トップページgurume
1002コメント235KB

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん2016/09/23(金) 02:23:18.54
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/

関連スレッドその他は>>2-5あたりで。

仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。

東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。

何よりも心掛けて頂きたいのは、スレが荒れないように努める事です。

・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。
・優劣比較は、同じ地方内の店同士間に、限定です。
0721食いだおれさん2017/08/27(日) 14:20:34.80
>>720
江戸懐石って何ですか京懐石との違いって何ですか
0722食いだおれさん2017/08/27(日) 15:20:40.30
今の焼き職人って養殖でしか練習していないのか、
4Pから6P以外のサイズの鰻の焼きとか本当にひどいものがある
(特に天然の筏とか出している店)
0723食いだおれさん2017/08/27(日) 15:24:32.99
>>720
懐石に鰻?
0724食いだおれさん2017/08/27(日) 19:45:02.55
>>720
おっさん説明出来ないの
ならエラソーに書いてないですっこんでろドクズ
0725食いだおれさん2017/08/27(日) 20:06:37.51
地焼き好きは口調が下卑てる人間が多いよね、このスレでは
0726食いだおれさん2017/08/27(日) 20:25:11.40
蒸焼き好きは無知なのに知ったかしてる人間が多いよね、このスレでは
0727食いだおれさん2017/08/27(日) 20:30:45.36
近茶流とか八百善とか知らんアホに説明しても無駄やろ
カッペ
0728食いだおれさん2017/08/27(日) 20:33:59.34
>>727
やっとググれてそれかw馬鹿丸出し
0729食いだおれさん2017/08/27(日) 20:50:43.75
あーそれ全然挑発になってねーからヤメトケ
0730食いだおれさん2017/08/27(日) 21:11:09.65
>>729
おじいちゃんお薬の時間ですよちょっとハッスルし過ぎてるから何時もより多めに処方しときますね。ひょっとしたら永遠に目覚めないかも知れないけど気にしないで多分大丈夫だから。
0731食いだおれさん2017/08/27(日) 22:20:47.72
黒焦げになって苦味の原因となる背ビレを
切り離す手間を惜しんでる店は嫌いだな
0732食いだおれさん2017/08/27(日) 22:26:17.24
へー
0733食いだおれさん2017/08/29(火) 00:24:28.15
蒸し調理の店では、背びれを切り捨てるのがスタンダード慣習で、
地焼き調理の店では、背びれを切り取らないのがスタンダード慣習だよ。
0734食いだおれさん2017/08/29(火) 01:20:11.30
東海地方の地焼きの店はピンキリだから、町蕎麦レベルの店へ行けばお江戸の蒸し鰻の到達した完成度には遠く及びません。
また、ここ15年くらいの「ひつまぶし」は鰻重を語るうえでは邪道だと思います(濃厚ダレでヒネでもわからなくなるから)。
しかし名古屋市内の地味な市井の一軒家や足助、東三河・奥三河の古くからの佳店や、
川漁師と昵懇の郡上や飛騨のほう、あるいは静岡県の個人店には
とんでもなくその美点を活かした地焼きに出会うことがあります。良い意味で食べ比べるのであれば、訪れるべき店を絞り込まれると良いかと。
0735食いだおれさん2017/08/29(火) 02:09:56.98
>>734
べつに愛知岐阜三重に生まれ育ったわけでもなく、なりゆきで住む事になったわけでもない身には
全般に甘口ダレ・濃厚甘辛ダレだって聞いているせいもあり、そそられない地方だね

一般の旅行客達は、名物とされているひつまぶしにこそ飛び付くだろうけど
鰻重鰻丼蒲焼きに対しては自分達の居住地にもある物なので、格別の興味は湧かないだろう
0736食いだおれさん2017/08/29(火) 03:13:57.85
>>734
サラサラさっぱりの辛口のたれで有名なお店は、
そっち方面にはほぼ無いんでしょ?
0737食いだおれさん2017/08/29(火) 03:32:50.38
有名どころは行かせていただきましたが東京の鰻は醤油辛くてしょっぱい印象
身は旨味の脂がすっかり落ちて痩せてふにゃふにゃで皮焼きの歯触りは皆無
愛知岐阜三重の鰻は知りませんが嵐山の廣川さんは親の代からの贔屓ですねえ
0738食いだおれさん2017/08/29(火) 04:44:46.54
各地域の違いを楽しめない人
可哀想
0739食いだおれさん2017/08/29(火) 04:51:53.78
>>737
京都の廣川は高いけどおいしい店だよね
東京の名店並みにwおいしい蒸し店だと自分は思っているけどね
本家筋である埼玉県熊谷市の廣川には行った?
0740食いだおれさん2017/08/29(火) 05:33:50.19
排他的なジジイが多いね
脳高速で死ねば
0741食いだおれさん2017/08/29(火) 12:51:39.06
矛盾
有名どころは行かせていただきましたが愛知岐阜三重の鰻は知りません
0742食いだおれさん2017/08/29(火) 13:37:08.37
幾ら絶賛されてる店でも2-3時間も並べないなってゆうか並んでまで悔いたいとは思わん笑
0743食いだおれさん2017/08/29(火) 14:00:10.15
東京の鰻丼食べたことあるが豆腐みたいで異文化だった
たれは関東の蕎麦やラーメン同様やたら辛口
東日本は塩分の取り方が違うんだよね
0744食いだおれさん2017/08/29(火) 14:52:37.36
豆腐みたいって精進料理?
あれは豆腐と海苔だっけ。
食べたことがないや。
甘口にすると塩分が増えるし。
0745食いだおれさん2017/08/29(火) 15:15:08.35
まあ、家で地焼きしたのをまむしにするのが一番かな?w
自分好みのタレの味に出来るし、味も食感も関東関西の良いとこ取りだから。
0746食いだおれさん2017/08/29(火) 17:22:21.36
鰻丼って長い事食べてないな、だって安いけど蒲焼きの量が少ないでしょ
で、いつも選んで注文するのは、鰻丼ではなくて鰻重になる

たまに鰻重を置いてなくて、一番高くても特上鰻丼とかになる店があるけど
そういう店は、料理の仕事も掃除や整理整頓も雑で
店のしつらえや客層が、何ていうか品格に欠けてる感じ
0747食いだおれさん2017/08/29(火) 17:30:56.47
鰻丼でもご飯の間に鰻が入ってる店がある。
高いけどな。
0748食いだおれさん2017/08/29(火) 18:07:18.42
美味しんぼでは鰻丼の方が美味いと押してたねw
今もあるかどうか知らんけど、横浜だかに凄く美味い鰻丼を出す店が
あって、某グルメ作家もそこがお気に入りで、あり得ないくらい熱々の
飯が旨さの秘密だと言っていた。
0749食いだおれさん2017/08/29(火) 20:05:52.51
丼のご飯部分は底までの厚みがあるし、ご飯の厚みが部分部分で違っているので、
蒲焼きとご飯を一口中に食べ進めてゆくのに、ずっと同じバランス状態を保つ事が難しい。
タレ味の染み込み具合が、ご飯の場所で違っているしね。

ほぼ蒲焼きだけを多く食べたり、ご飯だけを多く食べたりの途中経過が、
どうしても入ってきてしまうので、几帳面人間の私にはうな丼は苦手。
0750食いだおれさん2017/08/29(火) 20:13:21.82
>>749
記帳面ってより只のペース配分して食えないだけちゃうん
0751食いだおれさん2017/08/29(火) 20:17:07.22
何処が几帳面?
そんなのは食べ方で調節するんだよ
0752食いだおれさん2017/08/29(火) 22:11:24.55
>>748
>>489に出てくる店だね 死ぬほどXXい
0753食いだおれさん2017/08/29(火) 22:27:03.82
>>752
おお!
行ってみたい!
0754食いだおれさん2017/08/30(水) 08:16:43.19
>>749
自分語り死ね
0755食いだおれさん2017/08/30(水) 09:22:15.82
地焼きでぱりっと仕上げるには丼しかない。
蒸してから焼いたものを食べるなら重で良い。

両方どりで間蒸しにするのがいいのかどうか。
そういえば池袋カブトの前の大将は炊飯器で蒸していたよ。
0756食いだおれさん2017/08/30(水) 09:27:54.65
>>751
几帳面な人なら配分調整できるよねえ
0757食いだおれさん2017/08/30(水) 09:29:59.16
温度を下げない真空二重のステンカップあるけど
丼でそういうの欲しい
0758食いだおれさん2017/08/30(水) 09:42:02.83
>>755
意味わからん>地焼は丼
0759食いだおれさん2017/08/30(水) 09:56:57.53
>>755
>地焼きでぱりっと仕上げるには丼しかない。

地焼きの店ではうな丼は必ず
フタをしないで供されているものなの?

フタをしているうな丼の場合なら
地焼きうなぎのパリっと効果の減速は
うな重スタイルと変わらないと思うけどな
0760食いだおれさん2017/08/30(水) 12:20:59.35
>>755

あれは炊飯器じゃなくて圧力鍋。
丼云々といい、物知らずにも程があるな
0761食いだおれさん2017/08/30(水) 15:10:09.14
ググったらヒットしたよ
0762食いだおれさん2017/08/30(水) 16:16:44.70
何がすか?
0763食いだおれさん2017/08/30(水) 16:22:47.52
>>757
http://imgur.com/qtjW7I7.jpg

高いね!
0764食いだおれさん2017/08/30(水) 16:45:17.15
パール金属のなら3k弱
0765食いだおれさん2017/08/30(水) 20:27:51.86
陶器製の冷めない丼ってのをもらった事がある。
強度に問題があったようで、間もなく割れてしまった(笑)
0766食いだおれさん2017/08/31(木) 01:28:20.99
ご飯の温度はのどが焼けないようにほどほどがいいな
ご飯や器があんまり異常に熱すぎる鰻重鰻丼は
苦手というよりは嫌いだね
0767食いだおれさん2017/09/08(金) 19:13:20.41
そろそろ天然モノが美味くなる季節だというのに、ヤケに静かじゃないか
0768食いだおれさん2017/09/08(金) 19:32:28.78
天然モノとかで騒ぐ地方の店はおおむね、
蒸し技術やタレ味がダメだからなぁ。
0769食いだおれさん2017/09/10(日) 15:37:08.65
今は養殖が天然を凌駕してるからな
0770食いだおれさん2017/09/10(日) 16:45:50.64
天然が養殖に必勝なのは6月の筏です
0771食いだおれさん2017/09/10(日) 17:25:55.55
>>770
小ぶりな鰻を数尾、美しく並べて筏で供するっていうのは
大体が江戸のたおやかなわざ仕事ものであって
地焼きの店にはあんまり無い事だよね
0772食いだおれさん2017/09/14(木) 18:41:25.07
瓢六亭へ行ったことがある人、レポしてくらはい
0773食いだおれさん2017/09/14(木) 18:53:56.33
瓢鰻亭なら行ったことがあるけどね、レポの価値なし店だったよ
0774食いだおれさん2017/09/15(金) 16:16:03.59
瓢鰻亭は高井戸の蕎麦屋だろ
瓢六亭は南平台や赤坂に近年進出してきた天然鰻を関西風に地焼きで供する高級店
紅虎餃子房の際コーポレーションが仕掛けている
0775食いだおれさん2017/09/15(金) 19:24:48.58
瓢鰻亭は、関西のド田舎にあるギリギリ一応は鰻屋
0776食いだおれさん2017/09/16(土) 02:27:27.39
紅虎とか文字を見ただけで吐き気が催された
0777食いだおれさん2017/09/16(土) 05:06:11.17
おはよう。
>>774
稚魚の原価高騰に比例するように最近は資本の匂いぷんぷんする新興勢力鰻専門が東京で増えている印象
銀座の「俺のうなぎ」、「備長」、十番の「はなぶさ」
生き残ってきた老舗ではなく、マーケティングで店舗経営してるみたいな新種
瓢六亭は天然鰻を前面に出して15000円値付けしてる
新興勢力は成功するのかね?そのうち権八といちのやが提携して新基軸鰻屋出しそうだw
0778食いだおれさん2017/09/16(土) 20:54:44.16
>>777
「十番」って麻布十番のこと?
0779食いだおれさん2017/09/17(日) 02:57:53.20
>>778
十三じゃないぞ。東京人は誰でも知ってる地名w
0780食いだおれさん2017/09/17(日) 12:02:49.19
>>779
十番って陸の孤島だからほんの10年位まで誰も知らなかっただろ
0781食いだおれさん2017/09/17(日) 13:47:43.10
「天然鰻」も「大間の鮪」並みの馬鹿騙しの記号になってしまったのか
0782食いだおれさん2017/09/17(日) 14:26:01.80
>>780
麻布十番なら、セーラームーンの舞台で超有名
0783食いだおれさん2017/09/17(日) 16:08:22.72
西麻布のいちのやは不味い 客層が悪い 成り上がり不動産屋 反グレ集団
タレは甘い飽きる
0784食いだおれさん2017/09/17(日) 16:13:53.31
>>780
あんまり行ったことがなかったんだね?
00年くらいから地下鉄も走ってるし
大学時代に黒い銭湯をよく使いに行ったよ
今では十番祭りは都内屈指の集客力
0785食いだおれさん2017/09/17(日) 16:16:47.61
>>783
もうないけど、鰻なら山藤で食べたほうがずっと美味かった
0786食いだおれさん2017/09/18(月) 06:14:26.81
たまたま麹町で会合があった
店を出て対面をみたら、秋本があった

秋本って美味しいの?(頼むなら何?)
甘いとかの理由で不興を買っていた印象なんだが
0787食いだおれさん2017/09/18(月) 07:49:53.56
そう、タレが甘過ぎるっていう文句は、鰻屋業界・通客共通のお決まりのけなし言葉。
0788食いだおれさん2017/09/18(月) 11:06:32.21
>>787
甘すぎる

甘いは
ぜんぜん別でしょ
0789食いだおれさん2017/09/18(月) 14:43:40.17
むう このタレは甘すぎる
0790食いだおれさん2017/09/18(月) 18:32:25.24
安くて旨いとこだけ晒してよ。高いのは要らんわ。
0791食いだおれさん2017/09/18(月) 21:51:17.51
新宿の登亭ってうまいんですか?
0792食いだおれさん2017/09/18(月) 22:11:56.22
>>791
まずいぞ
スーパーの鰻な感じ
0793食いだおれさん2017/09/19(火) 06:10:03.12
>>790
そういうスレではなかったんだよ
最高の鰻屋を求めて、レポをかさねていくスレだった
0794食いだおれさん2017/09/19(火) 06:46:22.76
>>787
業界の意味や範囲がわからないが、
地域によって甘い(主に東海〜関西)とかしょっぱい(関東)とか感じ方のトレンドが異なるだろ?
0795食いだおれさん2017/09/19(火) 06:53:35.50
関西は蒸しの店数も多いせいなのか、平均すると東海三県や九州ほどは甘くはないよ
0796食いだおれさん2017/09/19(火) 07:13:38.48
>>790
高くてまずい店よりも、安くてまずい店の方が、
ずっとずっと数が多い。
安くてうまい店よりも、高くてうまい店の方が、
ずっとずっと数が多い。

数少ない安くてうまい店のうまさよりも、数多い高くてうまい店のうまさの方が、
絶対値でずっとずっとうまい。
0797食いだおれさん2017/09/19(火) 12:16:35.44
↑うまいまずいが多すぎてうざい
0798食いだおれさん2017/09/19(火) 14:21:36.25
NGでスッキリ
0799食いだおれさん2017/09/20(水) 00:34:41.66
安くて旨い鰻しか興味ない。
高くて旨いのは当然じゃん。
0800食いだおれさん2017/09/20(水) 03:01:34.75
>>799
当然でいいから、美味い店についての情報共有してほしい
0801食いだおれさん2017/09/20(水) 03:04:56.49
>安くて旨い鰻しか興味ない。

わかる?
0802食いだおれさん2017/09/20(水) 03:37:09.82
>>799
じゃぁあんたの手持ち情報で出してくれよ

安い店しか行かないあんたの舌では旨くても
他人には通用しない低レベル店は×な
0803食いだおれさん2017/09/20(水) 04:14:47.42
安くて旨いの程度や基準がわからんが
旨いだけでいいだろう
必然的に高い店でもいっこうに構わん

鰻は高いんだから
この旨さでこの価格は良心的だとかいう注釈はありだが
安くて旨い店しか興味がない者の「興味」をスレ民が慮る必要などない
0804食いだおれさん2017/09/20(水) 04:21:45.58
安い店というのがまず第一条件なんだから
うまい店には一向に出会えなくてイライラしてるんだろ
0805食いだおれさん2017/09/20(水) 04:44:49.77
老若男女+Rich&Poorを包括して「鰻屋」さんネタのニーズを均すのは難しいよ
ここの発祥(過去)スレのコンセプトは、とにかく「最高の鰻屋」を探そうということだったはずだしね
0806食いだおれさん2017/09/20(水) 04:46:03.98
>安くて旨い鰻しか興味ない。
 
なら実質的にはスレ違い
その趣旨のスレを建てたほうがいいよ
0807食いだおれさん2017/09/20(水) 05:43:21.80
同じぐらいのうまさの店なら、価格は少々高くても
雰囲気、居心地、品格、調度、器、接待、客層、立地、ロケーション、なんかが
上の店の方がいいな
0808食いだおれさん2017/09/20(水) 06:54:28.47
自分はタレが甘くて地焼きで表面がパリッとしたのが好きだ。
甘くないなら白焼きの方がいい。
0809食いだおれさん2017/09/20(水) 06:56:49.69
一度食べたらソレが好きになるものだが
関東には上手に地焼きを扱う店がほぼゼロだから
良さがわかっていないと思われるな
0810食いだおれさん2017/09/20(水) 07:07:47.14
>>807
それなら香嵐渓の入り口近くにある川安を薦める。値段も高くはない。
味は抜群。年季の入った風情も最高。
0811食いだおれさん2017/09/20(水) 08:39:15.36
>>808-810
中京圏育ちじゃあるまいし、甘鰻なんかは嫌いだね
0812食いだおれさん2017/09/20(水) 10:19:47.65
安いの基準を金額で示して
税込み3000円以下とかね
0813食いだおれさん2017/09/20(水) 10:54:30.06
鰻半尾分の安い丼なんかは、メニューに出さない店もあるし、
絶対額が安くても鰻の量が少なかったら、安い事にはならない。

大きさが何Pの鰻で、その1尾を丸ごと使った重か丼で、
肝吸と漬物付きの税込値段で比べる、とかきっちり決めないと、
店同士の高い安いは比べようがないよ。
0814食いだおれさん2017/09/20(水) 11:07:52.94
地焼き鰻は、本当に丁度1尾分あるのか、
実は六分の五尾分や七分の六尾分にされてはいないか、
とかの見極めが難しい。
0815食いだおれさん2017/09/20(水) 12:10:29.50
宇奈とと行け
0816食いだおれさん2017/09/20(水) 12:57:28.13
とっと行け
0817食いだおれさん2017/09/20(水) 13:00:14.24
>>814
地焼鰻は



って限定して言ってる害児って何なの
0818食いだおれさん2017/09/20(水) 13:13:43.40
地焼き鰻に劣等コンプレックスがある人もしくは病的にローカルマインドな人
0819食いだおれさん2017/09/20(水) 16:06:20.76
印旛沼の鰻街道行け 時焼き
運転免許ないヒステリック禿が怒るが
0820食いだおれさん2017/09/20(水) 16:34:43.46
>>818
東海出身?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています