トップページgurume
1002コメント235KB

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001食いだおれさん2016/09/23(金) 02:23:18.54
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/

関連スレッドその他は>>2-5あたりで。

仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。

東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。

何よりも心掛けて頂きたいのは、スレが荒れないように努める事です。

・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。
・優劣比較は、同じ地方内の店同士間に、限定です。
0812食いだおれさん2017/09/20(水) 10:19:47.65
安いの基準を金額で示して
税込み3000円以下とかね
0813食いだおれさん2017/09/20(水) 10:54:30.06
鰻半尾分の安い丼なんかは、メニューに出さない店もあるし、
絶対額が安くても鰻の量が少なかったら、安い事にはならない。

大きさが何Pの鰻で、その1尾を丸ごと使った重か丼で、
肝吸と漬物付きの税込値段で比べる、とかきっちり決めないと、
店同士の高い安いは比べようがないよ。
0814食いだおれさん2017/09/20(水) 11:07:52.94
地焼き鰻は、本当に丁度1尾分あるのか、
実は六分の五尾分や七分の六尾分にされてはいないか、
とかの見極めが難しい。
0815食いだおれさん2017/09/20(水) 12:10:29.50
宇奈とと行け
0816食いだおれさん2017/09/20(水) 12:57:28.13
とっと行け
0817食いだおれさん2017/09/20(水) 13:00:14.24
>>814
地焼鰻は



って限定して言ってる害児って何なの
0818食いだおれさん2017/09/20(水) 13:13:43.40
地焼き鰻に劣等コンプレックスがある人もしくは病的にローカルマインドな人
0819食いだおれさん2017/09/20(水) 16:06:20.76
印旛沼の鰻街道行け 時焼き
運転免許ないヒステリック禿が怒るが
0820食いだおれさん2017/09/20(水) 16:34:43.46
>>818
東海出身?
0821食いだおれさん2017/09/20(水) 19:38:51.19
>>808-810>>815-818
連投自演癖
08228092017/09/21(木) 09:21:56.71
>>821
他の二つとは違うよ
同一に見えてる時点で君の鏡が曇っているのです
本人も名乗り出るでしょう
0823食いだおれさん2017/09/22(金) 20:48:24.53
色川は別にこれと言って、なんてことない味だったなあ
婆さんと娘?くらいの年齢の二人でやってたがな

まあ主が亡くなって味が変わったのかも知れんが
3千円のうな重で吸い物に肝すら入ってないのはなあ・・・
0824食いだおれさん2017/09/23(土) 08:13:16.16
地焼きで美味いのは 佐原の山田 1時間並んで食った
尾花も 石橋も 野田岩も
蓬莱軒も行ったことあるから
馬鹿にしないでね
口うるさい爺さんw
0825食いだおれさん2017/09/24(日) 06:01:57.46
>>17
白焼きも重もおいしいよ

鰻前なんてやめとけ
0826食いだおれさん2017/09/24(日) 09:54:32.38
川端康成ご贔屓の店
0827食いだおれさん2017/09/24(日) 15:25:53.77
>>825
白焼き肝重と空目してしまった
0828食いだおれさん2017/09/24(日) 17:28:36.07
静岡胸水うなぎ
むらかみ(´・ω・`)
0829食いだおれさん2017/09/24(日) 17:31:27.35
>>788
どっちもいや(´・ω・`)
0830食いだおれさん2017/09/25(月) 13:49:31.29
甘口嫌いと津野郎の2大バカの争い
0831食いだおれさん2017/09/25(月) 14:42:04.06
おまえらが「うなぎや」と認める最低限のレベルの店ってどこなん?
0832食いだおれさん2017/09/25(月) 14:44:11.03
デパートに入ってる系はいまいちだよね
0833食いだおれさん2017/09/25(月) 14:45:05.68
裂いてすぐ焼く店はだいたいおいしい
0834食いだおれさん2017/09/25(月) 18:47:10.92
年に1度しか食べないジジイに限ってイチャモン付ける
0835食いだおれさん2017/09/25(月) 19:47:16.76
>>831
尾花より不味い店では喰いたくない
0836食いだおれさん2017/09/25(月) 22:44:41.35
>>831
野田岩が普通。とくに美味いと思って食ったことがない。プラマイゼロ。
最低限というのは野田岩よりはプラスがあるところ。尾花はタレが醤油辛いがかろうじてプラス。
近所だという理由で一番よく行くのは外苑前の大江戸。接客は尾花同様どうしようもないが、味は尾花よりプラス。
0837食いだおれさん2017/09/25(月) 22:46:08.98
>>834
鰻が好きな人間は月に一度はまともな店で食ってるものだ。年に一度しか鰻を食わない=鰻が好きじゃないとしか言えないだろう。
0838食いだおれさん2017/09/26(火) 01:16:56.06
>>836
うまいと思う店は?
コスパが良いと思う店は?
0839食いだおれさん2017/09/26(火) 01:25:24.00
大江戸なら日本橋行けば
0840食いだおれさん2017/09/26(火) 01:44:46.64
>>838
美味いと思うのは、重箱、山の茶屋

コスパは、にしむら 目黒店、秋本、安斎、つぐみ庵、宮宇本店
0841食いだおれさん2017/09/26(火) 01:46:30.88
>>839
近所だから青山店に行ってるのに
わざわざ同じ暖簾で日本橋まで行く価値があるとでも?
0842食いだおれさん2017/09/26(火) 07:20:35.66
俺は鰻は年一回しか食べない。
理由は簡単だ。
鰻が絶滅しそうだから。
絶滅種指定されそうな鰻を月に何度も食べるようなやつは
本当の鰻好きとは言えない。
鰻が好きだからこそ食べない。
それが本当の鰻好き。
0843食いだおれさん2017/09/26(火) 07:52:40.11
>>842
いい心がけだけど今後の残り人生うなぎは食わないって選択肢を選んでくれ
0844食いだおれさん2017/09/26(火) 10:07:33.37
スーパーや牛丼屋での鰻販売禁止した方が効果的だよなぁ
0845食いだおれさん2017/09/26(火) 10:23:41.90
どうせ売れ残るから、大陸産のうなぎも輸入しなけりゃいいのにな。
0846食いだおれさん2017/09/26(火) 11:34:00.38
ワシントン条約で輸出入禁止にすべき
0847食いだおれさん2017/09/26(火) 17:37:30.90
鰻の取扱を全て禁止すれば無問題だな
0848食いだおれさん2017/09/27(水) 01:18:26.81
うなぎパイは赦してくだちぃ
0849食いだおれさん2017/09/27(水) 01:34:59.07
またまたくだらない話や一行レス乞食の場に堕してきたぬ
前は真面目に鰻が好きで、良店へ行ってる人たちが
独自の視点でレポや短い情報を発信してくれる良スレだったんが
最近は本当は良質の鰻屋さんへ行ったこともない人たちが、チャチャ入れてるだけのスレに落ちてる気がするお

>>842
こういう人は半分の持論は遊びで、一年に一度しか鰻食べない人にはニーズのないスレ違いだおね
0850食いだおれさん2017/09/27(水) 12:17:29.27
つか単なるレス乞食やね
0851食いだおれさん2017/09/27(水) 22:42:33.11
>>807
のだやは雰囲気、品格、調度、器、接待、客層、ロケーション風情は無い(駅すぐという立地のみ良)く居心地カジュアルなのに高いが、
美味いんだぞ
0852食いだおれさん2017/09/29(金) 09:35:05.65
のだや、店先で客を案内しているジジイがやたら話しかけてきて、店の宣伝をするのが
うざい。
0853食いだおれさん2017/09/29(金) 09:35:37.04
何気に食べたら早く出て行ってくれみたいなこと言ってるし。
0854食いだおれさん2017/09/30(土) 08:13:03.08
食べログを見ると、うざさが満載だな。
0855食いだおれさん2017/10/06(金) 19:57:12.67
蒸し工程はいると皮目がパリっとしないんじゃないか?
身は柔らかくなるだろうけどな
0856食いだおれさん2017/10/07(土) 00:44:30.78
そのへんを一色だとか奥三河のほうの土着の店は自然に伝統的にカバーしてる
江戸保守爺たちは踏み入れることのできないエリアだから、食べないで批判するからな
0857食いだおれさん2017/10/07(土) 11:13:23.24
そういえば、ひつまぶしとか、普通にうな重の食べ方をすればいいと思うのに、
短冊切りにしたり、お茶漬けにしたりして、残念な形にして食べるんだよな
0858食いだおれさん2017/10/07(土) 18:27:26.02
「残念な形」という言い方は悪気を感じさせるな。
しかしヒネでもわからなくなるからだろう。賄いみたいなものだったはずだが
どうしてか名古屋方面は鰻屋がひつまぶし屋に転向しまくってるな
鰻の質が落ちてもひつまぶしにしてしまえばわからなくなるから
0859食いだおれさん2017/10/07(土) 19:46:11.80
ひつまぶしは、焼いてからまな板の上で短冊切りにするんだろ。
手間かけて、ダメにしてるだべ
0860食いだおれさん2017/10/07(土) 19:56:02.11
普通の蒲焼き・鰻丼・鰻重でも地焼き店の場合には
店によっては結構小さく切り分けてから盛り付けるよね

鰻の面積を少しでも大きく見せようとして
斜めそぎ切りにしてる店は心根がさもしくて嫌いだな
0861食いだおれさん2017/10/07(土) 23:34:06.29
それでも都心部や下町に、ひつまぶしをメニューに加える老舗や新興勢力が増えているのは?
0862食いだおれさん2017/10/08(日) 00:40:05.79
>>861
>都心部や下町に、ひつまぶしをメニューに加える老舗〜

二流老舗、三流老舗だろ
0863食いだおれさん2017/10/08(日) 01:01:52.98
>>862
野田岩麻布板倉本店、入谷鬼子母神門前のだや、ふきぬけ、宮川目黒店、割烹 渋谷松川……
0864食いだおれさん2017/10/08(日) 01:49:52.85
蒸し調理の店限定で、おごってもらえるならひつまぶしでも頂くよ。
2.5杯分ぐらいはそのまま食べて、0.5杯分ぐらいだけ薬味とつゆで食べるだろうけど。
0865食いだおれさん2017/10/08(日) 08:06:52.44
だから乞食は黙ってろって
0866食いだおれさん2017/10/08(日) 08:07:52.43
「うざく」はどうかいね?
ググると関西料理…とされるけれど
0867食いだおれさん2017/10/08(日) 09:49:04.39
鰻と胡瓜を三杯酢で和えた酢の物
0868食いだおれさん2017/10/11(水) 11:05:34.95
>>867
鰻と〜じゃなくて鰻の蒲焼きと〜だろ
白焼きを使ううざくってまず見ない
0869食いだおれさん2017/10/11(水) 17:39:05.77
>>868
揚げ足を取るなよ
0870食いだおれさん2017/10/11(水) 20:40:20.97
鰻の蒲焼きと〜じゃなくて鰻の蒲焼きを刻んだものと〜だろ
鰻の蒲焼きを丸ごと使ううざくってまず見ない
0871食いだおれさん2017/10/11(水) 23:52:58.08
そういえば、蒲焼きより白焼の方が旨いよな
0872食いだおれさん2017/10/13(金) 03:50:53.29
蒸さない方が鰻は脂を保って美味く食える(焼きのテクも必要だが) 白焼きのほうが美味いは理解できる
蒲焼きにしても、銀座のひょうたんや池袋かぶとで食ってみたら、蒸さないほう醍醐味も味の深さも数段上だった。
0873食いだおれさん2017/10/14(土) 02:03:53.65
今の人は脂が平気だけど、江戸前時代の人は脂大嫌いだから
0874食いだおれさん2017/10/14(土) 03:33:51.22
江戸前時代? なんじゃそれ?対抗馬は関西風時代か?
0875食いだおれさん2017/10/14(土) 08:22:23.38
マグロのトロは捨てていたしね
油脂分の少ない淡白な白身魚が全般に上魚とされるのは
全国的に昔も今もまぁまぁ同じ傾向
0876食いだおれさん2017/10/14(土) 10:14:44.03
トロとかばかり注文している女子供を見ながら、
白身のさっぱりクドくない寿司を食べていると、
トロってたいして旨くないんたな、
って思えてくる。
どんな集団が好んで食べているかも大事
0877食いだおれさん2017/10/14(土) 11:53:21.18
>>876
山岡士郎乙
0878食いだおれさん2017/10/15(日) 01:50:29.54
アシが早いってのもあるからな、トロは。
ねぎま鍋とかウマいんだが。



…で、ウナギの話は?
0879食いだおれさん2017/10/15(日) 02:22:00.08
うなぎが太ってくる時期だけど、スーパーで売ってある蒲焼って、国産だと鹿児島か宮崎で、浜名湖って見た記憶がない
0880食いだおれさん2017/10/15(日) 08:55:27.72
暖かい程成長早いから 当たり前
0881食いだおれさん2017/10/15(日) 09:26:06.61
>>879
活鰻自体の産地は、日本産ならどこでもいいんだけど
九州産・愛知産の鰻で、加工製造も現地で行なった蒲焼きは
タレが決まって甘過ぎるのでまずい
0882食いだおれさん2017/10/16(月) 13:17:26.09
昨日電気ウナギ食ってたな
0883食いだおれさん2017/10/18(水) 16:40:58.59
>>882
白焼きだったね
0884食いだおれさん2017/10/19(木) 00:39:03.96
選挙の日は鰻食べてもいいよね?
0885食いだおれさん2017/10/19(木) 16:11:11.86
ダメ。

鰻を食べてもいいのは日銀金融政策決定会合の日だけ。
0886食いだおれさん2017/10/19(木) 20:28:22.65
会合に呼んでもらえない
(ノД`)シクシク
0887食いだおれさん2017/10/19(木) 20:36:12.33
呼ばれるのは重役だけな
0888食いだおれさん2017/10/20(金) 00:41:12.66
偉いさんは鰻食べるなよ。
0889食いだおれさん2017/10/20(金) 20:30:17.65
カニおいしいもんね、しょうがないね



https://www.youtube.com/watch?v=fBQmXrFJiAY
0890食いだおれさん2017/10/26(木) 19:56:37.14
食べログで高評価の鰻家へ行ってきた。雨が降る寒い日に訪問したら混雑なく
すんなりカウンター席に案内され鰻重を注文して待ってる間に調理場見てたら
串刺しの素焼きした鰻が沢山並べられてて浅草の色川で見た光景がフラッシュバック!
親爺が団扇で煽ぎながらタレに潜らせて鰻を焼く作業に・・・えっ?ガス焼き?なんだ
カチカチっとスイッチみたいなのを捻って点火してたわ
出てきた鰻重は上の半身が焦げてて下の半身が焼けてない白焼きみたいな鰻
食べログも過信しちゃいかんって教訓にはなった
0891食いだおれさん2017/10/26(木) 21:09:04.08
>>890
「鰻家」の店主が前に開いていた「うりずん。」の鰻も、自分にはだいぶ合わなかった
熱烈ファンが付くのが不思議
京都の蒸しの店で修業したのに、大阪で地焼きの店を開いたのも不思議

現在鰻好きの人間なら大抵は、鰻に対する味覚素地は未成年の内から発達したもので
店主のように沖縄で育ったら、鰻を食べる機会は滅多になかったんじゃないだろうか
0892食いだおれさん2017/10/26(木) 22:11:53.56
鰻家は特上だけはうまいけどな
他のは普通だから期待しちゃダメ
0893食いだおれさん2017/10/26(木) 22:13:06.60
>>890は東長崎のことを言ってるのに
ドヤ顔で西中島のことを書き込む>>891の無知っぷりw
0894食いだおれさん2017/10/27(金) 09:20:01.87
>>890
食べログを過信?
少しでも信じてる奴は池沼レベルだろ
0895食いだおれさん2017/10/27(金) 16:59:30.88
鰻家と愛川はシロートでも焼けるガス焼きコンロでも
焦がしまくりの下手糞だわなw
0896食いだおれさん2017/10/29(日) 19:25:27.26
素人以下のお前が言うん?
0897食いだおれさん2017/10/29(日) 19:34:23.42
鰻のプロってなんだ?
雄山か?
0898食いだおれさん2017/10/29(日) 20:00:30.51
今日テレビでやってたけど、
高知のかね春、美味そうだった。
やっぱり鰻は地焼きに限るな。
0899食いだおれさん2017/10/29(日) 20:08:55.21
シンプルな方が、とかは思うな。
0900食いだおれさん2017/10/29(日) 20:53:41.03
2chに書き込んでて食べログの宣伝書き込みが見抜けないやつなんているのか?
0901食いだおれさん2017/10/29(日) 21:23:11.44
地方出張ばかりしていた時に、タクシーの運ちゃん情報や、個人のHP情報でお店選んでも、
大抵はがっかりした思い出。
人の味覚はそれぞれだから、極端に塩辛いものとか、変な物が出てこなければいいや、
と思うようになった。
ただの味噌汁でも、美味しくない店はある。
0902食いだおれさん2017/10/29(日) 22:32:51.33
>>901
旅先では育ちの違いによる、自分と地元人との味の好みの差が大きいよ。
0903食いだおれさん2017/10/29(日) 23:41:06.06
日本橋みくにや3500円の中 身が薄く残念
0904食いだおれさん2017/10/30(月) 00:05:07.09
価格程の価値があるかはわからないけど、写真は美味しそう。
0905食いだおれさん2017/10/30(月) 00:14:29.53
美味いところの話だけでいいよ
自分が美味いと思った店をレポしてくれれば
0906食いだおれさん2017/10/30(月) 08:35:53.78
貧乏舌なので、大塚のうな鉄で十分満足してます。
0907食いだおれさん2017/10/30(月) 12:06:52.56
おまえら、どうせうなととしか行ってないんだろwwwww
0908食いだおれさん2017/10/30(月) 12:16:26.47
>>907
馬鹿言っちゃいけません。
吉野家とかすき家でも食べてるよ。
0909食いだおれさん2017/10/30(月) 15:01:32.27
吉野家とすき家だと、どっちが美味しいの?
0910食いだおれさん2017/10/30(月) 17:45:35.22
日本橋みくにやは空いていたが すぐそばの穴子屋は行列値段が半額 
0911食いだおれさん2017/10/30(月) 18:01:04.20
>>909
吉野家 まあ両方ともレトルトっぽいけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。