〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん
2016/09/23(金) 02:23:18.54うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。
前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/
関連スレッドその他は>>2-5あたりで。
仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。
東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。
何よりも心掛けて頂きたいのは、スレが荒れないように努める事です。
・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。
・優劣比較は、同じ地方内の店同士間に、限定です。
0652食いだおれさん
2017/08/19(土) 12:41:32.05東日本人には産地の調理法とタレ味が合わないので
0653食いだおれさん
2017/08/19(土) 15:40:42.600654食いだおれさん
2017/08/19(土) 21:20:51.93不味ければ炭焼きでも不可
炭焼き原理主義者は
味なんてわからない奴も多い
0655食いだおれさん
2017/08/19(土) 21:35:50.200656食いだおれさん
2017/08/20(日) 03:11:11.690657食いだおれさん
2017/08/20(日) 04:14:29.980658食いだおれさん
2017/08/20(日) 06:00:09.46皮目がブヨブヨのヤツは、喰えねえな。
0660食いだおれさん
2017/08/20(日) 09:25:26.38混ぜ込んであるのがいい
0661食いだおれさん
2017/08/20(日) 10:47:35.89自動か?
0662食いだおれさん
2017/08/20(日) 11:09:51.160664食いだおれさん
2017/08/20(日) 11:49:53.5910月まで食べる予定ないや。
0665食いだおれさん
2017/08/20(日) 14:44:57.33鯉の洗いも無いじゃんね。
0666食いだおれさん
2017/08/20(日) 17:33:22.690667食いだおれさん
2017/08/20(日) 19:08:13.80養殖の鰻にゃ旬なんて無い
天然は旬なんかより直前に何食ってたかで味変わる
0668食いだおれさん
2017/08/20(日) 19:12:43.580669食いだおれさん
2017/08/20(日) 21:18:06.90ついでに江戸の食文化の代表格の鰻の蒲焼語るスレにもう来るなよ
0673食いだおれさん
2017/08/21(月) 00:52:30.080675食いだおれさん
2017/08/21(月) 08:16:01.98田舎者が何をほざくか
俺の田舎は浅草だ
0676食いだおれさん
2017/08/21(月) 10:07:54.05そこら辺にいる人間に対して腹が立って仕方がない
0679食いだおれさん
2017/08/21(月) 16:33:53.550680食いだおれさん
2017/08/22(火) 01:46:53.56蔵前は江戸だが浅草は門前町で江戸ではないと思われる
0681食いだおれさん
2017/08/22(火) 20:45:47.020682食いだおれさん
2017/08/22(火) 21:17:04.440683食いだおれさん
2017/08/22(火) 22:31:39.15浅草の観音見つかったのは7世紀くらいのはず
江戸の北端は四谷ー本郷ー上野を結ぶ線で、鬼門には寛永寺がある
0684食いだおれさん
2017/08/22(火) 23:12:23.950685食いだおれさん
2017/08/22(火) 23:31:06.240686食いだおれさん
2017/08/23(水) 00:16:02.170688食いだおれさん
2017/08/23(水) 00:39:09.75いくら寿司好きだとしても、ド素人・田舎っぺ・物知らず・お子様舌・外人舌・貧乏舌
0689食いだおれさん
2017/08/23(水) 00:53:30.47サーモンもどうも生臭すぎていまいち美味いとは思わないなぁ。
0691食いだおれさん
2017/08/23(水) 01:03:21.16失礼な発言
たかだか1600年以降に移住したか住み着いた族が何を言うか
関西・九州人から見たら、関東人って芋すぎるし
自信がないからヘイト発言に余念がなさ過ぎ。この手の発言、このスレですなや、もう。お里が知れるわ。
0692食いだおれさん
2017/08/23(水) 01:05:34.940696食いだおれさん
2017/08/23(水) 04:03:21.97※中国産だけどな
0697食いだおれさん
2017/08/23(水) 12:30:01.20ttps://www.youtube.com/watch?v=a4TnEQa8uEw
0698食いだおれさん
2017/08/23(水) 12:41:51.480699食いだおれさん
2017/08/23(水) 12:54:19.510700食いだおれさん
2017/08/23(水) 19:08:04.890704食いだおれさん
2017/08/23(水) 21:03:53.59それこそ蒸しじゃなくて地焼きだと判り易いでしょ
0705食いだおれさん
2017/08/23(水) 22:27:56.320706食いだおれさん
2017/08/23(水) 22:56:25.590707食いだおれさん
2017/08/23(水) 23:33:56.55アレには焼き工程はない、フランス料理だがw
0708食いだおれさん
2017/08/24(木) 02:42:50.16トゥールダルジャンで出す伝統料理のクネルはすごくおいしい(鴨よりおすすめ)
0709食いだおれさん
2017/08/26(土) 06:04:18.330710食いだおれさん
2017/08/26(土) 19:22:17.850711食いだおれさん
2017/08/26(土) 19:47:56.870712食いだおれさん
2017/08/27(日) 04:29:08.53西日本の人口よりも、東日本(新潟・長野・静岡以東)の方が人口が多い
京阪神でも蒸したうなぎに慣れている人が多いし
0713食いだおれさん
2017/08/27(日) 05:18:09.85江戸の後期に発達した蒸し鰻の技は高度なものであるが、素材に対する配慮からの匂い消しの意味合いが強く
蒸し鰻しか食したことのない関東地方の人が東海〜関西の地産の地焼き鰻を食べると美味なることに驚愕すると言われている。
どちらが良いかは別にして、素材をそのまま活かせる産地特有の無骨な流儀と、
過程を加えて弱点を補強することに精妙な技を磨いた関東流、それぞれに美点はある。
但しこのスレッドは関東人が多いためか、後者の味しか知らず、
それをスタンダードとして異文化を揶揄・ヘイトする心ない書き込み傾向を散見するのは残念なことである。
0715食いだおれさん
2017/08/27(日) 08:20:57.650716食いだおれさん
2017/08/27(日) 11:12:53.38他人のメシにケチつけるようなヤツは、イキじゃねーよな。
0717食いだおれさん
2017/08/27(日) 12:50:50.420719食いだおれさん
2017/08/27(日) 13:40:22.82ここ、過大評価されすぎだろ?
タレ→うまい
焼き→中の上、微妙な香ばしさ具合が出せてない。
泥抜き→完璧だがそれは最低限鰻屋として当然のこと。おそらく泥抜き後のブツを仕入れてる。
捌き、下処理→ド下手。小骨が残るなど、あってはならない程度にひどい。
基本となるはずのこの部分が最悪なのですべてを台無しにしてる。
結論:
奇跡的に長く続いただけの老舗の暖簾とタレに頼りすぎ。
料理人として基本の包丁さばきがまともにできる調理人雇えや。
イワシ・アジの小骨抜きや鱧の骨切りなど、小骨に対して真剣に向き合え。
0720食いだおれさん
2017/08/27(日) 13:55:56.730722食いだおれさん
2017/08/27(日) 15:20:40.304Pから6P以外のサイズの鰻の焼きとか本当にひどいものがある
(特に天然の筏とか出している店)
0725食いだおれさん
2017/08/27(日) 20:06:37.510726食いだおれさん
2017/08/27(日) 20:25:11.400727食いだおれさん
2017/08/27(日) 20:30:45.36カッペ
0729食いだおれさん
2017/08/27(日) 20:50:43.750730食いだおれさん
2017/08/27(日) 21:11:09.65おじいちゃんお薬の時間ですよちょっとハッスルし過ぎてるから何時もより多めに処方しときますね。ひょっとしたら永遠に目覚めないかも知れないけど気にしないで多分大丈夫だから。
0731食いだおれさん
2017/08/27(日) 22:20:47.72切り離す手間を惜しんでる店は嫌いだな
0732食いだおれさん
2017/08/27(日) 22:26:17.240733食いだおれさん
2017/08/29(火) 00:24:28.15地焼き調理の店では、背びれを切り取らないのがスタンダード慣習だよ。
0734食いだおれさん
2017/08/29(火) 01:20:11.30また、ここ15年くらいの「ひつまぶし」は鰻重を語るうえでは邪道だと思います(濃厚ダレでヒネでもわからなくなるから)。
しかし名古屋市内の地味な市井の一軒家や足助、東三河・奥三河の古くからの佳店や、
川漁師と昵懇の郡上や飛騨のほう、あるいは静岡県の個人店には
とんでもなくその美点を活かした地焼きに出会うことがあります。良い意味で食べ比べるのであれば、訪れるべき店を絞り込まれると良いかと。
0735食いだおれさん
2017/08/29(火) 02:09:56.98べつに愛知岐阜三重に生まれ育ったわけでもなく、なりゆきで住む事になったわけでもない身には
全般に甘口ダレ・濃厚甘辛ダレだって聞いているせいもあり、そそられない地方だね
一般の旅行客達は、名物とされているひつまぶしにこそ飛び付くだろうけど
鰻重鰻丼蒲焼きに対しては自分達の居住地にもある物なので、格別の興味は湧かないだろう
0737食いだおれさん
2017/08/29(火) 03:32:50.38身は旨味の脂がすっかり落ちて痩せてふにゃふにゃで皮焼きの歯触りは皆無
愛知岐阜三重の鰻は知りませんが嵐山の廣川さんは親の代からの贔屓ですねえ
0738食いだおれさん
2017/08/29(火) 04:44:46.54可哀想
0739食いだおれさん
2017/08/29(火) 04:51:53.78京都の廣川は高いけどおいしい店だよね
東京の名店並みにwおいしい蒸し店だと自分は思っているけどね
本家筋である埼玉県熊谷市の廣川には行った?
0740食いだおれさん
2017/08/29(火) 05:33:50.19脳高速で死ねば
0741食いだおれさん
2017/08/29(火) 12:51:39.06有名どころは行かせていただきましたが愛知岐阜三重の鰻は知りません
0742食いだおれさん
2017/08/29(火) 13:37:08.370743食いだおれさん
2017/08/29(火) 14:00:10.15たれは関東の蕎麦やラーメン同様やたら辛口
東日本は塩分の取り方が違うんだよね
0744食いだおれさん
2017/08/29(火) 14:52:37.36あれは豆腐と海苔だっけ。
食べたことがないや。
甘口にすると塩分が増えるし。
0745食いだおれさん
2017/08/29(火) 15:15:08.35自分好みのタレの味に出来るし、味も食感も関東関西の良いとこ取りだから。
0746食いだおれさん
2017/08/29(火) 17:22:21.36で、いつも選んで注文するのは、鰻丼ではなくて鰻重になる
たまに鰻重を置いてなくて、一番高くても特上鰻丼とかになる店があるけど
そういう店は、料理の仕事も掃除や整理整頓も雑で
店のしつらえや客層が、何ていうか品格に欠けてる感じ
0747食いだおれさん
2017/08/29(火) 17:30:56.47高いけどな。
0748食いだおれさん
2017/08/29(火) 18:07:18.42今もあるかどうか知らんけど、横浜だかに凄く美味い鰻丼を出す店が
あって、某グルメ作家もそこがお気に入りで、あり得ないくらい熱々の
飯が旨さの秘密だと言っていた。
0749食いだおれさん
2017/08/29(火) 20:05:52.51蒲焼きとご飯を一口中に食べ進めてゆくのに、ずっと同じバランス状態を保つ事が難しい。
タレ味の染み込み具合が、ご飯の場所で違っているしね。
ほぼ蒲焼きだけを多く食べたり、ご飯だけを多く食べたりの途中経過が、
どうしても入ってきてしまうので、几帳面人間の私にはうな丼は苦手。
0751食いだおれさん
2017/08/29(火) 20:17:07.22そんなのは食べ方で調節するんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています