下積みのような日々は何だったんだよ・・・・
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:56:42ID:fIlfMy920092名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 21:29:07ID:5nGOCZ5n0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:14:09ID:UYWWD5RQボールが返ってこないっていう現象が発生しないような、
構造的な改良ってできないんですか? やれ、どこに詰まっただの、
どこに引っかかっただの、ベルトが切れたのとスタッフが言いますが、
ゴルフのパター練習機みたいに傾斜つけるだけで簡単に戻ってきそうな
気がするんですが・・・。素人意見ですいません。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 17:57:24ID:dI4LDngg俺の師匠だった人は 俺が入って2週間で警察に捕まった
横領がバレた為
それからの3年間は地獄の日々だった
直し方が分からず というか どこが悪いかも分からないまま
毎日 朝方まで涙流しながら 修理していたものだ
今思うと懐かしい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 18:26:33ID:5FvgUipIベルト・・・GSかな
>ボールが返ってこないっていう現象が発生しないような、
>構造的な改良ってできないんですか?
ピンとボールが同じところを流れるから、どうしてもピンがボールの流れを邪魔する場合がある。
これは止むを得ない事かと思います。
ベルトの断線にしても同じ事が言えて、寿命がくれば、自然と切れます。
我々メカニック及びセンター側が本腰を入れれば、かなり改善の余地はあると思います。
しかし、人手不足・修繕費の割り当てが少ない事から、完全に近い状態を維持するのは困難です。
すぐに交換出来たり危なくない部分のベルトは、ヒビありでも使用してたりします・・・
お客様には、トラブルではご迷惑をおかけしている事と思いますが、迅速な対応に努めています。
ご了承頂ければ幸いです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 20:23:49ID:XLmxwns8ODINは大変だぁ。メーカーないし、部品も互換のみ。
そもそも機械自体が相当に老朽化してる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 22:31:44ID:ivL9FSSnその後ボールを投げるたびに細かい傷が何箇所も入るようになった。
日々メンテをしてるセンターってすごいと思う。正直メカニックさんに感
謝してます。隣のレーンとはいえ突然上からズドーンと現れると驚くがw
壊れてからじゃないといじらないセンターが多いんじゃないかなぁ。
修理とメンテは違うと思う。メンテ希望!!
あ、そのセンターは「クレーム禁止」だから気にしてないw
ついにはそのセンター用のボールを作る予定w
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 01:57:04ID:e85CQz30クレーム禁止ってボウリング場もちょっとおかしいよ
支配人と話した方がいい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 17:50:56ID:F56VBTr8キズは程度にもよるけど、クレームは言った方が良いですよ。
98さんと同じく、おかしい。
自信過剰なのか無責任なのか・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 21:16:31ID:qKh/Azk00101名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:05:56ID:F56VBTr80102名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 00:19:57ID:xkyVDqHr0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 02:38:55ID:jgKIfUCDAMF82-90だが、21本だよ。10ピン×2におまじない(?)で1本プラスしておくものだと
言われた記憶がある。
(おまじないというか、実際はトラブル発生時の予備らしいが)
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 05:46:05ID:A3BWCWoF20本だとストライクサイクルの時、ビンに入る1番ピンがタイミング的に落ちちゃうことが多いからだと思われます。AMFの設計ミスかな?あの機械に21本はなんとなくカッコ悪いもんね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 15:18:12ID:IEtbsQfb0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 00:16:55ID:UoqZ4zxLストライク2回続くとサイクル止まっちゃう
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 01:05:16ID:8UnapIcuへぇ、カッコ悪いとか考えたことはなかったなぁ。
うちはフルAMF(8290・XL・メンテナンスマシン・マスキングetc)なのだが、
この前来てたAMFの中の人も21本だって言ってた記憶があるけども。
今度1本抜いて試し投げしてみるかなぁ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 01:14:06ID:GQVeICOWちゃんと整備されているマシンならば、
20本でも無問題
0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 17:02:42ID:N0IjOokE0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 18:21:34ID:PLafb32a漏れは性能の方だな
0111dail
04/09/23 00:49:44ID:ZG7yIxTh質問なんすけど、本土のレーンは大体早いって聞いた事あるんですけど、実際の所はどうなんですかね?(自分沖縄なんで)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 01:56:25ID:Xguu0AfDあれあれ?僕九州ですけど、沖縄地方のレンコンって
結構早い、って言われてますよ?
ただ、早いレンコンのセソターと遅いレンコンのセソターの
差が極端だ、とも一緒に聞いた。
と言う事は>>111の通っているセソターは遅いレンコンの
セソターなのかな?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 04:27:58ID:W9/Mov6C0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 04:55:03ID:W9/Mov6C0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 22:00:16ID:n7SzYaz8客層にもよるんじゃないかなぁ。
繁華街・中心街にあるセンターは一見さん(ハウスボーラー)が多いから遅め、
郊外型の大型店はマイボーラー中心だから早め、って感じ。
もちろん、例外もあるから一概に言えないけど。
今ウチ(中心街型)はシャトル2000にDBAのLaneTechで30ftのミディアム、って感じ。
たまにKegelのカストディアン使ってるセンターで投げるんだけど、
ウチとのコンディションの違いに笑うしかない状態w
(´-`).。oO(新しいメンテマシン欲しいyp…)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 23:37:22ID:1zsCyGy7メンテ費の割振りをどうにかしてくれないか?おやっさん
節約したら、その分減らされるじゃん
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 07:06:53ID:4FMT5m8P0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 22:04:51ID:wjhfuCo9あなたは すすきのソープで中田氏したことを
自慢していたMさんですか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 20:53:17ID:G7D5m3aRありますよね。そういう時って、別のボールを持ってきてもう一度投げると2つ一緒に
ボールが戻ってきたりするんですけど、あれってやらないほうがいいんですか?
今日もそういうことがあったんですけど、もしかして機械によくないのかな、と
ふと思いまして。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 00:27:48ID:nMO1RLJh0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 01:20:48ID:HwWuJCzdあ…そりゃそうですね。では、今度から戻ってこなかったら店員さんを呼びますね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 19:04:21ID:nMO1RLJh0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 02:43:34ID:UA0hmWcPうちはほとんどアムフォース(安いから_| ̄|○)
本当はアムフライト2使いたい…
持ちいいし音も好みだけどちょっと値段が(´・ω・`)
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 19:12:32ID:4QzlgCWR0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 22:28:21ID:f+YgDWGvまぁ一度にまとめて買うので・・・1本1600円程度で買ってますが
これって高いのかな?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 23:47:29ID:3THaBnr90127名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 23:50:39ID:DQAA76WQピンがよく飛ぶって聞いたことあるけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 19:20:19ID:ngRyj2hB0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 09:27:04ID:8aEd6eK8もう、ピンの音してないよ(音が悪くなるの早かったー!)。
総支配人、早くピン変えてくれ〜!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 09:33:04ID:wcPEzq9v人がおおくて、もう駄目駄目だな ただ倒れりゃ良いってかんじで
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 18:07:18ID:8aEd6eK8100%プラスティック製のピンを入れてるセンターがあるんだけど、
普通のピンの音を聞き慣れてるとものすごい違和感ありますよ。
マージャンパイをかき混ぜてるような、不思議な音。
ピンデッキがシンセティックなので、ピンデッキまでオイルが伸びちゃうと
アウトオブレンジしまくりです。
あまりにもひどいので、ピンの底にサンドペーパーかけて使ってます。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 00:11:56ID:/5fjMV2W違うよね、回転するのとか、エレベーターみたい
のとか・・・・・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 12:01:53ID:Wd3voqWt0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 02:10:13ID:slVT+9SW0135トコリ@現役従業員
04/10/22 00:59:15ID:6vb5G7Xa色々ウチの会社うわさになってますからねぇ。
何かお話でも?伺いますが、ここの書き込みは1週間に1回程度しか出来ませんので
あしからず。
ただし、お待たせする分「質問」にはかなりな「勢い」で回答させて頂きます。
「激ヤバ情報」もね!
ただし、店舗名とか質問も細かくお願いします。
それでは、どうぞ!
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 01:44:31ID:LkMVmzmb0137名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 02:03:29ID:v0D0rNg8ピンの寿命は打ちっぱなし(交換せず使いまくる)
で約一年程度だそうです。
ちゃんとメンテして、休ませられれば2〜3年は
十分に持つそうですが、所詮は消耗品ですね。
用済みのピンは…様々ですね。
私の聞いた話では、銭湯の燃料(笑)になったり、
米国では、射撃場の的になったりと…。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 01:34:50ID:YHofiwgf「ボウリング・フォー・コロンバイン」にも、ミシガン州の民兵組織がボウリングの
ピンを標的に射的訓練をしてるシーンが出てたな。
0139ポカニック
04/10/31 05:19:43ID:QAWZ/QYeに傷が入って困ってます。何かいい対処法はないでしょうか?
先日も補修したばかりのレーンの釘が出ててマイボールに傷が
入りました(泣)。
皆様のお知恵をお貸しくださませ。よろしくお願いします。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 13:26:07ID:e3bhXBueう〜ん、それは困りましたね(苦笑)
何年位経ってます?もしかしたら
キックバックがもうダメポかと…
0141ポカニック
04/11/01 02:44:31ID:QkGMmUgj設置後32年経ってます‥やはりダメポっすか?
所々キックバックファーバーも歪んでますし、酷い
ところはキックバック上部に亀裂が入っててボルト
通して補修してあります(爆)、しかもマシーンは
オーディンなんでキックバック交換の場合は難儀し
そうです。あー頭痛いっす(TT)。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 03:42:43ID:PEp00RBkオーディンっすか!?
実際マシンを見たのは1回だけです(苦笑)
設置後32年すか…それはかなりヤヴァイかもです。
僕はAMFだったのですが、設置がイマイチで
数回ほどキックバック交換しました
設置後10年弱程度でした。
もしも経営者様とお話できるのであれば、
マシン/レーン下まで含めたOHをお勧めします。
キックバックファイバーは単体でも
入手可能のはずです。>>141程の方なれば
設置屋さんとの交流も豊富でしょうから、
その辺をご利用するのも吉かと…。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 17:31:42ID:5H9sSfMJODINのキックバックは互換品が部品メーカーから出ているはずです。
メンテ・サプライ業者に聞いてみればよろしいかと。
0144ポカニック
04/11/02 05:13:57ID:4cY9BUHMうちは閉鎖を繰り返した施設で稼働率が低かったんで今まで
キックバック持ちこたえたのかも。しかし以前は隣の建物の
屋根伝いに雨水が侵入してメカ通路とレーン下が川(!)に
なっていたので確かにマシン/レーン下のOHは必要かも‥。
現在でもODINのキックバック出てるんすね、安心しまし
た。一応、業者さんに知り合いいますんで交換の際は相談し
てみます。皆様、情報ありがとうございました(^^)。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 19:59:04ID:9JRzLw8A重箱の隅を突付きあう事が、どういう役に立つのか知りたいよ。
しかも、派閥ばかり作って醜い争いをしてるが、ガキにも程がある。
長く勤めてりゃ、慣れで応用が利くのは当たり前。
狭い世界だね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 01:56:31ID:Zr4/JZ4f仕方ないですよ、そう言うのって(苦笑)
ウチも似たようなものです
つかパーツ代、もっとよこせ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 00:15:40ID:nnQX1+s6パーツの購入費にしても、他店との差が激しい。
上からは「節約しろ!!」と言われるが、節約すると翌月の経費の割り当てが減らされる。
結果、高い部品が買えない。
官僚みたいだなあ・・
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 19:44:59ID:EciEZsEn昔居た所は50Lは月200万って時代もあった
ボロボロなのを立て直すのに会社も力を入れた時代・・・
さすがに3ヶ月で100万に減らされ・・・
徐々に80万、60万、40万と減っていったけど〔笑〕
0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 20:04:36ID:dl8eHItQ200マソ・・・修理業務が楽しくなりそw
36Lで7マソ弱しかありません。
90年代後半のGSで、純正が買えずつらいです。
サプライ品と自主改造で賄ってますが、限界ですよ。
こんな店を任されるなんて、運がないよ・・・orz
0150一般人
04/11/06 01:01:43ID:b/i3vsPa0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 23:55:42ID:sHpCu7vjメカも同列だぞ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 00:16:24ID:29/gphNj1投目ピン前のセンサーをボールが通過→
スイープが降りた瞬間にピンをすべてはらう→
スイープ前に戻りパイ、中間まで降りる→
パイもスイープも最上位置まで上がる→
2投目ボール待機状態(ピン1本も立ってない)
↑いまだ原因不明・・わかる人教えて?
重要な大会ん時にヒンパンに発生するからムカつく <(`^´)>
0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 07:22:25ID:7kBoiuluメカニックは技術職だから、手に職があるようなもの
センタースタッフもオレらも、お前よりは断然デキルからご心配なく
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 02:57:13ID:l8trsml/新しいオートスコアラー出ましたよ。今日取材行ってきました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/11/news055.html
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 07:19:10ID:TnETSQkA取材乙!
かなり今までのイメージを払拭させてますな
コンソールモニター自体が携帯電話のようになってるみたいだね
以前のようなALCKは無くなり、FCで集中制御するんやろか?
いずれにせよ、次世代ALの先駆けになりそうだから、期待したい
価格も安いようだが、修理費も安く上がるのか気になる
それからタッチパネルの精度・耐久性も
ただ、専用シートは受け付けないなあ・・(苦笑
0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 17:51:52ID:MmN78L/v見たけど・・・
カラオケのデンモク(対話型曲目検索予約機)みたいにDQNが無茶苦茶に
使いそうで怖い。(だいたいどこのカラオケ屋行っても半分壊れてる)
クレードルに固定できるように鍵とか付けてくれないかな・・・。
個人的にはAL5000を高解像度化してくれればそれで十分なんだが・・・。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 19:16:33ID:TnETSQkAAL5000は潰れ過ぎ
修理代が高くついて仕方がないから、基板を強化して欲しい
0158http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:11:01ID:jwV/U9nz0159http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:13:02ID:jwV/U9nz0160http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:15:21ID:jwV/U9nz0161http:// YahooBB218125050019.bbtec.net.2ch.net/
04/11/15 05:17:24ID:jwV/U9nz0162名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 22:13:24ID:dN+kHWI5同業者の皆さんにお聞きしたいんだが、
メカニック以外の人間(一応同僚)が、マシンを勝手に操作したり、足場やハシゴを土足で上られるのに抵抗はない?
実は今日その事が原因で会社側と衝突して、明日にも辞表を提出予定です。
一連の行動を厳しく注意をすると、チクられました。意味が分かりませんね。
決まりを破ってるのは、お前さんだろってw
言い訳として「他店で見た事あるから知ってる」だと・・・w
見ただけで全てが分かれば、メカニックは不要でしょ?
知ってるなら、余計に許可なりを貰わないとダメだろっての。
店舗内でも何かにつけて「結局裏方は・・・」等と陰口も叩かれるし、厳しい世界ですよね(苦笑
0163名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 01:35:22ID:SAX1Bex4対処できるように指導してます。もちろん、下手に弄られたせいで傷口広げられちゃかなわないので、
「分からなければ直ぐにメカニックを呼べ」っていうのは徹底させてますが。
マシンを操作したりしてたのは、フロントのスタッフですか?それとも別部門の人?
「一応」同僚って書いてるから、別部門の人なのでしょうか。
気持ちはわからないでもないですが、「勝手にさわんじゃねぇゴルァ!!」と怒るよりは
「(マシンの)何処が悪かった?でも、今度は触る前に俺に教えて」と確認、指導するのが
吉だと思うのですが。もっとも、「勝手に触られたせいでマシンが壊れて仕事が増えた」のであれば
私も烈火のごとく怒りまくると思いますが…w
同僚さんにしてみれば「何だよ、せっかく直してやったのに」と思われたのかも知れません。
「わざとマシン壊して困らせてやろう」と思ってやった訳ではないでしょうから、
頭ごなしに叱りつけるのはどうでしょうか…
それよりもむしろ「お手数掛けてすみません」とでも言っておいたほうが
良いんじゃないですか?たとえ腹の中で面白く思ってなくてもねw
で、心の中で泣きながらマシンの掃除すればいいんです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 01:55:22ID:C6Qvf2Ogレスありがとう。
直すも何も、タダで出来る従業員ゲームでの話ですよ。
お客さんを入れないフロアは、基本的に電源OFF状態なんだけど、フロントも連絡して来ず、
一応同僚も勝手に電源入れてやってるわ・・
ウチは完全に分けてあるんですよ、表方・裏方←こういう表現しか出来ないが・・
マシン系のトラブルは全てメカ持ちで、フロア担当が対応するトラブルは、
停滞した子供用ボールを拾いに行くかスコアの修正位。
会社全体にこの情報は流しているんだけども、それを平気で無視されると不快ですよ、ホント。
最近は「知ってるから」という言い訳をする輩が多すぎる。
それは外見を知ってるだけだろって。
万一怪我をしたときに痛い思いをするのは本人だけなのにね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 00:33:38ID:VkKtZfTTSDRの交換で直んない?ウチはその症状なら真っ先にSDRを疑うけど・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 20:04:25ID:Ifnt6pJE緑色?丸いラウンドベルトっていうのかなぁ
あれって何で掃除するのが一番いいのですか?
APクリナーとかレーンクリーナー、ブレーキクリーンなどなど
何がベストなんですかぁ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 05:34:31ID:mSYZZbJkウチのR・B清掃は、中性洗剤を使ってる・・・って、そんなもの研修で教えてもらってないのか?
AP・レーンクリーナーでも良い。だが、ブレークリーンは全く用途が違うからNG
0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:30:00ID:8mGPFa3Xみんな持論があって言う事バラバラで・・・
ようするに、ブレーキクリーン以外は何でもいいってことですねぇ
ありがとうございます
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:36:55ID:mSYZZbJkタダでさえ人の和を作ろうとしないのに、余計溝が出来る
かと言って、表の人間と仲良くしてたら僻むんだから・・
まあ、持論には持論で対抗するしかないだろうね
基本はどうあれ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 15:11:54ID:uxSSC8Wy愛知県にトーヨーボールという有名な廃墟があるんだが。
あそこの設備を全て復旧させるとなると、日数と金額はどれくらいかかる?
(ちなみに1フロア80レーンらしい)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:50:13ID:9//Fvjod廃墟の程度にもよろうが、どうも調べてみたら建物そのものが使い物になりそうも
ない状況じゃないか。<旧名古屋トーヨー
とりあえず、設備・内装を全てとっぱらって建物を修復する。ここまでどんなに急いで
も3ヶ月以上。
建物が直ったらそっから全設備をもう一度入れ直す、80L×3Fの計240Lともなると
やはりこれも2ヶ月以上はかかるな。そもそも、3ヶ月の修復期間中に設置すべき設備が
240L分全て揃うかどうかもだいぶ怪しい。
(ブラ・AMFは輸入モノなので納期は曖昧だし、ダイフクに頼んでも納期3ヶ月で
仕上がるかどうか・・・)
まぁ、半年〜は見ないと無理だろうな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:56:59ID:DhKw/NcE大企業が経営してぽしゃるってことは、相当維持費かさんだんだろうな・・・
(電気代だけでも相当なものだっただろうし)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:01:35ID:rffs1ocu僕は週1回で中性洗剤であとの6日間は、水拭きでOKでしたよ!
水拭きの方が汚れ、油が取れます〜
0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:03:10ID:rffs1ocu僕がセンターで講習した時はセンターさんに教えましたがね〜^^;
0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 05:23:41ID:rco+d9nQそうなんだ・・・
まあ、会社が研修費出してくれたから良いけど。
とりあえずは、メーカー側の言い分・考えは知っておかないとダメかな?とは思う。
適当な組付けをしてると、その場しのぎは出来ても、あとあとツケが回ってきますよね?
あれがいや。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 18:46:15ID:rDuIu7Lw0177名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 18:54:54ID:rDuIu7Lw3レーン先の奴がストライク決めた瞬間、マシンが止まって蛍光灯が消えてたんだが・・・・
あれってなにがあったんだろ?(ちなみにブランズウィックのA-2というマシンだった)
ちなみにそのトラブルが起きた瞬間、作業員のおっさんがトラブルボタン押しまくってた、
びーびーうるさいっちゅうねん!おのれも作業員なら見に行けと。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 03:49:49ID:q6wKaO5Fワロタ
A-2はピンがジャムる(ピンが行ってはいかん場所に行く)と、
電源が切れる様になってます。ただ、問題のピンを取り除くと
再び動き出すので結構危険です
0179名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:33:58ID:MyQdn0bwジャム等 トラブルを解除するとき まず最初に
マシンの電源を切れ と教わらなかったか?
教わらなかったのなら そのセンターのメカは
ヘタレです
逆に 教わっていたのなら あんたがヘタレです
残念!!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 01:18:32ID:iC0xdc6p0181名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 06:09:14ID:HD4F6Hac0182名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 07:12:09ID:qA7DeaSq当たり前な事をいちいち言わんでもええがな。
178は釣りやろw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 11:26:44ID:BZqn+psc0184名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 17:03:22ID:BZqn+psc1投目が終わって2投目を投げようと思ったら、レーン上にピンがない!
ありゃびびったわ、3ピン残ってたはずが見事になくなってたんだから。
これって過去レスにあったあの部品の不具合?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 17:29:53ID:qA7DeaSqそこのセンターはBW?
ピンを吊り損ねたかな?
0186184
04/12/02 19:48:46ID:BZqn+pscああいう事ってあるのね、投げようと構えたら「えーーーーーーーーー!何じゃこりゃーーーーーー!」って
0187名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 22:41:16ID:HD4F6Hac0188名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 01:59:13ID:KWhbLMjXどこがどう改良されたか知ってる人いたら教えて!”
特に知りたいのは10と92の違い。
あと98とXの違い。
お願いしますデス(($・・)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 06:35:24ID:jgmpfnBASG92はショートピットで、PINの左右の振り分けをシャークSWでやっています!
GS98からGSXに改良されたのは、テーブルのタワー・ラックの背が高かったのが低くなり〜
PINホルダーやテーブル内の鉄関係がプラッスチックに変更、でもコレが故障の原因になる事が…
GS10の電気BOXはレッドBOX
GS92はシルバーBOX
GS98ではGS92で言うコモンBOX・ハイボルテージBOX・ゲームセッターでしたが、コモンBOXとハイボルテージBOXのコンダクター等を「ハイボルテージBOX」
ゲームセッター・ハイボルテージBOXのIOボードが「ローボルテージBOX」って感じですよ〜
個人的にGS98の後期が好きでした^^
0190名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 06:39:32ID:jgmpfnBAこれで2投目の時にPINホルダーにPINを先積みできるようになりました!
0191名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 07:14:17ID:00WXkFp5最新は、X2というのがあるらしいよ。
シルバーが各マシン毎に装着。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 12:12:36ID:orwCLnyZどちらが優秀ですか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 17:24:10ID:00WXkFp50194名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 19:39:57ID:Im0KYEIS詳しい内容、そして新機種の情報。
ありがとう!参考になりました
0195名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 20:01:04ID:LabuMlYf0196ガソリンスタンド
04/12/03 20:08:06ID:Im0KYEIS(プラスティックプロテクターストリップが付いてるトコ)
あれが、98くらい?から無くなってますけど、
あのパイプってなんの役目をしてたの?
新小岩サニーのやつはパイプの位置がやたら高いですけど。
製造時期によって多少ちがうのかな?
誰か教えてください。。。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 03:21:28ID:KthTkmvdGSの設置では2番目のセンターです!
1番目は佐世保米軍基地なので、日本では「新小岩サニー」が一番目って感じですよ〜
資料ではロングって書いてるからGS10で良いと思います^^;
0198名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 14:22:17ID:iHdn8Cuw米軍基地内にボウリング場があるの?
さすがアメリカさんだね。
そういえば「キューザー」とか言う、レーザーガンを使って遊ぶ「陣取りゲーム」もあるんだってね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 19:36:12ID:K7qpO8O3池袋の直営センターは何番目?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 19:40:56ID:2kc9+wlaなんか昔はホワイトハウスにもあったとか・・・
米軍基地に知り合いがいるとかでボールを格安で買ってる知り合いがいました
0201名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 02:25:00ID:KYVqtcBbってBWは96年後半からどのセンターもCBのレーンを設置していますよ〜
0202名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 22:06:01ID:hlkGBba1ウチはGSなんだが人手不足で修理ばかりになってしまい、ろくに定期給油も出来てない・・・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 12:26:50ID:dc36USed0204名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 12:37:32ID:IEfpgUgBでも「東京レジャーランボウル」として復活して3年位やってますよ!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 14:17:16ID:dc36USedボウリング場自体はやってるんですね。ありがとうございます。今度子供連れて行ってみます。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 10:10:44ID:ff84Q+oI全てボールウォール設置してると思うから、楽しんできてね^^
0207名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 17:35:59ID:+R5LRO3+0208名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 19:50:56ID:xG3/v97g0209名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 15:50:20ID:2LmiFGh/0210名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 18:53:39ID:RHpNaTI70211名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 19:49:43ID:a21dh/4V0212名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 06:44:56ID:EavJjBL10213名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 20:57:38ID:Ew/MW7AE0214名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 22:14:35ID:PDLHRJ+E設計されてたって社内報に書いてあったで
現場を知らない人が設計するんだもんあぁ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 07:24:07ID:Al4vNtC3いくら上が偉そうにしてても、トラブル数激減を成功させた椰子はいてないよ?
メカ詰所なんて、マシン上に小屋を作ってるよりはマシじゃないの?w
0216名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 19:19:32ID:3WxOuVp30217名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 20:33:14ID:RpNsILt80218名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 14:31:35ID:g067///r0219名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 21:21:53ID:Im6X5KsJそうだね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 18:12:10ID:7jfe3hrpなぜほとんどのセンターが、舶来のBWやAMGを使ってるんだ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 19:40:49ID:y5RMQTdA0222名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 00:09:44ID:L3haEXaX0223名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 00:54:43ID:saTgUuzP基本的にボウリングは舶来のスポーツですので・・・
世界展開している2社に比べ、ダイフクはどうしても国内マイナーメーカーの
域を出ないからでしょうね。(初期には)会社自体にセンター経営のノウハウが
少ない、部品なども作っているメーカーが少ない、機械自体の信頼性が低い
などの様々な要因があると思います。
古河があえなく撤退した今、ダイフクには頑張って欲しいとは思いますが。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 21:08:51ID:EcdVruAIあの動作がもっさりしてるところがいいね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 22:15:56ID:d4OyfItY糸コンニャクを噛まずにいっぱい食べた翌日
ケツの穴から、糸コンニャクを引っ張り出すと
気持ち 工エエェェ(゚∀゚)ェェエエ工
0226名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:36:11ID:EcdVruAIケツの穴に15ポンド球詰めてやろうか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 12:41:06ID:VzbDwovsあの名古屋トーヨーを東洋汽船が復活させれば、ダイフクもウハウハだろうにね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 04:58:10ID:cOObvELdピンをセットしたり掴んだりするあれ。
GSだとテーブル、A−2だとデッキ、ボウルモアーだとパイって
言うらしいけど、odinとかAMFだと何て言うの??
0229名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 15:27:37ID:Ln7F0sSj0230名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 16:34:27ID:4BCQygPjワロタ しまいにゃ、ひっくり返しちゃうのか?w
0231名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 18:56:11ID:DItr+8Z00232名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 10:45:23ID:mXCwFmQBまさか名古屋トーヨーみたいになってるんじゃないだろうな?
何かあの建物の裏には、廃車や廃材が山のように積まれてるらしいけど。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 13:46:09ID:mXCwFmQB1投目終了後、デッキとレーキが出てこなかった。
結果倒れたピンが放置プレイ状態・・・・
今日のレーン
オイル塗りすぎ!ボールにオイルがべたべた付く。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 17:18:24ID:k1H4MyaK逆にオイル少量の時もトラブルが増えるよね>客から
0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 10:02:53ID:iPntlBzp考えられる事
1、ベベルを落とさない(あるいは十分に落とさなかった)為にわれた
2、貴方の投げ方の「くせ」でボールがレーンに着地する時に「グリップ付近」が
最初にレーンに着地する為、その付加に耐えられない
3、ボール自体の不良
4、グリップを接着する際に使用した「接着剤」が原因
以上、経験上からのお話でした
0236名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 20:02:04ID:gA1+Qd+Hおかしな返答だなw
自慢したかったのかい?
その前にトラブル数を減らせ
Q、ドリラーのおっちゃんに相談すればいいんですか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 03:54:06ID:qnoNfeLkもう復活しないよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 00:19:56ID:SB6kxfTRえらいことになりますなぁ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 20:06:10ID:GAhC+b8gトラブルがゼロになるわけでもなし
0240名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:16:54ID:iCMwP0l0フロント担当なんだが、1ヶ月にどれくらいトラブルが発生する?
減らそうと思えば減らせるの?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 05:43:39ID:N/EPV9iK0242名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 07:15:36ID:IjRlcb3s0243名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 20:53:49ID:MPUT0mShそんな言い方しちゃぁダメだよ
フロントはじゃぁ客増やして売上上げろ!ってなっちゃうんだよね〜
0244名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 21:01:36ID:/ZcpriNd0245名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 22:57:39ID:IjRlcb3s減らせるんだろ?ゼロにしろなんて言ってないわけだが?
仕事中にテレビを見るほどの暇があるとは思えないけどな>244
0246名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 07:21:09ID:k4w81ux9漏れ7年近くメカをやったけど、あなたの怒る?気持ちが分からないでもない。
ヘンコなプライドは持ってるけど、気配りや後先を考えないのが大杉。
オモテの人間に何か言われたら「清掃清掃」と豪語するが、単なるフレームだけならワックスでも
塗ってればいい事。清掃なんて、暇なセンターにしか出来ないよw
暇だろって言えばキレるんだけどなw
清掃を多くせねばならんのは、むしろボウラーズモニターの方。
作業服も、汚いままな香具師がいてるしね。
千円ちょっと出せば、つなぎなら買えるんだが・・
0247名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 20:34:23ID:RM0iZCOHテレビのあるセンターにもいたことありましたが、
仕事中にテレビってねぇ・・・
清掃は点検も兼ねてるのだけはわかっていただきたい
清掃から防げるものも多々あるしねぇ、
仕事内容を自慢したり誇るのは寂しい人間だね
0248246
04/12/30 21:14:09ID:ZhYjfBzE当時の先輩(大した事の無い古株)に、テレビについて質問してみると
「仕事してるからいいじゃん。オモテだって、年中有線放送聞いてるしな」
???理解出来ないね。
点検兼清掃って考えは間違ってないと思う。
実際それで、トラブル回避を何回もさせたし。
だがな、偉そうにするのは間違い。
経験者以外、何やってるか分からないから、誇張した表現を堂々とするの香具師が多い。
この業界での資格があるわけでもなく・・w
0249名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 14:37:55ID:1frj9Skk機械の調子はどうだった?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 17:07:48ID:fdwLlgIY完封勝利って感じ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 00:19:24ID:eXXDdRzx0252名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 08:13:52ID:Ud3409Cs0253名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 17:44:47ID:JOLIuZcG0254名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:28:56ID:fWT/Z06x0255名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 08:02:07ID:HSwHmcvm0256名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 13:23:56ID:mMj8qoIc0257名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 19:40:25ID:HSwHmcvmこんなので良いか?>256w
0258名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 00:59:33ID:yA0yHV3o平日に整備するからっていって週末に休むのがどうも気に入らない
週末はバイトだけでマシンを止める事も多々あるのにぃ
と思うのですが
皆様の休みはいつですか?
0259sage
05/01/08 01:37:15ID:QP7sP/8Q0260名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 02:14:58ID:nTl4pLzc現役だけど、上2行は典型的なメカの言い訳ね。
「休日は稼動が多くなるから、仕事出来ないだろ?」とは言ってなかった?
平日全てで完璧にしたからって、週末にトラブルゼロには絶対にならない。
ちなみに、うちはバイトだけでまわすのは、平日だけ。火曜〜木曜で。
そこで休みを取ってるよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 15:22:04ID:O0j2jWF4バックヤードって狭いの?
あと新入りメカニックって、何される?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 20:10:22ID:LWF5+VnY店舗によるね。って、こんなコメントいらないかw
うちは、ありとあらゆる清掃をやってもらうよ。
マシンにしても、使用後の工具にしても。
清掃をする事で、原理・構造を考えさせるのがネライ。
あとは、対人関係をしっかりするように厳命。
来る香具師は、大体が苦手なタイプだから。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 02:17:33ID:FpYVinzUブランズウィックのモニターで、2投目をまだ投げていないのに、
スペアの表示になってしまい、次のフレームになりピンが10本立ってしまったとします。
そこで、スコア修正でストライクの上に1と押して修正すると
基本的にはスコアが直るはずなのに直らないときはどうすれば直りますか?
適当にボールを転がしてからスコア修正すれば直ると聞いたのですが
直し方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 20:35:18ID:3+itvIUr0265名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 07:59:05ID:kUc1mC23オイルのユニット量の関係をおしえてください。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 18:10:17ID:EgzGmJyI0267名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 18:12:19ID:scdZldBTその日の気温とか気圧でまちまちだし、マシンの調整具合によってもね
関係式を誰か作っていたらこっちが教えてもらいたいです
0268名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 19:38:28ID:EgzGmJyIコソコソしてる間にも、考える時間はあるだろ?
0269265
05/01/17 02:39:11ID:zzM1kd/V今日も働いてきたぞ、と…。
ゴルァ!!ずいぶん偉そうじゃのう!
しかし…工学やってない人間が読んで解るものなのか?
HI-SP社のボールテストデータを見て、
まず「ユニット」から解らんわけだ。
俺はメカニックではない。
でも勉強したいんだ。
その気持ちを挫かないでくれ。
>>267
A,B,Cは塗布量で、単位が「t」なのは
シャトルに書いてあったので解りました。
でも「ユニット」って?オイル塗布面積の単位ですか?
例えば「A60,B40」で15ftまで引いたとしたら、
何ユニットになりますか?(標準な条件として)
0270名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 09:33:05ID:Aqi6Nknyとりあえず、メカってのは自主性が必要なわけ。
メカニックと仲良くなって、取説見せてもらえ。教えて厨ではダメだぜ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:12:48ID:+mqPiZdo0272名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:51:24ID:XjZfGhUZ0273265
05/01/18 03:19:39ID:ucDpZHm5ウチはフロアの人間がメンテ担当(機械修復も含む)なのです。
メカの人は週2日で短時間しかいなく、
俺と勤務時間がかぶらないので面識無いんです。
メカ上がりの副支配人に聞いてみましたが、
「解らない」との事でした。
だから、頼りになるのはここの住人さんな訳です。
意地悪言わないで教えてもらえませんか?
ダメならいいですが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 09:58:58ID:3Bml/jWz最終手段は、メーカーに聞くことじゃないの?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 06:41:51ID:NCUXT+xwだから60ユニットとは、1平方フィートのスポイト60滴!
スポイトの1滴の量は忘れてしまって自信ないのですが、確か「1滴=0.02cc」だったような…
プロの大会では30CC位使っていますよ〜
だからシャトル2000での1レーン使ってみて、ゲージ(CC)を見て計算すれば分かるかもねぇ〜^^;
0276265
05/01/21 04:51:31ID:FDUjVLC9何か計算が大変そうですが…(^_^;)
とりあえずありがとうございます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 21:22:11ID:kzJw4zq30278名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 23:55:59ID:kyQuSVw+0279名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 11:04:57ID:wALpbCx0スプリング関係は全部付いてました。
毎回停止するわけでもなくフロントから見てると稀に止まってるのが目につく程度なのですが…
しいて言うと180°ターレットインターロックあたりの動きがカクカクしてるかなぁ?くらいしかサイクル的な変化はあまり見られません。
ロングリンクあたりの不良でしょうかねぇ?マシンを見る時間もあまりないのでその辺はまだ未確認です。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 11:45:08ID:i01sE2g5180℃リンクの調整も必ず忘れずに〜
0281277
05/01/30 14:34:26ID:wALpbCx0やってみます(`・ω・´)シャキ-ン
0282名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:58:08ID:QoR+EGrI0283名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 21:34:44ID:PqWZmA+Eサイクル中に タイムディレイモジュールからの信号で
サイクルソレノイドが1回引っ張られる
そのタイミングが合ってしまうと 277のような
現象が起こってしまう
ちゃんと ピットクッションにボールが当たった信号で
サイクルした場合には起こらないので たまにしか起きない
0284名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 22:01:28ID:KRwxcPX+0285277
05/01/31 11:57:39ID:ErA2c+Ieリセットボタン連打wたしかにありそぉw
OSとピットクッションからのタイミング…OS変わった時にピットクッションからのリセット機構取り外されましたのでそれはないと思います。
0286ポカニック
05/02/08 02:33:36ID:VLRkDP5tウチと同じくオーディンなのですがマシンの改良、
整備の状態、部品管理等々、究極のレベルで大変
ビクーリしました。おそらく日本一なのでは!。
マシンの上には鉄工所にある様な天井式クレーン
がありましたし、各部品は即アセンブリ交換が出
来る状態でしかもキレイに塗装されてました。
いやぁ、自分のレベルの低さを思いしりやしたよ。
突然の訪問にも関わらず、メカさんもフロントスタッフ
の皆さんも親切でホテルの手配までして下さいましたよ。
もちろん、メカのことも詳しく教えてもらいました。
改めてこの業界は横の繋がりが大事だと思った1日でした。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 03:07:43ID:MedqECWG0288名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:59:28ID:9v3oZKHKポカ殿、久しぶりのカキコですな。
どうやれば他のセンターのマシンを見せてくれますの?
漏れは近辺で何度か試したけど「危険だから」と言われて拒否されまくり・・
正直羨ましいわ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:11:54ID:47p7D2vL系列のボウリング場ってあるじゃない。
○○物産とかに入ると全国に支店があったり
名前が違うけどその系列とか。
そこに転勤してったひとの紹介とかで見れるんじゃない?
0290ポカニック
05/02/09 05:58:33ID:yKMVUGUk実はウチの系列センターのメカ部品購入の相談を
するためおじゃましたのでした(一応、アポは
取りましたが、かなり急でした)。
実際、どのセンターも簡単にはメカ裏は見せてく
れないでしょうね、万一ケガでもされたら困りま
すしね。ウチの場合は単に汚いので見せたくはあ
りせんけどね(笑)
あとA-2のメカニックスクールで他センターのメカ裏に
入ったこともありますよ。その時のセンターには教習
用のマシンが別室に設置されていたり、本来機械的な
A-2をエアコンプレッサーと電子制御を組み込んで改造
してあったりとこのときもビクーリしたものでした。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:13:35ID:9liZtQomそういう事ですか。
単なるセンターメカニックには出来ない事ですな。
店舗が多いラウンドワンなら、他店舗でも見せてくれそうかな・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 23:16:13ID:7tuBaKML0293名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 03:59:30ID:+AdHKuKo0294名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:05:48ID:TUAJ9+a30295名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:10:59ID:nN+h8TPD0296名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 03:09:22ID:AZazpOjt0297名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 21:13:40ID:fDjr8c/9考えるな!感じろ!
0298名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:40:00ID:spIR7Jr40299名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:45:49ID:UHnUhidDあびる湯
ぐだぐだtarechan
のどれか。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 11:24:12ID:sLEQgw4v0301名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:16:04ID:0ARJr5bS0302名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 00:50:53ID:8UzFzPtnバカ高いパーツ代には呆れる日々
0303名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 19:16:03ID:fQjD6KAZ0304名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 20:45:13ID:tXWUw4lPレーン数とゲーム数で違うと思うけど。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 23:00:22ID:N3483R4l0306名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 23:48:04ID:x1Y4IgpC0307名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 00:18:22ID:Mszs6Xbv0308名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 06:23:44ID:J/RrmHXN新しいテーブルモーターって従来と何がどう違うの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 19:01:36ID:CphpFPLn一回り大きくて シャフトに干渉する
あと ファンが大きくなってる これはあまり関係ない
0310名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 19:38:46ID:df9c8TjX0311名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:26:57ID:CphpFPLn0312名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:43:07ID:df9c8TjXまあ、どっちにしても適当なメーカーだよな。
発注部品が、いつまで経っても来やしない。
もう、ピンを持ち上げない状態w
0313名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:13:07ID:CCpDWcQNというかAMFもHISPも終わってるが><
0314名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 22:25:52ID:Qmhzveq6BW(天下のGSねw)のセンターメカだけど、AMFとかもメーカー側ヤル気なしなの?
消耗品ばっかりってのは承知してるけど、消耗が早い部分のパーツの在庫があまりに少ない。
もう言い訳も聞き飽きた。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 22:46:55ID:1vaX4DS40316名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:15:09ID:VZ5D61bM客引きと思った
0317名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:17:27ID:jlmjrJpyアメリカでの製造が遅れてるとか、とあるセンターから大量発注があったとか・・
0318名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 01:36:54ID:g9ryftsZ0319名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 02:41:09ID:IL3PwZsi基本的に売ったら売りっぱなしだもの。
BWはA2マシンに対して完全に放置プレイ・・・
AMFも基本的にはそんな感じ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 08:31:44ID:jlmjrJpy兼任では分からんところがあるだろうね。
319
A2に関してエロイ人から聞いたのは、長寿命+自主修理可能(溶接の類で対応)ってのがそもそも販売中止の
理由らしいね?
新たにパーツを購入する回数が少ないから、いくら高値で売っても、その後の収入が
見込めないらしい。
0321319
05/03/11 15:16:29ID:IL3PwZsiそれより個人的にはモニターのメーカーのダイフクが最近お気に入りだったりします。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 18:17:15ID:jlmjrJpyバイトの仕事に対するモチベーション次第かと思うけど・・・
BW直営センターでは、部品の供給はどうなってるのか気になるな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 14:21:07ID:FoM2U603輸入代理店臭の抜けない(流石元商事との合弁だけある)BWやAMFよりは
ダイフクの方がマシだと思う。
中の人はちょっとアレだけど・・・
0324名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:05:16ID:nTL5w0i80325ポカニック
05/03/21 01:53:27ID:soSZ8fw6ピンが倒れました。あと天井の一部が崩落しました(汗)。
しかし、うちはまだ軽微な被害らしいです、よそは落下物が
あったり、オーバーヘッドが傾いたりしたらしいですよ(怖)
。
九州地区のほかのセンターさんはどんな状況だったですか?
子ども会シーズンなんで大変だったと思いますが‥。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 08:16:05ID:ov2J3ZDhえらい事になりましたな。
マシン自体も歪み等出てないか心配ですな。
余震や建物の崩落等には十分お気を付けを。
阪神大震災経験者より。
0327ポカニック
2005/03/23(水) 04:52:04ID:jNGBzz5mそうなんですw、マシンやキックバックに異常が
ないか点検しましたよ。幸い無事でしたが多分、
目に見えないダメージは受けたと思いますので
老朽化が加速するでしょう(涙)。
今回の地震は阪神大震災に比べれば被害は全然、
小さいですが地震経験がない九州人にはかなり
の衝撃でした。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 23:12:32ID:kLhIH62q0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさとポイントー!!ポイント・・
| | |◎□◎|. | <´Д`; >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:04:34ID:gIK/hFBaあのもっさりした動作は印象に残るね、「さっさとピンセットしろヴォケ」って叫びたくなったよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 14:45:19ID:vGTD6nOE柿の木坂トーヨーはAMFの82-70だが・・・
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 17:51:32ID:uJhmLAnKちゃんと見てから書き込もうな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 20:09:39ID:Pq0GnTkQ0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:23:24ID:kQWHHyT+ヤマタケで何か問題でも?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 16:15:17ID:drpm0xPp0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:55:37ID:hCQWtaft0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:23:24ID:JtG80E1V0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:52:51ID:1lpOCsFC0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 11:32:53ID:kAlAZr0r0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 22:54:31ID:/wAtsB2P0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 17:42:59ID:XAibzSJd0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 18:58:50ID:f0FwVNBd0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 19:55:36ID:te7dYtzd0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 22:31:22ID:f0FwVNBd川ちゃん、見てる?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:17:24ID:Bdv3y8rD0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:54:38ID:ORYje/YMGSはBWから発売した年からやってんの?
GS-10?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 20:48:21ID:csLqjGjp0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:33:36ID:Yydwu/A5デフォルトでは付いてないもんだろ?あれ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 07:34:47ID:/Ct3L2vj今かなり主流だけど
日本でA-1使ってるセンターと言うか
残ってるセンターってあるん?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 19:42:11ID:9omtYDp40351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 06:49:11ID:rv/h3wA0なんて言うボウリング場?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:45:26ID:20pZd1HJ0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 01:13:38ID:n9cW+iul難しい ちなみにギアー関係は交換できます?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 07:15:29ID:WdczzwC0釣られすぎ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 10:59:27ID:5HlQhgWx0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 11:17:30ID:hvAlQSsy0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:07:20ID:Lp+zY3vs0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:31:19ID:hvAlQSsy結構差別されてるね。内部では独立した方が・・・なんて意見もある。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:32:46ID:SiqSvUS90360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 20:32:10ID:hvAlQSsyメカポジションを分社化して、各地を営業所とする。
チェーン店だが各店が身勝手してるから、横の繋がりが悪いというのも、ひとつの理由。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:40:55ID:Lp+zY3vs0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 00:20:03ID:JEvyMBVy0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 09:59:40ID:tbvvS5WR待遇は変わらんが、社員が良い人だよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 20:26:07ID:yvuKh3dA位置にいるの?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:43:33ID:tbvvS5WR良い意味では、別格
悪い意味では、孤立・除け者
繋がりを大事にしない香具師は、オモテからいろいろ噂される傾向が・・・
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:21:46ID:1A5o8gP/下もいるし。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 03:22:58ID:QzMM4zcG362ですがぁ、坂本サンはイイヒトやんね。素敵(笑)”あのひとは副支配人クラスの人ってバイトの子がゆうてた。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 20:19:44ID:rxpvvZvuちなみに、掃除のおばちゃんより下のメカってどこのメカ?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 20:40:17ID:ZkIRarAQrxpvvZvuのところだと思われ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 22:30:28ID:WIw3+p2d今日、1:1ギヤの脱着、調整に6時間も掛かってしまいました
熟練の皆さんは何時間位で終わるんですか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 22:43:52ID:ES72gOvw返事じゃないけど、A2を扱ってるだけご立派では?
ウチはもっとへたれなプラモデルのアレですからw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 02:42:48ID:L3ElU96nどっちが機械整備むずい?
答えてケロ
0373ポカニック
2005/05/28(土) 04:58:27ID:5LR45G8Dオイラは現在オーディンのメカやってます。
以前はボウルモアのZ−1を扱ってました。
う〜む、あえて言うならオーディンでしょうか。
ごちゃごちゃしすぎてますからねぇ、ベルト1本
交換するために何本も外さないといけませんし、
ガタイがデカイくせに小さな部品が多くてさらに
工具が入らない、届かないときたもんです。
電気関係もリレー多すぎで複雑です。
ボウルモアもなかなかやっかいですが‥
0374メカオタ
2005/05/28(土) 05:10:43ID:02+FwSpAボウルモアーのZ―1と言うのは、
後のZ−2と何が違うか教えてください!
あとオーディンも型がいくつかあるとききましたが‥?
最後です。現在はパーツの供給などはどうしるのですか?
母体の会社はボウリング部門なくなっちゃいましたよね?
byメカニックではないただのオタクです。
0375メカオタ2人目
2005/05/28(土) 05:40:32ID:3sUfVxrGZ-1が現役のセンター・・・
神戸のセンターだけがわかりません。
なんて言うボウリング場ですか?
詳細を教えてください!!!
0376ポカニック
2005/05/28(土) 06:00:00ID:5LR45G8DオイラはZ−2を見たことはありませんがスィープの構造が
違うみたいです。また、カムなどの取り付け位置も異なるせ
いでZ−1からZ−2仕様へ改造はできないらしいです。
オーディンの型は2型と5型がりますが圧倒的に5型が多い
ようです。オイラが知る限りでは現在2型は高知や鹿児島の
センターで稼動してます(他にもあると思います)。
5型以降の型もいくつか設計されたと聞きましたが発売される
にはいたらなかったとのことです。
パーツの供給は現在は主にサプライ品を購入してます。
しかし最近になってまだ純正品が購入可能との話を聞き
ましたので当面は心配なさそうです。
オーディン、ボウルモア両者とも曲者ですが
愛着のわく面白いマシンですよ。
0377メカオタ
2005/05/28(土) 06:07:29ID:02+FwSpA詳しい説明ありがとうございます!
こんな素人のヘタレに‥ウレシイです。
メカオタ2人目さんが言ってるように、
Z−1のセンターが神戸にあるんですか?
0378ポカニック
2005/05/28(土) 06:10:32ID:5LR45G8Dそのセンター名はスーパーボウル三田です。
センター名に三田が記されてますが所在地
はギリギリで神戸市です。
ちなみに最近、支配人と知り合いになりまして
マシンがボウルモアのZ−1と聞きました。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 23:26:41ID:rKXXOhdJ地震後の復旧はいかがでございますか?
0380ポカニック
2005/05/29(日) 01:18:07ID:AkeHimwAご心配いただきありがとうございます。
じつは復旧はおろか被害拡大中です。
地震の影響で屋根もしくは壁にヒビが入ったらしく
雨漏りが発生しております。さらにこの雨漏りにより
漏電が発生し看板の照明が点灯出来ずにいます。
本震の際に出来た天井の穴2ヶ所も放置プレイです。
この状況で売り上げもガタガタで修理費用も捻出できる
はずもなく、オイラをはじめスタッフ一同、耐えてます(TT)。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 08:04:01ID:zgw40VnJ漏電・・・ヤバすぎですね。
ワタスなら耐えられず逃げるかも・・・・
可愛いマシンチャソを見捨てるのはツライけど。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:48:47ID:+h21rjp9スレについて聞きたい事がありましてぇ、189とか番号を打ち込んでどうやったらリンクできるようにするんですか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:44:01ID:8IsBG63n0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 08:06:55ID:dpmBrlP8初心者板で聞いてや、こんどから。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 15:04:59ID:LdEPg+lS0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 15:05:50ID:LdEPg+lS0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 15:06:19ID:LdEPg+lS0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 00:10:38ID:geFomZDO早い人は3時間位
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 15:26:35ID:V7ID9hRI0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 16:07:08ID:5OdtSxyGまだまだ新品部品は購入可能ですよぅ 大手二社が主流ですが。
ODは、小難しいですけど愛着あります!
部品もベルト・ベアリングなどの消耗品以外は、ほぼ溶接等で
修復可能ですし。ボルト関係も金物屋で揃いますよ!
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 17:49:26ID:onkhCVQ30393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 19:56:20ID:jsqe/52/0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 20:48:26ID:C5AE1rM5割高も甚だしい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 00:30:52ID:OPY3JwGF0396ポカニック
2005/06/08(水) 06:02:39ID:J/2h4SQcウチのマシンもアチコチ溶接補修だらけです。
さらにいうと応急処置だらけです(爆)。
でも最近はメカ裏に入る時間が取れるので出来る限り
手をかけています(お客さん来なくてヒマなんす)。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 12:29:55ID:VGCs7xb00398OD
2005/06/09(木) 16:03:28ID:WMxW1LW3調整1〜2mmの範囲でって。。。どうしろと。
定規でも使えと言うのでしょうか。。。
もう寿命も寿命なんで正規の調整幅では動きませんし
うちも溶接だらけですな(笑)
たぶん業者が来ても直せないでしょうね。
でも、その分本当に部品代掛かりませんよねぇ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 17:57:38ID:xWwrrRasウチはプラモデルで有名なあやつの担当・・・
溶接で誤魔化せないじゃんorz
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:07:18ID:4ZsVqolmA−2扱ってた人ってやっぱり別格だなぁ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:33:33ID:FJc3gsug別のセンター(A2)に問い合わせても、入社出来ない・・・
バイトでもいいんだけどなあ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:44:39ID:UGvvgi7cA-2だって、ただの機械だけど!
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 20:14:09ID:xz5uj8nHなんと、従業員までリニューアルしてしまった!
残ったのはA-2メカ一人だけだったのさ!
やっぱ、A-2メカは別格なのかもしれん!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 21:54:33ID:WXBHcxUS後輩のプラモデル機と一緒にしちゃあ困るw
0405ぽっぽぽ
2005/06/10(金) 21:57:37ID:zVSZ+iKH0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 01:21:30ID:/R9BKi+HA−2のボウリング場作ればいいのになぁ
A−2マシン中古でいっぱいあるじゃん
大きなA−2倉庫でも作ってなぁ
全国からかき集めれば・・・ってそんなことに金使う会社ではないね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 02:06:47ID:oC0aB+Li0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 09:19:06ID:I/cIMLNb中間管理職クラスだな。
一同「ラウンドはしっかりしててえぇぞ!」と言ってるな。
センター側が意識変えようとしてても、メーカーがやる気ないから、どうしようもない。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 22:29:52ID:unSEwJz6メーカーの方もそれなりに良くして行こうとがんばっている。様に見える。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 22:40:57ID:+J3+1c1F現状のあんな対応でも?
発注かけても、USAから調達中とか言いつつ、ずっと来ないままの部品だってあるぜ。
新潟地震の時は、それを言い訳にしたりw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 04:17:55ID:eREd2EN90412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 20:27:54ID:f2vW4biy0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 20:31:04ID:kqNVbluX0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:55:07ID:FC3WU3CK0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 01:58:34ID:TO2eTuoi0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 01:59:17ID:wW6+W4Zy0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 02:48:39ID:ssNpufj9パイ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 21:51:50ID:d83A7zcUムービングデッキ
ステーショナリーデッキ
シザーデッキ
の三層構造になっております。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 06:00:57ID:en2pLdwNども、ありがとデス☆★☆
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:51:04ID:3OIFLh8M私はOD(U型と5型混合)のメカニックを始めて2.5年です。
とりあえず質問です。
ピットコンベアAssyの交換とバックベース交換の時間はどれくらいかかりますか?
私はそれぞれ早くて3.5Hと7.5Hほどです。
今後の参考にご回答ください。
0421ポカニック
2005/06/19(日) 04:22:46ID:Ulx0Hg/IピットコンについてはオイラはAssy状態で交換したことは
ないですなぁ(汗)、予算的に予備のAssyつくる余裕がない
もんで(泣)。オイラはAssy交換だと4Hオーバーしそうです。
ちなみに某業者さんにピットコンの交換は一人でやると時間
の無駄なので二人でやれと忠告されたことがありやす。
けど、ウチはオイラ一人しかメカいないっす(TT)。
バックベースの交換はもう10年近くやってないですが、オイラ
も7〜8Hかかってやってました。昔、東京から応援で来られた
メカさんは3Hで交換するらしく大変、驚いた記憶があります。
0422メカトロイ
2005/06/19(日) 12:24:58ID:3OIFLh8M早速のご回答ありがとうございました。
うちもメカは私一人です。通路が狭くてピットCVがぎりぎり入るくらいなので、
出し入れが大変です(T_T)
今から仕事なのでまたぼちぼちと質問&情報流します。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 16:03:07ID:R2O8ERAMまだ飛行機の整備の方が簡単か?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 17:27:37ID:AvfMMfI9自転車整備と一緒ぐらいのレベルじゃないかな。
慣れで出来る商売だから、大して高度な技術は必要なし。
危険に晒されるのは、作業員だけだし。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 06:00:13ID:fHLKJeTNマイ双眼鏡でアップで見てるメカ絶対にいると思う、オレは何時も
ヤッテル@@
スタイル抜群だと思い表に出て女の子の顔を確認に行くと、
後悔する事よくあるんだよね・・・
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 06:36:23ID:fHLKJeTNあんたは騙されてる
メカなんて超〜ラクラク
故障が直んなくてもフロントや支配人に少し専門的な事を適当に
報告してれば、奴らな〜んも分かんないだから。
メカの待機中は自由時間なんです、
452さんのようなことも出来るし、仮眠も取り放題、俺の先輩なんか
パチンコ行ってるありさま、こんな良い職業無いよ!!
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 08:26:43ID:9xzjxV3F>>426
いくら楽だとは言え、勤務中に抜け出して遊ぶのは、職場放棄じゃないか。
何でもかんでも言えば良いってもんじゃない。
自制心を持て。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 03:30:30ID:wUKeaxUhってのがメカの前提だろ!!
たまにオレも寝てるがな
0429ポカニック
2005/06/24(金) 04:25:36ID:bRZTzyKxオイラの場合、普段は事務所で報告書やシフト表つくったり
、現金や伝票のチェック、団体予約客を迎える準備で1日が
あっというまに終わります(事務仕事は苦手っす)。
故障してはじめてメカ室へ入る有様なので完全に修理屋の
状態です。でもメカ室へ入ると何故か気合が入りますなぁ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 07:56:06ID:OBVgi1BW故障しないように、というのが前程なら、寝てる暇は無いなw
客を待たせないようにするには、修理を迅速に行う為の技術も磨いておく必要がある。
慣れればラクな仕事だとは思うが、好き勝手書きすぎだろ。
実際その事が原因で、表方との人間関係が悪い店舗もあるんだから。
暇だと言ってる人間はラクしてても、同僚のメカが苦労してんじゃないのかな?
0431メカトロイ
2005/06/25(土) 22:56:17ID:VMUMneje一人でメカやってるけどセンターが暇な平日の昼間などにメンテやってるよ。
忙しい時間は機械が稼動してても出来ること(給油など)や予備品の準備などをやってるし。
パチンコなんてとんでもない。メカの恥さらしだね!
確かに慣れれば楽かもしれないが、技術を買われていると思えば責任もって
仕事できるのでは?
0432430
2005/06/26(日) 00:17:26ID:3N4ogkAdそうそう。
フルレーン稼動中だからと言って、漫画読んでたりボーっとしてたりというのは、単なる言い訳に過ぎない。
センターメカの週末は「待機が仕事」という風に言われる事もあるが、サボっていいわけではない。
ラクだと豪語してる椰子へ。
キミの同僚が、人の2倍仕事をしてるだろう。
メンテナンスとしての、最低限やるべき事をやってからモノを言え。
どうせ、メンテ済みのピンの保管方法も理解してないだろう。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 02:23:18ID:FvH2E3DSうちはのメカはぐったり真っ黒で大変よ
彼がいなくなったら 考えるだけで…
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 06:21:51ID:8dR3gLfA機種は?
0435OD
2005/06/26(日) 09:31:25ID:NGETOK0P遅くなりました。コンベヤベルト交換なら2人いればそんなかからないっすねぇ。
俺は、別の部署から引き抜く時と、入れる時だけ人借りてやってます。
特にうちのメカは通路より一段低い場所に設置してあるので、その点だけ
人手ほしい訳で・・・。Assyでしたら、前に出す方法と、後ろの出す方法ありますが
俺は無難に後ろですね。基本的に分解→組み立てですなぁ 金ないもんで。汗
今日はこれから、ボールリフターベルトを2台交換です(笑)
0436mtjpgajt
2005/06/26(日) 09:32:54ID:i+Tsg2ab漏れのトコの次長様はメカからの叩き上がりだから、少しの誤魔化士も気化ないんだな。ちなみに部長殿も。
ウチの次長と部長をそっちに寄越そうか?
10時間があっという間に過ぎるze
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:30:13ID:koFBqsXbストライクを出したあと、レーキが下がるのに10秒ほどかかってたな。
機械も夏バテか?
0438437
2005/06/27(月) 19:31:22ID:koFBqsXbスコアラーはオリベッティの5000だったな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:59:21ID:PvMDpMTq0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:55:50ID:9mmc971lウツだ・・・
0441メカトロイ
2005/06/30(木) 13:17:16ID:IAxLqEY4アスベスト吸いまくっているのかな?
0442ポカニック
2005/07/01(金) 07:06:47ID:8m6ZvJwpあれって、やっぱりアスベストですか?
オイラも分解清掃の時におもいっきり吸ってます(汗)。
他のセンターさんがシリコン仕様に改造している
のは異音対策だけではなかったんですね。
ウチも早く対策しなければ‥。
0443メカトロイ
2005/07/02(土) 00:07:45ID:1I0Tf+tXクラッチフェーシングは茶(ダンボール)色の物なら間違いなくアスベストです。
取引先に問い合わせたところそうでした。
しかし、今年からアスベスト製品が製造中止になったので、非アスベスト製品に
なるそうです。ちなみに、耐久性は落ちるそうです。材質は未確認です。
うちも徐々に交換していこうと思っています。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 04:47:00ID:6/aMr37i今日1日でスイーパーにボールぶつけたられた回数8回
まぁ一部のア○なんだろうけど
いい加減にしろ!!!!!!!!!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 11:16:41ID:qi8X8KUqスイープ自体の脱線はするけど。
044682-70
2005/07/10(日) 03:50:34ID:NCSj5m3tしているものです<(_ _)>
今日 初めてこの2ちゃんねるを知りました
そういえば 暇なメカニックといえば 後●園のメカニックは
社員と外注が2人ずついて トラブル解決やメンテナンスは外注がやって
社員の人は ほとんどメカ待機室にいてあまりメカのことをやらないって
聞いたことがあるよ
後 灰色のアスベストは大丈夫なのかな 今年から咳が酷くて
医者には花粉症みたいな喘息で季節の変わり目になりやすいって
言っていたんだけど!!!!!
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 04:54:47ID:wLua5xHN「後●園のメカニックさん」の話しですが、どこで聞いたのだろう?
数日前に「後●園」さんに機械を見せてもらえたんだが、行った時に「リスポットセル×10交換」「クッション×2交換」の作業をしていましたよ!
もちろん「リスポットセルOH」完璧にバラバラにしてGSのぐらつき・シャフトの磨耗・
スリーブの磨耗点検・交換・組み立て!
「クッション」亀裂溶接・リベット磨耗・ラバー点検・クッション点検等!
完璧にOHしてましたよ!
定期整備の表を作って、毎日作業してるみたいでした!
機械を見せてって言ったら気軽に見せてくれると思うので一度行ってみたらどうでしょう?
044882-70
2005/07/13(水) 02:03:59ID:6/UsGn+rもし間違っていたら ごめんなさい
「後●園のメカニックさん」の話は
AMFの下請けの業者さんから 聞いたんです
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 23:49:05ID:oBv0VULD昔はそうだったかも知れないが今は一生懸命って感じにみえたんだよね!
気にしないでね^^;
0450ポカニック
2005/07/15(金) 05:17:52ID:kTL19TQd自店勤務のときはあまりメカ室には入りませんが
出張中はメカ作業に専念出来るのでちょっと嬉し
かったりします。
ひたすら磨耗したピットコンベアベルトを交換して来ます。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 20:10:57ID:HnpK2lfCアスベスト吸ってるかーーい!
0452キョウベスト
2005/07/24(日) 00:07:39ID:zgbP6s3Z壁も天井も明日ベストだらけ。もちろんクラッチフェーシングも。
明日ベストじゃなくって明日ワーストだね!
もう俺の未来は・・・(T_T)/~~~
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 01:08:34ID:dL0eO9KP0454投球者:名無しさん
2005/07/28(木) 19:30:59ID:UC73V5r70456投球者:名無しさん
2005/08/01(月) 14:50:23ID:WIJCsixg0457投球者:名無しさん
2005/08/01(月) 18:29:36ID:a1UEUUhe自動車整備の方が潰しが利く。
0458投球者:名無しさん
2005/08/02(火) 00:08:09ID:zgcXui3S中途半端で終わるだろ
0459投球者:名無しさん
2005/08/02(火) 00:48:35ID:gV4rXTes潰し利くか?ボウリングメカがよ
自惚れ屋さんが多いのも、ボウリングメカの特徴だな
まあ、君にはお似合いだろうからいいだろう
0460投球者:名無しさん
2005/08/03(水) 19:42:54ID:JuNKWSqr0461投球者:名無しさん
2005/08/03(水) 19:48:27ID:/phMfLcC人としてのセンスも磨いて欲しい。
0462投球者:名無しさん
2005/08/04(木) 19:13:35ID:x3k8sY5tメカ裏にずっといればいいのにね
0463投球者:名無しさん
2005/08/04(木) 19:15:55ID:uHqpCbRX0464投球者:名無しさん
2005/08/04(木) 19:20:45ID:x3k8sY5t0465投球者:名無しさん
2005/08/04(木) 19:37:28ID:BE/iR2x6マシンが順調に動いている証拠なんだから!
マシンはトラブルだらけ、メカニックはどこにいるか分からない!
なんてのは困るがな。
0466投球者:名無しさん
2005/08/04(木) 20:38:48ID:xMEBvOtr安心してフロントにいられるのはメカのおかげです。
0467投球者:名無しさん
2005/08/05(金) 09:59:01ID:xV93CvMHまあ確かにバイトでも少しずつ理解できる程度には簡単な構造だと思うけど・・・
うちんとこはお盆シーズンを前に調子悪いところから潰してってます。
そろそろ忙しい時期に入りますからね・・・。
つーか深夜営業きついな・・・モーターヤバス・・・。
0468投球者:名無しさん
2005/08/05(金) 19:32:27ID:ywaVzkqDプラモってのはGSの事だ
0469投球者:名無しさん
2005/08/06(土) 04:44:33ID:CaAZ/oF7ガバナ・センターSWで停止ってのがありません^^;
0470投球者:名無しさん
2005/08/06(土) 10:18:01ID:c565s7n/付けてるからね〜、だろ?
待機の時に日本語勉強しとけ
0471投球者:名無しさん
2005/08/07(日) 04:01:49ID:yqWNIt5P0472↑
2005/08/07(日) 09:14:53ID:4z+eo3bu0473↑
2005/08/08(月) 12:54:37ID:8t93ET/S0474↑
2005/08/08(月) 18:18:12ID:+Hs8+gP7βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ wwwwwwwwww
能ある鷹は爪隠せwwwwwww
0475投球者:名無しさん
2005/08/09(火) 00:34:43ID:t5gx+fHX0476投球者:名無しさん
2005/08/09(火) 01:56:20ID:s2iH0VPG待機と称してサボるのはヤメレよw
0477キョウベスト
2005/08/09(火) 03:41:02ID:Tt9fUDTiメンテ済みのピンの保管方法を教えてください。
教えてくれる(知ってる)人がいないので全く分りません。
先代も同僚のメカニックも。
0479投球者:名無しさん
2005/08/09(火) 13:25:45ID:lzwBtxBW477じゃないが、普通にダンボール入れたまま積んである。
何もしてない、と思う。何かやっとけとか言われた覚えないし。
すまんが俺にも教えてー。
0480投球者:名無しさん
2005/08/10(水) 16:16:46ID:nl7h9zwf0481478
2005/08/10(水) 23:38:15ID:IUbxmwr7どんな感じで積んでる?
10本入りのダンボールケースをきれいに上積み?
ピンボーイ経験のある師匠から教わったのは、納品後しばらくは使わず、
ダンボールケースを縦横交互に積んでいき、ピンを外気に触れさせろ、と。
内部の木を環境に順応させて、折れる確率を小さくするんだと。
最低限これだけはやれよと言われた。
聞いた当時は、コンクリート壁の倉庫で保管してたから、そこで実行したけど、
今はマシン裏通路の隅に、高々と積んで保管してる。
0482投球者:名無しさん
2005/08/11(木) 00:27:34ID:eZockS99ダンボールのふたは開けたまま。だからかなー室内(もちろん陰)に保管しているのに
ピンが焼けたようになっちゃった。ならないピンもあるんだけど。
どうして?教えてください。
露出しちゃいけないのかな?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 02:50:30ID:F7Ipx2Qvhttp://www.asahi-bowling.co.jp/
レーンのことについても詳しいよ!!
0484投球者:名無しさん
2005/08/11(木) 19:29:20ID:U3GjLAH1えーと10本入りのダンボールをメカ裏通路の隅の方に向き同じで積み上げてあるだけ。
一応ローテーションはあるからメンテから戻ってきてしばらくは放置みたいになってはいるけど・・・。
0485投球者:名無しさん
2005/08/11(木) 23:41:43ID:DuyMx8fD0486投球者:名無しさん
2005/08/13(土) 17:23:00ID:FUMqA9hCピンケースが何かなのかさえわからねー。
つーか最近ピンメンテ出してるのか・・・?
一介のバイトメカには業者発注関係はわからんな・・。
0487478
2005/08/13(土) 18:31:13ID:ywtmOopk外気に触れさせた方が(室内温度に合わせる)、ピン内部の木の痛みを軽減できるらしいので、
一度やってみてはどうでしょうか。
箱の向きを変えるだけだし。
>>485
ワシも知りませんね、それ。どんなものですか?
0488投球者:名無しさん
2005/08/14(日) 03:13:03ID:hlxEEW8w10本単位で入れられるケース、プラ製
段ボール箱はやっぱり弱いじゃないですか?
ケースだと安定感も違いますよ
ただ、一箱1.5k位するから本数が多いと
結構出費がかさむ…最近のセンター経営者は
こう言う所をケチるから、現役メカさんは
大変だと思う
その昔センターメカ/フリーのメカを経験した
現在フロント/フロアの独り言でした
0489478
2005/08/14(日) 04:08:11ID:UFd97Qjv欲しいw
ウチの段ボール箱は、底抜けばっかりで、業者のオッサンからも、運びづらいと
文句を言われてましてw
0490投球者:名無しさん
2005/08/14(日) 04:37:00ID:hlxEEW8wもう少し言わせてもらうと、ピンケースの一番の利点は…
取っ手が付いている事! あの取っ手があるとないとでは
大違いですよ…ピン入れ替えの時に(ニヤリ)
しかし>>489様ご指定の業者さんも商売下手ですねw
漏れなら「ピンケース入れましょうよ〜(揉み手)」って…w
…今思い出したけど、ピンケースの本名は
「ピンコンテナ」だった希ガス…?
0491投球者:名無しさん
2005/08/16(火) 22:57:35ID:Z+14EEJ60492投球者:名無しさん
2005/08/24(水) 02:39:46ID:T8C6iKGn前日に下準備をしておいて朝から気合いでエイヤ!って仕事にかからないと終わらないw
オーディン嫌いw
0493ポカニック
2005/08/24(水) 04:36:00ID:CxDm6Yocうちはお盆に一台、ぐにゃっと見事なまでに曲がりました。
当然、ピン倒れしまくりでしたがフロント業務で手一杯でして
交換する余裕などありませんでしたので、B-45のベルトの
掛かるプーリーとメーンデッキにバールをかませてハンガー
ロッドにB501のドリブンローラーの廃品を乗せてその上から
オイラの体重(80キロ+α)をかけて無理矢理に修正しました。
その後は順調にピンセットしてます(爆)。
0494492
2005/08/24(水) 16:01:42ID:T8C6iKGn私も曲がったくらいはでは交換しません。
曲がる位置はだいたい決まっているので、それを直す専用のパイプも用意してますw
あとはジャッキ使ったり。
でもヒビが入ると交換しないわけにもw
バックベースの交換は考えただけでも憂鬱。
0495492
2005/08/28(日) 00:43:00ID:A1CsAx1N0496ポカニック
2005/08/28(日) 05:14:09ID:vswdfjvfオイラが知ってる業者さんは、
KSN産業さん(岡山)
カシマサービスさん(神奈川)
日本ナショナルボウリングさん(東京)
※ネット上ですので連絡先の公表は控えてます。
他には、オーディンの開発に関わった方がいらっしゃる
東日本ボウリングサービスさんも扱ってると思います。
0497492
2005/08/28(日) 05:42:03ID:A1CsAx1Nたびたび申し訳ないのですが、上記三社の内で一社選ぶとしたら何処が良いでしょうか。
0498ポカニック
2005/08/29(月) 03:53:54ID:aP7EwB3tう〜む、一社に絞るのは難しいっすね。
KSNさんとカシマさんならどちらもオーディンの
スペシャリスト揃いなので問題無いと思いますよ。
0499投球者:名無しさん
2005/08/29(月) 19:25:43ID:3kcc9zu0クリーニングの時にあんまりオイルが落ちてないように見えるんですけど、
気のせいでしょうか。
若干濡れてる状態で正解ですか?
それともきれいにバキュームで切るもんなんでしょうか。
050082-70
2005/08/29(月) 20:05:40ID:4y46yaBK質問ですが レンコンとレンクリは何処の何を使っていますか
若干 相性も関係します。
これは 私が発見したものですが
良くクリーニングしたければ 事前に噴霧器でクリーナをレーンに
捲くことをお勧めします
そうすれば完全なドライレーンが作れます
レンコンとレンクリが混ざるまで若干の時間が必要なので
ツインスターの構造上無理みたい。
0501492
2005/08/30(火) 00:16:31ID:kO0ogWug今部品を購入している業者が廃業しそうなんです。
ですから新しい購入先を確保したいと考えています。
三社の所在地は書けませんか?
市とか区が分かれば電話番号を調べたいのですが。
問題がないと思われる範囲で書いていただけると助かります。
0502投球者:名無しさん
2005/08/30(火) 00:17:54ID:P8a+FjQJAMF製の物でした。
商品名までは思い出せなくて。
オイルはMLとかHLとか書いてあります。
粘度のことなんでしょうが。
0503ポカニック
2005/08/30(火) 04:06:15ID:ti3tuzHoそいつは死活問題っすね!下記を参考にしてください。
KSN産業さんはメカさんが岡山市のフェアレーンに常駐されて
ますのでそちらにお問い合わせされれば良いと思います。
カシマサービスさんの所在地は神奈川県の三浦郡葉山町です。
市外局番は0468です。
日本ナショナルボウリングさんの所在地は東京ということしか
分かりません(ここ数年は取引してませんので‥)。
少ない情報で恐縮ですが、役立てば幸いです。
0504投球者:名無しさん
2005/08/30(火) 07:10:15ID:13gjhdM9残り気味なら、バキュームヘッドの接地圧の調整をしてみては?あとは速度とかかな。
ツインスターはマグナム?HVO?
0505投球者:名無しさん
2005/08/30(火) 15:36:07ID:sfLMQZOOHVOです。
今度バキュームの調整をやってみます。
0506492
2005/08/30(火) 18:49:02ID:kO0ogWugありがとうございました。
調べてみます。
本当に助かりました。
0507OD
2005/09/04(日) 22:51:08ID:5qKwgglK大きな大会だったのに1時間も使えなくしてしまった。(予備レーンに移動したけど)
片落ちの復帰はどうしてだか時間がかかってしまう。
0508492
2005/09/10(土) 03:54:06ID:tVBkx6jd0509投球者:名無しさん
2005/09/14(水) 00:01:53ID:ydiIfArlシザーズAssyの変形はどのような方法で修復していますか?
「こうやればきれいに修復できるよ」って方法があったら教えてください。
僕は、地道にやってますが、なかなかきれいには戻りません。
0510投球者:名無しさん
2005/09/18(日) 06:44:44ID:hp/oOcrUタブレット1個で何ガロンぐらいクリーナー液を作れるんでしょうか?
教えてください!よろしくお願いします。
0511投球者:名無しさん
2005/09/23(金) 17:25:32ID:5Cro24ka助けて下さい。
A-2でピンエレが動かなくなりました。(汗
整流器とマグネチッククラッチは、交換しました。
全く動きません・・・
゚・。゚(⊃Д`)ウァーン。・゚。
0512投球者:名無しさん
2005/09/23(金) 23:55:29ID:irM6OEQ10513511
2005/09/24(土) 10:47:04ID:XkAflaejレスサンクスです。
自己解決しました。
整流器の初期不良とは・・・(゚Д゚;)
クラッチ二回も交換してしまった orz
0514投球者:名無しさん
2005/09/24(土) 18:42:39ID:oT5wAAq8新品の部品をコネクターだけ付け替えてマグネットが効くか
どうか等チェックしてから交換するといいですよ
セッティングして いざスタートさせても動かなかったら
ショックですから
0515投球者:名無しさん
2005/09/24(土) 19:44:54ID:XkAflaejアドバイザありがとうございます。
今回のは、マグネットが微妙に効いてるけど、ピンエレを回すほどパワーがなく・・・みたいな感じで orz
しかも自分の中では、U.S.パーツは当たりハズレがあると思いこんでしまい
整流器の初期不良とは全く疑いもしませんでつた。 orz
0516投球者:名無しさん
2005/09/28(水) 00:30:23ID:+iRpcnEt在庫ないよぉ
0517投球者:名無しさん
2005/09/28(水) 11:19:26ID:7LVERs0XジャムSWのところなら
ボルト&ナットで止めたらどおでしょう?
0518投球者:名無しさん
2005/09/28(水) 22:49:14ID:YdEI+540原因を直さないと ジャムは減らない
0519投球者:名無しさん
2005/09/29(木) 07:47:18ID:QJ96rSA9基本だよな。
在庫切れさせるまで同じトラブルを繰り返しても徹底調査しないのは、
メカニックとしてはいかがなものかと・・・・
0521投球者:名無しさん
2005/10/06(木) 11:07:14ID:PmI+VHST0522投球者:名無しさん
2005/10/06(木) 22:17:48ID:McGG0Begちょwwwwwwwwwwwっをまwwwwwwwwwwwwwwwボウルモア限定てwwwwwwwwww
しかもZ-2wwwwwwwwww
0523投球者:名無しさん
2005/10/07(金) 00:43:29ID:Omf2Q4loここにはw
0524投球者:名無しさん
2005/10/07(金) 07:21:26ID:MLYF1n320525投球者:名無しさん
2005/10/09(日) 08:15:51ID:bUv06vC/0526投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 02:46:22ID:imGikp5oどう最悪?
0527投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 08:15:56ID:9oAsA3qZALの不具合があって、センターメカの俺らには修理は無理と判断したから、檻にTELしたんだが、
面倒臭そうな電話対応と、「そんなもん、こうやりゃえぇでしょうが」という感じで、偉そうな口調で対応してさ。
相手が言う対応策は全てやった後(3回繰り返し)に電話したわけだよ。説明書に書いてあるから。
挙句「もっかいやって下さい」と言って、忙しいと言って切りやがった。ハァ?
3回繰り返したと言ってるにも関わらず、聞く耳を持たない担当者よ。本当にメカに詳しいのかと。知ったかかとオモタ。
0528投球者:名無しさん
2005/10/11(火) 09:12:47ID:imGikp5oちなみにピンセッターはどこの?
0529投球者:名無しさん
2005/10/12(水) 01:49:49ID:ZBgrzwKY0530投球者:名無しさん
2005/10/12(水) 03:05:01ID:wbgtPC2P0531投球者:名無しさん
2005/10/13(木) 11:20:29ID:iPXAS72tAMF。
527で書いた午後にもう一度電話して「とりあえず見てくれ」と言って、ラックを送った。
他のレーンに設置してるALも不具合が出てるから、部品を一纏めにしてやったよ。
機械がしょぼい上に、頻繁に修理費10万円強も出せるか。
0532投球者:名無しさん
2005/10/13(木) 18:04:17ID:RaVli0apAMFのメカニックしてます。まだ初心者なので、わからないことだらけです。
どなたか82-70に詳しい方いませんか?
0533投球者:名無しさん
2005/10/13(木) 20:11:45ID:oTwWxJ0w0534投球者:名無しさん
2005/10/13(木) 20:52:10ID:RaVli0ap教えて頂きたい事があるのですが、宜しいでしょうか?
70のキッカーボールリフトなのですが、ボールがキッカーローラーで運ばれる行程で空回りしてリフトまで運べない事が多いのですが、何か良い対処法などありませんか?
現在の状況はリフトの位置は基準値からの微調整、キッカーローラーはハイスポのブルーまたはグリーンでスプリングの張力はやや強めです。オイル状況は38フィートまでで真ん中多めのクラウンでオイル22ccのウッドレーンを毎朝メンテしています。
対処法、調整などありましたら教えてください。お願いします。
0535投球者:名無しさん
2005/10/13(木) 22:35:57ID:d01amNuN0536投球者:名無しさん
2005/10/14(金) 01:27:32ID:QaeVIl9z危険なやり方ですが、 キッカー回してる
ベルトを短いものにする手があります
純正は確か34インチだったと思います(うろ覚え)が、
これを33.5インチや33インチに変えると
「応急処置」程度ですが効果はあります
で時間的に余裕が出てきたらFセグメントやRセグメントの
見直しですかね… もしくは設置の見直しも…
70に限らずAMF系は特に設置で変わりますから…
まぁ一番良いのは支配人に泣きついてPBL導入でしょうが、
今の時代、辛いですよね(苦笑)
後は>>533さんにお任せします
0537投球者:名無しさん
2005/10/14(金) 04:44:17ID:D08KcwWU0538投球者:名無しさん
2005/10/14(金) 06:04:07ID:uTbzYQgSアドバイスありがとうございます!
やはりベルトを短くかPBLの導入ですか。
セグメント設置の位置は色々試しましたがあまり効果がみられませんでした。
オイルはやはり今のご時世曲がるボールが増えてるので、オイルを減らすと会員様の要望に答える事が出来ないので、なんとかこちらの機械をなんとかしたいと思いました。
ベルト交換で様子を見てダメなら支配人に泣き付こうと思います。
ありがとうございました!
0539投球者:名無しさん
2005/10/14(金) 09:46:48ID:r3XV+I0Vキッカーで中に入る途中で空回りする原因は
ボールリフトの高さにも原因があるよ
少し高くしたほうがいいんじゃない!?
あとセグメントのゴムが固くなっていたら交換した方がいいかも
0540投球者:名無しさん
2005/10/14(金) 11:42:39ID:81e8wMcQ82-70にまじって数台82-30があるんですが…
こういうセンターのメカやってる方ほかに居ますか?
0541投球者:名無しさん
2005/10/14(金) 16:34:38ID:TPRbEMlR日頃の行いイイからかだと思うよ
ご苦労様です
PBA好きボウらーより
0542投球者:名無しさん
2005/10/15(土) 10:14:38ID:euWMY4qdDIS周りの調整やらターパンとかピンガイドレールとか見てはいるんですが
何かコツみたいなものないでしょうか?
0543投球者:名無しさん
2005/10/15(土) 21:33:04ID:Zwza4av1どの辺でどういう風に山積みするかによって
調整の仕方が変わるので、もっとも山積みしやすい
ピンナンバーをキボンヌ
0544542
2005/10/16(日) 02:43:09ID:7/9K6ZNwお忙しいところわざわざありがとうございます。
えーと、その、すみませんが山積みとはどういう意味でしょうか?
私がバイトするセンターでは聞いたことが無い用語でして、何を指しての言葉なのかがわからないです。
用語からの説明とお手数をおかけしますが是非ともご教授をお願いします。
ちなみにメカはAMFと書いてあったんですが自信ないです。
というのも>532以降に出てくる「キッカーボールリフト」や「82-70」「セグメント」などの用語を聞いたことが無く、
ボールリターン関係なら「クレイドル」「HBR」「C-90」「ロックドア」といった用語が出てきます。
もしかして別のメカなんでしょうか?それともセンターごとに方言があったりするのでしょうか?
勤務センターはええと、何かあんまり評判良くないですが、R1です。すみません。
0546投球者:名無しさん
2005/10/16(日) 16:33:51ID:ScG2aYnN余り発生しませんか?
0547投球者:名無しさん
2005/10/16(日) 18:55:39ID:rQzZg2qJ現時点で最も良いピンセッターって何?
0548投球者:名無しさん
2005/10/17(月) 02:28:17ID:fSqZu807分かりやすく言うと
DISTが何番ピンに運ぶ所でピンオーバーが発生しているのかを
聞いています
大体 マシンによって発生する場所が決まっており
その場所によって 調整方法が分かってきます
正直 メカとしてはココで聞くより メカニックマニュアルをよく読むか
AMFのCSセンターに直接聞いたほうが早いと思うけど・・・
0549投球者:名無しさん
2005/10/17(月) 03:51:32ID:93Uf2cEZ兼松BOWL-MOR Z-1
0550投球者:名無しさん
2005/10/17(月) 23:32:13ID:2PZKdTT3AMFってTELサポートも親切、Web上の資料も豊富(英語だけど)、高崎の直営
センターで定期的にスクールやってたり、BWより親切な印象・・・。
>>549
DO-MAGICって導入センター少なすぎてウワサを聞かない・・・。
BOWL-MOR・Z系のメカそのままなのかな?
0552投球者:名無しさん
2005/10/18(火) 02:32:58ID:5+WkqPNhボールモアかぁ・・調べてみよう。。
オーディンとブランズウィックなら知ってるんだけど。。
仮に機械を入れ替える事になったとして、どのメーカーを選ぶべきだろ。。
ピンセッターの比較って難しいね。
0553投球者:名無しさん
2005/10/18(火) 02:45:45ID:9yp4WlMQ入れ替えなんて豪気な話もまだあるんだねw
比較として一番に考えたいのは耐久性とランニングコストだね
めたくそ性能が良いって言ってもすぐ壊れたり
パーツが馬鹿高いのは論外だよね
後はメカニックの意見を聞いてくれる経営者様の理解力かな?w
これが一番重要だったりもするけどw
0554投球者:名無しさん
2005/10/18(火) 09:15:09ID:5+WkqPNhでも今の機械を永遠に使い続けるわけにもいかないし。。
0555投球者:名無しさん
2005/10/18(火) 20:52:49ID:5+WkqPNh整備のし易さ、構造、ランニングコスト等総合的に判断して、
私の場合は、
ブランズウィックA2>オーディン5型
0556投球者:名無しさん
2005/10/18(火) 21:12:16ID:pDP23aufBrunswick GS-92>GS-98>GS-96>BOWL-MOR Z-2B です。
GSシリーズ・・どんどん進化して行くにつれて
スイッチとかソレノイドの数がふえて
ちと修理めんどくさい。
96からの機能、シャークフィンガイドとか・・。
BOWL-MOR Z-2B・・複雑すぎてイヤ!え?って言うトラブルが多すぎ
0557投球者:名無しさん
2005/10/18(火) 21:13:28ID:pDP23aufBrunswick GS-92>GS-96>GS-98>BOWL-MOR Z-2B でつ
0559投球者:名無しさん
2005/10/19(水) 20:22:00ID:RvMdc1kj0560投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 07:56:57ID:y0EseDwg0561投球者:名無しさん
2005/10/26(水) 23:31:11ID:5cm8/gMUやはり一番無難なんですかね。
0562投球者:名無しさん
2005/10/28(金) 13:18:18ID:AhiEhP0I0563投球者:名無しさん
2005/10/29(土) 22:56:15ID:6sp+23Un0564投球者:名無しさん
2005/10/29(土) 23:00:52ID:YCpGS3n00566投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 00:16:03ID:YYBEQoKl気分悪いとスイープが降りた瞬間にピン全部払うぞ。
個性的なマシン
0567投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 00:21:13ID:FHFxiOLwクソGSメカの漏れからすると、ダイフクや他の技術がいるマシン整備に携わりたいが、
募集してるところはあるのか?
0568投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 00:24:03ID:unjVYutz他の技術がいるマシンて?
0569投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 00:40:22ID:FHFxiOLw0570投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 00:58:56ID:Lvyn4ym3漏れの前職で働いてたセンタ−、取り扱い機種A2。そんかわし沖縄に来てまでやりたいと思う根性あるかい?ちなみに漏れは、元メカね。
0571投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 01:44:34ID:wg5lvvan0572投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 02:22:52ID:ZAZH0LAxそんなことを 言うから
ボウリングメカニック=プライド高い・高給取りって言われるんだよ
たしかに フロントと同じ時給・給料じゃ 納得いかないけど・・・
でも おれも業者さん みたいに いろんなセンターに行ってみて
いろんなマシンに挑戦してみたいな
自分のセンターのマシン NO1じゃなくて
AMFやブランズウィックのメカニックNO1になりたい
0573投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 04:34:44ID:unjVYutzA2って難しい? オーディンより解りやすいと思ったけど。
>>572
うちは給料やすいよ。
フロントと同じだと思う。
メカなんて誰でも出来る簡単な仕事って妙な思い込みが会社にはあって
他の部署で人が余ったり使えなかったりするとメカに回せって感じよ。
ろくに回路図も読めないような奴ばかり入れやがる。
それで故障が多いとか勝手な事を言うのね。
0574投球者:名無しさん
2005/10/30(日) 20:01:58ID:MbQGplWkどこも同じだな!
0575投球者:名無しさん
2005/11/01(火) 12:20:51ID:Nwaxh0t+メカニック→取りあえず修理屋→裏で遊んでる→だからダメ!でしょ?(笑)
確かに昔のメカって、横柄だった。
それが当時のフロントスタッフや経営サイドに悪印象を植え付けた。
今だにラチェットハンドルの頭でボルト叩いたり、ペンチ使ってるようじゃ、
この先も無理だな
0576投球者:名無しさん
2005/11/01(火) 12:23:16ID:gJWqvRjtあああああああ!!!アルあるあるあるあるあるあるあるある!!!!!!
もうぉぉぉぉ何でどいつもこいつもどいつもこいつも
自分の仕事が一番大事で重要で大変で難しくて忙しい仕事だとか
無条件に考えも創造もせずメカいじったことも無いくせに思えるんだよっつーんだよな!!!???
あああああ!!!!まったくまったくまったくまったく!!!!!!!!
こっちが表の仕事軽く見たことあるかっつーんだよ!!!
どれもこれもあれもそれも全部営業上必要で大事なものだってのにそこんとこの想像力がたりてねえええええええ!!!
大体人間にゃ向き不向きがあることも考えつかねえで誰でも出来る簡単な仕事だとか思いやがって!!!
あれか!ちょっと人づきあいが苦手なやつは頭の悪い馬鹿で不器用な駄目人間だってか畜生畜生!!!
あーー糞糞s糞ッすそsぽsjdklじょいあsづfぁkj!!!
でもメカのことは超好き!超ラブ!
俺のディストリビューターでキミのテーブルの空きセルにカコーンと弾けて音を立てる愛を配布してもいいかい?みたいな!
0577↑
2005/11/01(火) 18:05:58ID:5TZMM3HJこんなに無駄が多いという事は、整備の腕は下手糞な印象を受ける
0578投球者:名無しさん
2005/11/06(日) 23:01:01ID:R+qIqCIp0579投球者:名無しさん
2005/11/12(土) 15:18:58ID:AqSxedI0マシンは全店同機種なのかな〜?
近隣にないので知ってる人が居たらおしえて
マシンだけでなく他の耳より?情報もあれば宜しく
0580投球者:名無しさん
2005/11/12(土) 17:17:19ID:OcJdWipaこれから出来る新店舗はおそらくAMFで統一されると思います。
0581投球者:名無しさん
2005/11/12(土) 18:01:21ID:AqSxedI0レス、サンクスです
A2しか知らないのでついでに教えてください
GSシリーズはAMFのマシンと構造がほぼ同じだと聞いた事がありますが本当ですか?
0583投球者:名無しさん
2005/11/12(土) 21:33:13ID:tgeX9Qp8じゃあ てめぇが早々とレスしろw
0584投球者:名無しさん
2005/11/12(土) 23:37:58ID:rmXWaVdR何故にAMFに移行しかけてるかも知らん分際でww
0585投球者:名無しさん
2005/11/13(日) 12:53:42ID:zca0a5bR0586投球者:名無しさん
2005/11/13(日) 17:47:45ID:R3gWYZ7i仲良くやりましょうよ。
AMFに移行してる理由<584さん>て何?
やはりサポート体制の問題ですかね
Oli・・tyも組織変更後サポートが良くないなー
0587投球者:名無しさん
2005/11/13(日) 18:28:14ID:HM1N6IFx知ってらっしゃる方には説明する必要もなしですね。その通り。
ジェト○○クスの営業所の野郎には、一度マジギレした事がある。
大した機器も作れないのに、偉そうにしやがって。
0588投球者:名無しさん
2005/11/13(日) 20:20:12ID:H9Pd1+cG0589投球者:名無しさん
2005/11/13(日) 20:31:29ID:/3iWk/hf月12〜3万の修繕費で、ヘボGSを維持できるとか思ってる方がおかしい。
0590投球者:名無しさん
2005/11/14(月) 20:32:11ID:wbTquYQP一台あたりいくら?
0592投球者:名無しさん
2005/11/14(月) 22:20:53ID:OAu1vX9g0593投球者:名無しさん
2005/11/15(火) 00:46:55ID:4IxOxHaeだから破損部品が出ても、安易に交換+廃棄が出来ない状態・・・・
再度使えるように、改造を余儀なくされてる。
たまにはポケットマネーで、ホムセン行くんだけどね、安いから。
でも上からは、業者(サプライ含む)から買えっていわれてる。
0594投球者:名無しさん
2005/11/15(火) 05:25:45ID:TIG/ipAAGSで42レーンって店舗ばれそうだぞw
ところで株価水準がすげーけど持ち株会で買ってた?
4月に買ってりゃ2倍だぜ2倍。
給料はともかく予算増やしてくれよな・・・・・。
0595投球者:名無しさん
2005/11/15(火) 18:34:21ID:rlTu6wE00596投球者:名無しさん
2005/11/15(火) 18:37:07ID:Qm73jCi70597投球者:名無しさん
2005/11/16(水) 20:07:49ID:uE0Mupr/やつらは、農協がメインだから
0598投球者:名無しさん
2005/11/17(木) 17:38:45ID:wwfuY9M3後の事を考えずに飛びつくんだろうね
短期一発勝負で、勝ち逃げ商売ならいざ知らず
アチラさんの言う通り、じゃあ経営者としての資質が問われるってもんだが。
を経営者さんにもここのスレを見て、勉強して欲しいもんだね
ランニング云々で言えばA2は優秀だと思う
マシンの水準をどの辺りに設定するかで変るけど、
1台/月 三千円位で通常営業に何等支障なく稼働出来てる
当然ながら、日々のメンテナンスはきっちりやっての話しだけど
0599投球者:名無しさん
2005/11/17(木) 23:52:35ID:PyRPy/GJA2のメカやりたいなあ。
GSの場合は、溶接修理が出来る部品が少ないからツライ。
メーカーからの部品の納品も安定してないし。
0600投球者:名無しさん
2005/11/18(金) 03:36:56ID:KCkPejfk買う前に中を見たいのですが、解体自体ができません。
ソニーのvegaのリモコンです。解体方法のこつがあれば教えて下さい。
0601投球者:名無しさん
2005/11/18(金) 09:03:17ID:5//u36MQ0602投球者:名無しさん
2005/11/20(日) 18:39:06ID:lCNBn+X10603投球者:名無しさん
2005/11/20(日) 19:54:35ID:pkF1ZbZ6A-2もGSも同じだと思うよ
ベストを尽くす。
0604投球者:名無しさん
2005/11/21(月) 16:08:08ID:6YKMs7Rt目が合ったので軽く目礼した
その後しばらく「誰だっけ?」とモヤモヤ
帰宅してからやっと、いつも行くボウリング場のメカニックさんだと分かった
すごくスッキリした
いつもお世話になってます
0605投球者:名無しさん
2005/11/22(火) 08:58:38ID:Z8JDm/RmGSはGame Setterだが、
A2とかAMFとかは?
0606投球者:名無しさん
2005/11/22(火) 15:25:27ID:jb5wyCIwA2は型式名でマシン自体は単にPin Setterだと思うけど
初期がA1、その後の改良型がA2だと聞いてます、
ちなみに国内のA2機は殆んどがJapan機で、
少ないけどUS機を導入しているセンターも有るようですね。
AMFに関しては知識無しです、
0607投球者:名無しさん
2005/11/22(火) 17:12:48ID:sK440879サンクス。
数年GSを触っておきながら、正式名称を知ったのは昨日w
ディストリビューターの片隅に書かれた型番プレートを見て知りました。
0608投球者:名無しさん
2005/11/22(火) 23:23:48ID:FqjRXBdIFurukawa Bowling Machine、の略らしい。
0609投球者:名無しさん
2005/11/22(火) 23:39:23ID:gsf3S7Gv0610投球者:名無しさん
2005/11/23(水) 02:35:50ID:TV5mgVH682-70とか82-90とかは多分型番だね
0611投球者:名無しさん
2005/11/23(水) 09:52:11ID:yqtQkinYAP→オートマティック ピンセッタークリーナー→ただのシンナー溶液
0612投球者:名無しさん
2005/11/23(水) 16:15:52ID:Hy7KYQ3K略っつーか、北欧神話の神様の名前だと思ったぞ。古河の資料で読んだ記憶がある。
0613投球者:名無しさん
2005/11/23(水) 18:11:56ID:qkqIrD/g0614投球者:名無しさん
2005/11/25(金) 20:00:45ID:jiriWziaもっとメカらしい事書けよ!
0615投球者:名無しさん
2005/11/25(金) 20:38:07ID:gCJHQ0xK0616投球者:名無しさん
2005/12/05(月) 16:47:29ID:UIS6ZNb90617投球者:名無しさん
2005/12/05(月) 19:35:23ID:8ojnBxsN0618投球者:名無しさん
2005/12/05(月) 21:06:16ID:MopfDX5x0619投球者:名無しさん
2005/12/05(月) 21:21:31ID:Uetpu3v20620投球者:名無しさん
2005/12/07(水) 16:35:04ID:vSFW6NXO0621投球者:名無しさん
2005/12/10(土) 00:33:11ID:/0ov4qAO小さな会社のくせに大企業体質というのかお役所体質というのか。
0622投球者:名無しさん
2005/12/14(水) 14:24:59ID:06UTD+IUあったのですが、自分初心者です・・・。未経験者歓迎と書かれていたのですが、
初心者じゃやはりきついでしょうか?解答もらえたら幸いです。。。
0624投球者:名無しさん
2005/12/14(水) 22:02:17ID:3Ja5f5qE「未経験者歓迎」ってのは、そう書かないと人が集まらないから書くだけで、
本当は機械整備の経験者が欲しい。せめて工業高校を普通の成績で卒業したような人が欲しい。
でも、機械が好きな人なら未経験者でも出来ない仕事じゃない。
何人も新人を見てきた経験で言うと、「機械が好き」って事が一番重要だと思う。
経験はあった方がいいけど未経験でも機械が好きなら心配する事は無いよ。
目の前の機械がどうゆう仕組みなのか知りたくて知りたくて仕方が無いって人が
メカには向いてる。
0625投球者:名無しさん
2005/12/15(木) 00:37:31ID:cbce8uUP0626投球者:名無しさん
2005/12/15(木) 00:59:36ID:06sEbZw3そう?A−2とオーディンの整備の経験をふまえて書いたんだけど。
0627投球者:名無しさん
2005/12/15(木) 01:49:05ID:/PYbf571>>624
なるほど。。。わかりました、それでは思い切って受験してみます!w
実はもう申し込んじゃいました。お二人ともご解答ありがとうございました!
0628投球者:名無しさん
2005/12/17(土) 23:45:02ID:iiPDoeT90629495
2005/12/19(月) 00:49:53ID:bm5WRp/Y8月に紹介していただいた業者の件ですが、
カシマサービスの方向で話が進みそうです。
本当にありがとうございました。
0630628
2005/12/22(木) 12:16:13ID:ZbbO7VNx見た人いないのは残念
0631投球者:名無しさん
2005/12/23(金) 01:45:46ID:/mHMwIeO乙!!
小吉オメ!!
0636投球者:名無しさん
2006/01/01(日) 21:18:02ID:UPDyAijP0637投球者:名無しさん
2006/01/02(月) 14:50:24ID:XRVJVi1S0638投球者:名無しさん
2006/01/03(火) 09:48:30ID:kbWCgTnC0639投球者:名無しさん
2006/01/03(火) 21:25:54ID:jkqDMbn60640投球者:名無しさん
2006/01/03(火) 22:15:49ID:NVd4CRm2いつもいつも納品がトロいねん
自前のスポルトにばかり回してんだろ?
0641投球者:名無しさん
2006/01/03(火) 23:20:22ID:Zh+oFGka0642投球者:名無しさん
2006/01/04(水) 13:17:20ID:1lQGQEtx古河も同じようなもんよ。
部品センターがガソリンスタンドもやってるから
ガソリンスタンドの仕事が優先。
冬場でスタンドの仕事が忙しいからと
半月以上も部品の注文を放置された事がある。
0643投球者:名無しさん
2006/01/08(日) 23:39:13ID:yG+vDouU全滅って?
0644投球者:名無しさん
2006/01/09(月) 08:59:35ID:Sr20er0k半月ならマシでしょうに。
半年はおろか、放置された事が多々あるぜよ・・・・
また言い訳がしょぼくて、中越地震であの地区のセンターが買い占めただとかさ、
アメリカから輸入するから分からないとかさ
0645投球者:名無しさん
2006/01/09(月) 13:47:04ID:9Qtukaie半月ってのは俺が半月後に電話したって事なんだけどw
しかし、まったくの放置ってのは酷いな。
でも、アメリカから輸入すれば品物は揃うって事?
0646投球者:名無しさん
2006/01/09(月) 16:16:56ID:Pyj2cpoo0647投球者:名無しさん
2006/01/09(月) 20:26:57ID:SiKynOZaアメリカ製なんだから、輸入ですがな
0648投球者:名無しさん
2006/01/10(火) 00:43:06ID:cl8Fi+eaそうなんだ。。国内生産はしていないの? 全てが輸入って事?
0649投球者:名無しさん
2006/01/10(火) 13:20:07ID:FsN3+O9B0650投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 00:10:45ID:MNio4rhV一度全部トングを外して、全開の状態で付けたんだが、ダメみたい。
0651投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 07:03:27ID:VN7ZrUW7メカさんに恋してます、本気。
0652投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 08:14:46ID:laPp3+9c握力が弱くなったら、横1列を全て新品に交換するのがベストだけど、
整備費を気前よく出してくれるセンターかい?
ダンパーをオーバーサイズに変えてみるか、
全部はずしたトングの握力を比べてみて、同じくらいの力のものに
統一するんだよ。
2・3・4列目それぞれで同じくらいの力に。
0653投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 21:25:10ID:1n6ODKrKマシンメーカーがしっかりしてると余計な心配しないでいいもんね。
0654投球者:名無しさん
2006/01/11(水) 21:32:44ID:lvcOh2yC0655投球者:名無しさん
2006/01/12(木) 17:48:27ID:COFm0hWM0656投球者:名無しさん
2006/01/12(木) 20:10:10ID:wX6yx8Qm本当に大変なのよ。
0657投球者:名無しさん
2006/01/12(木) 20:47:23ID:/T6thigmそんなマジレスは、ここでは不要でしょうがw
わざと潰れやすい機械を作る業者、氏ね
0658投球者:名無しさん
2006/01/12(木) 22:21:22ID:wX6yx8Qm競争が無いんだから。
言い値で買うしかないのに儲からないなんて事はない。
0659投球者:名無しさん
2006/01/12(木) 22:37:55ID:/T6thigm0660投球者:名無しさん
2006/01/13(金) 13:00:40ID:Vw8OZbOb0661投球者:名無しさん
2006/01/24(火) 17:49:50ID:ReUWgtPa0662投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 20:31:07ID:aPgLRd5H0663投球者:名無しさん
2006/01/27(金) 21:37:54ID:A7ophTCbどのマシンの部品?
0664投球者:名無しさん
2006/01/28(土) 08:32:27ID:4fZpL6A60665投球者:名無しさん
2006/02/06(月) 17:22:06ID:yueG29tM0666投球者:名無しさん
2006/02/06(月) 20:20:35ID:1xdx+C2yボウリング関連の業者で納品日を厳守してるようなマトモなのって、ピンメンテ屋くらいだろう。
0667県ノハ庁 ◆vqMakoPv5A
2006/02/06(月) 22:57:28ID:8NjW9SRn◎\___◎\________/|___/|
|  ̄ | ̄ @ノハ@  ̄ |
|あいぼん党.| (‘д‘ ) 加 護 亜 依 |
|_____|_,,,(__,,,,)__________|
,/ // . | | | | ∩ ∩|
,/∋oノハヽo∈ //ノハヽヽ | | @ノハ@ ∩ | |ノハヽヽ //|ノハヽ∩
_.,/ (´D` ) //(^〜^ ) | | ( ‘д‘)//| | ( ^▽^)/ .|从Vv)/
|/,,,,,へ ⊂ ヽ .// / ノ/ | | / ./| | | / | /
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...................|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,あ,,,い,,,ぼ,,,ん,,,党,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,[|
._|]:::::::::::::::::::[二二il:] ,-―-、 | | [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ | |. .| /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/ ̄ ̄ ̄
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ
あいぼんさんと舞美&まいまいの誕生日を祝うスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3269/1139228531/
0668投球者:名無しさん
2006/02/09(木) 03:33:13ID:2/0bvM9+ttp://www.engr.colostate.edu/~dga/video_demos/mechanisms/
0669投球者:名無しさん
2006/02/10(金) 03:20:24ID:2+8KyDPZAMFだね。面白かった。
0670投球者:名無しさん
2006/02/23(木) 17:50:37ID:KkfhkiM/0671投球者:名無しさん
2006/02/23(木) 18:20:42ID:FBmOA/AO♪♪♪四部休符♪四部休符&八部休符♪
上のメロディーをケータイに打ち込んで、演奏してみてください。
♪の音階は何でも平気です。
音色を効果音にして、テンポを125にしてください。
0672投球者:名無しさん
2006/02/24(金) 03:18:01ID:Plmb4TEs♪♪♪四部休符♪四部休符&八部休符♪
上のメロディーをケータイに打ち込んで、演奏してみてください。
♪の音階は何でも平気です。
音色を効果音にして、テンポを150にしてください。
0673投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 03:48:02ID:Jkxy9JB/大学生なので授業があると夜しか行けないのですが大丈夫でしょうか?
お店によって違うからそこで聞けって言われそうですがなかなか時間がないもので……
それと接客をすることってあるんでしょうか?
スレ読んだ感じではなさそうに思えました
機械にももちろんボウリングにも興味あります
たくさん質問ありますが答えてもらえるとありがたいです
よろしくお願いします
0674投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 03:57:01ID:Jkxy9JB/他の質問よろしくお願いします
0675投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 06:08:51ID:BS7+yXosBOWL-MORのニューピンをセットする時のあの音だね!
0676投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 07:58:36ID:RSkQ1gLS○まともな休憩が取れないから、心身及び学業に支障をきたす。
○基本的に接客はなし。マシントラブルでフロア担当がワケワカメになってる場合は助っ人に出る場合あり。
○この業界に共通しているのが、2度と教えない事。「自分で考えろ。それがメカだ」というのが口癖。
それで若いのが何人も怪我をしている。
例え続いても1年くらいだ。
冷やかし程度にしておけ。
0677投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 16:20:31ID:Jkxy9JB/0678投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 16:34:01ID:qRRlk3KV学生向きではない業種である事は確実。
0679投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 16:36:22ID:Jkxy9JB/学生向きじゃないのか('A`)
0680投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 22:54:44ID:PHmU8XlT若いんだから、接客の方にどんどんチャレンジした方が、自分を磨けると思うよ。
同じような業種しか選べなくなる。
0681投球者:名無しさん
2006/02/25(土) 23:51:15ID:Jkxy9JB/接客やらなアカンな〜
0682投球者:名無しさん
2006/02/27(月) 17:27:50ID:T9U8d3lP0683投球者:名無しさん
2006/02/27(月) 20:55:35ID:HL1nbQsEメカのように、休憩時間でも仕事をせねばならん状況より、遥かにマシじゃねえの?
0684投球者:名無しさん
2006/03/02(木) 18:19:28ID:9m+L6O550685投球者:名無しさん
2006/03/02(木) 19:41:16ID:ynY1CD3+部品をどうたらこうたら一人でやるんだから、オナニーみたいなもんだ。
0686投球者:名無しさん
2006/03/03(金) 17:38:09ID:9bsw+GYI0687投球者:名無しさん
2006/03/03(金) 21:21:36ID:YOStjhnn0688投球者:名無しさん
2006/03/06(月) 00:26:39ID:5+OnVVgY0689投球者:名無しさん
2006/03/06(月) 00:32:51ID:Se+W+Ysi0690投球者:名無しさん
2006/03/06(月) 06:39:22ID:38PdPgvO「在庫がないので作ります。一ヵ月くらいかかってしまいますが御了承くださいませ。完成次第出荷します。」
とFAXが戻ってきた。
はぁ?だよのぉ〜…_…
0691投球者:名無しさん
2006/03/06(月) 09:15:04ID:EBGfvu9+古河なんて作らないんだから。
0692投球者:名無しさん
2006/03/06(月) 09:42:28ID:Dbkx3zAu贅沢病を患ってるな690氏はw
ブランズウィックなんぞ「いつ来るか分からない」とか平気でぬかす。
0693投球者:名無しさん
2006/03/06(月) 13:45:55ID:EDfClwFZ0694投球者:名無しさん
2006/03/06(月) 17:55:34ID:ljQVEZAJ何でもできますって言われたことある。女性ね、、、、
0695投球者:名無しさん
2006/03/08(水) 00:38:22ID:KlIG7wlsバックベースがよく割れるのですが何か対策ありますか?
0696投球者:名無しさん
2006/03/08(水) 16:04:51ID:L/AkduXkピンが落ちないようにする事だと思います。
0697投球者:名無しさん
2006/03/18(土) 06:09:28ID:9/qpyYvpODと比べて・(比較ゎムズぃかもしれなぃケド・・・)
簡単?難しぃ??
0698投球者:名無しさん
2006/03/18(土) 18:59:35ID:9MhA+i9r玩具レベルだよ、あんなもん。
0699投球者:名無しさん
2006/03/18(土) 21:32:01ID:eAY+GXNT玩具レベルってことは、誰にでも扱えるってことなの?
GSのランニングコストってA−2に比べてどうなの?
0700投球者:名無しさん
2006/03/18(土) 23:50:09ID:r118tgNJ誰でも扱えるでしょうな。お分かりだとは思うが、ある程度の慣れは必要。
A-2に関わった事ないから比べられんけど、GSはプラスチックのパーシばかりで、
それをボールやピンが頻繁にアタックする箇所に使ってたりするから、余計に破損が増える。
ボールドアプロテクターとか、あんなん修復出来ん・・・
しかも発注してもパーシが届かない。ふざけんな。
0701投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 00:07:56ID:9uuhvJxGまじめにメンテ・在庫管理さえしていれば・・・
0702投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 01:26:45ID:tqC1t67g0703投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 01:57:58ID:nWyGTWe3ブランズウィック製
GS=Game Setter
0704投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 14:54:56ID:1JWkbs2j初期型ゎGS−10だッた様な気が・・
(俺の記憶が正しけレバー)
このシリーズッて、ぃまどのくらぃマデ
ぃッてぃろのだろぅか?
0705投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 15:09:45ID:+ot60Fal0706投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 20:36:06ID:uBuW1Nelみんなそれなりに構造が違って部品が違っていたりするんでしょうね?
だとしたら、部品を用意するのも大変だろうね・・・
0707投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 21:10:31ID:Sa/RtOTzGSスペシャリストさんに教えてほしい事が・・・
アクセラの中にピンが入って、さらにボールが入った時、
手前で止まっている時は問題ないのですが、
奥までいってしまって、アクセラ・フラットベルトがヨレて
ピボッティングレバーを折ってしまう事が、1年に1回くらい
あります。いままでは、アクセラを後ろに引っ張り出して
交換していましたが、ヒドく時間かかります。
私はメカニックではありませんが、マシンを直せる人がいないので
私がやっています。なにかもっと早く直す方法があれば
教えてほしいのですが・・・
それとも、それ以前の調整に問題があるのでしょうか?
トラバン・フレーム及びその他ネジ類のマス締め、ならびに
ボールドアの高さ調整・トランスポートバンド張り調整は
3日に1度というか・週2回は全レーン調整してるのですが・・
皆さんのところは、ピボッティングレバーが折れる事は
無いのでしょうか???
0708投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 21:10:41ID:ek4uuKBd0709投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 21:48:39ID:D1g0ULEQネタかい?レーン数は?
>それ以前の調整に問題があるのでしょうか?
はい、完全な整備不良。それと専属メカがいないのが一番の問題。
誰に教えてもらった?
0710投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 22:05:02ID:Sa/RtOTz24レーン
ブランズウィックの人に来てもらい少しだけ教わりました。
後は、トラブルがあった時・本を読みながら、独学で
マシンは GS−96 たぶん後半・BWの人が、
もう少し待てば、98が出る。と言っていたので・・・
10年目のマシンです。
0711投球者:名無しさん
2006/03/19(日) 22:17:32ID:Sa/RtOTzアクセラにピンが入る頻度は1日に1回か2回くらい(24レーンで)
メカがいないのでアクセラにピンが入るのは、ある程度
あきらめているので、入った後・
ピボッティングレバーが折れた時の交換の仕方を
教えて頂きたいのですが・・
0712投球者:名無しさん
2006/03/20(月) 00:30:21ID:ztl34p2V>>710氏
当方は、去年末まで5年間GS-X(2000年型)を触ってた中級者ですが、
僅かながらでもお力になれればと。
さっそくですが、アクセラのピボットレバーが折れるとの事ですが、
ちょっとその部位が思い出せないんで、↓のサイトに書かれてあれば、
ページ番号と項目番号を書いてもらえませんか?
http://www.brunswickbowling.com/uploads/2241/270/GS_Pinsetter_Man_Ch7_PreventativeJpn.pdf
0713712
2006/03/20(月) 00:36:09ID:ztl34p2V結論から言うと、ボールドア周辺のトラブルは、何をやってもゼロには出来ません。
5年間研究し続けた結果がそうだったので、発生しても諦めましょう。
ただし、数を減らす努力は出来ます。
1、ボールクッションボードの位置調整
これ、しっかり出来てますか?結構防げたりします。
取説の数値を参考にしてみてください。
2、ボールドアの位置を、最上位置に設定。ついでに可動部に注油をお忘れなく。
3、ボールドアロッキングの高さ調整
Tバンドの調整は、取説ではJAMスプリングの長さを設定してるようだけど、あれはスルーで結構です。
真ん中を走っていればいいです。それよりも、毎日Tバンドを清掃してください。
0714712
2006/03/20(月) 00:44:15ID:ztl34p2V専門スタッフじゃないようだから致し方ないでしょうが・・・
ネジ類の増締めなどは、テストハンマーで打音点検をして、緩んでる所だけ締めればいいんです。
Tバンドの位置調整も、頻繁にやるようなものでもありません。難なく調整されていれば、
機嫌よく走ってくれます。
完璧主義にならず、壊れてナンボ、トラブルが発生してナンボと、割り切りも大事です。
近畿地方のセンターなら、バイトでお手伝いしたいところですがねw
0715投球者:名無しさん
2006/03/20(月) 01:07:06ID:raK+/78OGSってのはA2から何世代目になるんですか?
沢山の機種があるんですか?
で、現在主流の機種は何でしょうか。
私は現在オーディンの整備をしているのでブランズウィックの事はまったく分かりません。
本当に教えてちゃんで申し訳ないんですが。。
0716投球者:名無しさん
2006/03/20(月) 01:33:02ID:N5yoWhs5A2の次はGS10じゃないでしょうか?
GSは結構マイナーチェンジしていますからね。
GS92、GS96、GS98、最新はGS−Xかな?
初期についていたPCSはGS98位からなくなったと聞きます。
GSはシュミットというメーカーからBWが買ったと聞きますから
A2とGSは全くの別物なんですよね。A2の完成度は高いですね。
GSは新しい割にはコストダウンの為かプラスチック部品が多くメカ
泣かせだそうです。その点AMFは82−30以降90XLiまでずっと
改良を重ねてきてるから完成度が高いらしいです。
間違いもあるかもしれませんが、私はメカニックでは無い一般ボウ
ラーなんです。でしゃばってごめんなさい。
0717715
2006/03/20(月) 02:11:40ID:raK+/78Oとんでもない。
良く分かりました。
ありがとうございます。
0718投球者:名無しさん
2006/03/20(月) 04:39:24ID:y7+NN7YQはGSXからは無くなっています。
0719投球者:名無しさん
2006/03/20(月) 16:54:39ID:SFHuynPhピボッティングレバーとは、
フロントドライビングドラムを引っ掛けているヤツ!
その先?にバネが付いてる。
0720712
2006/03/20(月) 17:47:34ID:wj7kjmXmああ、あれか!
残念な事に、折れたことないですわ・・・スマソ
アクセラモーターの交換の時に、あのスプリングが何故か外れて、
再取り付けにまる1日掛かった事がありますけどね。
フラットガターを外して、必死にやったんだけど・・・悲惨でした。
結構頻発してる?ようなら、パーツの寿命、もしくはテンションが強すぎるのかも
知れません。取説の数値は、信用して良い部分・悪い部分がありますからね。
ベルトの長さもそうですよ。長さにゆとりを持たせた方が長持ちする。
お力になれずでしたm(__)m
0721707・710-711
2006/03/21(火) 12:03:57ID:QSrEdZ4bアドバイス、ありがとうございます。m(..)m
返事遅くなり、すいませんでした。
アクセラにピンが入ってもほとんどが手前で止まっている状態で
1日に1回ぐらいなので、アルバイトに走ってもらってます。
ピンが入る・又は入りかける時は、4ポンド・5ポンドの
軽いボールのリターン後が多いみたいでした。
ボールドアの開閉がゆっくりになるからだと思うのですが
開閉を早くさせようとすると、軽いボールは
リターンしにくくなるのでしょうね、きっと。
0722712
2006/03/21(火) 13:20:44ID:SxK1CE8eアクセラ進入ピンは、毎日Tバンドを清掃する事で減らす事が出来る感じです。
もし出来そうなら、こちらを日課とされた方がいいですね。
あと、クッションボードのボールドア側に、のれんみたいなのをぶら下げてますよね?
あれも結構重要なんですよ。
ピンエレ下でピンがなかなかDisへ上がらない時の、逆流を防ぐ事が出来ます。
ボロボロだったら新品に交換するか、処分待ちのTバンドで手作りする事をお勧めします。
0723712
2006/03/21(火) 13:28:00ID:SxK1CE8eその通りですね。
ドアの開閉を早くする(バネを強くする)と、重いボールしか返らなくなりますしねw
現役当時も、軽いボールは確かに厄介物でした。
0724投球者:名無しさん
2006/03/23(木) 19:13:38ID:w4TU/p8bトランスポートバンドについてですが、
穴があき始めると、修復不可能なのでしょうか?
交換するのは、簡単なのですが
いかんせん、純正パーツは高くて...
0725712
2006/03/23(木) 20:09:01ID:4yUXe4wk>穴があき始めると、修復不可能なのでしょうか?
基本的には修復不可です。
応急処置として、ホームセンターで厚さの薄いじゅうたんを買ってきて、
継ぎ接ぎのようにしていました。
あと、サプライ業者と契約してたので、安いものが手に入ってましたが、
素材が悪いのか、なかなか馴染んでくれなくて、大変でした。
0726投球者:名無しさん
2006/03/24(金) 12:33:48ID:KxRmtWEu0727投球者:名無しさん
2006/03/24(金) 19:08:39ID:GN2Wquod0728投球者:名無しさん
2006/03/25(土) 00:56:34ID:wpWJHX0l0729投球者:名無しさん
2006/03/26(日) 16:13:17ID:Lydd/Sq6たしか ¥42,000 だった様な気が・・・
0730投球者:名無しさん
2006/03/26(日) 17:28:56ID:nuokvVmdフロー関連を強化するしかないな
0731投球者:名無しさん
2006/03/26(日) 20:05:55ID:vhovCTOu0732投球者:名無しさん
2006/03/26(日) 20:37:35ID:HrJUptI8ウチなんか、破損部品を流用した、自作のパーシばっかりになってるよ。
フローシュートなんて、コンクリミキサー車の滑り台みたいな感じに作ったよ。
0733投球者:名無しさん
2006/03/28(火) 12:40:09ID:efrBUWCe安いと思うヨ!
純正は ¥73,000 だもん!!
0734投球者:名無しさん
2006/03/28(火) 20:33:23ID:bFLlODu7今日も溶接でいくつか部品を補修した。
なんだかマシンを直している時間より部品を直している時間の方が長い気がするw
0736投球者:名無しさん
2006/03/29(水) 22:14:49ID:uSRey1ITそれって,,,
安価版でない??違う??
それか,アイエフさんで出しているヤツじゃない??
0737投球者:名無しさん
2006/03/29(水) 23:00:58ID:pZXYD6/Lいやあ、BWの価格表の通りだと¥50,000ちょいだったけど・・・
それが高いから、サプライ品(¥25,000)で賄ってるんだよ
どうなってるのかワケワカメだ
0738投球者:名無しさん
2006/04/07(金) 12:54:29ID:6C6Z4bnkインターロックの事について詳しく教えて頂けないでしょうか??
原因や対処の仕方など教えてください。
マシンはAMF82-70です
0739投球者:名無しさん
2006/04/07(金) 18:29:53ID:YI0sey350740投球者:名無しさん
2006/04/08(土) 02:59:16ID:i3TAM3e5…これはレアケースだと思うけど、モーターもある
テーブル、スイープ共にモーターが50Hzか60Hzかを
確認してみて
知ってると思うけど、関東以北は50Hzでそれ以外は60Hzだよね?
これが違う地域のモーターだと、かなりの確率でインターロックしやすい
漏れもメカやめて数年経つが、これが原因でインターロックに
悩んだ時期があったの…OTL
中古のマシンで、中古のパーツばかりで整備してたから…
今冷静に思えば、良く動いてたなオマイら、って感じw
後は伊藤忠時代の古いマニュアルを熟読
…日本語ながら結構翻訳が必要w
後はキュービカAMFのサイトで確認
確かカム調整についてはサイトに載ってたはず
長文スマソ>関係者各位
0741投球者:名無しさん
2006/04/08(土) 10:40:45ID:vW7usqXO自分で考えるにしても経験が浅いので良く分からないし… 悪循環です…
インターロックの原因はモーターのブレーキ不良やカムの位置というのは聞いたんですが良く分からないです…
まず、インターロックが起こってしまったらどうやって解除すればいいんですか??
0742投球者:名無しさん
2006/04/08(土) 10:53:29ID:EReEeQr+実は知らなかったりなw
基本すらまともに教えたがらないやり方、やめておいた方がいい。
料理人とかと勘違いしてるじゃん
0743投球者:名無しさん
2006/04/08(土) 10:55:14ID:EReEeQr+0744投球者:名無しさん
2006/04/09(日) 02:57:45ID:/h3fLgOJテーブルモーターのプラグを抜いてクランクでテーブルを上昇させる!
勝手にスイープが前方に!
テーブルプラグ差し込んでOKです!
でも自動で解除しない時はスイープ・テーブルをクランクにてホームポジション!
チャーシーのゼロボタンで復旧されて下さい〜
0745投球者:名無しさん
2006/04/09(日) 09:43:47ID:cky2JGu10746投球者:名無しさん
2006/04/09(日) 16:01:36ID:gSAxs5Wy0747投球者:名無しさん
2006/04/09(日) 17:35:41ID:YoB+0hOq0748投球者:名無しさん
2006/04/10(月) 01:09:16ID:owAXpSpkベルトが外れていなくてジャムSWの方がOKであれば、電気BOXのクリクソン「オーバーロード」ではないかと?!
0749投球者:名無しさん
2006/04/10(月) 12:37:19ID:W9EySPMUオーバーロード、ですか。初めて聞く言葉です。今日は支配人が一緒のシフトなので、怖いですけど聞いてみようと思います。なにせマシンに強いのは支配人だけなので…。バイトには簡単な手順しか教えてくれないんです。
あとジャム直す時に足広げるの、苦痛です。短いのでプルプルしながらやってます(*_*)
0750投球者:名無しさん
2006/04/11(火) 01:44:00ID:S4qdsrWM頑張って〜^^
0751投球者:名無しさん
2006/04/11(火) 03:11:29ID:0ZzhMhF/いろんなセンターに行くけど、支配人は支配人
メカ上りの支配人なら別やけど
まあ・バイトにジャムを教えてるレベルの支配人は×
腕のええ専属メカさんが居たらジャムなんか多くて半年に1回ですわ。
だから、教えてもバイトは処理の仕方忘れてます。
バイトも暇が有るんなら、APマニアルを見て勉強したら
それで、少しは勉強になるんじゃないの・・
A-2は、俺より年上だけど、メンテ&知識さえあれば、最高です。
0752投球者:名無しさん
2006/04/11(火) 10:54:25ID:yztWyGbVもっと勉強して頑張りますo(^-^)o
0753投球者:名無しさん
2006/04/14(金) 16:25:30ID:+esFfUMOメカがりじゃぁなぃのに、マシンに強ぃ???
腑に落ちん! とぃうか・・ょくゎからん?
AMFだろうがBWだろうがODだろうが兼松BMだろうが
(※ぃまでも・兼松なのだろうか???)
ちゃんと面倒みてゃると、こたぇてくれるょ!
雑とぃうか・適当にやってると、グズルし・・
まぁ・・・子供の様なもの?と思って俺ゎやってる
0754投球者:名無しさん
2006/04/14(金) 17:21:14ID:kVYcFgkC0755投球者:名無しさん
2006/04/14(金) 20:30:51ID:ESXZz0f00756投球者:名無しさん
2006/04/16(日) 03:26:49ID:KeufcfW6さすがに耐えられないな。気持ち悪い。
最近では、「こんばんは」を「こんばんわ」って書く人もいるけど、
これって、知っててわざと書いてるの?それとも本当に知らないのかな。
0757投球者:名無しさん
2006/04/16(日) 08:59:19ID:hxxxQsDz「こんばんわ」くらいは大目にみれるけど、
小文字と「俺わ」はダメだなあ。
ほんと、いい加減にしてほしい。
0758投球者:名無しさん
2006/04/16(日) 16:41:47ID:crD/Svk7何かスレが違う様な気が??
0760投球者:名無しさん
2006/05/01(月) 17:18:21ID:ydP701mc0761投球者:名無しさん
2006/05/01(月) 21:38:39ID:ZxvYpHHFん〜、5枚ボードチャーシーの場合、
各ボードが正常かどうか。
T、Sリレーの逆接点(モーターブレーキ接点)の不良
チャーシーC1コネクターのブレーキ回路の端子不良
#XL チャーシィ改装済みの場合は、以上のことは考えなくてよろしい。
基本だが、テーブル、スイープカムの位置とカムゲージでの間隔調整
カムマイクロスイッチの接触点検
てなところかあ。モーターのブレーキ不良だけど、よほどへたってなけりゃ
ここの部分の点検は最後だな。
0762投球者:名無しさん
2006/05/01(月) 21:41:27ID:ZxvYpHHFあ〜あ、また失業かぁ!?
0763投球者:名無しさん
2006/05/01(月) 23:27:53ID:6qf5MLTl嵐の前の静けさ、といったところだ。
GW突入前のトラブル数も異常に少なくて、逆に恐怖だ。
0764投球者:名無しさん
2006/05/02(火) 11:49:03ID:AcDwqkhG0765投球者:名無しさん
2006/05/02(火) 15:03:32ID:eAxIxXVb0766投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 01:07:58ID:gL8700BZマシンがサイクルし続けてしまうのは何が原因なのでしょうか?
そのトラブルが起きてどう対処していいのか分かりませんでした…
マシンはAMFです。初心者なので分かりやすく教えていただけると幸いです。
もう一つ質問なのですが、今日(正確には昨日になりますが…)テーブルが動かなくなるトラブルがあったのですが、
何が原因か分からなくて物色していたら、テーブルモーターのリセットスイッチが目に入り、一応押してみるとマシンが
再び動き始めたのですが、このリセットスイッチというやつの使い方は正しかったのでしょうか??
0767投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 02:41:08ID:sSiOGVLoAMF、と言っても70なのか80なのかGOLDなのかに
よって対処も変わるぞぃ
サイクルを続けてしまう(連続サイクル)の
対処の基本はスタートスイッチの破損だな
詳しい位置はマニュアルでも読んで確認してくれ
モーターのリセットSWは無問題
本当は「何故止まったか?」を追及してからだけどね
ただこのSW、力任せに押しちゃ駄目
マジ壊れるぞ しかもハンダ付けしにくいから
メカさんに怒られるぞw
0768投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 08:48:47ID:gL8700BZマシンはAMF82−70です。
今回のトラブルは、一組(2台)のマシンが両方とも連続サイクルしてしまうのですが、
"スタートスイッチ"とかいうやつが原因として考えられるのでしょうか??
もう一つ、テーブルが止まってしまう原因として考えられるのは何なんでしょうか?
0769投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 22:24:32ID:UfP8cKBA82-70 っても、チャーシィの種類で対処がちがうぞ。
一組が連動しちゃうとなると、ボールトリガーでスタートする
タイプだとおもうが、そうならボールトリガーの点検、調整してみな。
たぶん、位置がずれてるんだろう。
テーブルが止まる原因なんて、星の数ほどあるよん。
0770投球者:名無しさん
2006/05/05(金) 22:37:07ID:UfP8cKBAといって、モーターに過負荷がかかるとモーター保護のためにモーターの電源を切る
ブレーカーなのだな。モーターの温度が異常に上がると動作する。
つまり、ピンオーバーなどでテーブルにピンをはさんでモーターに無理な力がかかっ
たときに電源カットするわけだ。
モーターが冷えてから押すことで復帰する。
まあ、ごくまれにこのスイッチの不良ってのがあるがね。
0771投球者:名無しさん
2006/05/06(土) 09:48:17ID:Sg2FjXuLご教授ありがとうございます。
連続サイクルがかかってしまうマシンは社員の方が来て直してくれたみたいで直ってました。
0772投球者:名無しさん
2006/05/08(月) 18:04:07ID:9yksC/4a0773投球者:名無しさん
2006/05/11(木) 22:46:00ID:r54oUyKvだが今になって無理が祟ったのか、トラブル続発w
0774兼松
2006/05/31(水) 05:39:01ID:AfF6huVBきてください
0775投球者:名無しさん
2006/06/03(土) 20:22:40ID:opVCzwK4しかし、ボウリング業界の先行きはどうなんでしょ。
0776投球者:名無しさん
2006/06/03(土) 20:40:51ID:1YHXbC330777投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 00:27:05ID:OhurVMQy某チェーン店が目立ってるから流行ってるように錯覚する事もあるが、その内フェードアウトするでしょう。
この業界、カネがかかりすぎる。
0778投球者:名無しさん
2006/06/04(日) 05:17:09ID:wnFJaMP90779投球者:名無しさん
2006/06/05(月) 13:48:50ID:jH/g2+Mu坪あたりの売り上げが低いもの。土地の高い地域じゃ商売が成立しないよ。
これからは中国だ!(ワラ
メカのみんな、中国語を勉強して日本脱出!
0780投球者:名無しさん
2006/06/05(月) 17:28:44ID:6AIXc0Wa0781投球者:名無しさん
2006/06/06(火) 00:31:48ID:+27KcAx/プロボウラーの優勝賞金を何千万とかにしたらブームにならないもんだろうかw
0782投球者:名無しさん
2006/06/06(火) 02:07:01ID:Jtxr7kc40783投球者:名無しさん
2006/06/08(木) 18:18:28ID:IlrqMT240784投球者:名無しさん
2006/06/12(月) 01:55:51ID:b1reSg88P★リーグで調べたらパチンコ番組が出てきた。紛らわしいw
BSで放送してブームを起こそうって言っても無理だよね。
0785かずぅ
2006/06/14(水) 20:31:48ID:cZo2OliQマシンの両サイドの傾斜のある部分でピンが滑る現象ですが、
何か対応策はありますか?当センターではオイルが多いからとメカニックがほざいて給油をしない時もある始末です。
どう考えてもおかしいと思いますが。
0786投球者:名無しさん
2006/06/14(水) 20:44:45ID:WuY4HJeu0787投球者:名無しさん
2006/06/15(木) 00:52:58ID:OzwgeQ1O毎日「Tバンド水拭き(モップにて)」「ラウンドベルト水拭き」してました!
それでもジャムになるのであればラウンドベルト交換ってのがいいかもね〜
0788投球者:名無しさん
2006/06/16(金) 10:12:27ID:kWTnZHmCピンターン部分の事かな?
清掃やベルト交換もありだろうが、単純に「傾斜角度」が大きすぎるだけかもな。
もし位置が高すぎる場合は、下げるべし。かなり改善されるよ。
っていうか、メカニック業に戻りたくなってきた。
どこか募集してないかな・・・R1以外で。
0789かずぅ
2006/06/17(土) 00:12:02ID:LKz3MP9F傾斜角度なんて下げられるのですか?
僕はメカニックではないので詳しくは理解出来ませんが、一時間ほど
トラブルの処理をしながらマシンを見ていました。確かに傾斜が障害に
なっていますね。それと、素人考えではありますが、ピンのスリップと
言うよりはベルト回転の力の無さが気になりました。ベルトとベルトの
間で起こるのは確かにスリップに見えますが、ベルトに乗ったピンが
進まないのは回転力の弱さのように感じながら見ていました。
僕のセンターではピンの通り道の上に小さなバネを設置して、ベルトと
バネで挟むようにして滑りを止めているようですが・・・。
傾斜の下げ方はメカニックなら分かるようなことですよね。
提案をしてみます。貴重なご意見を有難うございました。
0790兼松
2006/06/17(土) 07:24:55ID:tlpqCI0mのメカニックの方、来てください。
0791投球者:名無しさん
2006/06/20(火) 21:40:13ID:Z5Mu0XBU何処に?
0793投球者:名無しさん
2006/06/21(水) 11:44:16ID:we3Z043P奇麗事ばっかりw
>お客様にとって正しく作動して当然の設備。注油や点検を含めた日々の業務で、
>故障の発生率を極限まで減らす努力を怠りません。
その当然の事をやりたくても、実際は出来ないじゃないかw
ここの会社が極限まで減らしてるのは、故障発生率じゃなくて、マシン修繕費だ。
マイボールにキズ跡が入るトラブルなんて、言ってみればマシな方だ。
0794投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 01:47:54ID:MEs5KoFu0795投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 10:09:31ID:Kx8p5zBrいきなり故障率をゼロにできる完璧な人間はいないよ。完璧でないがゆえに故障率ゼロを目指して、毎日知恵を絞って汗を流して頑張ってるんだよ。
知恵よりも不平不満が出る人はまだまだ必死さが足りないと思うよ。マシントラブルでゲームが中断することなく楽しんでもらえるように頑張ろうよ。
0796投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 15:16:58ID:wNCXVTcK0797投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 17:58:16ID:/tZiDfO90798投球者:名無しさん
2006/06/23(金) 23:11:10ID:p0z03S6M鋼鉄の質がわるくて摩耗が激しいパーツとか、溶接がいい加減なパーツとか。
AMF の最新型なんか、「新型マシンはメカニック不要です!!」と、アホな
セールスしてるし。
0799投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 00:22:01ID:b9MUI2Y6ブランズウィックとの関係があるとかないとか、良く分からないんだけど。
0800投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 01:42:59ID:0sfU5B6L俺も詳しい事はよく分からないんだけどボウリングマシンは
作ってるみたいだよ。昔はシュミットのストリングマシンも
日本にあったしね。ブランズウィックのGSはシュミットが
開発した物でそれをブランズウィックが買い取ったらしいよ。
だから名機A2の後継マシンと言われても全くA2の今まで
培ってきた技術が反映されていない。
その点、AMFは82-30以降改良を重ねbト最新マシン90XLI
になっているから信頼度はGSよりも高いらしい。
まあ、俺はメカニックでも業界人でもない素人だからもっと
詳しい人の意見は違うかもね。
0801投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 09:12:42ID:6Cye43bx何が常識じゃ。洗脳されとる分際で、よそ様に大口叩くなやw
バイトでも1年やれば習得出来るような機械なのに、自尊心だけは一丁前。
そりゃ表方との人間関係も悪なるわ。
8年前のマシン+コンソール部品+バッセンのメンテを、月12〜3万の修繕費で
やりくりなんぞ出来るか、くそったれ!!
今までどれだけポケットマネーで消耗部品を買ってきたか知れんわ。
本当にお客さんのために営業してるのなら、それなりにお金は必要だ。
クオリティが保てず困るんだよ。
所詮自作パーツは急場しのぎのようなもんだ。
0802投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 09:16:12ID:6Cye43bxぜひお手並みを拝見したいものだ。
0803投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 21:24:59ID:O3CiKqaW売り上げを上げるためにメカニックができることは何だと思いますか?
0804投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 21:45:16ID:4jvi8bkj「自分で考えろ」という曖昧な返答は無しな。
0805投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 21:46:19ID:4jvi8bkj0806投球者:名無しさん
2006/06/25(日) 22:35:47ID:b9MUI2Y6どうもありがとうございました。
私はブランズウィックのA2とオーディンの5型の整備は経験があるんですが、
今の機械の知識がないので、教えて貰えて助かりました。
もしも新しい機械を導入するなんて場面を考えたらAMFがいいんでしょうかね。
それにしても、それだけ詳しくてメカニックでも業界人でもない素人ってw
どんな立場の人なのか興味わいちゃいますねw
0807800
2006/06/26(月) 02:54:21ID:b9IAqrZfA2とFBM5ですか。
比べるといかにA2の方が整備性が良いか分かると思います。
FBM5ははっきり言ってA2の真似ですからね。
最近はAMFの特許が無くなった事もあってかボウリング
マシンを新しく作る中国や韓国の会社の殆どはAMFに
そっくりです。日本のダイフク製マシンもAMFと殆ど同じです。
コンパクトな作りですからね。まねするところは多いと思います。
ちなみに世界最速マシンはAMF8800GOLDです。
キュービカAMF90XLiは分かりませんが。
僕は普通のサラリーマンで、普通のリーグボウラーです。
ただ機械が好きなだけなんです。
メカニックの方々、でしゃばってすいませんでした。
0808投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 14:03:40ID:aDsDqh4Rでしゃばりなどとはとんでもない。
こういう情報は貴重です。どんどん書いて下さい。
ただ、FBM5よりA2の方が整備性が良いというのは分かりますが、
FBM5がA2の真似というのは分かりません。
かなり違うマシンに思えますが。
0809投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 15:00:28ID:Wz8rVFFp「FBM5はA2を参考にして製作された」
の方が表現が適切だと思われます。
0810投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 17:05:41ID:kZ9o3Nldどこに聞けばいいのか解らないので、知っている方がいらしたら
是非お教え下さい。
Q 自宅にレーンを設置したいのですが、1レーン(2レーンで1セット?)
の価格はいくらぐらいなんでしょうか?また、設置費用は?
よろしくお願いします。
0811投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 18:52:04ID:FlmfNQpOたとえ設置したとしてもマシンを維持していくのが
大変です。
とりあえず私からはこれで。
0812投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 18:56:17ID:V4D1Zi51とりあえず私からはこれで。
0813投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 19:35:20ID:jzUwVRVO私からは以上です。
0814807
2006/06/26(月) 19:48:16ID:BPz4LeyV申し訳ありません。表現方法が適切では無かったです。
809さんの言うとおりです。「参考に製作された」が正解です。
知り合いのメカの人にそんな風に聞いていたのでそのまま
書いてしまいました。でしゃばってすいません。
ちなみにA2はブランズウィックがオーチスエレベータの
技術者を招いて開発したそうです。
0815投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 20:03:22ID:BPz4LeyVすごいですね。1レーンでも設置は可能ですよ。中古の
マシンもありますし。ただ、維持していくのが大変でしょうね。
私からは以上です。
0816投球者:名無しさん
2006/06/26(月) 20:16:01ID:ezVXNweVボウリングレーンは1レーンから設置可能です。
実際に自宅に1レーンのボウリング設備を作られた方がいます!
別荘に2レーンの設備を作られた方もいらっしゃいますし!
レーンもマシンも中古品を使えば安いですが、設置するための土地と建物は普通にお金が
かかります。(まぁ、あなたがお金持ちならどうってことは有りません!)
どうしても自宅にボウリング設備が欲しいのでしたらAMFさんに相談してみたらどうでしょう?
実績が有ります。
0817投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 00:05:05ID:JTk4Xyw+なるほど。 他にも面白い話があったら沢山書いてください。歓迎ですよ。
0818投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 01:48:54ID:v2U9IuY5AMFはすごいよ!
昔、ボウリングをアピールしようと
飛行機の中にボウリングレーンを1レーン設置して
有名な米男女プロを実際に投げさせていました。
飛行中でも問題なしだったようです。
0819投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 03:00:13ID:w1hM8cAq飛行機の中でボウリングをしたそうです。
女子プロは分かりません。
0820投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 09:23:30ID:oz44b7sF家族や友達にボウリングを趣味にしている人が多いので
家を建て替える際に地下室にレーンを設置出来ればと思い
質問させて頂きました。
やはり維持が大変ですか・・メンテの知識も維持費もって事ですよね。
マシンの構造にも興味があるのでメンテは自分で楽しみながらやってみたいと思っています。
ただ、設置にかかる価格がまったくわからないので・・(^^:
ざっくり1000万くらいですか?もっと高いのかな?
とりあえず何社か相談してみます。
ありがとうございました。
みなさん、お怪我の無いようお仕事頑張って下さい(^^)
0821投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 11:31:45ID:LotelNgiいやあ、久しぶりに景気のよい話でうれしいですな。
メンテに関しては、業者に頼めますよ。知り合いでそういうの受けてる
メカがいるし。
0822投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 11:46:57ID:LotelNgiいかないんじゃなかったっけ?
XL チャーシーは高いんで、個人なら旧チャーシーで十分でしょ。
PBL とグリッパーキットは付けといた方が、アマが試行錯誤してレーンオイル
入れすぎのことも考えるとなにかと楽かな?
スコアラーは、手書きするなら不要だし。
レーンは新品をお勧めします。合成ならメンテナンスも格段に楽だし。
業者は、AMF 、独立系、複数に相談することをお勧めします。
0823投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 11:54:34ID:LotelNgiあれは笑ったなあ....
0824投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 12:02:38ID:LotelNgi電気設備が必要です。消費電力はたいしたことないです。
0825投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 16:03:48ID:/5rH07I9実際に私も作りたいなぁと思ったことはあります。
スペースとお金がないのでどうしようもないんですけどね…
アルバイトでメカをやったことがあるのですが、個人でマシンメンテや修理するにはよっぽど経験を積んだ人でないと難しいでしょうね…
0826投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 19:59:01ID:KLOzxzHz費用がどのくらいかかる?なんて言っているようじゃ、まずむりね!
レーンの長さ+アプローチの長さ+マシンとマシン裏、結構な長さになるよ!
まぁ、幅は対した事は無いけどね。
自宅にボウリング設備を作りたいがために隣の家を買っちゃうぐらいじゃないとね!
本当に有った話だよ。
0827投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 22:00:05ID:LotelNgi郊外にいきゃなんぼでもあるが....
0828投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 22:13:38ID:oz44b7sF新品で500万ですか。その他のマシンやコンピューター等を入れたら
800万ぐらいはみないといけませんね。
現在住んでいる家が180坪でやや長方形な形なので
とりあえず長さはクリアしていると思います(一番長い所で35mほど)
現状の家ではもちろんムリなのですが、近々立て替える予定なので・・・
しかも元々550坪の敷地を2つに分けて販売されていた場所で
家の横には250坪ほど空き地があります。
そこも買うなら今かなぁ・・・なんて。(レーンの設置を自分への言い訳にして(笑)
さすがに『マイレーン』なんてちょっと無理かなぁと思いましたが
自分に喝を入れる為にも頑張ってみたい気がします。
当方 オーダーで家具を作っておりまして、溶接等の技術・道具類は
そこそこ揃っています。(大型機械もある程度なら自分で直したり
改造したりします。)
いつかマイレーンの夢も、現実になるよう頑張ってみます!
みなさんも夢を掴める様、頑張って下さい(^^)
0829投球者:名無しさん
2006/06/27(火) 22:49:50ID:xSNTXEBs0830投球者:名無しさん
2006/06/28(水) 20:05:13ID:mg0Lasfqhttp://www.bowlingtech.com/cgi-bin/ImageFolio4/imageFolio.cgi?direct=Bowling_at_Home
ここを参考にしてみたら?
0831投球者:名無しさん
2006/06/28(水) 22:49:04ID:PrXpJpKJ0832投球者:名無しさん
2006/06/29(木) 21:19:46ID:G8iWb+Rw2レーンですね、、、但しご近所に対して防音対策が必要かと、、、
真面目にお考えでしたら、こちらへ書き込みお待ちしてます。
機械の維持メンテナンスも致します。
0833投球者:名無しさん
2006/06/29(木) 23:31:50ID:VY+v4HXE>832
はじめまして!当方千葉市に住んでおります。
現在の家を建て替える際のプランなのではっきりとした事は言えませんが
マイレーンは大真面目に考えています(^^)
私も防音をどの程度までやればいいか見当がつきません(^^;
とりあえず、、一応地下室に設置して壁面・天井面などに防音を施そうと思っていますが
(当方、内装屋でスタジオ・ライブハウス等を施工した事もあるので・・)
けど・・500万で新品の2レーンですか・・
ん〜〜魅力的♪
ただ、設計・基礎部分以外は自分で建てる事になるので少し先の話なのです。
金額的な部分でプランの参考にさせて頂きます(^^)
実際問題何mぐらいあれば設置出来るのでしょう?
マシン裏なんて覗いた事無いので・・
>829
いやぁ〜、せっかくのマイレーン・・コンピューターは欲しいっす(^^;
理想は前後左右にカメラを置いてフォームを見れる環境も欲しいぐらいです(笑)
0834投球者:名無しさん
2006/06/30(金) 07:35:35ID:nprXp82uちなみにアメリカのナショナルボウリングスタジアム内の「レーン81プロショップ」
には1レーン設置されています。
ttp://www.bowlingtech.com/cgi-bin/ImageFolio4/imageFolio.cgi?direct=Pinsetter_GS_Brunswick/GS_Under_Glass
伊豆七島の利島勤労福祉会館にはAMFが2レーン設置されています。
新横浜の身障者施設内に「ラポールボウル」があり4レーン設置されています。
いずれもコンピュータ、シンセティックレーンが導入されています。
0835投球者:名無しさん
2006/06/30(金) 17:12:01ID:iwMJ9b17過去にこれほどまで繁盛してないわけだが。
0837投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 01:08:24ID:Ug0No5L4その一方でマイレーンを設置しようかという人がいる。。
世の中まちがっとるよw
0838投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 04:33:14ID:IJoZM/Tzピンセッターに非常に興味があり本物のマシン(odin=FBM-5)を閉鎖したセンターから譲り受けました。
レーンは2メートルに縮小してありますが、スパットなどレーン上に刻印されています。
アプローチも1メートルちょいですが、ボールリターンも譲り受けて設置しました。
ピンセッター重視なのでASなどはもちろんありません。マシンやレーン(ウッド)などを分解し搬送。業者にムリを言って設置してもらい約100万円でした。ただ電気関係が家庭用だったので、それを改造するのに数万円かかりました。
電気代とマシンのパーツ代を維持するのがかなり厄介ですが、毎日サイクルを見ていて楽しいです!
壊れた時は近くのodinメカに診察して頂いております。パーツ代は自己負担ですが、供給など色々な面で毎年年間契約していただいております。
○山〇〇〇レーン支配人&カリスマメカ様、いつもありがとうございます。
0839820 改め ながぼん
2006/07/01(土) 08:55:09ID:5qSQa4QJボウリング場勤務ですか!最近よく思うのは、、
混んでいる所と空いている所の差が激しいという事です。
私のよく行く所はいつもガラガラ・・・集中できて良いのですが
いつここが無くなるか。。という不安はありますね。
駅前のボウリング場は近くに大学があるという事もあって
週末には待ちが出るほどです。。。
どなたか『ボウリング界の旭山動物園』的な発想で何かアイデアを・・
って、スレ違いっすかね(^^;
>838さん
それってメチャ可愛いっすね〜!(笑)
み、見たい。。。
ボールリターンまで付いてるって、、事は
ちゃんとボールを投げても良いって事ですもんね〜(^^)
・・・ASって何でしょうか(・・?
無知ですんません(^^;
0840投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 11:12:32ID:GFuc1DWc>837
一社が一人勝ちしてるからなあ。いかんともしがたいねえ。
0841838です。
2006/07/01(土) 16:15:23ID:IJoZM/TzASと言うのはオートマチックスコアラーの略です。
確かにボールを転がせばちゃんと返ってきますよ。
ただ通常よりもレーンが短いので、ウラ側のボール返球装置の高さがかなり低くなっております。
0842投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 17:21:45ID:kYkSnJxXこれは裏側を通れる余裕も込みです、横浜の山手に
YCACと言うスポーツクラブの中に4レーンの
設備があります、雰囲気も中々の所です、頼んで
見せてもらうと参考になるかも?
0843ながぼん
2006/07/01(土) 17:46:02ID:5qSQa4QJマスキングという言葉も理解していないのですが(^^;
横浜なら一度行ってみようかなぁ〜!
入会希望のフリして・・見学って事にして・・
機械の裏側見せて下さいって言ったら、どんな顔されるのか楽しみです(笑)
レス頂いた方々、色々と参考になりました
ここはメカスレですもんね、私 場違いです(^^;
またいつか話が進むようなら書き込みさせて頂きます。
話を戻して、コアなメカトークをどうぞ♪
ありがとうございました〜m(_)m
0844投球者:名無しさん
2006/07/01(土) 18:25:24ID:IPjWG96jキミらだけが使ってるんじゃないんだぞ。
0845投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 00:10:10ID:x2oy8hOs他にたいして話題ねーし
0846投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 00:33:33ID:ZYiSXpGvその一人勝ちが近くに出来るので我がセンターは戦々恐々としてますw
>>844
でも景気の良い話は楽しいじゃないですかw マイレーンですよ、マイレーンw
2メートルのマイレーンて、どこまで本当か分かんないけど大笑いしました。
0847投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 04:44:01ID:sN5kr+bbBrunswickのピンセッタースクールでは
2メートル位のレーンが2レーン設置されているね。
片方がA-2でもう片方がGS-10。
やっぱり短いアプローチもあってBW2000仕様のボウルリターンが
設置してある。
BWスポルト名古屋に行けば見られるよ。
>>846さん!マジ話かもしれないっすよ!
0849投球者:名無しさん
2006/07/02(日) 19:04:00ID:WJs04tMr調 子 に 乗 る な よ ?
0850投球者:名無しさん
2006/07/03(月) 13:03:19ID:+xjybE1yあと、ピンスポッターのシェア率の順位が知りたいです。教えてください!
0851投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 00:08:25ID:aff2ylncやっぱりAMFが一番?ブランズウィック?
0852投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 07:21:00ID:W16ge8jTBW、AMF、BM、ODの順だと思います。
でもODやBMのマシン入れ替えセンターって大体AMF
を入れるんですよね。
あと、「ピンスポッター」と表現するのはAMFだけかと思います。
あとは「ピンセッター」と表現しています。
0853投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 09:12:41ID:aff2ylnc>でもODやBMのマシン入れ替えセンターって大体AMF
を入れるんですよね。
何故AMFを選ぶんでしょうか。やはり良いマシンだという事なんでしょうか。
0854投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 10:25:57ID:jmi5i1rRBW41%
AMF30%
OD15%
BM14%
と言う資料は見たことがあります。
ただしここ数年の閉鎖や、某社の進出により現在は変化していると推測されますが。
0855投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 13:37:19ID:TlS8TpXy掲示板にデスノート機能をつけてみました。。。
名前欄にDeath+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Noteと書き込めば
【9時15分に交通事故死】とか【12時37分に腹上死】とか死亡時刻と死因が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。
0856投球者:名無しさん
2006/07/04(火) 20:03:52ID:aff2ylnc>>854
それはどういった関係の資料なんでしょうか。
今の数字も確認する事が出来るんでしょうか。
ボウリングメカニックって狭い世界のようで、自分の扱うマシン以外の情報って知らないんですよね。
全てのメーカーのマシンを比較検討できる立場の人っているんでしょうかね。
仮に今マシンを入れ替えるとしたらAMFが良いのかブランズウィックが良いのか。。
どちらを選ぶべきでしょうか。
0857投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 08:21:10ID:Ojp2X5pyパーツが多用されているなどメカニックの方々から不満は聞いています。
AMFはコンパクトで信頼性が高く、わりと整備性も良いとの事で好評の
ようです。
0858投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 11:59:19ID:FriJKtxI0859投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 21:55:15ID:RdczsskP0860投球者:名無しさん
2006/07/05(水) 23:00:10ID:RdczsskPで、ボールモアのマシンを作ったのは東証一部のダイフクなんですか?
マシンの名前とメーカーがいまいち理解できないんですが・・
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
0861山坊主
2006/07/06(木) 00:04:40ID:W747XCQk確かにそのようですね。実際AMFはかなりコンパクトだし、通常のトラブルならバイトでも殆ど対応出来るって先輩が言ってました。
>>860
兼松ボウルモアって聞いた事あるけど、どうなのかな?兼松とダイフクってどうなんだろ?
あと、古い情報とか見ると、シュミットとかスピースとかってあるけど、今でも使われてるトコあるのかな?
0862投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 07:02:04ID:C+I+8rzH→ダイフク(Do-MAGIC、MAGIC10)という流れをたどっています。
Zシリーズは過去の遺物と言ってよいでしょう。
シュミットやスピースは吊りピンです。すでに絶滅しています。
もうひとつ、ランシングレーンズというメーカーの吊りピンもありましたが
もちろん絶滅しています。
0863投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 13:51:03ID:HLYCyC7v詳しいですね。
そういうメーカーの歴史というのか変遷というのか、
そういう事が分かるサイトや資料ってないんでしょうか。
シュミットやスピースと言われても、それがどんなメーカーなのかも分かりません。
>>862さんの知識を眠らせておくのは惜しい。
知っている事をどんどん書いていただけませんか?
0864投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 22:00:33ID:C+I+8rzHマシンの後側から撮影した映像だったので、どこのメーカーのマシンかはわかりませんが
ピンは、現在でいうところのアムフォースやマックスなどのような一般的なピンの頭に
フックのようなものをねじ込んだものが使われていて、レーキボードの代わりに
黒っぽい暗幕のようなものが降りてきたと記憶しています。
0865投球者:名無しさん
2006/07/06(木) 22:24:59ID:HLYCyC7vオーディンではスイーパーと言いますが、A2ではレーキって言ってたような記憶がw
0866山坊主
2006/07/07(金) 01:30:15ID:9B1AZ5YP僕も賛成(^o^)/
絶滅したものでもいいものもあったと思うし、いろんな話を聞いていろんな視点から見てみたいです。
昔はピンボーイが…、なんて話は聞くけど、実際夢としてマイレーンを作りたいと思ったときに一番現実的なのはマシンを入れるより手動だと思うし。
って、話がずれてゴメンナサイ。
>>865
AMFもスイーパーって呼ぶでしょ?僕はレーキって呼ぶのはBWだけかと思ってたけど、どうなのかな?
0867投球者:名無しさん
2006/07/07(金) 23:12:44ID:DpRYyCmRでもGSでは違うはずです。
>>843
マスキングとはピンの上の機械を隠す絵の描いてある、もしくは残りピン
表示のある部分です。マスキングユニットとも言います。
>>859
GSシリーズはBWのA−2の後継機種です。GS10から始まり
改良が繰り返され最新型はGS−Xと言います。
確かBWは半自動式のB−10、全自動のA1(MODEL−A)、
A−2、GSシリーズと変遷をたどっているはずです。
吊ピンは今の日本ではアミューズメント施設でみられます。AMFも
サンダーボウルと言う名で出しています。ミニサイズですが。
海外に行けば吊ピン(ストリングマシン)はまだまだ健在です。
5ピンやダックピンもあります。
僕はメカニックではないのでマシン自体はあまり詳しくはありません。
0868投球者:名無しさん
2006/07/07(金) 23:57:06ID:jnf1i+jq詳しいですね。
さしさわりの無い範囲で、どういった立場の人なのか教えて頂けませんか?
それによって、仮にマシンを入れ替えるといった場合、
どんな人に相談すれば良いのか参考に出来ますので。
で、>>867さんの個人的な意見でいいんですが、今マシンを入れ替えるとするなら、
どのマシンが良いと思いますか?
0869867
2006/07/08(土) 00:57:04ID:eTJ+xp8T以前にも書いた事があるんですけど単なるリーグボウラーです。
学生時代にボウリング場でのバイトは経験した事がありますがあくまで
バイトですのでマシン入れ替えの相談には応じられません。ごめんなさい。
以前僕がレーキボードを購入したときの業者さんが機械も売りますよ
と言っていたのですがどのような名前の会社か忘れてしまいました。
レーン、マシン全てをオーディンからキュービカAMFの最新型に入れ替
えたセンターは知っています。
閉鎖された新横浜プリンスは30レーンはGS92で後から増設
された22レーンがGS−Xでした。
個人的にはやっぱりキュービカAMFの最新型90XLiが良いですね。
その前の8800GOLDも速さでは世界一なので捨てがたいです。
ただ、8800以降90XLiは中古では殆ど無いのではないでしょうか。
それ以前の82−90XLは良いと思います。ただ82−70は
もう登場して30年以上たちますのでどうかなと思います。
まだ現役で使われているところも結構あるようですが。
いずれにせよBWよりAMFの方が良いと思います。
全て新品で揃えるならメーカーに直接聞いたほうが良いと思いますが
中古となるとパーツ屋さんとかに聞いてみてどうかなと言う感じですね。
0870投球者:名無しさん
2006/07/08(土) 01:43:24ID:6CLMkk4Sなるほど。。とても参考になりました。
しかし、いくら機械が好きとは言っても、一般企業のサラリーマンが、
これだけの知識を得るのは大変な事だと思います。
>レーン、マシン全てをオーディンからキュービカAMFの最新型に入れ替
>えたセンターは知っています。
このセンターの名前を書ける範囲で書いていただくわけにはいきませんか?
場合によっては、そのセンターに出向き、見学させてもらうなんて事もあるかもしれないので。
0871投球者:名無しさん
2006/07/08(土) 01:47:29ID:qCqqjm9o>レーン、マシン全てをオーディンからキュービカAMFの最新型に入れ替
>えたセンターは知っています。
これ、金沢じゃねえの? メカニック、自殺したって聞いたけど。
0872投球者:名無しさん
2006/07/08(土) 08:11:52ID:6CLMkk4S何故自殺したの?
0873投球者:名無しさん
2006/07/08(土) 14:06:20ID:YWbg9lCohttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/12/16/toretama/tt.html
0874869
2006/07/09(日) 09:12:25ID:IP2BKrF/ボウリング歴30年以上ですからね。それなりの知識はあるつもりです。
物心付いたら親にボウリング場に連れて行かれてました。
今では全国に5人くらいのメカニックの方々と知り合いになっています。
最新設備のボウリング場です。
http://www.bigbowl.co.jp/
>>873
これは韓国で製造された物ですね。「Q−BOWLING」という名で
出ていました。大きさは3分の1程度です。日本にも入ってきていたの
ですね。一度やってみたい物でもあります。
僕の言っていたのはボールが砲丸投げの球くらいの大きさで実際にはレーンは
半分くらいの長さです。人間が実際に投げる物です。
ラウンド1の「スポッチャ」に多く「ミニボウリング」として設置され始め
ました。他にも「ハイウェイ66」というのもあります。
0875投球者:名無しさん
2006/07/09(日) 10:42:10ID:RLjPOyNw0876874
2006/07/09(日) 11:23:29ID:iW6OXwd8えっ、ひょっとして僕の知り合い?
0877投球者:名無しさん
2006/07/10(月) 01:29:50ID:AgCZ5Vutボウリング歴30年以上ですか・・なるほど。。
>最新設備のボウリング場です。
これがオーディンからAMFに入れ替えたセンターと理解していいんですか?
0878投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:40:38ID:0lnHE1zwああ、BIG か。まだ AMF 保証期間中だからメカはいらんと言ってるとか。
くくく、あのバンパー、すぐブッコワルのにね。
0879投球者:名無しさん
2006/07/11(火) 23:50:53ID:kvKQKEH1バンパーってのは?
0880投球者:名無しさん
2006/07/12(水) 00:14:32ID:wFZHGuIy0881874
2006/07/12(水) 18:09:43ID:iCXqLdgH30年といっても30代半ばなんですよね。
>これがオーディンからAMFに入れ替えたセンターと理解していいんですか?
その通りです。AMFのホームページにも載っています。
0882投球者:名無しさん
2006/07/15(土) 14:11:27ID:3zhlndXy0883投球者:名無しさん
2006/07/16(日) 03:28:10ID:L8m6y4Dfラッキー!と思ったが、オーディンは触ったことがなかった。返事待ちだが微妙だ。
0884投球者:名無しさん
2006/07/16(日) 03:55:46ID:IJCS+X3Uどうもありがとうございます。
なるほどAMFのホームページに載っていますね。
0885投球者:名無しさん
2006/07/16(日) 11:29:24ID:X9i9pirf>業務全般
ああ、雑用ばっかりだな、そりゃ。
次スレは、「ピンセッターを語ろう」スレでいいな。
0886投球者:名無しさん
2006/07/17(月) 17:28:50ID:J0e6FXvP0887投球者:名無しさん
2006/07/18(火) 19:53:36ID:QdJxk1NV経営者は値段で中古を入れたがるだろうけど、
現場の作業者としては新しい機械が欲しいよね。
0888投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 14:08:41ID:8ALIpJD1忙しい?
0889投球者:名無しさん
2006/07/29(土) 02:37:42ID:94rx8PX/つーか・・そもそも学生全体の数が減ってるのが実感として分かる。
町を歩いても若い人より老人が多い。
高齢化社会って、テレビのニュースなどで数字を見せられても実感無かったけど、
実際に町を歩いて若者が目に見えて減っていると結構ショックだわ。
0890投球者:名無しさん
2006/07/30(日) 11:01:11ID:mY9mB8XT0891投球者:名無しさん
2006/07/30(日) 14:02:20ID:1YodmATA0892投球者:名無しさん
2006/07/31(月) 09:40:33ID:aRFskzdIAMF8270です。
0893投球者:名無しさん
2006/07/31(月) 18:42:22ID:HvqnMjF/0894382
2006/08/01(火) 02:03:54ID:vKTyWIgRとりあえずセンサーを拭きあげてみたら?
センサー汚れで誤動作になることもあるよ!
うちのセンサー(レーン途中にあるやつ)はカメラ切替&球速測定の為だけだから、
スイープが降りてくるなんてことはないけど・・・
0895投球者:名無しさん
2006/08/01(火) 04:17:19ID:JuCjZu4wピンセッターの、と言うよりオートスコアラーの
方の故障のように思えるね
ちなみにスコアラーは何?
それによっても対処法が違うと思うし、
メカニックさん達だって、多少なりとも
スコアラーの事も詳しいはずだから…
0896投球者:名無しさん
2006/08/01(火) 09:30:17ID:onkP+Bw5ASはAccuScoreです。バイトなので詳しくは分かりませんが…
レーン途中のセンサはカメラ切替用だと思うので正直なぜスイープが!?って感じです。
0897投球者:名無しさん
2006/08/01(火) 16:16:05ID:J0kKdhMt上に上がる途中のピンがこぼれて来たり、
ボールが一度挟まってて、それが抜けてきたり。
あと、手でカーテン持ち上げるとか。(←ボール詰まりで、新人にありがちw)
BWの話でスマソ。
0898投球者:名無しさん
2006/08/01(火) 20:27:40ID:662bUyfuやはりレーンの中間にセンサが付いてる。
そのセンサをボールが通過後、何秒かでピンセッターがサイクルするようになっている。
(この秒数は自由に設定できる。また、カメラアングルの切り替えも同じセンサーで行っている)
セットした秒数よりも早くボールがピンセッターに到達した場合は
ピンセッターのスイッチでサイクルがスタートする。
逆に子供などの遅いボールだと、ボールセンサー通過後、設定した秒数までに、
ボールがピンセッターに到達しない場合があって、その時はボールが到達する前に、
ピンセッターが作動してしまう。(だからボールがスイープにぶつかる)
仮にボールセンサー通過後の秒数を間違えて短く設定したとしたら、
ボールがセンサを通過したら、すぐにスイープが下りることもありえると思う。
センサを手でさえぎって働かせてみて、それでピンセッタが作動するか確認してみたら?
それで異常が無かったらプログラムの暴走とか、あるいは途中の配線がショートしてるとか・・
いずれにしても、そのセンサーが何の為のセンサーなのか確認するのが先決だと思う。
0899投球者:名無しさん
2006/08/03(木) 23:36:48ID:ipc0CJKB0900投球者:名無しさん
2006/08/04(金) 00:48:16ID:0GIoyUkh0901投球者:名無しさん
2006/08/04(金) 09:50:12ID:OFskognNドライゾーンのとこのセンサーでもリセットされるぞ。
レーキが降りてくるまでの時間も任意で設定出来るしな。
0902投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 00:15:39ID:S3ZLQPoA0903投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 08:31:12ID:4cYxsEEm垣入れ時だなぁ、ファイトじゃよ
0904投球者:名無しさん
2006/08/18(金) 19:07:02ID:mH9TaI1Mココ最近一つのレーンでこんな症状が出ました。
ボールを投げた後、通過センサーを通りピンが映りますが、一秒くらいでスコア画面に切り替わり、
ピンを倒してもガター表示になってしまいます。
しかも、その時必ずレーキが降りた後ピンを掃わないんです。
これって、タイムディレイモジュールが絡んでるのでしょうか?
同じ症状経験された方いらっしゃいませんか?
0905投球者:名無しさん
2006/08/19(土) 01:50:58ID:JyIK1gpRA…カメラのジャックはキチッと刺さってますか? 緩み・ガタ等はない?
B…これは質問!
残りピンの残ピン探知は、マシンの機械的な動作で探知?それとも、カメラの残ピン表示でマシンが残ピン有り・無しを決めてる?
0906投球者:名無しさん
2006/08/20(日) 18:21:00ID:8Xl7Q3hXAL3000は5〜6年前まで携わっていたのですが忘れてしまって・・・
ピンを倒しているのに残ピンを多く表示する場合は、ピン座標上に反射物があると考えます。
*ピンカメラの露光過多の為カーテンの反射を拾う、ピットカーテンにOILが付着それが反射するケースが多い
*デジタイズタイマーの既定値の設定が小さい(A2の既定値は大体ですが130位だと思います)
デジタイズタイマーの設定はちょっと考え辛いのですが、
もし既定値が0だとしたら通過センサーをボールが通過した直後に残ピンのデジタイズを行うのでは?と考えます
実際にそういうケースを試した事が無いので何とも言えませんが・・・
*レーキがデッドピンを掃わないのはALとは無関係ですね。
AP135度時、レーキスイープフックのGAPをチェックして見て下さい
レーキスイープリンクが湾曲しやすいのでGAPが不充分になる事がよく有ります
リンクの曲がりが大きい場合は上から踏みつけるとGAPが出ます。それでもGAPが出なければ調整ですね。
自信は無いのですが少しでもお役に立てればと思い書き込みました。
0907投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 01:33:38ID:3/zG3OK/AMF の場合、メンテと言うかピン配りのディストリビューターがピンの滑りの
影響の受ける部分が非常に大きいのだよ。ピンがオイルやレーンクリーナーの
カスなどで汚れていたりするとてきめんに調子が狂ってピンオーバー。う。
ピンエレベーターホイールも汚れに敏感。
こういうことを言っても、レーンメンテをやってるフロントには全く理解されない。
フロントなんてバカばかりだからなあ。(物理の解説が理解できない)
0908投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 10:07:54ID:0GN9+3Jb大した機械でもないのに天狗になってさ。
なぜ、この業界の連中は、丁寧にモノを教えると言う事が出来ないのかね。
同類ばっかじゃん。
0909投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 17:02:06ID:e9F83Roy職人は頑固だ
たいした機械じゃないんだよな?
じゃA2のオーバーホールでもお願いしましょうか
0910投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 17:05:30ID:twrSPG150911投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 17:24:12ID:Y85Eq7/j頑固=天狗ではないと思うけど。メカに染まってるね。
O・Hする必要に迫られてるなら、やってやるよ。メアド教えなさいよ。
ただし、君の強欲さから発生した自己満足や、漏れをただ蹴落としたいがための
未熟な発想からの依頼は、お断りするよ。
>>910
>フロントなんてバカばかりだからなあ。
機械に詳しくない人間に対して、こういう発言が正しいと言うのかな?
0912投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 19:32:50ID:PxBXCwt/漏れなんかは「単なる整備工」としか思ってないぜ
人様の命がかかってる仕事でもないから、気楽にやってるよ
>>908
人それぞれ役割があるんだから、元同業者を煽るなよ
何を言えばキレるかぐらいわかるだろ…
0913投球者:名無しさん
2006/08/21(月) 19:41:22ID:GM+cHnT/遅レスですが
通過センサーでピン映像に変わった後すぐスコア画面に戻るということは
ボール到着センサー?がずれていて常に遮蔽されている状態にあるのでは?
多分、到着センサーが遮蔽されたタイミングから設定時間後のピン画像で
カウントを行う仕組みになっていると思うので、センサーが常に遮蔽された
状態になっているとボールがピンを倒す前にカウントされてしまいガターに
なってしまっているのではないでしょうか。
0916投球者:名無しさん
2006/08/22(火) 19:00:35ID:LIp9KCYl文句を言えばA2、A2と騒ぎ出します。
それはまるで勤続20年の管理職が、入社1年目の新人に対して
「こんな事もできねえのか?w」とまくし立ててるようなもんです。
同じ土俵に立っておれば、古いメカよりは腕は良くなるでしょう。
頭が固いのは、流れ作業にしか向きません。慣れとセンスを履き違えるなと言いたいですね。
まあ、所詮は裏方ですよね。
0917投球者:名無しさん
2006/08/22(火) 22:28:12ID:piI+zlAXしょせんボウリングマシンのメンテナンスが出来たからといって自慢できるわけじゃないけど、
さりとて表の人達が考えるほど簡単な仕事でもない。
表から見ている人は、本当に簡単な仕事だと思ってるみたいね。
俺は2種類のマシンを扱った経験があるけど、優秀なメカニックって少ない。
俺も>>912さんみたいに「単なる整備工」だと思ってる。
ただ、危険な仕事であることは確かなので気楽には出来ないな。
A2の場合は事故で死ぬ事だってあるし。
0918投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 09:24:20ID:DEew7X5Z何マジレスしてんだよ。
整備同様、簡単な人種だなあ。
0919投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 12:46:53ID:1SUzwoco`‐/_____\- ' 人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
/ ,-、 ,-、 ヾ、 人/ \__
l ,..、 ,..、 l _ノ
__l i 0} ,.●、 !0 i l__ _)
/ ̄| | . | `~ /___\`~´ | | __ノ A2で死ぬのは工員だけwwwww
/ | | |l ‘-イ !_|_!`r’ !| | ノ
\\ | |. |`、 r{ h ,/リ < 客には関係ねぇ!!!!!!!
\\.| | ヾ\ ヽ二ニ二.ノ /〃 | )
、 \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一´ ̄/ | ^ヽ
\ // ,/⌒i、_\\_____// .| | ⌒)
{ i | iヽ`ー-----― ' | |  ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
i } _| |
0920投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 14:33:00ID:TSAXTpOW基本的に俺はマジレスしかしないよ。
どうしたの? メカで嫌な事でもあって恨んでいるとか?
0921投球者:名無しさん
2006/08/23(水) 21:08:05ID:el9hhTNM0922投球者:名無しさん
2006/08/24(木) 11:06:27ID:tDo6G/0+オーディンのピンリフターのリベットはどのようにして
取り付け(打ちつけ)ていますか?
なかなか潰れなくて…。
0923投球者:名無しさん
2006/08/25(金) 00:20:26ID:vFjotI3Lうちはボルトとナットで止めてるよ。
そんでもってナットから出たボルトの部分をハンマーで叩いて潰してる。
叩く台は、簡単な物を自作して使ってる。
チェーンごと外せばリベット止めも出来るだろうけど、
機械に付いた状態でバケットだけ交換してるのでリベットは使わない。
0924投球者:名無しさん
2006/08/25(金) 18:50:36ID:lxNbeGsx0925投球者:名無しさん
2006/08/25(金) 18:58:28ID:i3vhl6jkそのマジレスしか出来ないきみに餌付けしてるわけだが。
相変わらず、待機と称してメカ室でボケ〜としてるの?
勤務中にテレビ観賞か。羨ましいね。
>>921
まず自分を省みる事だね。
まあ、無理か。マシン見ながらハァハァしとけ
0926なし
2006/08/25(金) 19:57:47ID:ASH8r4BZ0927つづきー
2006/08/25(金) 20:04:53ID:ASH8r4BZ0928投球者:名無しさん
2006/08/25(金) 20:45:44ID:vFjotI3Lようするに、君は仕事が出来なくてメカを首になったんだろ?
首になったと認めたくないから自分で辞めたと言ってるわけだ。
それで悔しくてメカスレに粘着してるって事だろ?
もうメカに関係の無い人間なら、このスレから立ち去れよ。邪魔だからw
0929投球者:名無しさん
2006/08/25(金) 20:51:12ID:ASH8r4BZ0931投球者:名無しさん
2006/08/25(金) 21:12:48ID:ASH8r4BZ0932922
2006/08/26(土) 02:03:14ID:gV4ZimcIありがとうございます。参考になりました。
ちなみにうちは、1人で20レーンです。
0934投球者:名無しさん
2006/08/26(土) 22:23:27ID:0h5nlbss0935投球者:名無しさん
2006/08/27(日) 02:08:10ID:p9eY4qUvメカ批判をしていながら自分もメカなんだろ?
見切りを付けていると言いながら不満タラタラで仕事をしている。
人員的にも余裕があるのに仕事が大変みたいな事を書いているし。。
子供のワガママみたいで気持ち悪いね。
0936投球者:名無しさん
2006/08/27(日) 20:52:35ID:wzqm4EL1| 回収に来ました |
ヽ_ _____ノ
V
___ ___
/ ̄ ̄/7|__ヽヽ
/∧∧//||東京 ヽヽ
[/(Д゚/卩||清掃局| |
|L ̄」| ̄ ̄|二二二|_|
[O≡O]r-、_|コ□ニr-、l
~ヽニノヽニノ ̄ヽニノヽニノ
0937投球者:名無しさん
2006/08/28(月) 21:27:15ID:u3CDqO8Lボールリフトってことは AMF メカ?
おりゃあ、失業中のアルバイトだったけど、一日にバンスプレート&
バックエンド O/H 、カーペット交換4本やったなあ。死んだよ....
0938投球者:名無しさん
2006/08/28(月) 21:30:46ID:u3CDqO8L二度とやりたくないマシンちゃあ、Yリターンだなあ...
あんなもの、よくもまあ設計したもんだ。どう考えても
設計がムチャクチャ。
0939投球者:名無しさん
2006/08/30(水) 03:39:10ID:c8y7greCソレノイドシールドって無いとどうなるんですか?
0940投球者:名無しさん
2006/09/05(火) 23:45:35ID:aUMDjcekあ〜、PBS って扱ったことが無いなあ...役に立てなくてすまんです。
8800 でもこの部分は LBS仕様とか、いろいろオプション扱いが多いん
だよなあ... うちにある8800 のパーツリストでもこの部分、部品番号
がないじゃん...
しかし、キュービカAMF にも在庫がないってよほど出ないパーツ
なのかね?
0941投球者:名無しさん
2006/09/07(木) 19:29:42ID:kgvVbhDOそうなんですか。レスありがとうございます。
うちのセンターではよく割れるのでストラップを折り曲げて応急をしています。
そろそろ新しい物が欲しいのですがまだ来そうにないです。
あまり出ないパーツのようですね。
作っているのかすらわからず不安です。
0942投球者:名無しさん
2006/09/08(金) 22:43:29ID:p/kLApk31ゲームを10分と仮定して、1レーン10分間のマシン稼働に要する電気代はどれくらいになるのですか?
ボックス使用だと単純に電気代も2倍と考えてよいのでしょうか?
また電気食うマシン、省エネなマシンとして有名なのは?
0943投球者:名無しさん
2006/09/09(土) 22:48:20ID:/YVTV3Uf#940 でし。
ちょっと興味があったんで BPS のことを調べてみたんだけど、これ、ほとんど日本
向けのオリジナルパーツと言ってもいいようなオプションらしく、(アメリカじゃ、
5とか6なんかの軽量ボールなんて存在は無視)しかも、数が出なかったので現在で
は販売終了(AMF のいつものパターン)とかで、部品供給も怪しそうですね。
0944投球者:名無しさん
2006/09/09(土) 22:52:18ID:/YVTV3Uf電気代つっても、おまえさん、基本契約によってちがうだべさ。家庭用じゃあるまいし。何をしりたいのかね? 自宅に設置するときの電気代?
0945投球者:名無しさん
2006/09/10(日) 01:29:20ID:bZ2y6Bpd941です。
そうなんですか。わざわざ調べて下さってありがとうございます。
販売終了しているとするといつまで待っていても来ないですね。
自作するしかないようですね。
0946投球者:名無しさん
2006/09/19(火) 02:05:25ID:x2oodM3JこのCM、面白半分で作ってるが絶対タブーだろう。
あんた達の意見を聞いてみたい。
0947投球者:名無しさん
2006/09/19(火) 12:36:36ID:Lq5Kghh6そんなに重くも無いから死にはせんと思うが。
0948投球者:名無しさん
2006/09/20(水) 23:29:31ID:+kAH+QpZAMF だとテーブルのリンクに逃げがあるからつぶされることはないよ。
テーブルの重さも、人が持ち上げられる重さだしな。
逆に、テーブルとシャトルの間に胸をはさまれて窒息死という事故は
過去にあったという話。センター閉店後に一人で作業していて、助け
を呼べなかったんだと。
オレの経験では、潜って作業していたらアホがスイッチを入れて、
カーペットの上でゴロゴロ...助けてクレー!ってのがある。
0949投球者:名無しさん
2006/09/21(木) 01:27:30ID:IUgbv+Trしかもその時はスイープに払われて、ピットにドン!って感じで落ちたw
我ながらアフォだな…と思ったw
0950投球者:名無しさん
2006/09/21(木) 13:53:00ID:8FmFvVPe0951投球者:名無しさん
2006/09/21(木) 20:05:37ID:s1TioFlY0952投球者:名無しさん
2006/09/21(木) 22:42:15ID:v1eVDG9G0953投球者:名無しさん
2006/09/22(金) 11:32:33ID:umZaNzCB0954投球者:名無しさん
2006/09/23(土) 00:15:20ID:8o2jhuFKボールモアの死亡事故って具体的にどんな状況でなるの?
0955投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 02:31:15ID:TV+GUbZK0956投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 10:39:40ID:uUbMMvB70957投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 15:00:09ID:d6qWu4kc0958投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 15:20:41ID:uUbMMvB70959投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 17:00:15ID:d6qWu4kc電話したら明日面接だってww
0960投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 18:25:04ID:d6qWu4kc0961投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 20:22:08ID:PHOl7Sii無い。
電気、ガス溶接の経験があるとちっとはマシかな?
というか、メーカーに就職するならともかく、センターメカなんて
将来性なくてお先真っ暗なんだから他の仕事、さがしなさいな。
0963投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 21:38:10ID:NonoWV+2>>960
一応機械系統だから、文系さんよりは有利かな。
模型作りが好きだったり、自転車メンテとかが出来るのなら大丈夫でしょう。
PCったって、在庫管理くらい。大した事ないよ。
変な風潮がある業界だけど、とにかく慣れるだけです。
0964投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 22:17:37ID:d6qWu4kcありがとうございます☆
まずは明日の面接がんばります(`・ω・´)
0965投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 23:00:23ID:PHOl7Siiどこの面接なんだろう...
ラウンドワンなら、「がんばってくださいね!」としか言い様がない..
0967投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 23:26:23ID:NonoWV+20968投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 23:28:04ID:PHOl7Siiそうか。あとは、そのセンターの経営方針だなあ。ウチなんかメカは最低限の人数でやれ
(基本的には待機メカ1人体制)ってなセンターだからバイトでもある程度できる人でないと
「イラネ!」ってなことになっちゃうんだよなあ。フロントはうじゃうじゃいるくせにメカには冷淡
だから。
0969投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 23:34:43ID:d6qWu4kcいちおう求人で募集してたから少しは期待できるかなぁとww
ただサークル等もあって、頑張っても週3しか入れないからオワタかも…
0970投球者:名無しさん
2006/09/24(日) 23:47:59ID:f6yYHr2cマシンの種類にもよるけど、バイトでも楽勝って言えるほど簡単ではない。
俺はメカの責任者なんだけど、工学部だったら最優先で採用する。安心だから。
ノギスの使い方も知らない。テスターの使い方も知らない。
ネジはどちらに回したら締まるかも知らない。
そんなバイトが入ってくると本当に大変よ。
操作ミスで機械を壊したり、本人も怪我をしたり、勘弁してくれって思う。
0971投球者:名無しさん
2006/09/25(月) 00:17:43ID:Ns8CMX+Yそうそう。AMF メカだけど、ネジはインチで、しかもピッチの違うネジが
複数使われてるから、規格違いのネジをむりやりぶち込んであったり
すると引き継いだメカが泣きがはいるわけで....
うちの同僚、電気がまるでダメで、テスターをまともに使えず、テスター
のヒューズを吹っ飛ばしてくれるのでトホホ。
0973投球者:名無しさん
2006/09/25(月) 13:01:43ID:N9VX846i0974投球者:名無しさん
2006/09/25(月) 14:09:00ID:z1yLNx0H教えるのが大変という話だろうに。
0975投球者:名無しさん
2006/09/25(月) 19:01:21ID:nRHXphxtそれをしっかりと教える事も、我々の責務だろう。
0976投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 00:19:15ID:wPVNOYwQ工学系の大学生の方が良いに決まってるじゃない。
吸収するスピードが全然違う。
どうしても機械を扱った事が無い人を使わなければならない場合は仕方ないけど。
それにメカは単純作業ではないから教えて教えられるってものでもない。
自分でマニュアルを読み込んだり機械の動きを観察したりして、
自分で納得しながら覚える人でないと無理。
で、それが出来る人ってのは、たいてい機械を扱った事がある人なんだよね。
0977投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 00:36:38ID:8saRqri00978投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 01:48:59ID:wPVNOYwQあなたってのが何番の事なのか知りませんが、976の事であれば、961ではありません。
970=976です。
で、私は面接に立ち会える立場なので、大学の工学部は優先的に採用します。
なので、960の質問には「有利だと思う」と答えます。
それとは別に、私が興味があるのは、958さんの、
アルバイトでも楽勝っていうのが、どこのメーカーなのか気になります。
0979投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 05:28:35ID:k2R+4BL5まともなメカがいるなら一人で全て作業出来るだろうが。
平日でも待ちが出続けてるような店なら別だが・・・少ないだろ。
978は本当に面接に立会う立場か?バイトでも楽勝な訳ねえし。
メカニックなら中卒でもいい、真面目にやる気とセンスがあれば。
工学部行ってようがセンスない奴は無理。力もいるし、
なけりゃ2人3人抱えるのか?無駄無駄無駄。
メカとフロントとが助け合わない時点でも終わってる。
自分の店の商品も理解してない支配人や従業員なんていらんだろ。
言わずとも結果は想像が付く。
潰れていったセンターを分析したことあるかい?
二手に分かれるけど甘えてるか考えてない所ばかりだから。
吸収力柔軟性がなくなると行き詰るみたいだな。人間関係も場もね。
まあ〜R1に潰されんよう頑張ってくれ。
まあ〜R1も自滅せんよう頑張ってくれ。
まあ〜心配してやる必要もないか競合なんだからw
あんま書くと面割れるからあばよ。
0980投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 08:47:31ID:8saRqri0下の文章は分かるが、上のは矛盾してないか?
一人で全て作業出来るだろうが。 >>>> メカとフロントとが助け合わない時点でも終わってる。
バイトでも楽勝な訳ねえし。 >>>>>> メカニックなら中卒でもいい
あとさ、おたくの場合は、自分の事しか考えてないね。
0981投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 09:19:50ID:wPVNOYwQ稚拙な文章だな。
0982投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 17:13:25ID:z7EBaK2cじゃないよね?
0983投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 22:02:54ID:wPVNOYwQあんたが中卒だって事しか分からないから面割れる心配なんかないよ。
0984投球者:名無しさん
2006/09/26(火) 22:48:24ID:nop1F7E4つぶれる原因の大半は、経営者の怠慢(他事業での損失をセンター地売却で穴埋め)
や施設の老朽化(最近だとアスベスト対策、耐震偽装)、もっと儲かる業種への転換だ。
まあ、経営者は従業員のせいにして首切りするがね。(w
0985投球者:名無しさん
2006/09/27(水) 04:32:30ID:Z9rqdosAん?
オーナーの怠慢が、末端の従業員の態度に現れると思うが?
現場は、いわば会社の縮図だよ。
接客業の本質が分かっていないようだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。